JP5412993B2 - 安全装置および電力変換器 - Google Patents
安全装置および電力変換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5412993B2 JP5412993B2 JP2009153013A JP2009153013A JP5412993B2 JP 5412993 B2 JP5412993 B2 JP 5412993B2 JP 2009153013 A JP2009153013 A JP 2009153013A JP 2009153013 A JP2009153013 A JP 2009153013A JP 5412993 B2 JP5412993 B2 JP 5412993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- safety function
- safety
- control
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 24
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 153
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 241000269627 Amphiuma means Species 0.000 description 1
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000009131 signaling function Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B9/00—Safety arrangements
- G05B9/02—Safety arrangements electric
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
a.接続されるべき安全機能部を識別するための種別を選択する手段
この種別は、安全機能部の識別情報としての意味を持つが、これに限定されない。例えば、安全規格(あるいは安全機能)ごとに安全機能部が設けられている場合は、安全規格(安全機能)の識別情報としての意味も持つ。少なくとも安全機能部を識別することができれば、「種別」に含まれる。
b.種別特定可能な種別識別信号を生成するための基準信号を安全機能部へ送信する手段
c.安全機能部から返信されてきた種別識別信号をもとに、接続されている安全機能部の種別が上記aで選択した種別と一致するか否かを判定し、その判定の結果を出力する手段
d.判定の結果、接続されている安全機能部の種別と上記aで選択した種別とが一致しなかった場合は、制御信号の出力を禁止する手段
e.制御部から送信されてきた基準信号をもとにその安全機能部の種別に応じた処理によって種別識別信号を生成して制御部へ返信する手段
他の種別識別信号の生成のしかたとして、分周条件に替えて、安全機能部の種別に応じた時間または位相の条件で遅延させて種別識別信号を生成するようにしても良い。
電力変換器50の主回路30は、電源からコネクタ38を介して交流電流を入力して整流回路31と平滑コンデンサ32によって整流し、制御基板10から渡される制御信号によってスイッチング回路33の半導体スイッチング素子をON,OFFさせて交流電流を発生させる。この交流電流はコネクタ39を介して電動機へ送られる。
図1において、制御基板10は、外部からの運転指令系信号を入力しマイクロコンピュータ等のプロセッサで電動機を制御するための演算を実行する。外部からの運転指令系信号としては、運転・停止指令,位置,速度,トルク指令などがある。制御基板10の演算手段11は、電動機の回転角度や電流を夫々エンコーダや変流器(CT)等のセンサで検出してフィードバック制御を行い、主回路30上のスイッチング回路33の半導体スイッチング素子を制御するための制御信号を出力する。演算手段11は、プロセッサの他、ゲートアレイ等の集積化されたロジック回路でも実現することができる。なお、フィードバック制御機能は本発明の対象ではないので本機能の図面への記載や詳しい説明は省略する。
なお、図2では、安全機能基板20Bの構成を簡略化して示しているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、制御電源やクロック等の2重化機能、あるいは相互監視機能など、国際規格の安全要求レベルによって様々な構成をとることができる。
(実施例1)
図6は、図3に示す回路において制御基板10の送信信号出力と返信信号入力が短絡されている場合の動作波形例である。返信信号が送信信号と同一となる場合、Dフリップフロップ62,63の出力値(A,B)はHレベルに固定されるため、EX−OR回路65の出力C、動作許可信号、およびゲート遮断信号は共にLレベルになる。これにより、ゲート回路12を遮断状態にすることができる。
(実施例2)
(実施例3)
(実施例4)
(実施例5)
例えば、上記の実施例4では、STO指令も基板種別と同様に基準信号を分周してデューティ比50%のトグル信号として生成するようにしたが、基準信号に基づいて任意のユニークな信号パターンとして生成するようにしても良い。このような場合、実施例3,4で説明したように一致判定回路をROM等の不揮発性メモリ素子で実現するのが効果的である。基準信号でサンプリングした種別識別信号をアドレスとして入力し、メモリ素子には、判別すべき信号パターンに該当するアドレスの特定のデータビットを予めセットしておくことにより、所望の信号パターンを簡便に検出することができる。
10 制御基板(制御部)
11 演算手段
12 ゲート回路
13 種別識別回路
20A,20B 安全機能基板(安全機能部)
21A,21B,22B 演算手段
30 主回路
31 整流回路
32 平滑コンデンサ
33 スイッチング回路
18,19,28,38,39 コネクタ
61 方形波発生器
65 EX−0R回路
66,77 AND回路
62〜64,71〜75 Dフリップフロップ
76 一致判定回路
78 選択回路
79 シフトレジスタ
81 プルアップ抵抗
82 スイッチ
91A,91B,92B Tフリップフロップ
Claims (6)
- 制御対象機器を制御するための制御信号を生成する制御部と、前記制御部と接続し所定の安全機能を実行する安全機能部とを有する安全装置であって、
前記制御部は接続されるべき安全機能部を識別するための種別を選択する手段と、
種別特定可能な種別識別信号を生成するための基準信号を前記安全機能部へ送信する手段と、
前記安全機能部から返信されてきた種別識別信号をもとに、接続されている安全機能部の種別が前記選択した種別と一致するか否かを判定し、該判定の結果を出力する手段と、
前記判定の結果、接続されている安全機能部の種別と前記選択した種別とが一致しなかった場合は、前記制御信号の出力を禁止する手段と、
を備え、
前記安全機能部は、前記制御部から送信されてきた前記基準信号をもとに該安全機能部の種別に応じた処理によって前記種別識別信号を生成して前記制御部へ返信する手段を備えたことを特徴とする安全装置。 - 請求項1に記載の安全装置において、
前記制御部は、前記基準信号として連続的な定周期信号を前記安全機能部へ送信し、
前記安全機能部は、該定周期信号をもとに該安全機能部の種別に応じた分周条件で分周した信号を前記種別識別信号として前記制御部へ返信することを特徴とする安全装置。 - 請求項1に記載の安全装置において、
前記安全機能部は、前記制御部から送信されてきた前記基準信号を該安全機能部の種別に応じた時間または位相の条件で遅延させ、該遅延させた信号を前記種別識別信号として前記制御部へ返信することを特徴とする安全装置。 - 請求項1に記載の安全装置において、
前記制御部は前記制御対象機器に要求されている安全機能の動作要求時間より短い時間間隔で前記基準信号を前記安全機能部へ送信することを特徴とする安全装置。 - 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の安全装置において、
前記安全機能部は、外部からの入力あるいは異常監視機能によって、前記制御対象機器を緊急に停止させる必要が生じた場合は、前記種別に応じた処理によって生成した種別識別信号とは異なる信号を生成して、当該信号を種別識別信号として前記制御部へ返信することを特徴とする安全装置 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の安全装置を用いた電力変換器であって、
半導体スイッチング素子を具備し、該半導体スイッチング素子のゲートを前記制御信号によってオン、オフすることにより直流電流を交流電流に変換し、該交流電流を制御対象機器である電動機へ供給する主回路を備え、
前記制御部は、外部から入力される前記電動機の位置、速度、トルクのうち少なくともいずれか一つの指令値に基づいて前記制御信号を演算する演算手段と、該制御信号の出力を通過または遮断するゲート回路と、を備え、
前記安全機能部は、外部からの入力あるいは異常監視機能によって、前記電動機を緊急に停止させる必要が生じた場合は、前記制御部へ緊急停止信号を送信し、
前記制御部は、前記安全機能部から前記緊急停止信号を受信したときは、前記ゲート回路をオフすることによって、前記演算手段を介さずに前記制御信号を遮断することを特徴とする電力変換器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009153013A JP5412993B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 安全装置および電力変換器 |
DE102010024234A DE102010024234A1 (de) | 2009-06-26 | 2010-06-18 | Sicherheitsgerät und Leistungsumformer |
CN201010219833.9A CN101937191B (zh) | 2009-06-26 | 2010-06-25 | 安全装置和功率转换器 |
US12/801,811 US8558415B2 (en) | 2009-06-26 | 2010-06-25 | Safety device and power converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009153013A JP5412993B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 安全装置および電力変換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011008642A JP2011008642A (ja) | 2011-01-13 |
JP5412993B2 true JP5412993B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=43299275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009153013A Active JP5412993B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 安全装置および電力変換器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8558415B2 (ja) |
JP (1) | JP5412993B2 (ja) |
CN (1) | CN101937191B (ja) |
DE (1) | DE102010024234A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011003922A1 (de) * | 2011-02-10 | 2012-08-16 | Lenze Automation Gmbh | Steuergerät mit Safe-Torque-Off-Funktion für einen Elektromotor |
DE102011017712A1 (de) | 2011-04-28 | 2012-10-31 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Steuereinrichtung zur Schutzzeiteinstellung in einem elektrischen Antriebssystem |
JP5830952B2 (ja) * | 2011-06-16 | 2015-12-09 | 富士電機株式会社 | インバータ装置 |
DE102012103584A1 (de) * | 2012-04-24 | 2013-10-24 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Elektrische Schaltungsanordnung |
FR2990506B1 (fr) * | 2012-05-14 | 2014-04-25 | Schneider Electric Ind Sas | Detecteur a sortie astable |
EP2725435B1 (de) | 2012-10-24 | 2014-12-10 | Baumüller Nürnberg GmbH | Steuerung einer Sicherheitsfunktion einer elektrischen Maschine |
DE112012007178B4 (de) * | 2012-12-12 | 2022-02-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Schaltungsfehler-Detektionsvorrichtung |
CN105190452B (zh) * | 2013-03-15 | 2017-11-03 | 包米勒公司 | 驱动逆变器的安全的电压连接 |
JP6131688B2 (ja) * | 2013-04-11 | 2017-05-24 | 富士電機株式会社 | 安全関連装置、そのプログラム |
DK2899872T3 (en) * | 2014-01-27 | 2019-01-14 | Abb Ag | DC power supply system and method for safety-relevant switching off of a DC drive |
CN104851576A (zh) | 2014-02-17 | 2015-08-19 | 伊顿公司 | 一种电感线圈及电磁器件 |
CN104852356B (zh) * | 2014-02-17 | 2018-09-21 | 伊顿公司 | 电动机的控制保护装置 |
US9496708B2 (en) * | 2014-04-07 | 2016-11-15 | Allegro Microsystems, Llc | Electric motor drive isolation circuit |
DK2930844T3 (en) * | 2014-04-10 | 2018-10-01 | Abb Schweiz Ag | Procedure for safely disengaging torque |
EP3203627B1 (en) * | 2014-10-01 | 2023-12-20 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. | Power conversion device, power conversion method, and power conversion system |
KR102024286B1 (ko) * | 2015-06-02 | 2019-09-23 | 엘에스산전 주식회사 | 인버터용 제어 전원 공급 장치 |
JP2017087359A (ja) * | 2015-11-11 | 2017-05-25 | 株式会社マキタ | 電動作業機および作業機管理システム |
US10084407B2 (en) | 2015-11-13 | 2018-09-25 | Allegro Microsystems, Llc | Circuits and techniques for voltage monitoring of a solid-state isolator |
JP6549050B2 (ja) * | 2016-02-23 | 2019-07-24 | アズビル株式会社 | コントローラおよびその制御方法 |
JP6424852B2 (ja) | 2016-03-10 | 2018-11-21 | オムロン株式会社 | モータ制御装置、制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体 |
JP2017169336A (ja) | 2016-03-15 | 2017-09-21 | オムロン株式会社 | モータ制御装置 |
DE102017001560A1 (de) | 2017-02-20 | 2018-08-23 | Wilo Se | 1Verfahren und Anordnung zum Schutz eines Elektromotors vor Überhitzung |
JP7081079B2 (ja) | 2017-02-21 | 2022-06-07 | オムロン株式会社 | モータ制御装置 |
US10574167B2 (en) * | 2017-02-24 | 2020-02-25 | Fuji Electric Co., Ltd. | Load control system |
JP6814119B2 (ja) * | 2017-09-19 | 2021-01-13 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置および安全機能モジュール |
KR102102806B1 (ko) * | 2018-12-18 | 2020-04-22 | 상명대학교산학협력단 | 안전 필수 시스템의 안전활동 관리방법 및 그 안전활동 관리장치 |
JP6704560B1 (ja) | 2019-03-18 | 2020-06-03 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置、駆動制御システム、機械学習装置、およびモータ監視方法 |
US12126288B2 (en) | 2020-02-27 | 2024-10-22 | Fanuc Corporation | Selection device and selection method |
WO2023144923A1 (ja) | 2022-01-26 | 2023-08-03 | 株式会社日立産機システム | 制御装置および加工機器 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10059173C5 (de) * | 2000-11-29 | 2004-07-15 | Siemens Ag | Antriebssteuerung für einen Drehstrommotor über einen Wechselrichter in sicherer Technik |
DE10059172A1 (de) * | 2000-11-29 | 2002-06-13 | Siemens Ag | Sichere Geschwindigkeitsüberwachung für geberlose Drehstromantriebe |
EP1396772B1 (en) * | 2001-05-31 | 2008-03-05 | Omron Corporation | Safety unit, controller system, controller concatenation method, controller system control method, and controller system monitor method |
JP4271592B2 (ja) * | 2003-02-12 | 2009-06-03 | 日本制禦機器株式会社 | セーフティコントローラ |
DE10393614B4 (de) * | 2003-10-06 | 2012-04-05 | Mitsubishi Denki K.K. | Folgeregeleinheit |
US8593768B2 (en) * | 2003-12-08 | 2013-11-26 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Apparatus and method for disabling the operation of high power devices |
US7253577B2 (en) * | 2005-05-20 | 2007-08-07 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Independent safety processor for disabling the operation of high power devices |
FI120990B (fi) * | 2008-12-19 | 2010-05-31 | Abb Oy | Menetelmä ja järjestely turvatoiminnon aktivoimiseen tarkoitetun kytkimen liitäntöjen valvomiseksi |
JP5418304B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-02-19 | 富士電機株式会社 | 電力変換器 |
-
2009
- 2009-06-26 JP JP2009153013A patent/JP5412993B2/ja active Active
-
2010
- 2010-06-18 DE DE102010024234A patent/DE102010024234A1/de active Pending
- 2010-06-25 US US12/801,811 patent/US8558415B2/en active Active
- 2010-06-25 CN CN201010219833.9A patent/CN101937191B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8558415B2 (en) | 2013-10-15 |
JP2011008642A (ja) | 2011-01-13 |
CN101937191A (zh) | 2011-01-05 |
US20100327667A1 (en) | 2010-12-30 |
CN101937191B (zh) | 2016-04-13 |
DE102010024234A1 (de) | 2011-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5412993B2 (ja) | 安全装置および電力変換器 | |
US8476860B2 (en) | Electric power converter | |
US8497642B2 (en) | Motor devices, and motor driving system and integrated circuit device comprising the same | |
US8659254B2 (en) | Servo system, servo motor driving device, safety unit and method for controlling servo system | |
US7844865B2 (en) | Bus module for connection to a bus system and use of such a bus module in an AS-i bus system | |
JP6150222B2 (ja) | モータ制御装置 | |
US11084524B2 (en) | Motor control device | |
EP3220538B1 (en) | Motor controller | |
JP6658056B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5682323B2 (ja) | 安全制御システム | |
US10592356B2 (en) | Microcontroller and electronic control unit | |
EP2527939B1 (en) | Safety-augmenting base and method for controlling same | |
EP3696967B1 (en) | Motor control system | |
JP4475593B2 (ja) | エレベータ制御装置 | |
EP3220539B1 (en) | Motor controller | |
CN206133294U (zh) | 一种控制器故障保护系统 | |
CN110168452B (zh) | 马达控制装置 | |
JP4345455B2 (ja) | セーフティコントローラおよびそれを用いたシステム | |
JP2005343602A (ja) | エレベータ制御装置 | |
US20240007773A1 (en) | Safety Communication Method, Communication Apparatus, Safety Communication System and Control System | |
US10712724B2 (en) | Failsafe automation system | |
JP3006330B2 (ja) | データ処理装置のクロック衝突検知回路 | |
JP5470200B2 (ja) | 故障検出器及び故障検出方法,ブレーキ演算器及びそれを用いた鉄道車両制御システム | |
JP2011059755A (ja) | データ照合装置 | |
JP2000308211A (ja) | 電気自動車用電源ユニットの制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5412993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |