JP5405228B2 - 車上にて情報を集約する高度列車安全制御システム - Google Patents
車上にて情報を集約する高度列車安全制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5405228B2 JP5405228B2 JP2009179169A JP2009179169A JP5405228B2 JP 5405228 B2 JP5405228 B2 JP 5405228B2 JP 2009179169 A JP2009179169 A JP 2009179169A JP 2009179169 A JP2009179169 A JP 2009179169A JP 5405228 B2 JP5405228 B2 JP 5405228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- train
- control system
- safety control
- advanced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Description
本発明は、上記状況に鑑みて、車上にて情報を集約することにより災害の発生を予測し、列車自ら安全運行の確保を行うことができる高度列車安全制御システムを提供することを目的とする。
〔1〕車上にて情報を集約する高度列車安全制御システムにおいて、列車にそれぞれ搭載される、線区内の地理空間情報を記憶する記憶装置を有する制御処理装置と車上観測装置とリアルタイム列車位置・速度計測装置と、線区内の地上観測装置と、指令所と、気象情報や地震情報の提供を行う外部機関とを備え、前記地上観測装置からの地上観測データと、前記車上観測装置からの風や地震動に関する車上観測データと、前記リアルタイム列車位置・速度計測装置からの車両の位置・速度情報と、前記地理空間情報と、前記外部機関からの気象情報や地震情報と、前記指令所から送信される他列車から得られた観測データとを前記制御処理装置で集約し、集約した情報に基づいて前記列車において災害予測を行うことを特徴とする。
〔3〕上記〔1〕記載の車上にて情報を集約する高度列車安全制御システムにおいて、前記地理空間情報が地盤、地質、地形、構造物又は周辺設備に関する情報であることを特徴とする。
〔5〕上記〔4〕記載の車上にて情報を集約する高度列車安全制御システムにおいて、前記災害予測の結果に基づいて、前記運転規制の解除の可否を前記列車上において判断することを特徴とする。
図1は本発明の実施例を示す車上にて情報を集約する高度列車安全制御システムの模式図、図2はその高度列車安全制御システムの車上の制御処理装置のブロック図である。
これらの図において、1は列車、2は列車1に搭載される車上観測装置(例えば、風速計、地震計など)、3は列車1に搭載されるリアルタイム列車位置・速度計測装置、4は列車1に搭載される制御処理装置である。5は列車1の線路、6は線区内の地上観測装置、7は指令所であり、地上観測装置6には風向風速計やドップラー風速計や地震計などが設けられている。8は気象庁等の気象情報や地震情報の提供に関与する外部機関、9は保守区ごとに設置される保守管理所、10は線路5の周辺の地形、11は線路5の周辺の構造物である。
(1)列車1の制御処理装置4の線区の地理空間情報記憶装置4Bに、線区の地理空間情報(地盤・地質・地形・構造物・周辺設備)26をデータベースとして備えておく(ステップS1)。
(3)線区内の地上観測装置6からの風や地震動に関する地上観測データ23、指令所7からの他列車1′で得られた観測データ24、そして気象庁等の外部機関8からの気象情報や地震情報25を列車1で収集する。
(5)上記ステップS4の災害予測部4Cにおける災害発生の予測に基づいて、列車1の運転規制(停止、徐行)が必要であるか否かの判断を列車運転規制・運転再開判定部4Dにおいて行う(ステップS5)。
(7)列車1上において、災害の予測を継続して行い、運転規制を解除できるか否かを判断する(ステップS7)。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
2 車上観測装置
3 リアルタイム列車位置・速度計測装置
4 制御処理装置
4A 中央処理装置
4B 線区の地理空間情報記憶装置
4C 災害予測部
4D 列車運転規制・運転再開判定部
4E 入力インターフェース
4F 無線送受信装置
5 線路
6 線区内の地上観測装置
7 指令所
8 外部機関
9 保守管理所
10 線路の周辺の地形
11 線路の周辺の構造物
21 車上観測データ
22 列車位置・速度情報
23 地上観測データ
24 他列車から得られた観測データ
25 気象情報や地震情報
26 地理空間情報
27,28 運転規制情報
29 巡回範囲情報
Claims (6)
- (a)列車にそれぞれ搭載される、線区内の地理空間情報を記憶する記憶装置を有する制御処理装置と車上観測装置とリアルタイム列車位置・速度計測装置と、
(b)線区内の地上観測装置と、
(c)指令所と、
(d)気象情報や地震情報の提供を行う外部機関とを備え、
(e)前記地上観測装置からの地上観測データと、前記車上観測装置からの風や地震動に関する車上観測データと、前記リアルタイム列車位置・速度計測装置からの車両の位置・速度情報と、前記地理空間情報と、前記外部機関からの気象情報や地震情報と、前記指令所から送信される他列車から得られた観測データとを前記制御処理装置で集約し、集約した情報に基づいて前記列車において災害予測を行うことを特徴とする車上にて情報を集約する高度列車安全制御システム。 - 請求項1記載の車上にて情報を集約する高度列車安全制御システムにおいて、前記地上観測データが風に関する観測データ又は地震動に関する観測データであることを特徴とする車上にて情報を集約する高度列車安全制御システム。
- 請求項1記載の車上にて情報を集約する高度列車安全制御システムにおいて、前記地理空間情報が地盤、地質、地形、構造物又は周辺設備に関する情報であることを特徴とする車上にて情報を集約する高度列車安全制御システム。
- 請求項1記載の車上にて情報を集約する高度列車安全制御システムにおいて、前記災害予測の結果に基づいて、前記列車の運転規制の要否を前記列車上において判断することを特徴とする車上にて情報を集約する高度列車安全制御システム。
- 請求項4記載の車上にて情報を集約する高度列車安全制御システムにおいて、前記災害予測の結果に基づいて、前記運転規制の解除の可否を前記列車上において判断することを特徴とする車上にて情報を集約する高度列車安全制御システム。
- 請求項4記載の車上にて情報を集約する高度列車安全制御システムにおいて、前記災害予測の結果に基づいて、前記列車から前記指令所を介して他の列車に運転規制情報又は運転規制解除情報を報知することを特徴とする車上にて情報を集約する高度列車安全制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009179169A JP5405228B2 (ja) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | 車上にて情報を集約する高度列車安全制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009179169A JP5405228B2 (ja) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | 車上にて情報を集約する高度列車安全制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011031711A JP2011031711A (ja) | 2011-02-17 |
JP5405228B2 true JP5405228B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=43761230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009179169A Expired - Fee Related JP5405228B2 (ja) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | 車上にて情報を集約する高度列車安全制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5405228B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5496160B2 (ja) * | 2011-09-08 | 2014-05-21 | 三菱電機株式会社 | 列車運行管理システム |
KR101333002B1 (ko) * | 2012-05-24 | 2013-11-27 | 한국철도기술연구원 | 철도용 지진 조기경보 시스템 및 그 방법 |
JP2015074330A (ja) * | 2013-10-09 | 2015-04-20 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 地震後の安全確認支援システム |
JP7630893B2 (ja) | 2022-01-06 | 2025-02-18 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 運転再開判定装置及び運転再開支援システム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62258858A (ja) * | 1986-05-02 | 1987-11-11 | 株式会社日立製作所 | 列車運行制御システム |
JP2595412B2 (ja) * | 1992-05-20 | 1997-04-02 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | 鉄道盛土の崩壊限界雨量の予測方法及びそれを用いた列車の運転管理システム |
JP3857476B2 (ja) * | 1999-10-28 | 2006-12-13 | 株式会社日立産機システム | 列車軌道防災監視システム |
JP4737853B2 (ja) * | 2001-03-21 | 2011-08-03 | 株式会社東芝 | 情報システム、センター側の情報処理システムおよび車載システム |
JP4514520B2 (ja) * | 2004-06-02 | 2010-07-28 | 株式会社日立製作所 | 適応車両走行制御システム及び適応車両走行制御方法 |
JP2007206915A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Xanavi Informatics Corp | 車載地震警報装置 |
US8768543B2 (en) * | 2006-03-20 | 2014-07-01 | General Electric Company | Method, system and computer software code for trip optimization with train/track database augmentation |
JP4931719B2 (ja) * | 2007-07-26 | 2012-05-16 | 株式会社ライトレール | 列車運転指示装置 |
-
2009
- 2009-07-31 JP JP2009179169A patent/JP5405228B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011031711A (ja) | 2011-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11208129B2 (en) | Vehicle control system and method | |
US11148692B2 (en) | Alerting system and method | |
AU2019396832B2 (en) | Transport and rail infrastructure monitoring system | |
CN110411532B (zh) | 动产数据记录仪和发射机 | |
US9067565B2 (en) | System and method for evaluating driver behavior | |
US8630768B2 (en) | System and method for monitoring vehicle parameters and driver behavior | |
US9469198B2 (en) | System and method for identifying damaged sections of a route | |
TWI455073B (zh) | 車用特定路況警示裝置、系統與方法 | |
KR101405679B1 (ko) | 차량 위치 정보 기반 비정상 운전 판정 및 경보 시스템 | |
JP5415175B2 (ja) | 地上及び車上観測データを用いた高度列車安全制御システム | |
CN107757525A (zh) | 自主车辆故障模式管理 | |
US20150025737A1 (en) | System And Method For Monitoring Braking Effort | |
US12060095B2 (en) | Alerting system and method | |
JP5619632B2 (ja) | 移動体制御システム | |
JP2006327551A (ja) | 車両運行管理システム及びこれを用いた車両および軌道異常診断方法 | |
WO2013085661A2 (en) | System and method for planning movement of vehicles | |
JP5405228B2 (ja) | 車上にて情報を集約する高度列車安全制御システム | |
AU2011308097B2 (en) | A railroad track inspection vehicle | |
ITMO20070006A1 (it) | Quadro strumenti per veicoli a motore, installabile in particolare su autoveicoli, motoveicoli o simili. | |
EP3214346B1 (en) | Vehicle sensor system | |
US11318970B2 (en) | Vehicle control system | |
US11780483B2 (en) | Electronic job aid system for operator of a vehicle system | |
WO2015189434A1 (en) | System or method for evaluation of the guide and comfort | |
US20170089446A1 (en) | Vehicle sensor system | |
CN207851612U (zh) | 一种车载信息服务平台 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5405228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |