JP5413549B2 - 薄膜トランジスタパネルおよびその製造方法 - Google Patents
薄膜トランジスタパネルおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5413549B2 JP5413549B2 JP2006319909A JP2006319909A JP5413549B2 JP 5413549 B2 JP5413549 B2 JP 5413549B2 JP 2006319909 A JP2006319909 A JP 2006319909A JP 2006319909 A JP2006319909 A JP 2006319909A JP 5413549 B2 JP5413549 B2 JP 5413549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- film
- insulating film
- semiconductor thin
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 141
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 188
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 90
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 36
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 17
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 14
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 11
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 9
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 9
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 8
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018503 SF6 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
請求項2に記載の発明に係る薄膜トランジスタパネルは、請求項1に記載の発明において、前記半導体薄膜下において前記ソース電極、前記ドレイン電極および前記2つのオーミックコンタクト層を含む前記絶縁基板上に、前記ゲート電極に対応する部分に開口部を有し、且つ、前記半導体薄膜のコンタクトホールに対応する部分にコンタクトホールを有する下層絶縁膜が設けられ、前記画素電極は前記オーバーコート膜、前記ゲート絶縁膜、前記半導体薄膜および前記下層絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介して前記ソース電極に接続されていることを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明に係る薄膜トランジスタパネルは、請求項2に記載の発明において、前記ゲート絶縁膜、前記オーバーコート膜および前記下層絶縁膜は同一の材料によって形成されていることを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明に係る薄膜トランジスタパネルは、請求項1または2に記載の発明において、前記半導体薄膜は酸化亜鉛からなることを特徴とするものである。
請求項5に記載の発明に係る薄膜トランジスタパネルは、請求項1または2に記載の発明において、前記オーミックコンタクト層はITOからなることを特徴とするものである。
請求項6に記載の発明に係る薄膜トランジスタパネルの製造方法は、絶縁基板上にソース電極およびドレイン電極を相対向して形成する工程と、前記ソース電極および前記ドレイン電極上に2つのオーミックコンタクト層を形成する工程と、前記ソース電極、前記ドレイン電極および前記2つのオーミックコンタクト層を含む前記絶縁基板上に半導体薄膜を形成する工程と、前記半導体薄膜をパターン化せずに、前記半導体薄膜上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜をパターン化せずに、前記2つのオーミックコンタクト層の相対向する部分上における前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極を含む前記ゲート絶縁膜上にオーバーコート膜を形成する工程と、前記ソース電極に対応する部分における前記オーバーコート膜、前記ゲート絶縁膜および前記半導体薄膜にコンタクトホールを形成する工程と、前記オーバーコート膜上に画素電極を前記オーバーコート膜、前記ゲート絶縁膜および前記半導体薄膜のコンタクトホールを介して前記ソース電極に接続させて形成する工程と、を有することを特徴とするものである。
請求項7に記載の発明に係る薄膜トランジスタパネルの製造方法は、絶縁基板上にソース電極およびドレイン電極を相対向して形成する工程と、前記ソース電極および前記ドレイン電極上に2つのオーミックコンタクト層を形成する工程と、前記ソース電極、前記ドレイン電極および前記2つのオーミックコンタクト層を含む前記絶縁基板上に、前記2つのオーミックコンタクト層の相対向する部分に対応する部分に開口部を有し、且つ、前記ソース電極に対応する部分にコンタクトホールを有する下層絶縁膜を形成する工程と、前記下層絶縁膜の開口部内およびコンタクトホール内を含む前記下層絶縁膜上に半導体薄膜を形成する工程と、前記半導体薄膜をパターン化せずに、前記半導体薄膜上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜をパターン化せずに、前記2つのオーミックコンタクト層の相対向する部分上における前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極を含む前記ゲート絶縁膜上にオーバーコート膜を形成する工程と、前記ソース電極に対応する部分における前記オーバーコート膜、前記ゲート絶縁膜および前記半導体薄膜にコンタクトホールを形成する工程と、前記オーバーコート膜上に画素電極を前記オーバーコート膜、前記ゲート絶縁膜、前記半導体薄膜および前記下層絶縁膜のコンタクトホールを介して前記ソース電極に接続させて形成する工程と、を有することを特徴とするものである。
請求項8に記載の発明に係る薄膜トランジスタパネルの製造方法は、請求項7に記載の発明において、前記下層絶縁膜、前記ゲート絶縁膜および前記オーバーコート膜は同一の材料によって形成することを特徴とするものである。
請求項9に記載の発明に係る薄膜トランジスタパネルの製造方法は、請求項6または7に記載の発明において、前記半導体薄膜は酸化亜鉛によって形成することを特徴とするものである。
請求項10に記載の発明に係る薄膜トランジスタパネルの製造方法は、請求項6または7に記載の発明において、前記オーミックコンタクト層はITOによって形成することを特徴とするものである。
図1はこの発明の第1実施形態としての薄膜トランジスタパネルの断面図を示す。この薄膜トランジスタパネルはガラス基板(絶縁基板)1を備えている。ガラス基板1の上面の相対向する所定の2箇所にはアルミニウム、クロム、ITO等からなるソース電極2およびドレイン電極3が設けられている。ソース電極2およびドレイン電極3の相対向する側の各上面およびその各近傍のガラス基板1の上面にはITOからなるオーミックコンタクト層4、5が設けられている。
図6はこの発明の第2実施形態としての薄膜トランジスタパネルの断面図を示す。この薄膜トランジスタパネルにおいて、図1に示す薄膜トランジスタパネルと異なる点は、半導体薄膜6下においてソース電極2、ドレイン電極3および2つのオーミックコンタクト層4、5を含むガラス基板1の上面に窒化シリコン等からなる下層絶縁膜14を設けた点である。
2 ソース電極
3 ドレイン電極
4、5 オーミックコンタクト層
6 半導体薄膜
7 ゲート絶縁膜
8 ゲート電極
9 薄膜トランジスタ
10 オーバーコート膜
11 画素電極
12、13 コンタクトホール
14 下層絶縁膜
15 開口部
16 コンタクトホール
Claims (10)
- 絶縁基板と、前記絶縁基板上に相対向して設けられたソース電極およびドレイン電極と、前記ソース電極および前記ドレイン電極上に設けられた2つのオーミックコンタクト層と、前記ソース電極、前記ドレイン電極および前記2つのオーミックコンタクト層を含む前記絶縁基板上に設けられた半導体薄膜と、前記半導体薄膜上に設けられたゲート絶縁膜と、前記2つのオーミックコンタクト層の相対向する部分上における前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、前記ゲート電極を含む前記ゲート絶縁膜上に設けられたオーバーコート膜と、前記オーバーコート膜上に前記オーバーコート膜、前記ゲート絶縁膜および前記半導体薄膜に設けられたコンタクトホールを介して前記ソース電極に接続されて設けられた画素電極とを有し、前記半導体薄膜が、前記コンタクトホールが形成された部分以外の全域に形成されていることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
- 請求項1に記載の発明において、前記半導体薄膜下において前記ソース電極、前記ドレイン電極および前記2つのオーミックコンタクト層を含む前記絶縁基板上に、前記ゲート電極に対応する部分に開口部を有し、且つ、前記半導体薄膜のコンタクトホールに対応する部分にコンタクトホールを有する下層絶縁膜が設けられ、前記画素電極は前記オーバーコート膜、前記ゲート絶縁膜、前記半導体薄膜および前記下層絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介して前記ソース電極に接続されていることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
- 請求項2に記載の発明において、前記ゲート絶縁膜、前記オーバーコート膜および前記下層絶縁膜は同一の材料によって形成されていることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
- 請求項1または2に記載の発明において、前記半導体薄膜は酸化亜鉛からなることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
- 請求項1または2に記載の発明において、前記オーミックコンタクト層はITOからなることを特徴とする薄膜トランジスタパネル。
- 絶縁基板上にソース電極およびドレイン電極を相対向して形成する工程と、
前記ソース電極および前記ドレイン電極上に2つのオーミックコンタクト層を形成する工程と、
前記ソース電極、前記ドレイン電極および前記2つのオーミックコンタクト層を含む前記絶縁基板上に半導体薄膜を形成する工程と、
前記半導体薄膜をパターン化せずに、前記半導体薄膜上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜をパターン化せずに、前記2つのオーミックコンタクト層の相対向する部分上における前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極を含む前記ゲート絶縁膜上にオーバーコート膜を形成する工程と、
前記ソース電極に対応する部分における前記オーバーコート膜、前記ゲート絶縁膜および前記半導体薄膜にコンタクトホールを形成する工程と、
前記オーバーコート膜上に画素電極を前記オーバーコート膜、前記ゲート絶縁膜および前記半導体薄膜のコンタクトホールを介して前記ソース電極に接続させて形成する工程と、
を有することを特徴とする薄膜トランジスタパネルの製造方法。 - 絶縁基板上にソース電極およびドレイン電極を相対向して形成する工程と、
前記ソース電極および前記ドレイン電極上に2つのオーミックコンタクト層を形成する工程と、
前記ソース電極、前記ドレイン電極および前記2つのオーミックコンタクト層を含む前記絶縁基板上に、前記2つのオーミックコンタクト層の相対向する部分に対応する部分に開口部を有し、且つ、前記ソース電極に対応する部分にコンタクトホールを有する下層絶縁膜を形成する工程と、
前記下層絶縁膜の開口部内およびコンタクトホール内を含む前記下層絶縁膜上に半導体薄膜を形成する工程と、
前記半導体薄膜をパターン化せずに、前記半導体薄膜上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜をパターン化せずに、前記2つのオーミックコンタクト層の相対向する部分上における前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極を含む前記ゲート絶縁膜上にオーバーコート膜を形成する工程と、
前記ソース電極に対応する部分における前記オーバーコート膜、前記ゲート絶縁膜および前記半導体薄膜にコンタクトホールを形成する工程と、
前記オーバーコート膜上に画素電極を前記オーバーコート膜、前記ゲート絶縁膜、前記半導体薄膜および前記下層絶縁膜のコンタクトホールを介して前記ソース電極に接続させて形成する工程と、
を有することを特徴とする薄膜トランジスタパネルの製造方法。 - 請求項7に記載の発明において、前記下層絶縁膜、前記ゲート絶縁膜および前記オーバーコート膜は同一の材料によって形成することを特徴とする薄膜トランジスタパネルの製造方法。
- 請求項6または7に記載の発明において、前記半導体薄膜は酸化亜鉛によって形成することを特徴とする薄膜トランジスタパネルの製造方法。
- 請求項6または7に記載の発明において、前記オーミックコンタクト層はITOによって形成することを特徴とする薄膜トランジスタパネルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006319909A JP5413549B2 (ja) | 2006-11-28 | 2006-11-28 | 薄膜トランジスタパネルおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006319909A JP5413549B2 (ja) | 2006-11-28 | 2006-11-28 | 薄膜トランジスタパネルおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008135520A JP2008135520A (ja) | 2008-06-12 |
JP5413549B2 true JP5413549B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=39560171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006319909A Expired - Fee Related JP5413549B2 (ja) | 2006-11-28 | 2006-11-28 | 薄膜トランジスタパネルおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5413549B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9041202B2 (en) | 2008-05-16 | 2015-05-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
TWI476921B (zh) | 2008-07-31 | 2015-03-11 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置及其製造方法 |
JP5480554B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2014-04-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP5533050B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2014-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置の製造方法、半導体装置、アクティブマトリクス装置、電気光学装置および電子機器 |
KR102088281B1 (ko) * | 2010-01-22 | 2020-03-13 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
US8436403B2 (en) * | 2010-02-05 | 2013-05-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including transistor provided with sidewall and electronic appliance |
WO2011096275A1 (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
WO2011158704A1 (en) * | 2010-06-18 | 2011-12-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
KR102492593B1 (ko) | 2011-06-08 | 2023-01-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 스퍼터링 타겟, 스퍼터링 타겟의 제조 방법 및 박막의 형성 방법 |
WO2013042696A1 (en) * | 2011-09-23 | 2013-03-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP6345544B2 (ja) * | 2013-09-05 | 2018-06-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2805888B2 (ja) * | 1989-09-14 | 1998-09-30 | セイコーエプソン株式会社 | 薄膜トランジスタ |
JPH03297172A (ja) * | 1990-04-17 | 1991-12-27 | Nec Corp | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JP4360519B2 (ja) * | 2002-07-18 | 2009-11-11 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
KR100730127B1 (ko) * | 2005-01-29 | 2007-06-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 이를 구비한 평판 표시장치 |
KR101133764B1 (ko) * | 2005-03-14 | 2012-04-09 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터, 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 |
JP2006269469A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP5369367B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2013-12-18 | 凸版印刷株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
-
2006
- 2006-11-28 JP JP2006319909A patent/JP5413549B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008135520A (ja) | 2008-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5413549B2 (ja) | 薄膜トランジスタパネルおよびその製造方法 | |
EP1889298B1 (en) | Manufacturing method for hin film transistor having channel comprising zinc oxide | |
JP5333160B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
US7385224B2 (en) | Thin film transistor having an etching protection film and manufacturing method thereof | |
JP5309547B2 (ja) | 薄膜トランジスタパネルおよびその製造方法 | |
WO2019114834A1 (zh) | 阵列基板及其制造方法和显示装置 | |
US10396209B2 (en) | Thin film transistor comprising light shielding layers, array substrate and manufacturing processes of them | |
JP5332091B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
KR20140083136A (ko) | 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 | |
JP4569295B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JP4458048B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP5228298B2 (ja) | 半導体薄膜の加工方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP2006269469A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JP5228295B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20160084923A (ko) | 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 | |
CN115332273B (zh) | 阵列基板、阵列基板的制作方法及显示面板 | |
KR20030023331A (ko) | 유기 el 소자 제조방법 | |
KR101255937B1 (ko) | 표시장치용 비아홀 형성 방법 및 비아홀을 갖는 표시장치 | |
US20240047538A1 (en) | Thin film transistor and manufacturing method thereof | |
US11798959B2 (en) | Manufacturing method of array substrate | |
CN110473826B (zh) | 半导体结构的制造方法 | |
KR101799068B1 (ko) | 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법 | |
KR20020017740A (ko) | 반도체소자의 트랜지스터 형성방법 | |
KR20070046389A (ko) | 반도체 소자의 배선 및 그 형성방법 | |
KR20070119238A (ko) | 반도체 소자의 금속배선 및 그 형성방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080515 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131029 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |