JP5405328B2 - 制御装置、遠隔制御システム及びプログラム - Google Patents
制御装置、遠隔制御システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5405328B2 JP5405328B2 JP2010002320A JP2010002320A JP5405328B2 JP 5405328 B2 JP5405328 B2 JP 5405328B2 JP 2010002320 A JP2010002320 A JP 2010002320A JP 2010002320 A JP2010002320 A JP 2010002320A JP 5405328 B2 JP5405328 B2 JP 5405328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- identification information
- access
- control device
- unit
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、別の好ましい態様において、前記アクセス制御部が前記パラメータの値に応じて前記アクセスを制御する。
本発明は、さらに別の好ましい態様において、前記アクセス制御部が、前記所定の期間内に前記操作部への操作が再度行われた場合に、当該所定の期間を延長する。
図1は、本発明の一実施形態である遠隔制御システムの構成を示すブロック図である。本実施形態の遠隔制御システム10は、施設20に設けられる電子機器を遠隔制御するためのものである。遠隔制御システム10は、図1に示すように、サーバ装置100と、制御装置200と、端末装置300とを備え、各々が第1ネットワークNW1によって通信可能に接続されている。第1ネットワークNW1は、1又は複数のネットワークにより構成され、例えば、インターネット、公衆交換電話網、移動体通信網を含む。サーバ装置100は、制御装置200からみた場合、外部装置である。
なお、図2においては、電子機器として電子機器410及び420のみが代表的に示されているが、実際にはより多くの電子機器が制御対象となり得る。また、制御対象の電子機器は、複数ではなく単数であってもよいし、室内に限らず室外にあってもよい。
なお、操作部260は、報知部250が表示装置を有する場合であれば、この表示装置に重ねて設けられたセンサ、すなわちタッチスクリーンであってもよい。
検知部214は、操作部260が操作されたことを検知する機能を有する。検知部214は、操作部260から供給される操作情報に基づき、特定操作が行われたことを検知する。
受付部215は、サーバ装置100又は端末装置300から制御装置200へのアクセスの要求を受け付ける機能を有する。受付部215は、この要求を、第1通信部230を介して受け付ける。
なお、ステップS102の処理とステップS103の処理は、いずれが先に行われてもよいし、同時に行われてもよい。ステップS103の処理は、後述されるステップS106の処理がステップS102の処理よりも後に行われるようなタイミングで実行されれば十分である。
図8は、ステップS104の処理によって端末装置300に表示される画面を例示する図である。図8に示すように、端末装置300の表示部340には、テキストボックスT11と、取得ボタンB11とが表示される。テキストボックスT11は、MACアドレスを入力するための領域である。取得ボタンB11は、MACアドレスの入力後にクリック等の操作により選択されるボタンである。取得ボタンB11は、制御装置200に対して特定操作が行われてから選択される必要がある。そのため、端末装置300に表示される画面には、その旨の注意書きがあると望ましい。
図9は、ワンタイムURIを表示した端末装置300の画面を例示する図である。図9において、ワンタイムURIは、ハイパーリンクH21によって記述されている。ワンタイムURIは、初期設定用のURIと異なり、制御装置200にアクセスするためのURIである。したがって、利用者がハイパーリンクH21を選択すると、端末装置300は制御装置200にアクセスを要求する(ステップS113)。
なお、端末装置300がワンタイムURIでないURIによってアクセスを要求する場合の動作は、後述される。
上述した実施形態は、本発明の実施の一例にすぎない。本発明は、上述した実施形態に対して、以下の変形を適用することが可能である。なお、以下に示す変形例は、必要に応じて、各々を適当に組み合わせて実施されてもよいものである。
本発明に係る制御装置の操作部は、正当な利用者が特定操作をその場で行っていること(第三者により遠隔で行われていないこと)が確実といえるものであれば、利用者が操作部に直接接触しなくてもよいものである。例えば、本発明に係る制御装置の操作部は、近距離無線通信を用いて操作が行われるものであってもよい。ここにおいて、「近距離」とは、利用者がその施設にいることが確からしいとみなせる程度の距離をいう。
本発明に係る第3の識別情報は、MACアドレスに代えて、制御装置の製造時に設定されたシリアル番号や、利用者とDDNSサービスの提供者との間であらかじめ決められた適当なパスワードなどを用いてもよいものである。また、本発明に係る第3の識別情報には、画像や音声が用いられてもよい。
本発明に係るパラメータは、その都度生成されるものではなく、あらかじめ決められたものであってもよい。ただし、本発明に係るパラメータは、第三者による推測などが困難なものであることが望ましい。
本発明は、制御装置やこれを含む遠隔制御システムのみならず、これらを実現するための方法や、コンピュータに図6に示した機能を実現させるためのプログラムとしても把握されるものである。かかるプログラムは、これを記憶させた光ディスク等の記録媒体の形態で提供されたり、インターネット等のネットワークを介して、コンピュータにダウンロードさせ、これをインストールして利用可能にするなどの形態でも提供されたりすることができるものである。
Claims (6)
- 利用者に操作される操作部と、
外部装置により自装置に割り当てられる第1の識別情報を取得する取得部と、
自装置へのアクセスに用いられ、前記取得部により取得された第1の識別情報を含む第2の識別情報を出力する出力部と、
前記操作部が操作されてから所定の期間内に、前記出力部により前記第2の識別情報が出力され、かつ、当該第2の識別情報を用いて自装置へのアクセスが要求された場合に、当該アクセスを有効にし、当該第2の識別情報を用いた自装置へのアクセスが前記所定の期間以外に要求された場合に、当該アクセスを無効にするアクセス制御部と
を備えることを特徴とする制御装置。 - 前記第1の識別情報は、ホスト名であり、
前記第2の識別情報は、URI(Uniform Resource Identifier)であり、
前記出力部は、パラメータを付加したURIを出力し、
前記アクセス制御部は、前記パラメータが付加されたURIにより前記アクセスが要求された場合に、当該アクセスを有効にする
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 - 前記アクセス制御部が前記パラメータの値に応じて前記アクセスを制御する
ことを特徴とする請求項2に記載の制御装置。 - 前記アクセス制御部が、前記所定の期間内に前記操作部への操作が再度行われた場合に、当該所定の期間を延長する
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の制御装置。 - 遠隔制御される1又は複数の電子機器が設けられる施設に対応する制御装置と、
前記制御装置に第1の識別情報を割り当てるサーバ装置と、
前記第1の識別情報を含む第2の識別情報を用いて前記制御装置にアクセスする端末装置とを通信可能に接続し、
前記制御装置は、
利用者に操作される操作部と、
前記第1の識別情報と前記第2の識別情報とを記憶する記憶部とを備え、
前記サーバ装置は、
前記制御装置に割り当てられる第3の識別情報と前記第1の識別情報とを対応付け、
前記端末装置から前記第3の識別情報を受信すると、当該第3の識別情報に対応する前記第1の識別情報が割り当てられた前記制御装置に前記第2の識別情報の送信を要求し、
前記要求に応じて前記第2の識別情報を受信すると、当該第2の識別情報を前記端末装置に送信し、
前記端末装置は、
前記第3の識別情報を前記サーバ装置に送信し、当該送信に応じて前記第2の識別情報を受信すると、当該第2の識別情報を用いて前記制御装置へのアクセスを要求し、
前記制御装置は、
前記操作部が操作されてから所定の期間内に、前記第2の識別情報を送信し、かつ、前記端末装置から当該第2の識別情報を用いてアクセスが要求された場合に、当該アクセスを有効にし、前記端末装置からの当該第2の識別情報を用いたアクセスが前記所定の期間以外に要求された場合に、当該アクセスを無効にする
ことを特徴とする遠隔制御システム。 - 制御装置のコンピュータに、
利用者の操作を検知するステップと、
外部装置により前記制御装置に割り当てられる第1の識別情報を取得するステップと、
前記制御装置へのアクセスに用いられ、前記取得された第1の識別情報を含む第2の識別情報を出力するステップと、
前記操作が検知されてから所定の期間内に、前記第2の識別情報が出力され、かつ、当該第2の識別情報を用いて前記制御装置へのアクセスが要求された場合に、当該アクセスを有効にし、当該第2の識別情報を用いた前記制御装置へのアクセスが前記所定の期間以外に要求された場合に、当該アクセスを無効にするステップと
を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002320A JP5405328B2 (ja) | 2010-01-07 | 2010-01-07 | 制御装置、遠隔制御システム及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002320A JP5405328B2 (ja) | 2010-01-07 | 2010-01-07 | 制御装置、遠隔制御システム及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011142519A JP2011142519A (ja) | 2011-07-21 |
JP5405328B2 true JP5405328B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=44458063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010002320A Expired - Fee Related JP5405328B2 (ja) | 2010-01-07 | 2010-01-07 | 制御装置、遠隔制御システム及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5405328B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103065443A (zh) * | 2011-10-20 | 2013-04-24 | 苏州微体电子科技有限公司 | Mac地址遥控器及其控制方法 |
JP5880010B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2016-03-08 | 株式会社バッファロー | 通信システム、ネットワークストレージ、サーバ装置及びプログラム |
CN104580265B (zh) * | 2015-02-13 | 2018-12-18 | 小米科技有限责任公司 | 设备绑定方法和装置 |
JP6103087B2 (ja) * | 2016-02-03 | 2017-03-29 | 株式会社バッファロー | 通信システム、ネットワークストレージ、サーバ装置及びプログラム |
JP2017126067A (ja) * | 2017-01-11 | 2017-07-20 | カシオ計算機株式会社 | 表示端末装置、情報表示システム、情報表示制御方法、及び、プログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000148845A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-05-30 | Ntt Data Corp | 電子メールを利用したデータ登録方法及び装置 |
JP2003179699A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ネットワーク家電遠隔操作システム、その方法及び認証システム |
JP4551093B2 (ja) * | 2004-01-14 | 2010-09-22 | シャープ株式会社 | サービス提供用サーバコンピュータ |
JP4283298B2 (ja) * | 2006-10-06 | 2009-06-24 | 信佳 酒谷 | 管理システム、およびネットワーク接続方法 |
-
2010
- 2010-01-07 JP JP2010002320A patent/JP5405328B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011142519A (ja) | 2011-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10491587B2 (en) | Method and device for information system access authentication | |
JP3767561B2 (ja) | 機器認証装置、機器認証方法、および情報処理装置、情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
US8588990B2 (en) | Communicating through a server between appliances and applications | |
JP5405328B2 (ja) | 制御装置、遠隔制御システム及びプログラム | |
JP2019046060A (ja) | 権限委譲システム、制御方法、およびプログラム | |
JP2005323070A (ja) | 携帯電話による情報家電向け認証方法 | |
JP2007257233A (ja) | 設備機器の操作端末 | |
JP2004007567A (ja) | 通信装置、通信方法及び通信プログラム | |
JP2019140423A (ja) | 端末登録システムおよび端末登録方法 | |
KR100563907B1 (ko) | 원격제어 시스템 및 방법 | |
JP2010278778A (ja) | リモートアクセスシステム,方法及びリモートアクセス認証装置 | |
JP2009098776A (ja) | 情報取得システム、携帯端末装置、情報取得方法および情報取得プログラム | |
US20150188904A1 (en) | Authentication system preserving secret data confidentiality | |
JP6212267B2 (ja) | ネットワーク装置、ネットワーク装置と通信可能な端末装置、ネットワーク装置と通信可能なライブカメラ装置、およびネットワーク装置と通信する特定サーバ | |
JP6437069B2 (ja) | ネットワーク装置、ネットワーク装置と通信可能な端末装置、ネットワーク装置と通信可能なライブカメラ装置、およびネットワーク装置と通信する特定サーバ | |
MXPA05011088A (es) | Ambiente de computo portatil. | |
JP2008028899A (ja) | 通信システム、端末装置、vpnサーバ、プログラム、及び、通信方法 | |
JP4167666B2 (ja) | リモートアクセスシステム、ルータ及びリモートアクセス制御プログラム | |
JP2014175698A (ja) | スマートアクセスシステム | |
JP2019021984A (ja) | 遠隔操作システム、サーバ、コンピュータプログラム及び遠隔操作方法 | |
JP2013186820A (ja) | 中継装置及び通信システム | |
JP2005332282A (ja) | ブラウザ表示機能付き携帯端末の認証方法及び認証システム | |
CN114357430B (zh) | 一种基于第三方认证的远程退出登录方法和系统 | |
JP2006020089A (ja) | 端末装置、vpn接続制御方法、及び、プログラム | |
JP4714938B2 (ja) | ネットワークカメラへの不正アクセス防止用通信システム、ネットワークカメラ及び通信機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5405328 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |