JP5405253B2 - Clamp fitting for piping - Google Patents
Clamp fitting for piping Download PDFInfo
- Publication number
- JP5405253B2 JP5405253B2 JP2009218370A JP2009218370A JP5405253B2 JP 5405253 B2 JP5405253 B2 JP 5405253B2 JP 2009218370 A JP2009218370 A JP 2009218370A JP 2009218370 A JP2009218370 A JP 2009218370A JP 5405253 B2 JP5405253 B2 JP 5405253B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- operation lever
- clamp
- pin
- piping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Description
本発明は、各種粉粒体、液体または気体を通流させる配管類のフェルール同士を接続するときなどに用いられるクランプ継手に関するものである。 The present invention relates to a clamp joint used when connecting ferrules of pipes through which various powders, liquids or gases flow.
合成樹脂の成形加工技術分野を例にとれば、成形用原料樹脂コンパウンド中には不純物として成形機に悪影響を与えるおそれのある鉄粉などの磁性金属粉が含まれているため、射出成形機などに投入する前段階においてこれを除去するために、空気輸送等によって原料樹脂を成形機まで吸引するようにした配管経路中に、強力な磁着力を有する棒状のマグネットを着脱自在に取付けて、原料樹脂中に混在する磁性金属粉を磁着分離除去するようにしている。 For example, in the field of synthetic resin molding and processing technology, the raw material resin compound for molding contains magnetic metal powder such as iron powder that may adversely affect the molding machine as an impurity. In order to remove this in the previous stage, the rod-shaped magnet having a strong magnetizing force is detachably attached to the piping path in which the raw material resin is sucked to the molding machine by pneumatic transportation or the like. Magnetic metal powder mixed in the resin is separated by magnetic adhesion.
前記した配管経路中のマグネットの外周部には経時的に磁性金属粉が磁着するため、一定時間毎に、運転を停止してフェルール部における配管接続を解除し、マグネットバーを配管系から取り出して清掃する必要がある。このような配管接続及び解除の際には、一般的に特許文献1に示されているようなクランプ継手が用いられている。
Since magnetic metal powder adheres to the outer periphery of the magnet in the piping path with time, the operation is stopped at regular intervals, the pipe connection at the ferrule part is released, and the magnet bar is removed from the piping system. Need to be cleaned. In such pipe connection and release, a clamp joint as shown in
上記特許文献1の第5図に示された従来のクランプ継手は、ほぼ半円形状に形成された金属製の2つの締め付け用部材1,2の内側に断面台形状の溝1a,2aを形成してあり、これらの締め付け用部材1,2は、一方の端部において接続用部材3を介して回動自在に接続されている。
In the conventional clamp joint shown in FIG. 5 of the above-mentioned
また、これらの締め付け用部材1,2の他端には、締め付け機構4が設けられており、この締め付け機構4は、上記締め付け用部材1,2のどちらか一方、例えば締め付け用部材1に設けられた支持軸4aによって回動自在に支持されたボルト4b、このボルト4bに螺合される蝶ナット4c、および他方の締め付け用部材2に形成され、ボルト4bが係止される係止用切り欠き溝4dとから構成されている。
Further, a fastening mechanism 4 is provided at the other end of these
そのため、配管接続を解除するには、蝶ナット4cが係止用切り欠き溝4dから外れるまで回転し続けなければならず、操作に手間と時間が掛かるという欠点がある。また、交換乃至点検後再度接続するには、同様に蝶ナット4cを回さなければならず、迅速性に欠けると共に、配管内を通流する粉粒体、液体などが漏出するのを防ぐため蝶ナットをきつく締め込む必要があり、次第に螺子山が損傷して充分な締め付け力が得られなくなるという問題点があった。また、前記したように従来のクランプ継手には締め付け機構として螺子山をもった部品を用いているため、当該螺子山部分に食品原料などが付着し易く、食品加工分野等においては衛生上懸念される場合も少なからずあった。 For this reason, in order to release the pipe connection, the wing nut 4c must continue to rotate until it is disengaged from the notch groove 4d for locking, and there is a drawback that it takes time and effort to operate. Also, in order to reconnect after replacement or inspection, the wing nut 4c must be turned in the same manner, which is not quick and prevents leakage of powder and liquid flowing through the pipe. There is a problem that it is necessary to tighten the wing nut tightly, and the screw thread is gradually damaged and a sufficient tightening force cannot be obtained. In addition, as described above, since the conventional clamp joint uses a part having a thread as a tightening mechanism, food raw materials or the like are likely to adhere to the thread part, and there is a health concern in the food processing field. There were not a few cases.
そこで、本発明者は、前記した従来の配管用クランプ継手の問題点をなくし、ワンタッチで接続と解除を行えると共に、螺子部品を用いずに充分な締め付け力が得られるようになし、食品加工分野においても安心して使用できる配管用クランプ継手を特願2009−104607によって提供した。 Therefore, the present inventor eliminates the problems of the above-described conventional piping clamp joints, can be connected and released with one touch, and can obtain a sufficient tightening force without using screw parts. In Japanese Patent Application No. 2009-104607, a piping clamp joint that can be used with confidence is provided.
この特願2009−104607に係る配管用クランプ継手は、配管の繋ぎ目に形成したフェルールの当接面に凹設してある環状溝内にガスケットを挟み込むようにして両方の配管のフェルール同士を突き合わせ、当該突き合わせ部分の外周に緊着して配管内を通流する粉粒体、液体又は気体が外部に漏れるのを防止するクランプ継手において、前記フェルール同士の突き合わせ部分の外周を覆うことができる凹溝を形成してなるほぼ半円形状をなすように二分された一対のクランプバンドの下端部同士を、連結金具を介して回動可能に連結すると共に、当該一対のクランプバンドの自由端部側を互いに平行状態を維持できるように上方に折り曲げて上面からみてコ字をなす一対の緊締部を形成し、当該一対の緊締部のうちのいずれか一方の緊締部の両側にピンを介してリンク板を回動自在に取付け、当該一対のリンク板の先端部にピンを介して基端部にカム部を形成した操作レバーを回動自在に付設すると共に、当該操作レバーの基端部に形成したカム部が圧接するカム受け凹部を、他方の緊締部に凹設したことを特徴とするものである。 The clamp joint for piping according to this Japanese Patent Application No. 2009-104607 abuts the ferrules of both pipes by sandwiching a gasket in an annular groove recessed in the contact surface of the ferrule formed at the joint of the pipes. In the clamp joint that prevents the leakage of the granular material, liquid, or gas that flows into the pipe by tightly adhering to the outer periphery of the butted portion, a recess that can cover the outer periphery of the butted portion of the ferrules The lower ends of the pair of clamp bands that are bisected so as to form a substantially semicircular shape formed with a groove are connected to each other via a connecting bracket so as to be rotatable, and the free ends of the pair of clamp bands Are folded upward so as to maintain a parallel state with each other to form a pair of tightening portions having a U-shape when viewed from above, and one of the pair of tightening portions is formed. A link plate is pivotally attached to both sides of the fastening portion via a pin, and an operation lever having a cam portion formed at the base end portion is pivotally attached to the distal end portion of the pair of link plates via a pin. The cam receiving concave portion with which the cam portion formed at the base end portion of the operation lever is pressed is provided in the other tightening portion.
この特願2009−104607に係る配管用クランプ継手によれば、一方の緊締部に回動自在に取付けてある操作レバーを掴んで一対のリンク板によって形成される枠体を他方の緊締部に被せてから操作レバーをクランプバンド方向へ回すと、操作レバーの基端部に形成してあるカム部が、他方の緊締部に凹設してあるカム受け凹部に圧接して、他方の緊締部が一方の緊締部方向に向けて圧締めされて配管のフェルール同士の突き合わせ部の気密性、水密性を保持することができる。 According to the piping clamp joint according to Japanese Patent Application No. 2009-104607, a grip formed by a pair of link plates is put on the other tightening portion by gripping an operation lever that is rotatably attached to one tightening portion. Then, when the operating lever is turned in the direction of the clamp band, the cam portion formed at the base end of the operating lever comes into pressure contact with the cam receiving recess formed in the other tightening portion, and the other tightening portion is The airtightness and watertightness of the abutting portion between the ferrules of the pipe can be maintained by being pressed toward one of the tightening portions.
また、この特願2009−104607に係る配管用クランプ継手によった場合、従来のように蝶ナットなどの螺着操作が不要となり、操作性が大幅に改善される。また、操作レバーの基端部に設けてあるカム部が、他方の緊締部に凹設してあるカム受け凹部に嵌着する構造であるから、耐久性に優れ、繰り返し使用にも充分耐え得るという利点を得ることができる。 Further, according to the piping clamp joint according to Japanese Patent Application No. 2009-104607, the screwing operation of a wing nut or the like is unnecessary as in the prior art, and the operability is greatly improved. In addition, the cam portion provided at the base end portion of the operation lever is structured to fit into the cam receiving recess provided in the other tightening portion, so that it has excellent durability and can withstand repeated use sufficiently. The advantage that can be obtained.
しかしながら、この特願2009−104607に係る配管用クランプ継手には、緊締状態を保持し得るロック機構が付加されていなかったため、操作レバーに予期しない緊締方向とは逆向きの外力が加わることにより、カム部が、カム受け凹部から外れて緊締状態が解除されるおそれがあることが判明した。 However, the piping clamp joint according to this Japanese Patent Application No. 2009-104607 has not been added with a lock mechanism that can maintain the tightening state, and therefore, an external force opposite to the unexpected tightening direction is applied to the operation lever. It has been found that the cam portion may come off the cam receiving recess and the tightened state may be released.
したがって、本発明は、一方の緊締部に回動自在に取付けてある操作レバーを掴んで、当該操作レバーの基端部に形成してある圧接カム部を、他方の緊締部に凹設してあるカム受け凹部に圧接させて配管のフェルール同士を圧締めした状態をロックし得るロック機構を付加して、操作レバーに緊締方向とは逆向きの外力が加わったとしても、カム部がカム受け凹部から外れることのない配管用クランプ継手を提供することを目的とするものである。 Therefore, according to the present invention, an operation lever that is pivotably attached to one tightening portion is grasped, and a pressure contact cam portion formed at a base end portion of the operation lever is recessed in the other tightening portion. Even if an external force in the direction opposite to the tightening direction is applied to the operating lever, a lock mechanism is added that can lock the state where the pipe ferrules are pressed together by pressing against a certain cam receiving recess. An object of the present invention is to provide a clamp joint for piping that does not come off from the recess.
上記目的を達成するための本発明の構成を詳述すれば、請求項1に係る発明は、配管の繋ぎ目に形成したフェルールの当接面に凹設してある環状溝内にガスケットを挟み込むようにして両方の配管のフェルール同士を突き合わせ、当該突き合わせ部分の外周に緊着して配管内を通流する粉粒体、液体又は気体が外部に漏れるのを防止するクランプ継手において、前記フェルール同士の突き合わせ部分の外周を覆うことができる凹溝を形成してなるほぼ半円形状をなすように二分された一対のクランプバンドと、このクランプバンドの下端部同士を回動可能に連結する連結金具と、前記一対のクランプバンドの自由端部側を互いにほぼ平行状態を維持できるように上方に折り曲げて上面からみてコ字をなすように形成した一対の緊締部と、当該一対の緊締部のうちのいずれか一方の緊締部の両側にピンを介して回動自在に取付けた一対のリンク板と、この一対のリンク板の先端部にピンを介して回動自在に取付けた基端部に圧接カム部を形成してなる操作レバーと、この操作レバーの圧接カム部を圧接させるため他方の緊締部に凹設したカム受け凹部とを具備してなり、さらに緊締状態において圧接カム部がカム受け凹部から外れるのを防止するため前記一対のリンク板の先端部に一対のガイド板を突出形成し、当該一対のガイド板に長孔を穿設して、当該長孔内をスライドし得るロックピンを配設すると共に、このロックピンに係合し得る係合部を、前記操作レバーの基端部に形成してある圧接カム部の近傍に形成したことを特徴とする配管用クランプ継手である。
If the structure of this invention for achieving the said objective is explained in full detail, the invention which concerns on
また、請求項2に係る発明は、操作レバーを支承するため一対のリンク板の先端部に取付けてあるピンと、前記ロックピンの間にスプリングを配置して、ロックピンが常に操作レバーを支承するピン方向に向けて付勢されている請求項1記載の配管用クランプ継手である。
Further, in the invention according to
本発明配管用クランプ継手によれば、操作レバーに設けてある圧接カム部を、カム受け凹部に圧接させると同時にロックピンがガイド板の長孔内を下降してきて、操作レバーの圧接カム部に隣接して形成してある係合部がロックピンに引っ掛かることとなって操作レバーはロックされた状態となり、例え操作レバーに逆向きの外力が加わったとしてもロック状態が解除されることはなく信頼性に優れた配管用クランプ継手を提供することができるものである。 According to the clamp joint for piping of the present invention, the pressure contact cam portion provided on the operation lever is brought into pressure contact with the cam receiving concave portion, and at the same time, the lock pin descends in the long hole of the guide plate, and is brought into contact with the pressure contact cam portion of the operation lever. Since the adjacent engaging portion is caught by the lock pin, the operation lever is locked, and even if a reverse external force is applied to the operation lever, the lock state is not released. The clamp joint for piping excellent in reliability can be provided.
なお、操作レバーを支承するため一対のリンク板の先端部に取付けてある固定ピンと、可動ロックピンの間にスプリングを配置した場合には、配管用クランプ継手の取付位置・方向に拘わらず、ロックピンは常に固定ピン方向に向けて引っ張られた状態となっているので、ロックピンが係合部から外れるおそれが全くなくなり、一層信頼性に富んだ配管用クランプ継手となるものである。 If a spring is placed between the fixed pin attached to the tip of the pair of link plates and the movable lock pin to support the operating lever, the lock will be locked regardless of the mounting position and direction of the clamp joint for piping. Since the pin is always pulled in the direction of the fixed pin, there is no possibility that the lock pin is detached from the engaging portion, and the pipe clamp joint is more reliable.
以下、本発明配管用クランプ継手の一実施形態を図面に基づき詳細に説明する。 Hereinafter, one embodiment of a clamp joint for piping of the present invention is described in detail based on a drawing.
図中1は各種粉粒体、液体または気体を通流させる配管を示し、2は当該配管1の繋ぎ目に形成したフェルールを示す。3は当該フェルール2の当接面に凹設してある環状の凹溝であり、4は当該環状凹溝3内に嵌着させる環状を呈するガスケットを示す。
In the figure, 1 indicates a pipe through which various powders, liquids, or gases flow, and 2 indicates a ferrule formed at the joint of the
5は配管1の前記フェルール2同士の突き合わせ部分の外周に緊着して配管内を通流する粉粒体、液体又は気体が外部に漏れるのを防止するクランプ継手の全体を示す。
クランプ継手5は、ほぼ半円形状をなすように二分された一対のクランプバンド6a,6bを主体とし、このクランプバンド6a,6bの下端部同士を連結金具7を介して回動可能乃至開閉自在に連結してある。なお、図中8は連結金具7とクランプバンド6a,6bの下端部を連結するための止めピンを示す。
The
ほぼ半円形状をなすように二分されたクランプバンド6a,6bは、配管1の前記フェルール2同士の突き合わせ部分の外周を覆うことができるよう断面凹溝状に形成してあり、クランプバンド6a,6bを開いた状態でフェルール2同士の突き合わせ部分をクランプバンドの凹溝内に嵌め込むことができるようになっている。
The
次に、9a,9bは一対のクランプバンド6a,6bの自由端側、すなわち連結金具7によって連結されている側とは反対方向の側を互いにほぼ平行状態を維持できるように上方に折り曲げて上面からみてほぼコ字をなすように形成した一対の緊締部を示し、当該一対の緊締部のうちのいずれか一方の緊締部9aには、その両側にピン10を介してリンク板11,11を回動自在に取付け、当該一対のリンク板11,11の先端部にはピン12を介して基端部に圧接カム部14を形成した操作レバー13を回動自在に付設してある。
Next, 9a and 9b are bent upward so that the free end side of the pair of
前記一対のリンク板11,11の先端部には、図示するようにリンク板11,11とほぼ直角をなすようにガイド板17,17を突出形成してあり、このガイド板17,17にはロックピン18が移動し得る長孔19,19を穿設してある。一方、操作レバー13の基端部に形成してある圧接カム部14の近傍には、前記ロックピン18が係合し得る係合部20を凹設してある。また、当該係合部20の上面には、操作レバー13を回動したときにロックピン18が自動的に上に押し上げられるよう湾曲部21を形成してある。
As shown in the figure, guide
また、可動側となる前記ロックピン18が常に固定側のピン12方向に引っ張られるようにするため、操作レバーを支承するため一対のリンク板の先端部に取付けてある固定側のピン12と、前記ロックピン18の間にコイルスプリングのようなスプリング22,22を付設してある。これは、配管用クランプ継手5の用いられる箇所が、常に緊締部9a,9bが上側にくるとは限らず、場合によっては緊締部9a,9bが下側となる場合もあるため、ロックピン18を強制的に固定側ピン12方向に付勢させておく必要があるためである。
Further, in order that the
なお、ピン軸12の中心部に操作レバー13が保持されるように、操作レバー13の両側には適宜スペーサー15,15をピン軸12に挿着しておくようにするとよいが、この場合、スプリング22,22の下端部はスペーサー15,15の外周に形成した図示しない溝内に係合させるようにするとよい。
It should be noted that
図中16は他方の緊締部9bに凹設したカム受け凹部であり、前記操作レバー13の基端部に形成した圧接カム部14が圧入できる形状となっている。なお、カム受け凹部16は、操作レバー13の基端部に形成した圧接カム部14を圧接係止するためのものであるから、円形状凹部でもよいし、あるいは緊締部9bのコ字状中央部横方向に凹溝を形成してカム受け凹部となしてもよいのは勿論である。
In the figure,
本発明配管用クランプ継手の実施例を図2乃至図7により説明すれば、先ず、配管1の繋ぎ目に形成してあるフェルール2の当接面に凹設してある環状の凹溝3内にガスケット4を挿着してからフェルール2同士を突き合わせ、次いで、クランプ継手5の一対のクランプバンド6a,6bを開放状態にする。クランプバンド6a,6bはその下端部が止めピン8,8によって連結金具7に回動自在に取付けられているので、クランプバンド6a,6bは容易に大きく開放することができる(図3)。
The embodiment of the clamp joint for piping according to the present invention will be described with reference to FIGS. 2 to 7. First, in the
開かれたクランプバンド6a,6bの凹溝内に前記フェルール2同士の突き合わせ部を嵌め込んでから、クランプバンド6a,6bを閉じると共に、緊締部9aに付設してある操作レバー13を掴んで回動し、一対のリンク板11,11とピン12によって形成される枠体によって他方の緊締部9bを囲むようにする(図4)。なお、このときロックピン18は圧接カム部14の上面に形成してある湾曲部21によってガイド板17の長孔19内に沿って押し上げられる(図4)。
After fitting the butted portions of the
次いで、操作レバー13をピン軸12を中心として下向きに回動させると、操作レバー13の基端部に設けてある圧接カム部14が操作レバー13の動きとは逆に上向きに回動し、圧接カム部14の先端カム面が緊締部9bに設けてあるカム受け凹部16方向に移動すると共に、ロックピン18が湾曲部21によってさらに押し上げられ最高点付近に到達する(図5)。
Next, when the
図5の状態からさらに操作レバー13を下向きに回動させると、圧接カム部14の先端カム面が緊締部9bのカム受け凹部16内にきつく嵌まり込むと同時に緊締部9bが緊締部9a方向に向け強力に引き寄せられロック状態となる。これと同時に、ロックピン18が、圧接カム部14の近傍に設けてある係合部20に係合されてロック状態が保持される(図6)。すなわち、スプリング22によって固定ピン12方向に向け付勢されているロックピン18が係合部20に係合することによって操作レバー13はロックされた状態となり、当該操作レバー13に上向きの外力が掛かったとしてもロック状態が解除されることはなく、信頼性に優れた配管用クランプ継手となるものである。
When the
上記とは逆にロック状態のフェルール部を解除するには、係合部20が係合しているロックピン18をスプリング22の引張力に抗して上に押し上げると係合部20がロックピン18から開放されるので、操作レバー13を掴んで上方に押し上げれば、圧接カム部14に下向きの力が加わり、カム面が緊締部9bのカム受け凹部16内から外れるので、操作レバー13を掴んで一対のリンク板11,11とピン12によって形成される枠体を緊締部9bから開放すれば、クランプバンド6a,6bを左右に容易に開くことができ、クランプ継手5をフェルール部から取り外すことができる。
On the contrary, to release the locked ferrule part, when the
このように、本発明配管用クランプ継手によれば、操作レバーを下方向に回動させるだけのワンタッチ操作で、フェルール同士の突き合わせ部の気密性、水密性を保つことができると共に、当該ロック状態を保持でき、たとえ操作レバーに逆向きの外力が作用したとしても、緊締状態が解除されることはないので、信頼性に富んだ配管用クランプ継手となるものである。 Thus, according to the clamp joint for piping of the present invention, it is possible to maintain the airtightness and watertightness of the butted portions of the ferrules with a one-touch operation by simply rotating the operation lever downward, and the locked state. Even if a reverse external force is applied to the operating lever, the tightening state is not released, so that a highly reliable pipe clamp joint can be obtained.
なお、本発明クランプ継手によれば、脱着操作の際に、従来のような螺着作業が不要となり、作業性が大幅に改善される。また、操作レバーの基端部に設けてあるカム部が、他方の緊締部に凹設してあるカム受け凹部に緊着する構造であるから、耐久性に優れ、繰り返し使用にも充分耐え得るものである。また、螺子部品を用いていないのでサニタリー性が良好であり、食品加工分野における配管接続にも好適である。 According to the clamp joint of the present invention, the conventional screwing operation is not required at the time of the detachment operation, and the workability is greatly improved. In addition, since the cam portion provided at the base end portion of the operating lever is fastened to the cam receiving recess recessed in the other tightening portion, it has excellent durability and can withstand repeated use sufficiently. Is. Further, since no screw parts are used, the sanitary property is good, and it is also suitable for pipe connection in the food processing field.
本発明配管用クランプ継手は前記したように合成樹脂の成形加工分野のほか、食品製造加工分野、薬品製造分野等、その製造過程で配管を用いる各種分野に適用可能である。 The clamp joint for piping of the present invention can be applied not only to the field of synthetic resin molding as described above, but also to various fields in which piping is used in the manufacturing process, such as the field of food manufacturing and processing, the field of drug manufacturing and the like.
1:配管
2:フェルール
3:環状溝
4:ガスケット
5:クランプ継手
6a:クランプバンド
6b:クランプバンド
7:連結金具
8:止めピン
9a:緊締部
9b:緊締部
10:ピン
11:リンク板
12:ピン
13:操作レバー
14:カム部
15:スペーサー
16:カム受け凹部
17:ガイド板
18:ロックピン
19:長孔
20:係合部
21:湾曲部
22:スプリング
1: Piping 2: Ferrule 3: Annular groove 4: Gasket 5: Clamp joint 6a:
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009218370A JP5405253B2 (en) | 2009-09-24 | 2009-09-24 | Clamp fitting for piping |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009218370A JP5405253B2 (en) | 2009-09-24 | 2009-09-24 | Clamp fitting for piping |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011069381A JP2011069381A (en) | 2011-04-07 |
JP5405253B2 true JP5405253B2 (en) | 2014-02-05 |
Family
ID=44014846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009218370A Active JP5405253B2 (en) | 2009-09-24 | 2009-09-24 | Clamp fitting for piping |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5405253B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105114722A (en) * | 2015-09-21 | 2015-12-02 | 蒋福根 | Hoop |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102700890A (en) * | 2012-05-15 | 2012-10-03 | 太原重工股份有限公司 | Cam-type flange quick connecting device |
KR101793562B1 (en) | 2016-07-04 | 2017-11-03 | 전남대학교산학협력단 | Installation system for installing robot for cleaning ceiling mounted air conditioner |
CN107830278B (en) * | 2017-12-01 | 2023-07-21 | 湖北科技学院 | a hoop structure |
CN108437731B (en) * | 2018-04-13 | 2023-07-04 | 无锡市东鹏金属制品有限公司 | Clamp casting of shock-absorbing suspension device for automobile |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH656444A5 (en) * | 1984-04-19 | 1986-06-30 | Charles Gabus | FITTING FOR HOSES. |
JPS63145891A (en) * | 1986-12-08 | 1988-06-17 | 株式会社 丸伸商会 | Connector for temporary piping for force feed |
JP2007092980A (en) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Tsunoda:Kk | Clamping device for piping system flange joint |
JP4881821B2 (en) * | 2007-09-13 | 2012-02-22 | 岩井機械工業株式会社 | Clamping tool |
-
2009
- 2009-09-24 JP JP2009218370A patent/JP5405253B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105114722A (en) * | 2015-09-21 | 2015-12-02 | 蒋福根 | Hoop |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011069381A (en) | 2011-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010255701A (en) | Clamp joint for piping | |
US10859192B2 (en) | Reusable clamp with latch release arm for connecting conduit sections and associated methods | |
JP5405253B2 (en) | Clamp fitting for piping | |
KR102003808B1 (en) | Pipe-connecting clamp | |
US7044506B2 (en) | Quick connector assembly | |
JP6466978B2 (en) | Pipe fitting | |
US20050258648A1 (en) | Clamp assembly for joining two annular ferrules | |
US20110272888A1 (en) | Slip joint with clamp | |
JP2009014111A (en) | Pipe joint | |
US7578530B2 (en) | Coupling device | |
CA2600180A1 (en) | Method and apparatus for coupling a removable fluid conduit to an existing fluid conduit | |
JP2006226345A (en) | Ferule clamp | |
US20020070546A1 (en) | Fluid connection adapter assembly | |
KR20140072571A (en) | Apparatus for connecting pipe with increased tensile force and combination by using clamp | |
JP5718779B2 (en) | Ferrule fitting, ferrule fitting connection structure and ferrule fitting connection method | |
US20240209968A1 (en) | Clamp and gasket system | |
WO2013055304A1 (en) | Slip joint with clamp | |
KR101559084B1 (en) | Bushing for pressurizing bilaterally and clamp for connecting pipes comprising the bushing | |
JP3147855U (en) | Clamp fitting for piping | |
US20230366493A1 (en) | Single-use sanitary tri-clamp | |
JP7281362B2 (en) | connecting member | |
KR20120111363A (en) | Pipe connecting apparatus of one-touch type for synthetic resin pipe | |
JP2005220949A (en) | Piping connection device in granular material transport device | |
JP4646790B2 (en) | Connection branch | |
JP4281435B2 (en) | Non-cleaning pinch valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5405253 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |