JP5407749B2 - インサーキットテストフィクスチャの冷却構造 - Google Patents
インサーキットテストフィクスチャの冷却構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5407749B2 JP5407749B2 JP2009245486A JP2009245486A JP5407749B2 JP 5407749 B2 JP5407749 B2 JP 5407749B2 JP 2009245486 A JP2009245486 A JP 2009245486A JP 2009245486 A JP2009245486 A JP 2009245486A JP 5407749 B2 JP5407749 B2 JP 5407749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- heat sink
- test fixture
- cover
- circuit test
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/2851—Testing of integrated circuits [IC]
- G01R31/2855—Environmental, reliability or burn-in testing
- G01R31/2872—Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
- G01R31/2874—Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature
- G01R31/2877—Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature related to cooling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
Description
図3に示されるインサーキットテストフィクスチャ50は、インサーキットテストに際して、トッププローブプレート51と、ボトムプローブプレート52との間の検査空間60に、デバイスDを有する回路基板Sを挟み込み、該回路基板Sにプローブ53・54を当ててテスタから電気信号を印加/観測することでテストを行う。
これらトッププローブプレート51及びボトムプローブプレート52は、その中間部に配置される回路基板Sに対して、矢印A−Bで示すように近接・離間可能に設けられるものであって、符号Cで示すように検査空間60内をバキューム吸引した場合に、トッププローブプレート51とボトムプローブプレート52とが互いに近接し、これらプレート51・52に設けられたプローブ53・54が、デバイスDを有する回路基板Sに接触する。
図1に示されるインサーキットテストフィクスチャ10は、矢印A−Bで示すように近接・離間可能に設けられるトッププローブプレート11と、ボトムプローブプレート12とを有するものであって、インサーキットテストに際して、これらトッププローブプレート11と、ボトムプローブプレート12との中間部に、デバイスDが搭載された回路基板Sを挟み込む。
また、これらトッププローブプレート11及びボトムプローブプレート12には、プローブ13・14が設けられており、これらトッププローブプレート11とボトムプローブプレート12との間に回路基板Sを挟んだ際に、各プローブ13・14が回路基板S上の検査点にそれぞれ接触され、これによって該プローブ13・14を通じて、テスタから電気信号を印加/観測することで該回路基板Sのテストを実施する。
前記ピン16は、前記プレート11・12と直交する矢印A−B方向に沿うように配置され、このピン16に沿うように矢印A−B方向に移動自在にヒートシンク18が設けられている。また、前記スプリング17は、コイル状に形成された圧縮バネであって、カバー15とヒートシンク18との間に配置されて、該ヒートシンク18を矢印A方向に付勢する。
この吸気孔19は、図2に示すように、上面視、円形に形成されたものであって、前記カバー15の上側で、かつ前記ヒートシンク18の上面に対向するように配置されている。そして、このような吸気孔19により、検査空間20内をバキューム吸引C1する際に、符号C2で示すように外部から取り込まれた空気が、カバー15内に導入されて、該カバー15に設置されたヒートシンク18に吹き付けられ、その結果、該ヒートシンク18が冷却される。なお、前記吸気孔19の大きさは、プローブ13・14と回路基板Sの接触に問題がないように、バキューム吸引力とプローブ13・14の本数・位置を基に決定される。
まず、符号C1で示すようにバキューム吸引した場合に、トッププローブプレート11とボトムプローブプレート12とが互いに近接し、これらプレート11・12に設けられたプローブ13・14が、回路基板Sの検査点に接触し、この状態で、デバイスD及び回路基板Sの検査及び観察が行われる。このとき、符号C2で示す吸気孔19からの外気吸い込みによって、ヒートシンク18の上面に空気が当たり、ヒートシンク18の過熱が防止される。
また、プローブ13・14が回路基板Sに接触した後もバキューム吸引C1を継続させることにより、符号C2で示す吸気孔19からの外気吸い込みが継続される。これによってヒートシンク18の上面に常時、空気が当たり、ヒートシンク18の過熱が防止され、かつ該ヒートシンク18の冷却能力の低下が防止される。その後、デバイステストが終了したらバキューム吸引C1を停止して、回路基板Sを開放する。
また、前記吸気孔19の個数及び大きさは、プローブ13・14と回路基板Sの接触に問題がないように、バキューム吸引力とプローブ13・14の本数・位置を基に決定される。
11 トッププローブプレート
12 ボトムプローブプレート
13 プローブ
14 プローブ
15 カバー
18 ヒートシンク
19 吸気孔
20 検査空間
C1 バキューム吸引
C2 吸入された外気
S 回路基板
D デバイス
Claims (4)
- 検査空間内をバキューム吸引しながら、プローブプレートの間に位置させた回路基板に対してプローブを接触させて、回路試験を行うインサーキットテストフィクスチャであって、
前記プローブプレートには、前記回路基板上に設けられたデバイスを冷却するヒートシンクが内蔵されたカバーが設けられるとともに、該カバーには、外気を取り込むための吸気孔が設けられていることを特徴とするインサーキットテストフィクスチャの冷却構造。 - 前記カバー内のヒートシンクは、プローブプレートの間に位置させた回路基板上のデバイスに対して近接離間可能に設けられ、かつ該回路基板に向けて付勢されていることを特徴とする請求項1に記載のインサーキットテストフィクスチャの冷却構造。
- 前記吸気孔は、前記カバーの上側で、かつ前記ヒートシンクの上面に対向する位置に設けられていることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1項に記載のインサーキットテストフィクスチャの冷却構造。
- 前記吸気孔は複数設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインサーキットテストフィクスチャの冷却構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009245486A JP5407749B2 (ja) | 2009-10-26 | 2009-10-26 | インサーキットテストフィクスチャの冷却構造 |
US12/910,506 US20110095773A1 (en) | 2009-10-26 | 2010-10-22 | cooling structure for a test device, and a method for testing a device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009245486A JP5407749B2 (ja) | 2009-10-26 | 2009-10-26 | インサーキットテストフィクスチャの冷却構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011089956A JP2011089956A (ja) | 2011-05-06 |
JP5407749B2 true JP5407749B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=43897869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009245486A Expired - Fee Related JP5407749B2 (ja) | 2009-10-26 | 2009-10-26 | インサーキットテストフィクスチャの冷却構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110095773A1 (ja) |
JP (1) | JP5407749B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9244107B2 (en) * | 2012-11-12 | 2016-01-26 | Marvell World Trade Ltd. | Heat sink blade pack for device under test testing |
CN112240971A (zh) * | 2019-07-17 | 2021-01-19 | 苏州能讯高能半导体有限公司 | 一种测试治具 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62294985A (ja) * | 1986-06-13 | 1987-12-22 | Mitsubishi Electric Corp | 部品実装基板試験治具 |
JPH0489583A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-23 | Nec Corp | フラットパックic検査治具 |
JP2606602B2 (ja) * | 1993-11-30 | 1997-05-07 | 日本電気株式会社 | 冷却試験装置 |
JPH07159484A (ja) * | 1993-12-09 | 1995-06-23 | Hitachi Ltd | デバイス測定装置 |
US5907246A (en) * | 1995-11-29 | 1999-05-25 | Lucent Technologies, Inc. | Testing of semiconductor chips |
JP3003656B2 (ja) * | 1997-12-24 | 2000-01-31 | 日本電気株式会社 | 微細金属球の搭載治具 |
US6583638B2 (en) * | 1999-01-26 | 2003-06-24 | Trio-Tech International | Temperature-controlled semiconductor wafer chuck system |
US6896039B2 (en) * | 1999-05-12 | 2005-05-24 | Thermal Corp. | Integrated circuit heat pipe heat spreader with through mounting holes |
US20040169771A1 (en) * | 2003-01-02 | 2004-09-02 | Washington Richard G | Thermally cooled imaging apparatus |
JP2005116762A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の保護方法及び半導体装置用カバー及び半導体装置ユニット及び半導体装置の梱包構造 |
JP4156542B2 (ja) * | 2004-03-03 | 2008-09-24 | 三菱電機株式会社 | 車両用回転電機装置 |
US7368905B2 (en) * | 2004-09-30 | 2008-05-06 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | System, method, and apparatus for use of micro coils within a single slider test nest |
-
2009
- 2009-10-26 JP JP2009245486A patent/JP5407749B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-10-22 US US12/910,506 patent/US20110095773A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110095773A1 (en) | 2011-04-28 |
JP2011089956A (ja) | 2011-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102213726B1 (ko) | 전자 디바이스들을 테스트하기 위한 프로브 카드 조립체 | |
JP2011220924A (ja) | 試験装置および接続装置 | |
JP2003059602A (ja) | 半導体装置用ソケット | |
TWI381166B (zh) | 檢查用固持構件及檢查用固持構件之製造方法 | |
TW465001B (en) | High-speed probing apparatus | |
JP5407749B2 (ja) | インサーキットテストフィクスチャの冷却構造 | |
CN112119315A (zh) | 高频高性能探针卡 | |
TW522438B (en) | Method for producing semiconductor device | |
TW495922B (en) | Manufacture method of semiconductor device | |
JP2007040926A (ja) | プローバ | |
JP2016181639A (ja) | プローバ | |
JP7474678B2 (ja) | 載置台、検査装置及び検査方法 | |
JP4041604B2 (ja) | 電子部品試験装置 | |
JP2015132524A (ja) | 試験装置 | |
TWI583959B (zh) | Contact terminals and probe cards | |
TWI707627B (zh) | 具有結構強化之燒機裝置及其使用方法 | |
CN100432679C (zh) | 垂直式探针卡 | |
JP2005347612A (ja) | ウェハトレイ及びウェハバーンインユニット、それを用いたウェハレベルバーンイン装置並びに半導体ウェハの温度制御方法 | |
JP4498829B2 (ja) | カードホルダ | |
JP2009076257A (ja) | 電気接続部材、ic検査用ソケット | |
JP2003347372A (ja) | 被測定ウエハおよびそのウエハ試験装置 | |
JPH07321168A (ja) | プローブカード | |
KR20160048888A (ko) | 디바이스 검사 방법 | |
JP6556824B2 (ja) | 吸着試験装置 | |
JP2010243303A (ja) | 低熱膨張インターポーザ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5407749 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |