JP5411909B2 - 印刷装置、印刷システム、プリンタドライバ及び印刷方法 - Google Patents
印刷装置、印刷システム、プリンタドライバ及び印刷方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5411909B2 JP5411909B2 JP2011238723A JP2011238723A JP5411909B2 JP 5411909 B2 JP5411909 B2 JP 5411909B2 JP 2011238723 A JP2011238723 A JP 2011238723A JP 2011238723 A JP2011238723 A JP 2011238723A JP 5411909 B2 JP5411909 B2 JP 5411909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print job
- printing
- user
- printing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5087—Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5091—Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
- G06F3/1262—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by grouping or ganging jobs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
経過判定部17については後述する。
また、印刷装置1では、画像記憶部15に蓄積している印刷ジョブの送信ユーザ毎に、当該ユーザからの印刷ジョブを受信してから所定時間経過しているか否かの判定を経過判定部17によりタイマ17aを用いて行なう。
そして、ある送信ユーザについて、所定時間経過したと判定された場合、該当する送信ユーザから受信し画像記憶部15に蓄積された印刷ジョブを一括して印刷部12により処理する。
この場合、印刷装置1は、ユーザ識別情報を含む印刷ジョブを受信した場合と同様、印刷ジョブを画像記憶部15に蓄積するが、ユーザ識別情報を含む印刷ジョブを受信した場合と異なり、経過判定部17による判定を行なわず、すなわち、所定時間待つことなく、印刷ジョブを個別に印刷部12により処理する。ただし、印刷ジョブ受信時に、一括印刷や他の通常印刷を行なっている場合は、それらの処理が終了してから処理を行なう。
印刷装置1では、受信した印刷ジョブをジョブキューに登録して印刷ジョブの実行順序を管理する。ジョブキューには、ジョブを識別するジョブ番号(管理のための単なる通し番号)に対応させて、ユーザ識別情報、後述するようなタイマ起動フラグが記憶される。なお、印刷ジョブが一括印刷を行なうか否かの設定をOFFとした一括印刷情報を含みユーザ識別情報を含まないジョブの場合、ジョブキューにおける当該印刷ジョブのユーザ識別情報は空となる。
図3の例では、印刷装置1は、経過判定部17での判定の結果、1つ目の印刷ジョブを受信してから所定時間経過しているユーザがいるか否か判定し(ステップS11)、いない場合(NOの場合)はステップS21に戻るが、いる場合(YESの場合)は、当該ユーザから受信した印刷ジョブのタイマ起動フラグがOFFになるようジョブキューを変更する(ステップS12)。
図4の例では、印刷装置1は、ジョブキューに印刷ジョブが登録されていると、ジョブキュー内の先頭の印刷ジョブのタイマ起動フラグがOFFになっているか否か判定する(ステップS21)。
存在しない場合(NOの場合)はそのままステップS21に戻るが、存在する場合(YESの場合)はジョブキューの中でタイマ起動フラグがOFFになっている先頭の印刷ジョブを画像記憶部15から抽出し画像処理部16によって画像処理を行なった上で印刷ジョブ12により印刷処理し(ステップS26)、当該印刷ジョブをジョブキューから消去し(ステップS27)、ステップS21に戻る。
また、上述の所定時間は、RAM14等の記憶部に記憶されており、情報端末2から、あるいは、印刷装置1の操作/表示部11から変更可能であってもよい。
Claims (5)
- 外部端末から受信した印刷ジョブを処理する印刷装置であって、
前記外部端末から送信された印刷ジョブを記憶部に蓄積し、
前記印刷ジョブに含まれるユーザ識別情報で識別されるユーザ毎に、印刷ジョブの受信から所定時間の経過を計時するタイマと、
前記計時中は、該当するユーザから受信した印刷ジョブの印刷をスキップし前記ユーザ識別情報を含まない印刷ジョブを先に印刷し、前記所定時間経過後に前記該当するユーザから受信した印刷ジョブを一括して印刷するよう印刷順を制御する制御部と、を備え、
前記タイマは、前記該当するユーザからの印刷ジョブの受信毎に計時をリセットすることを特徴とする印刷装置。 - 前記所定時間は、可変であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
- 外部端末が送信した印刷ジョブを印刷装置が受信し処理する印刷システムであって、
前記外部端末は、一括印刷の指示入力により前記印刷装置に送信する印刷ジョブにユーザ識別情報を含めて送信し、
前記印刷装置は、
前記外部端末から送信された印刷ジョブを記憶部に蓄積し、
前記印刷ジョブに含まれるユーザ識別情報で識別されるユーザ毎に、印刷ジョブの受信から所定時間の経過を計時するタイマと、
前記計時中は、該当するユーザから受信した印刷ジョブの印刷をスキップし前記ユーザ識別情報を含まない印刷ジョブを先に印刷し、前記所定時間経過後に前記該当するユーザから受信した印刷ジョブを一括して印刷するよう印刷順を制御する制御部と、を備え、
前記タイマは、前記該当するユーザからの印刷ジョブの受信毎に計時をリセットすることを特徴とする印刷システム。 - コンピュータを請求項3に記載の外部端末として機能させるプリンタドライバ。
- 外部端末が送信した印刷ジョブを印刷装置が受信し処理する印刷方法であって、
前記外部端末が、一括印刷の指示入力により前記印刷装置に送信する印刷ジョブにユーザ識別情報を含めて送信するステップと、
前記印刷装置が、前記外部端末から送信された印刷ジョブを記憶部に蓄積するステップと、
前記印刷装置が、前記印刷ジョブに含まれるユーザ識別情報で識別されるユーザ毎に、印刷ジョブの受信から所定時間の経過を計時するステップと、
前記印刷装置が、前記計時中は、該当するユーザから受信した印刷ジョブの印刷をスキップし前記ユーザ識別情報を含まない印刷ジョブを先に印刷し、前記所定時間経過後に前記該当するユーザから受信した印刷ジョブを一括して印刷するよう印刷順を制御するステップと、を含み、
前記計時するステップは、前記該当するユーザからの印刷ジョブの受信毎に計時をリセットするステップを含むことを特徴とする印刷方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011238723A JP5411909B2 (ja) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | 印刷装置、印刷システム、プリンタドライバ及び印刷方法 |
US13/610,358 US8848226B2 (en) | 2011-10-31 | 2012-09-11 | Printing apparatus, printing system, and printing method for managing a print job queue with a timer |
CN2012103938950A CN103092540A (zh) | 2011-10-31 | 2012-10-17 | 印刷装置、印刷系统和印刷方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011238723A JP5411909B2 (ja) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | 印刷装置、印刷システム、プリンタドライバ及び印刷方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013095024A JP2013095024A (ja) | 2013-05-20 |
JP5411909B2 true JP5411909B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=48172140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011238723A Active JP5411909B2 (ja) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | 印刷装置、印刷システム、プリンタドライバ及び印刷方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8848226B2 (ja) |
JP (1) | JP5411909B2 (ja) |
CN (1) | CN103092540A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014141003A (ja) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP6265084B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2018-01-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
CN106354439A (zh) * | 2015-07-15 | 2017-01-25 | 日本冲信息株式会社 | 一种印刷系统 |
JP2020181457A (ja) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | ジョブ送信装置、ジョブ処理装置、プログラムおよびジョブ送信装置のジョブ送信方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6213652B1 (en) * | 1995-04-18 | 2001-04-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Job scheduling system for print processing |
JPH11119940A (ja) | 1997-10-16 | 1999-04-30 | Ricoh Co Ltd | 印刷制御方式 |
JP3639772B2 (ja) | 1999-06-30 | 2005-04-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
JP2005149159A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置、印刷装置、情報処理装置の印刷処理方法、印刷装置の印刷処理方法及びプログラム |
JP4453576B2 (ja) * | 2005-03-04 | 2010-04-21 | 村田機械株式会社 | 画像形成装置 |
JP4773779B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2011-09-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム、画像形成システムの制御方法、及び画像形成装置 |
JP4262270B2 (ja) | 2006-08-03 | 2009-05-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び印刷装置制御方法 |
JP4378492B2 (ja) * | 2007-04-20 | 2009-12-09 | シャープ株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム |
JP2011022782A (ja) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷システムおよびプログラム |
US8537397B2 (en) * | 2010-03-05 | 2013-09-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus and check control method for controlling an output image check function |
-
2011
- 2011-10-31 JP JP2011238723A patent/JP5411909B2/ja active Active
-
2012
- 2012-09-11 US US13/610,358 patent/US8848226B2/en active Active
- 2012-10-17 CN CN2012103938950A patent/CN103092540A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103092540A (zh) | 2013-05-08 |
US20130107308A1 (en) | 2013-05-02 |
US8848226B2 (en) | 2014-09-30 |
JP2013095024A (ja) | 2013-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8724142B2 (en) | Image forming device, printing a print job based on a changed print setting | |
US8643873B2 (en) | Image forming apparatus, and control method and storage medium therefor | |
JP5618773B2 (ja) | 画像形成システムと画像形成装置及び画像形成装置における方法 | |
JP6648877B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、プログラム | |
JP4665992B2 (ja) | 印刷制御装置および印刷装置 | |
KR20130031208A (ko) | 인쇄 제어 장치 및 그 제어 방법 | |
US8576443B2 (en) | Device, image forming apparatus, and non-transistory computer readable medium for displaying and executing a periodic process | |
JP5411909B2 (ja) | 印刷装置、印刷システム、プリンタドライバ及び印刷方法 | |
JP4807382B2 (ja) | 処理フロー制御プログラム、処理フロー制御装置及びデータ処理システム | |
JP6116295B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
US20140098405A1 (en) | Printing instruction apparatus, printing apparatus, and printing instruction method | |
US9706064B2 (en) | Pausing printing for preview of documents printed using remote server-based print queues | |
JP6273987B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP6540667B2 (ja) | 情報処理システムおよび情報処理方法 | |
JP6877963B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム | |
JP2017019162A (ja) | ジョブ実行装置、エラー通知方法、及びエラー通知プログラム | |
JP2019014268A (ja) | 印刷装置、制御方法及びプログラム | |
JP2017128027A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP6433529B2 (ja) | 印刷装置、制御方法及びプログラム | |
JP6729271B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP2015199306A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2016203513A (ja) | 印刷装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2007128417A (ja) | 画像形成プログラム、印刷サーバ、情報処理装置、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2012111170A (ja) | 印刷管理システム | |
JP5669796B2 (ja) | 画像形成装置及び画像出力管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5411909 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |