JP5412696B2 - Shielded wire harness - Google Patents
Shielded wire harness Download PDFInfo
- Publication number
- JP5412696B2 JP5412696B2 JP2008203421A JP2008203421A JP5412696B2 JP 5412696 B2 JP5412696 B2 JP 5412696B2 JP 2008203421 A JP2008203421 A JP 2008203421A JP 2008203421 A JP2008203421 A JP 2008203421A JP 5412696 B2 JP5412696 B2 JP 5412696B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shield
- braided conductor
- braided
- insulated wires
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明は、シールドワイヤーハーネスに係わり、特に、シールド性能の低下を防止するとともに、効率的に製造することができるシールドワイヤーハーネスに関する。 The present invention relates to a shield wire harnessing scan, in particular, possible to prevent a decrease in shielding performance relates to the shield wire harnessing scan which can be efficiently manufactured.
従来から、例えば電気自動車(EV:Electric Vehicle)やハイブリッド自動車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)などの各種の車両に搭載されたインバータ装置には、モータやバッテリーなどの他の電気機器が複数本の絶縁電線の電線側端子を介して電気的に接続されている。この絶縁電線の接続構造は、インバータ装置を収容するシールドケースに形成された取付孔に、複数本の絶縁電線の電線側端子をシールドシェルを介して装着することで、絶縁電線の電線側端子とインバータ装置のインバータ側端子とが電気的に接続される構造となっている。 Conventionally, in an inverter device mounted on various vehicles such as an electric vehicle (EV) and a hybrid vehicle (HEV), other electric devices such as a motor and a battery are insulated. It is electrically connected via the electric wire side terminal of the electric wire. In this insulated wire connection structure, the wire side terminal of the insulated wire is attached to the mounting hole formed in the shield case that accommodates the inverter device via the shield shell, so that the wire side terminal of the insulated wire and The inverter side terminal of the inverter device is electrically connected.
この絶縁電線では、絶縁電線の端末部と電線側端子とが電気的に接続されるので、その電線側端子は、短絡回避などのために互いに離間するように一列に並べて配置される。このため、絶縁電線の端部を扇状に拡げた状態で配策する必要がある。 In this insulated wire, since the terminal part of the insulated wire and the wire side terminal are electrically connected, the wire side terminal is arranged in a line so as to be separated from each other for avoiding a short circuit. For this reason, it is necessary to arrange in the state which extended the edge part of the insulated wire in the fan shape.
また、この絶縁電線は、インバータ装置などから発生した電気ノイズの伝搬経路になることが多いので、その絶縁電線を介して外部へ伝搬する電気ノイズの外部漏洩を防止するシールド構造を必要とする。絶縁電線をシールドする対策としては、例えば金属細線をメッシュ状に編み込んだ編組線からなり、柔軟に変形し得る筒状の編組導体がシールド部材として多用されている(例えば、特許文献1参照)。 In addition, since this insulated wire often becomes a propagation path of electrical noise generated from an inverter device or the like, a shield structure that prevents external leakage of electrical noise propagating to the outside through the insulated wire is required. As a measure for shielding an insulated wire, for example, a braided wire that is formed of a braided wire in which fine metal wires are knitted in a mesh shape and can be flexibly deformed is frequently used as a shield member (for example, see Patent Document 1).
上記特許文献1に記載された従来のシールド部材は、3本の絶縁電線を編組導体内に挿通することで一括シールド処理している。その編組導体は、例えば絶縁電線を保護するために車体に取り付けられたアルミパイプなどの金属パイプ内に配置されたり、あるいは絶縁電線としての可撓性が必要である配索経路となる金属パイプ及びコネクタ間などに配置されたりする。 The conventional shield member described in Patent Document 1 performs a collective shield process by inserting three insulated wires into a braided conductor. For example, the braided conductor is disposed in a metal pipe such as an aluminum pipe attached to the vehicle body to protect the insulated wire, or a metal pipe serving as a routing route that requires flexibility as an insulated wire and It is placed between connectors.
この従来のシールド部材は、筒状の中間シールド部材と、その中間シールド部材よりも径が大きく形成された筒状の端末シールド部材とからなり、これらのシールド部材の端末部同士を2つの接続リング間に挟み込んで締め付け固定することで直列に一体化されている。3本の絶縁電線の中間部は、束ねた状態で中間シールド部材により一括して包囲されるとともに、3本の絶縁電線の端部は、扇状に拡げた状態で端末シールド部材により一括して包囲される。 This conventional shield member is composed of a cylindrical intermediate shield member and a cylindrical terminal shield member having a diameter larger than that of the intermediate shield member. The end portions of these shield members are connected to each other by two connecting rings. They are integrated in series by being clamped and fixed between them. The middle portion of the three insulated wires is collectively surrounded by the intermediate shield member in a bundled state, and the end portions of the three insulated wires are collectively surrounded by the terminal shield member in a fan-shaped state. Is done.
この従来のシールド部材は、金属材からなるシールドシェルを介して導電性を有するシールドケースに取り付けられる。このシールドシェルは、楕円形状の筒部と、その筒部の開口周端縁から外方向へ張り出した板形状のフランジ部とにより構成されている。シールドシェルの筒部の外周面には、編組導体の端末シールド部材の端末部が取り付けられるとともに、シールドシェルのフランジ部は、シールドケースに取り付けられる。 This conventional shield member is attached to a shield case having conductivity through a shield shell made of a metal material. This shield shell is composed of an oval cylindrical portion and a plate-shaped flange portion projecting outward from the peripheral edge of the opening of the cylindrical portion. The terminal part of the terminal shield member of the braided conductor is attached to the outer peripheral surface of the cylindrical part of the shield shell, and the flange part of the shield shell is attached to the shield case.
このような従来のシールド部材によると、編組導体の端末シールド部材の径を大きく形成しているので、3本の絶縁電線の端部を扇状に拡げた状態で配策しても、編組導体の端末シールド部材を拡げる必要がない。従って、編組導体の金属細線間に大きな隙間を発生させることがなくなり、シールド機能が低下してしまうことを防止することができるとしている。
ところで、上記特許文献1に記載された従来のシールド部材は、絶縁電線の本数に合わせて編組導体の端末シールド部材の径寸法を設定する構造となっている。つまり、この従来のシールド部材は、設定された本数の絶縁電線だけに採用することができる構造とされている。 By the way, the conventional shield member described in the said patent document 1 has a structure which sets the diameter dimension of the terminal shield member of a braided conductor according to the number of insulated wires. That is, this conventional shield member has a structure that can be adopted only for a set number of insulated wires.
しかしながら、このような従来のシールド部材によると、配索する絶縁電線の本数が異なるごとに編組導体の端末シールド部材の径も異なってくるので、編組導体の端末シールド部材の径寸法を変更しなければならなくなる。そのため、絶縁電線の本数が、設定された絶縁電線の本数よりも増加した場合は、設定された本数の絶縁電線ごとに絶縁電線の本数に見合った径寸法を有する編組導体の端末シールド部材を使用しなければならず、編組導体が複数本の絶縁電線に対応する汎用性に欠けるという問題点があった。 However, according to such a conventional shield member, the diameter of the terminal shield member of the braided conductor varies with the number of insulated wires to be routed, so the diameter dimension of the terminal shield member of the braided conductor must be changed. I will have to. Therefore, when the number of insulated wires increases from the set number of insulated wires, a terminal shield member of a braided conductor having a diameter corresponding to the number of insulated wires is used for each set number of insulated wires. Therefore, there is a problem that the braided conductor lacks versatility corresponding to a plurality of insulated wires.
また、この従来のシールド部材は、シールドシェルの筒部の外周面に編組導体の端末シールド部材の端末部を取り付けている。そのため、シールドシェルの筒部の径寸法(大きさ)に合わせて編組導体の端末シールド部材の大きさを設定しなければならない。つまり、シールドシェルの筒部の外周面に編組導体の端末シールド部材を扇状に押し拡げた状態で取り付けると、シールドシェルの筒部及びその付近では、端末シールド部材の編組が伸張され、編組の金属細線間に大きな隙間が発生するので、編組の密度が粗くなってしまう。その結果、シールド機能が大幅に低下してしまうこととなる。 Moreover, this conventional shield member has attached the terminal part of the terminal shield member of a braided conductor to the outer peripheral surface of the cylinder part of a shield shell. Therefore, the size of the terminal shield member of the braided conductor must be set in accordance with the diameter (size) of the cylindrical portion of the shield shell. That is, when the terminal shield member of the braided conductor is attached to the outer peripheral surface of the cylindrical portion of the shield shell in a fan-shaped state, the braid of the terminal shield member is stretched at and around the cylindrical portion of the shield shell, and the braided metal Since a large gap is generated between the thin wires, the density of the braid becomes coarse. As a result, the shielding function is greatly deteriorated.
しかしながら、上記特許文献1に記載された技術においては、編組導体の端末シールド部材を扇状に押し拡げて配策することで編組の金属細線間に大きな隙間が発生した場合に、シールド機能を低下させないように防止するための特別な配慮は、何ら払われていない。 However, in the technique described in Patent Document 1, the shield function is not deteriorated when a large gap is generated between the fine metal wires of the braid by arranging the terminal shield member of the braided conductor in a fan shape and arranging it. No special consideration is given to prevent this.
また、この従来のシールド部材は、筒状の中間シールド部材よりも径が大きく形成された筒状の端末シールド部材を編組導体として使用している。そのため、筒状の中間シールド部材と筒状の端末シールド部材とからなる2つの編組導体の端末部同士を2つの接続リング間に挟み込んで締め付け固定することで接続しなければならない。また、この従来のシールド部材は、金属細線をメッシュ状に編み込んだ編組線からなる柔軟性に富んだ2本の編組導体同士を接続する構成となっている。そのため、それらの編組導体同士を接続するにあたり、それらの編組導体が互いに上下及び左右のあらゆる方向にずれたり、あるいは回転したりするのを防止しながら、それらの編組導体の相互の位置関係などを組み付け調整しなければならない。 Further, this conventional shield member uses a cylindrical terminal shield member having a diameter larger than that of the cylindrical intermediate shield member as a braided conductor. Therefore, the terminal portions of the two braided conductors composed of the cylindrical intermediate shield member and the cylindrical terminal shield member must be connected by being clamped and fixed between the two connection rings. In addition, this conventional shield member is configured to connect two braided conductors having high flexibility made of braided wires in which fine metal wires are knitted in a mesh shape. Therefore, when connecting these braided conductors, while preventing the braided conductors from shifting or rotating in any of the vertical and horizontal directions, the mutual positional relationship of the braided conductors, etc. The assembly must be adjusted.
このような従来のシールド部材では、編組導体の接続作業に極めて手間がかかり、相当な時間と労力とが費やされ、編組導体の接続工数の増大を招き易くなり、安定したシールド構造を有する製品が得られ難くなるという問題点があった。 With such a conventional shield member, it takes a lot of work to connect the braided conductor, and a considerable amount of time and labor are consumed, which tends to increase the number of steps for connecting the braided conductor, and has a stable shield structure. There was a problem that it was difficult to obtain.
従って、本発明は、上記従来の問題点を解消するためになされたものであり、その具体的な目的は、簡単な構造でありながら、汎用性に富むとともに、シールド性能の低下を防止することを可能とし、更には、あらゆる方向の相対変位を規制することなく、安定したシールド構造を容易にかつ効率的に製造することを可能としたシールドワイヤーハーネスを提供することにある。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and its specific purpose is to have a simple structure and to be versatile and to prevent a decrease in shielding performance. and enabling, furthermore, without restricting relative displacement in all directions, it is to provide a shielded wire harnessing scan which made it possible to stably manufacture easily and efficiently shielding structure.
[1]本発明は、複数本の絶縁電線と、前記複数本の絶縁電線の端末部を末広がり状態で接続するシールドコネクタと、前記複数本の絶縁電線の周囲を一括して覆う筒状のシールド部材とを備え、前記シールド部材は、前記複数本の絶縁電線を挿通し金属素線が網目状に編まれてなる編組線により構成される筒状の第1の編組導体と、前記第1の編組導体の前記シールドコネクタの外周面に取り付けられる部位で前記第1の編組導体をその長手方向に折り返すことにより前記第1の編組導体を覆い金属素線が網目状に編まれてなる編組線により構成される筒状の第2の編組導体とから少なくとも構成された多層構造を有しているとともに、前記複数本の絶縁電線の端部を露呈した状態で収容するシールドパイプを有し、前記第1の編組導体は、前記シールドパイプから露呈した前記複数本の絶縁電線の端部をその長手方向全長に亘って覆い、前記第2の編組導体は、前記シールドパイプから露呈した前記複数本の絶縁電線の端部をその長手方向全長に亘って覆い前記シールドパイプの外周に固定されていることを特徴とするシールドワイヤーハーネスにある。
[2]上記[1]記載の発明にあって、前記第1及び第2の編組導体は、伸縮可能な可撓性を有してなることを特徴としている。
[3]上記[1]又は[2]に記載の発明にあって、前記第1の編組導体と前記第2の編組導体との間には、導電性材料が介在されてなることを特微としている。
[4]上記[3]記載の発明にあって、前記導電性材料は、導電性粘着テープからなり、前記導電性粘着テープを前記第1の編組導体の長手方向に沿って螺旋状に巻き付けてなることを特微としている。
[5]上記[1]〜[4]のいずれかに記載の発明にあって、前記第1の編組導体は、前記シールドコネクタの外周面に第1の接続リングにより締め付け固定され、前記第2の編組導体は、前記シールドパイプの外周面に第2の接続リングにより締め付け固定されてなることを特徴としている。
[1] The present invention provides a plurality of insulated wires, a shield connector for connecting end portions of the plurality of insulated wires in a divergent state, and a cylindrical shield that collectively covers the periphery of the plurality of insulated wires. A first braided conductor that is formed of a braided wire that is formed by inserting the plurality of insulated wires and braiding metal strands into a mesh shape; and the first shield conductor braided wire wherein the metal strands brewing covering said first braided conductor by at the site to be attached to the outer peripheral surface of the shield connector folding said first braided conductor in the longitudinal direction of the braided conductor is braided in a mesh-like And having a multilayer structure composed at least from a cylindrical second braided conductor, and having a shield pipe that accommodates the exposed end portions of the plurality of insulated wires, The first braided conductor is The ends of the plurality of insulated wires exposed from the shield pipe are covered over the entire length in the longitudinal direction, and the second braided conductor covers the ends of the plurality of insulated wires exposed from the shield pipe. The shield wire harness is characterized in that it covers the entire length in the longitudinal direction and is fixed to the outer periphery of the shield pipe .
[ 2 ] In the invention described in [1] above, the first and second braided conductors are flexible and extendable.
[ 3 ] In the invention described in [1] or [2] , a conductive material is interposed between the first braided conductor and the second braided conductor. It is said.
[ 4 ] In the invention described in [ 3 ] above, the conductive material is made of a conductive adhesive tape, and the conductive adhesive tape is spirally wound along the longitudinal direction of the first braided conductor. The feature is to become.
[5] In the invention described in any one of [1] to [4], pre-Symbol first braided conductor is clamped by the first connecting ring to the outer peripheral surface of the shield connector, the first The second braided conductor is characterized by being fastened and fixed to the outer peripheral surface of the shield pipe by a second connection ring.
本発明は、例えばシールドコネクタの外周面に編組導体の編組線間の網目を弾性的に拡げることによりシールドコネクタの外周面に編組導体を接続した場合でも、編組導体の長手方向に対して左右に傾斜して互いに交錯する各編組線間に囲まれた隙間が、2層の編組導体の金属細線同士で折り返して重ね合わせることができるので、編組導体の編組密度を密にすることが可能となる。これにより、簡素な構造であり、複数本の絶縁電線に対応する汎用性に優れた編組導体が得られるとともに、編組密度の低下によるシールド性能の低下を防止することができる。 Even if the braided conductor is connected to the outer peripheral surface of the shield connector by elastically expanding the mesh between the braided conductors of the braided conductor on the outer peripheral surface of the shield connector, for example, the present invention Since the gap surrounded by the braided wires that are inclined and cross each other can be folded and overlapped with the metal thin wires of the two-layer braided conductor, the braided density of the braided conductor can be made dense. . As a result, a braided conductor having a simple structure and excellent versatility corresponding to a plurality of insulated wires can be obtained, and a decrease in shield performance due to a decrease in the braid density can be prevented.
本発明は更に、少ない組立て部品点数で安価に製造できるとともに、あらゆる方向の相対変位を規制することなく、編組導体の接続作業を安定して行うことができるようになり、シールドワイヤーハーネスを簡単にかつ効率的に得ることが可能となる。 Furthermore, the present invention can be manufactured inexpensively with a small number of assembled parts, and the braided conductor can be stably connected without restricting the relative displacement in any direction, thereby simplifying the shield wire harness. And it becomes possible to obtain efficiently.
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて具体的に説明する。 Preferred embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the accompanying drawings.
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の代表的な第1の実施の形態であるシールド性能を備えたシールドワイヤーハーネスの外観構成を概略的に示す分解斜視図、図2は、図1のシールドワイヤーハーネスの接続構造を示す部分断面拡大図であり、図3は、図1のシールドワイヤーハーネスを組み立てた状態を示す斜視図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is an exploded perspective view schematically showing an external configuration of a shielded wire harness having shielding performance, which is a typical first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a connection of the shielded wire harness of FIG. FIG. 3 is a partial cross-sectional enlarged view showing the structure, and FIG. 3 is a perspective view showing a state where the shield wire harness of FIG. 1 is assembled.
(シールドワイヤーハーネスの構成)
これらの図において、符号1は、第1の実施の形態に係るシールド性能を備えたシールドワイヤーハーネスの要部を示している。この種のシールドワイヤーハーネス1は、例えばHEVやEVなどの各種の車両に搭載されたモータ及びインバータ装置などの図示しない電気機器間を接続する手段として用いられており、3本の絶縁電線2,2,2に接続されるシールドコネクタ3等の各種の電気部品により電気配線システムの一部を構成している。
(Configuration of shield wire harness)
In these figures, the code | symbol 1 has shown the principal part of the shield wire harness provided with the shielding performance which concerns on 1st Embodiment. This type of shielded wire harness 1 is used as a means for connecting electrical devices (not shown) such as motors and inverter devices mounted on various vehicles such as HEVs and EVs. A part of the electric wiring system is constituted by various electric parts such as the shield connector 3 connected to the second and second terminals.
この第1の実施の形態にあっては、特に限定するものではないが、3本の絶縁電線2は、図示しない動力用のモータと、このモータを動作させる同じく図示を省略したインバータ装置と間の配索経路の範囲に配置される。そのインバータ装置は、同じく図示しないシールドケースの内部に収容されており、インバータ装置に固定された3個の板状の端子金具(バスバー)が、シールドケースに形成されたコネクタ取付孔に対向して一列に並んで配置されている。このシールドケースのコネクタ取付孔には、3本の絶縁電線2をインバータ装置の端子金具と電気的に接続するシールドコネクタ3が装着される。
In the first embodiment, although not particularly limited, the three
この第1の実施の形態に係るシールドワイヤーハーネス1の基本構成は、図1及び図2に示すように、3本の絶縁電線2と、これらの絶縁電線2の端末部を接続するシールドコネクタ3と、電磁波をシールドする筒状のシールド部材である編組導体4との3部材により主に構成されている。このシールドワイヤーハーネス1としては更に、例えば3本の絶縁電線2の端部及び編組導体4の端部を露呈した状態で収容するシールド部材であるシールドパイプ5を備えることができる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the basic configuration of the shield wire harness 1 according to the first embodiment includes three
(絶縁電線の構成)
絶縁電線2は、図2に示すように、単芯線または撚り線からなる芯線と、芯線の外周を覆う絶縁被覆とにより構成されており、シールド層を有していない電線からなる。その絶縁電線2の端部には、前後方向に細長い角筒部からなるメス型端子である端子金具6が圧着により導通可能に固着されている。その端子金具6は、シールドコネクタ3と接続されている。
(Configuration of insulated wire)
As shown in FIG. 2, the
(シールドコネクタの構成)
シールドコネクタ3は、図1及び図2に示すように、3本の絶縁電線2と接続される電線側の第1のシールドコネクタ7と、インバータ装置のバスバーと接続される機器側の第2のシールドコネクタ9とにより嵌合・離脱自在に構成されている。
(Configuration of shield connector)
As shown in FIGS. 1 and 2, the shield connector 3 includes a
(第1のシールドコネクタの構成)
この第1のシールドコネクタ7は、図1及び図2に示すように、第1のアウターハウジング71と第1のインナーハウジング72とにより構成されている。第1のアウターハウジング71は、相手方の第2のシールドコネクタ9と嵌合する横に長い矩形の筒形状をなす嵌合筒部73と、その嵌合筒部73の外形寸法よりも小さい段差部を介して同一軸線上に突出するフード部74とからなっており、アルミダイカストにより成形されている。
(Configuration of the first shield connector)
As shown in FIGS. 1 and 2, the
第1のアウターハウジング71の嵌合筒部73の内部には、図2に示すように、フード部74の内形寸法よりも大きい段差部を介して収容部75が形成されている。その収容部75の内部には、第1のインナーハウジング72が嵌合されている。この第1のインナーハウジング72は、ポリブチレンテレフタレート(PBT)などの合成樹脂材料からなり、前後に貫通して形成された縦に長い角筒形状を有している。第1のインナーハウジング72には、3つの端子金具6,6,6が個別に収容されている。
As shown in FIG. 2, an
第1のアウターハウジング71の収容部75の外周面には、図2に示すように、防水パッキン76が嵌入されている。その防水パッキン76により、第1のシールドコネクタ7と第2のシールドコネクタ9との間が防水されている。一方のフード部74の内部には、シリコンゴム材からなる円筒形状のワイヤーシール77が挿入されている。このワイヤーシール77は、合成樹脂材料(PBT)などからなるテールプレート78により、第1のアウターハウジング71から抜け落ちないように支持されている。ワイヤーシール77により、絶縁電線2と第1のシールドコネクタ7との間が防水されている。
As shown in FIG. 2, a
第1のアウターハウジング71の嵌合筒部75の左右両外側面には、図1〜図3に示すように、支持軸79が突出して形成されている。この嵌合筒部75には、支持軸79を回動中心として回動するレバー8が取り付けられている。そのレバー8は、板部材81の左右両側にアーム部82を有する門型形状を有している。そのアーム部82には、カム溝83が形成されている。第1のアウターハウジング71のフード部74には、第2のシールドコネクタ9を係止した状態で保持するコネクタ位置保証部材10(CPA:Connector Position Assurance)が設けられている。
As shown in FIGS. 1 to 3,
(第2のシールドコネクタの構成)
相手方の第2のシールドコネクタ9は、図1〜図3に示すように、第1のシールドコネクタ7と同様に、アルミダイカスト製の第2のアウターハウジング91と合成樹脂(PBT)製の第2のインナーハウジング92とにより構成されている。この第2のアウターハウジング91は、横に長い矩形の筒部形状を有している。その筒部93の前部側の外周面には、外方向に張り出したフランジ部94が形成されている。筒部93は、図示しないインバータ装置を収容するシールドケースのコネクタ取付孔に導通可能に配置される。フランジ部94は、シールドケースの外面壁にボルトにより取り付けられる。筒部93の後部側の左右両側面には、カム溝83と係合可能なカムフォロア95が突出して形成されている。カムフォロア95は、ピン形状を有している。
(Configuration of second shield connector)
As shown in FIGS. 1 to 3, the
第2のアウターハウジング91の内部には、図1〜図3に示すように、縦に長い角筒形状をなす第2のインナーハウジング92が嵌合されている。この第2のインナーハウジング92には、前後に貫通するオス型端子である3つの端子金具(バスバー)96,96,96が個別に収容されている。その端子金具96は、導電材料からなる細長い金属板材により構成されている。端子金具96の露呈前端部は、図示しないインバータ装置のバスバーと接続される。端子金具96の後端部は、3本の絶縁電線2の端末部に固着された端子金具6と電気的に接続されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, a second
(第1のシールドコネクタ及び第2のシールドコネクタの接続)
第1のシールドコネクタ7及び第2のシールドコネクタ9の接続にあたっては、図1及び図3に示すように、第1のシールドコネクタ7と第2のシールドコネクタ9との両方を接近させて、第1のシールドコネクタ7のレバー8を回動させると、カムフォロア95がカム溝83の入口に進入する。カムフォロア95がカム溝83に進入した後、第1のシールドコネクタ7のレバー8を嵌合方向に回動させると、カムフォロア95とカム溝83との係合によるカム作用により、第1のシールドコネクタ7と第2のシールドコネクタ9との両方のシールドコネクタ3が互いに引き寄せられて嵌合する。これらのシールドコネクタ7,9を嵌合すると、第2のシールドコネクタ9の端子金具96が、図2に示すように、第1のシールドコネクタ7の第1のインナーハウジング72内に個別に進入する。これにより、第2のシールドコネクタ9の端子金具96と絶縁電線2の端子金具6とが導通可能に接続される。
(Connection of first shield connector and second shield connector)
When connecting the
第1のシールドコネクタ7及び第2のシールドコネクタ9の接続は、図3に示すように、第1のシールドコネクタ7のレバー8を嵌合方向に回動させることで、簡単にかつ容易に接続することができる。レバー8を嵌合方向に回動させた後、第1のアウターハウジング71のフード部74にCPA10を挿入することで、半嵌合を防止することができるとともに、レバー8をロックすることができる。なお、第1及び第2のシールドコネクタ7,9の構成及び形態などは、シールドワイヤーハーネス1の一構成部品を例示したものであり、上記構成例に限定されるものではない。シールドコネクタ3の接続端子の設置個数及び接続方法にあっても、特に限定されるものではないことは勿論である。
As shown in FIG. 3, the
(シールド部材の構成)
この第1の実施の形態の最も主要な特徴部とするところは、図1〜図3に示すように、シールドワイヤーハーネス1のシールド部材である筒状の編組導体4の構造及び配策形態にある。図示例にあっては、3本の絶縁電線2を一括して包囲する筒状の編組導体4が、シールドコネクタ3に第1の接続リング11により導通可能に固着されている。この編組導体4は、特に限定するものではないが、銅ニッケル合金などの導電性を有する金属材料からなる細線を長手方向に対して左右に傾斜して互いに交錯してメッシュ状に編み込んだ筒状の編組導体からなり、可撓性、伸縮性、弾力性及び屈曲性を兼ね備えている。
(Configuration of shield member)
As shown in FIGS. 1 to 3, the most important characteristic part of the first embodiment is the structure and arrangement of the tubular braided conductor 4 that is the shield member of the shield wire harness 1. is there. In the illustrated example, a cylindrical braided conductor 4 that collectively surrounds three
この編組導体4は、図1〜図3に示すように、金属材料からなる1本の細線を跨いだのち、次位の1本の細線を潜るようにして1本おきの細線と交錯している。これを繰り返しながら、各細線は、長手方向の表裏面にわたって互い違いに編み込まれている。その編組導体4は、3本の絶縁電線2を一括して覆うことで、その3本の絶縁電線2を一括してシールドする。
As shown in FIGS. 1 to 3, the braided conductor 4 crosses one thin wire made of a metal material, and then crosses with every other thin wire so as to dive the next one thin wire. Yes. While repeating this, each thin line is knitted alternately over the front and back surfaces in the longitudinal direction. The braided conductor 4 collectively shields the three
この編組導体4としては、図2に示すように、筒状の第1の編組導体41と筒状の第2の編組導体42とから少なくとも構成された多層構造に形成することが肝要である。第1の編組導体41には、3本の絶縁電線2が束ねた状態で挿通される。一方の第2の編組導体42は、第1の編組導体41の第1のシールドコネクタ7の外周面に取り付けられる部位で第1の編組導体41の長手方向に折り返して被せられている。この編組導体4は、編組線間の網目を弾性的に拡げることにより、編組導体4の外形寸法とは異なる外形寸法の第1のシールドコネクタ7を覆うことが可能となる外形寸法を有している。
As shown in FIG. 2, it is important that the braided conductor 4 is formed in a multilayer structure including at least a cylindrical
シールドワイヤーハーネス1のシールド部材の他の一例としては、図1及び図2に示すように、例えば3本の絶縁電線2の端部を露呈した状態で収容するシールドパイプ5を使用することができる。そのシールドパイプ5の材質としては、例えばアルミニウム合金、ステンレス、銅、銅合金等が挙げられる。この第1の実施の形態では、シールドパイプ5は、アルミニウム合金製のアルミパイプからなる。そのシールドパイプ5は、図示しない車体に取り付けられるものであり、シールド機能、絶縁電線保護機能及び編組導体保護機能を兼ね備えている。インバータ装置と絶縁電線2とを接続する際は、シールドパイプ5の開口端部から導出された編組導体4を自由に配策させながら、第1のシールドコネクタ7及び第2のシールドコネクタ9を介してインバータ装置と接続することが可能となる。
As another example of the shield member of the shield wire harness 1, as shown in FIGS. 1 and 2, for example, a shield pipe 5 that accommodates the end portions of the three
3本の絶縁電線2の一括シールド処理を行なう場合は、第1のシールドコネクタ7からシールドパイプ5まで折り返すことができる十分な編組導体長さを予め持たせることで、第1のシールドコネクタ7の外周面に第1の編組導体41の所定の長さの部位を被せた状態で第1の接続リング11により締め付け固定する。これにより、第1のシールドコネクタ7及び第1の編組導体41が導通され、一括シールド処理を行なうことができる。
When performing the collective shielding process for the three
第1の編組導体41の所定の長さの部位から折り返した第2の編組導体42とシールドパイプ5とを接続する際は、図2に示すように、シールドパイプ5の開口端部に第2の編組導体42の端部を被せた状態で第2の接続リング12により締め付け固定する。これにより、編組導体4は、筒状の第1の編組導体41と筒状の第2の編組導体42とからなる2層構造を形成することができる。かかる構成により、編組導体4の編組が伸張され、編組導体径が拡がっているにもかかわらず、第1の編組導体41の長手方向に対して左右に傾斜して互いに交錯する各編組線間に囲まれた隙間が、第2の編組導体42の金属細線で覆われるので、編組導体4の網目密度を密にすることができる。これにより、編組の密度低下によるシールド性能の低下を防止することができるとともに、シールド効果を長期間にわたって維持することが可能となる。
When connecting the
(シールドワイヤーハーネスの製造方法)
上記のように構成されたシールドワイヤーハーネス1を製造するにあたっては、最初に3本の絶縁電線2の端部及び編組導体4の端部を所要の長さ分だけ露呈させた状態で、3本の絶縁電線2及び単一の編組導体4をシールドパイプ5の内部に収容する。次に、シールドパイプ5の開口端部から導出した3本の絶縁電線2のそれぞれの端末部に端子金具6を圧着する。
(Method for manufacturing shielded wire harness)
In manufacturing the shielded wire harness 1 configured as described above, first, the three
次に、それらの端子金具6を末広がり状に拡開した状態で第1のシールドコネクタ7と電気的に接続する。次に、シールドパイプ5の開口端部から導出した編組導体4で、3本の絶縁電線2の露呈端部を一括して包囲するとともに、編組導体4の所定の長さの部位を第1のシールドコネクタ7の外周面に弾性的に押し拡げて挿入することで、第1の編組導体41を形成する。続いて、第1の編組導体41の所定の長さの部位を第1のシールドコネクタ7の外周面に第1の接続リング11により締め付け固定する。
Next, the
次に、第1の編組導体41を除く編組導体4の残余の部位を第1の編組導体41の長手方向に折り返して被せることにより第2の編組導体42を形成する。続いて、第2の編組導体42をシールドパイプ5の外周面に第2の接続リング12により締め付け固定する。次に、第1のシールドコネクタ7と第2のシールドコネクタ9とを電気的に接続する。これにより、絶縁電線2を介して外部へ伝搬する電気ノイズの外部漏洩を防止するシールド機能を有するシールドワイヤーハーネス1が効果的に得られる。そして、定法に従い、このシールドワイヤーハーネス1を車体に固定する。
Next, the
(第1の実施の形態の効果)
従来のシールド部材によると、シールドコネクタの外周面に編組導体を扇状に押し拡げた状態で取り付けると、特にシールドコネクタ及びその付近では、編組導体の編組が伸張され、編組の金属細線間に大きな隙間が発生するので、編組の密度が粗くなってしまう。その結果、シールド機能が大幅に低下してしまうこととなる。これに対し、この第1の実施の形態であるシールドワイヤーハーネス1によると、次の様々な効果が得られる。
(1)上記第1の実施の形態によるシールド部材は、シールドコネクタ3の外周面に編組導体4の編組線間の網目を弾性的に拡げることでシールドコネクタ3の外周面に編組導体4を接続した場合でも、編組導体4の長手方向に対して左右に傾斜して互いに交錯する各編組線間に囲まれた隙間が、2層の編組導体41,42の金属細線同士で折り返して重ね合わせることができるので、編組導体4の編組密度を密にすることが可能となる。これにより、簡素な構造であり、複数本の絶縁電線2に対応する汎用性に優れた編組導体4が得られるとともに、編組密度の低下によるシールド性能の低下を防止することができる。
(2)第1のシールドコネクタ7とシールドパイプ5との間で単一の編組導体4を折り返して重ね合わせる構成になっているので、編組導体4のあらゆる方向の相対変位を規制する必要がなくなり、シールドワイヤーハーネス1を容易にかつ効率的に得ることができる。
(3)少ない組立て部品点数でシールド部材4,5とシールドコネクタ7,9とを組み合わせることで簡単に製作することができるとともに、安価に製造することができるようになり、編組導体4の接続作業も簡単に行うことができるシールドワイヤーハーネス1を得ることができる。
(Effects of the first embodiment)
According to the conventional shield member, when the braided conductor is attached to the outer peripheral surface of the shield connector in a fan-shaped state, the braid of the braided conductor is stretched particularly in the shield connector and its vicinity, and a large gap is formed between the metal thin wires of the braid. As a result, the density of the braid becomes coarse. As a result, the shielding function is greatly deteriorated. On the other hand, according to the shield wire harness 1 which is this 1st Embodiment, the following various effects are acquired.
(1) The shield member according to the first embodiment connects the braided conductor 4 to the outer peripheral surface of the shield connector 3 by elastically expanding the mesh between the braided wires of the braided conductor 4 on the outer peripheral surface of the shield connector 3. Even in this case, the gap surrounded by the braided wires that are inclined to the left and right with respect to the longitudinal direction of the braided conductor 4 and intersect with each other is folded back and overlapped by the thin metal wires of the two layers of braided
(2) Since the single braided conductor 4 is folded and overlapped between the
(3) By combining the shield members 4 and 5 and the
[第2の実施の形態]
図4は、シールドワイヤーハーネスの第2の実施の形態を示しており、このシールドワイヤーハーネスの接続構造を示す部分断面拡大図である。なお、図4において上記第1の実施の形態と実質的に同じ部材には同一の部材名と符号を付している。従って、これらの部材に関する詳細な説明は省略する。
[Second Embodiment]
FIG. 4 shows a second embodiment of the shield wire harness, and is a partially enlarged cross-sectional view showing the connection structure of the shield wire harness. In FIG. 4, the same member names and reference numerals are assigned to substantially the same members as those in the first embodiment. Therefore, the detailed description regarding these members is omitted.
(シールド部材の構成)
この第2の実施の形態に係るシールドワイヤーハーネス1にあっても、上記第1の実施の形態に係るシールドワイヤーハーネスと基本的な構成において変わるところはない。図4において、上記第1の実施の形態と大きく異なるところは、上記第1の実施の形態では、2層の編組導体41,42を折り返して重ね合わせた構成となっていたものを、この第2の実施の形態にあっては、折り返して重ね合わせた2層の編組導体41,42間に導電性材料を介在させた点にある。
(Configuration of shield member)
Even in the shielded wire harness 1 according to the second embodiment, there is no difference in the basic configuration from the shielded wire harness according to the first embodiment. In FIG. 4, the main difference from the first embodiment is that in the first embodiment, the two-
この導電性材料としては、導電性が良好な金属材料であればよく、例えばアルミニウム及び銅などの導電性粘着テープあるいは金属箔を用いて第1の編組導体41の外周面を覆うことでシールド層を形成することができる。金属箔を使用する場合は、例えば第1の編組導体41の外周面に金属箔をハンダにより溶着することで第1の編組導体41の外周面を覆うことが可能となる。
The conductive material may be a metal material having good conductivity. For example, the shield layer is formed by covering the outer peripheral surface of the
この第2の実施の形態では、第1の編組導体41の第2の編組導体42を形成する予定領域に導電性材料である銅テープ13を第1の編組導体41の長手方向に沿って螺旋状に巻き付けるとともに、この銅テープ13の外周面に第2の編組導体42を折り返すことで、3本の絶縁電線2を一括してシールドする構成となっている。
In the second embodiment, the copper tape 13, which is a conductive material, is spiraled along the longitudinal direction of the
(シールドワイヤーハーネスの製造方法)
上記のように構成された第2の実施の形態であるシールドワイヤーハーネス1は、上記第1の実施の形態による製造方法を使って効率的に製造することができる。第1の編組導体41を第1のシールドコネクタ7の外周面に第1の接続リング11により締め付け固定した後、第2の編組導体42を形成する予定領域の第1の編組導体41を銅テープ13により螺旋状に巻き付けることで包み込む。その後、残余の編組導体4を第1の編組導体41の長手方向に折り返して被せることで第2の編組導体42を形成することができる。
(Method for manufacturing shielded wire harness)
The shield wire harness 1 according to the second embodiment configured as described above can be efficiently manufactured using the manufacturing method according to the first embodiment. After the
(第2の実施の形態の効果)
この第2の実施の形態であるシールドワイヤーハーネス1によると、上記第1の実施の形態の効果に加えて、次の様々な効果が得られる。
(1)第1の編組導体41と第2の編組導体42との間に介在した銅テープ13により第1の編組導体41を確実に包括することができる。第1の編組導体41の編組密度が粗くなっても、シールド効果が得られる。
(2)銅テープ13が第2の編組導体42により覆われているため、第1の編組導体41からの剥がれ、あるいは第1の編組導体41からの抜け落ちなどを防止することができる。編組の密度低下によるシールド性能の低下を防止することができるとともに、シールド効果を長期間にわたって維持することが可能となる。
(Effect of the second embodiment)
According to the shielded wire harness 1 according to the second embodiment, the following various effects can be obtained in addition to the effects of the first embodiment.
(1) The
(2) Since the copper tape 13 is covered with the
以上の説明からも明らかなように、本発明のシールドワイヤーハーネスとその製造方法は、上記各実施の形態に限定されるものではない。本発明は、例えば次の他の実施の形態(1)〜(4)のような様々な構成を効果的に使用することができることは勿論であり、各請求項に記載した範囲内で様々に設計変更が可能である。 As is clear from the above description, the shielded wire harness and the manufacturing method thereof according to the present invention are not limited to the above embodiments. The present invention can, of course, effectively use various configurations such as the following other embodiments (1) to (4), and variously within the scope described in each claim. Design changes are possible.
[他の実施の形態]
(1)上記第1及び第2の実施の形態では、シールドパイプ5内に第1の編組導体41を収容し、その第1の編組導体41と第1のシールドコネクタ7とを電気的に接続する構成となっていたけれども、本発明は、これに限定されるものではなく、例えばシールドパイプ5の開口端部と第1のシールドコネクタ7との間だけを第1及び第2の編組導体41,42で接続した構成であっても、本発明の初期の目的を十分に達成することができる。
(2)上記第1及び第2の実施の形態にあっては、長尺筒状の編組導体4を1回だけ折り返した2層構造を有するシールド構造となっていたが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、例えば3回折り返した3層構造を有するシールド構造、または4回以上折り返した多層構造を有するシールド構造とすることができる。この構成により、編組の密度をよりいっそう増加させることができるので、シールド効果を十分に発揮することができる。
(3)上記第1及び第2の実施の形態によれば、金属材料からなる細線をメッシュ状に編み込んだ筒状の編組導体からなっていたが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、例えば金属材料からなる細線をメッシュ状に編み込んだ平面状の編組導体を用い、その編組導体の端部同士を重ね合わせて筒状に形成したものであってもよい。
(4)上記第1及び第2の実施の形態によると、アルミニウム等の導電材料により形成されたハウジングを有する第1及び第2のシールドコネクタ7,9を用いた構成となっていたが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、例えば合成樹脂材(PBTなど)からなる絶縁材料により形成された第1のシールドコネクタ7のハウジング内に導電性のシールドシェルを配置することで、編組導体4とシールドシェルとを接触させる一般的な構成であってもよく、シールド効果を十分に発揮することができる。
[Other embodiments]
(1) In the first and second embodiments, the
(2) In the first and second embodiments, the shield structure has a two-layer structure in which the long tubular braided conductor 4 is folded only once. It is not limited to. For example, the present invention can be a shield structure having a three-layer structure folded three times, or a shield structure having a multilayer structure folded four or more times. With this configuration, the density of the braid can be further increased, so that the shielding effect can be sufficiently exhibited.
(3) According to the first and second embodiments, it is composed of a tubular braided conductor in which fine wires made of a metal material are knitted in a mesh shape, but the present invention is not limited to this. Absent. In the present invention, for example, a flat braided conductor in which fine wires made of a metal material are knitted in a mesh shape, and the ends of the braided conductor are overlapped to form a cylindrical shape.
(4) According to the first and second embodiments, the first and
1 シールドワイヤーハーネス
2 絶縁電線
3 シールドコネクタ
4 編組導体
5 シールドパイプ
6,96 端子金具
7 第1のシールドコネクタ
8 レバー
9 第2のシールドコネクタ
10 コネクタ位置保証部材
11 第1の接続リング
12 第2の接続リング
13 銅テープ
41 第1の編組導体
42 第2の編組導体
71 第1のアウターハウジング
72 第1のインナーハウジング
73 収容部
74 フード部
75 嵌合筒部
76 防水パッキン
77 ワイヤーシール
78 テールプレート
79 支持軸
81 板部材
82 アーム部
83 カム溝
91 第2のアウターハウジング
92 第2のインナーハウジング
93 筒部
94 フランジ部
95 カムフォロア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
前記複数本の絶縁電線の端末部を末広がり状態で接続するシールドコネクタと、
前記複数本の絶縁電線の周囲を一括して覆う筒状のシールド部材とを備え、
前記シールド部材は、
前記複数本の絶縁電線を挿通し金属素線が網目状に編まれてなる編組線により構成される筒状の第1の編組導体と、前記第1の編組導体の前記シールドコネクタの外周面に取り付けられる部位で前記第1の編組導体をその長手方向に折り返すことにより前記第1の編組導体を覆い金属素線が網目状に編まれてなる編組線により構成される筒状の第2の編組導体とから少なくとも構成された多層構造を有しているとともに、
前記複数本の絶縁電線の端部を露呈した状態で収容するシールドパイプを有し、
前記第1の編組導体は、前記シールドパイプから露呈した前記複数本の絶縁電線の端部をその長手方向全長に亘って覆い、
前記第2の編組導体は、前記シールドパイプから露呈した前記複数本の絶縁電線の端部をその長手方向全長に亘って覆い前記シールドパイプの外周に固定されている
ことを特徴とするシールドワイヤーハーネス。 Multiple insulated wires;
A shield connector for connecting the terminal portions of the plurality of insulated wires in a divergent state;
A cylindrical shield member that collectively covers the periphery of the plurality of insulated wires;
The shield member is
A cylindrical first braided conductor constituted by braided wires inserted through the plurality of insulated wires and braided with metal strands, and an outer peripheral surface of the shield connector of the first braided conductor. wherein at the site to be attached first braided conductor metal wires brewing covering said first braided conductor by folding in the longitudinal direction of reticulate the knitted by braid comprising cylindrical second composed It has a multilayer structure composed at least of a braided conductor ,
Having a shield pipe that accommodates the exposed ends of the plurality of insulated wires;
The first braided conductor covers the ends of the plurality of insulated wires exposed from the shield pipe over the entire length in the longitudinal direction,
The second braided conductor covers end portions of the plurality of insulated wires exposed from the shield pipe over the entire length in the longitudinal direction thereof, and is fixed to the outer periphery of the shield pipe. .
前記第2の編組導体は、前記シールドパイプの外周面に第2の接続リングにより締め付け固定されてなることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のシールドワイヤーハーネス。 Before SL first braided conductor is clamped by the first connecting ring to the outer peripheral surface of the shield connector,
The shield wire harness according to any one of claims 1 to 4, wherein the second braided conductor is fastened and fixed to the outer peripheral surface of the shield pipe by a second connection ring.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008203421A JP5412696B2 (en) | 2008-08-06 | 2008-08-06 | Shielded wire harness |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008203421A JP5412696B2 (en) | 2008-08-06 | 2008-08-06 | Shielded wire harness |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010040396A JP2010040396A (en) | 2010-02-18 |
JP5412696B2 true JP5412696B2 (en) | 2014-02-12 |
Family
ID=42012718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008203421A Expired - Fee Related JP5412696B2 (en) | 2008-08-06 | 2008-08-06 | Shielded wire harness |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5412696B2 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5293644B2 (en) * | 2010-03-02 | 2013-09-18 | 住友電装株式会社 | Wiring harness wiring structure |
JP6220113B2 (en) * | 2011-02-17 | 2017-10-25 | 矢崎総業株式会社 | Manufacturing method of shield sleeve |
JP5917013B2 (en) * | 2011-04-19 | 2016-05-11 | 住友電装株式会社 | Shield connector |
JP5895318B2 (en) * | 2011-09-27 | 2016-03-30 | 矢崎総業株式会社 | Wire harness |
JP5766644B2 (en) * | 2012-03-26 | 2015-08-19 | 株式会社フジクラ | Braided shield wire connection structure and shield wire harness manufacturing method |
KR101446539B1 (en) * | 2012-09-27 | 2014-10-07 | 주식회사 유라코퍼레이션 | High voltage shielded connector |
JP5985971B2 (en) * | 2012-12-05 | 2016-09-06 | 日本航空電子工業株式会社 | Waterproof connector |
DE102013211879A1 (en) * | 2013-06-24 | 2014-12-24 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Fixing arrangement for a vehicle |
JP5984066B2 (en) | 2013-08-02 | 2016-09-06 | 住友電装株式会社 | Shield conductive path |
DE102015003061A1 (en) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Shielded wiring, shielding member and method of making shielded wiring |
CN109119843B (en) * | 2017-06-26 | 2024-10-29 | 泰科电子(上海)有限公司 | Connector and method of electrically connecting a braided shield of a cable to a connector |
JP6460214B1 (en) * | 2017-11-23 | 2019-01-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Wire Harness |
JP7200272B2 (en) * | 2021-01-08 | 2023-01-06 | 矢崎総業株式会社 | wire harness |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3827650B2 (en) * | 2003-04-22 | 2006-09-27 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Shield connection structure |
JP2005123072A (en) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Terminal treatment method for shield braid |
JP2005276664A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Shield connector |
JP2005339933A (en) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Yazaki Corp | Shielded wire fixing structure |
-
2008
- 2008-08-06 JP JP2008203421A patent/JP5412696B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010040396A (en) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5412696B2 (en) | Shielded wire harness | |
JP6527895B2 (en) | Structure of connection between conductive paths and wire harness | |
US9623815B2 (en) | Wire harness with exterior member | |
EP2841309B1 (en) | Wire harness | |
JP5654306B2 (en) | Conductive path connection structure | |
CN103958278B (en) | High-pressure conductive line and wire harness | |
JP5961031B2 (en) | Wire harness | |
JP2006156051A (en) | High voltage wire harness | |
JP5990846B2 (en) | Manufacturing method of shield structure and manufacturing method of wire harness | |
CN105391003B (en) | Conductive path | |
EP2744057B1 (en) | Waterproof structure for wire harness | |
JP2003264040A (en) | Shielded wire | |
CN103947053A (en) | Shielding Structures and Harnesses | |
JP2013131481A (en) | Wiring harness | |
JP2014022219A (en) | Wire harness | |
JP2013099184A (en) | Wire harness | |
JP2013135540A (en) | Intermediate member for wire harness and wire harness | |
JP2015053194A (en) | Multicore cable and method of manufacturing multicore cable | |
EP2775581B1 (en) | Cable branching structure | |
JP6270089B2 (en) | Conductive member | |
CN103392279A (en) | Protective implement, method of manufacturing same, and shielded conductor | |
JP4875412B2 (en) | Wire harness | |
JP6180141B2 (en) | Wire shield structure | |
JP6788802B2 (en) | Wire harness | |
JP2006269666A (en) | Shield structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20131025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5412696 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |