JP5405196B2 - Pack battery and pack battery intermediate - Google Patents
Pack battery and pack battery intermediate Download PDFInfo
- Publication number
- JP5405196B2 JP5405196B2 JP2009126021A JP2009126021A JP5405196B2 JP 5405196 B2 JP5405196 B2 JP 5405196B2 JP 2009126021 A JP2009126021 A JP 2009126021A JP 2009126021 A JP2009126021 A JP 2009126021A JP 5405196 B2 JP5405196 B2 JP 5405196B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pack
- battery pack
- circuit board
- laminated batteries
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
本発明は、パック電池に関し、特に、複数のラミネート電池が内蔵された薄型パック電池に関する。 The present invention relates to a battery pack, and particularly to a thin battery pack incorporating a plurality of laminated batteries.
近年、携帯電話などの携帯機器の普及に伴い、これらの電力源として二次電池が広く利用されている。携帯機器の中でも特に、ノートパソコンにおいては、二次電池を複数個、多直多並で接続したものを、回路基板と共に外装体に収納したパック電池が電力源として内蔵している。
ところで、ノートパソコンの薄型化に伴って、それに内蔵するパック電池も薄型化に対する要請があり、それに応えるために、高エネルギー密度を有し薄型且つ軽量なラミネート電池(ラミネート外装のリチウムポリマー電池)が用いられている。そして、このラミネート電池を複数個配列して外装ケース内に収納した薄型パック電池も考案されている。
In recent years, with the spread of mobile devices such as mobile phones, secondary batteries are widely used as these power sources. Among portable devices, in particular, in notebook computers, a battery pack in which a plurality of secondary batteries are connected in a multi-dash arrangement and housed in an exterior body together with a circuit board is built in as a power source.
By the way, along with the thinning of notebook computers, there is a demand for thinning of the battery pack incorporated therein, and in order to meet this demand, a thin and lightweight laminate battery (a lithium polymer battery with a laminate exterior) having a high energy density is required. It is used. A thin pack battery in which a plurality of laminate batteries are arranged and accommodated in an outer case has also been devised.
例えば、複数のラミネート電池を外装フィルムで被覆することによって薄く軽量なパック電池を構成することもできるが、使用条件によってラミネート電池の内圧が上昇すると、外装フィルムが膨れて変形しやすいので、寸法が安定しにくい。
これに対して、図6に示すように、特許文献1に開示されている薄型パック電池は、複数のラミネート電池101が、外枠104aと中間枠104bを有する四角形の枠体104に填め込まれて、端子基板102と共に配置され、第1金属板105と第2金属板106とで挟み込まれている。枠体104には、外枠104aの外周面に係止溝111が設けられ、第1金属板105と第2金属板106の縁部が枠体104の表面に沿って内側に折曲され、その先端縁が係止溝111に係止されている。
For example, a thin and light battery pack can be constructed by covering a plurality of laminated batteries with an exterior film, but if the internal pressure of the laminate battery rises depending on use conditions, the exterior film tends to swell and deform, It is difficult to stabilize.
On the other hand, as shown in FIG. 6, in the thin battery pack disclosed in
このようなパック電池において、複数のラミネート電池101は、第1金属板105と第2金属板106と枠体104とで形成されたケース内に収納されているので、各ラミネート電池101の両主面が金属板で保護され、寸法安定性にも優れている。
In such a battery pack, the plurality of laminated
しかし、ノートパソコンをはじめとする携帯機器において、さらなる薄型化に対する要請があり、それに伴って、薄型パック電池において、より薄く軽量化することが望まれている。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであって、ラミネート電池を複数個配列して外装ケース内に収納した薄型パック電池において、寸法安定性を確保しながら、より薄く、軽量化することを目的とする。
However, there is a demand for further thinning in portable devices such as notebook computers, and accordingly, it is desired to make the thin pack battery thinner and lighter.
The present invention has been made in view of the above problems, and in a thin pack battery in which a plurality of laminated batteries are arranged and housed in an outer case, it is thinner and lighter while ensuring dimensional stability. With the goal.
上記目的を達成するために、本発明に係るパック電池では、一平面上に、絶縁性枠体と、当該絶縁性枠体の内側に複数のラミネート電池及び回路基板が配置されてなるコアパックと、コアパックにおける一方の主面を覆う金属板とを設け、機器本体ケースの内底面上に設けられた収納領域に、コアパックにおける他方の主面を当該内底面に直に対向させて収納し、当該機器本体ケースの収納領域部分及び金属板によって複数のラミネート電池及び回路基板を保護する外装ケースを構成することとした。 In order to achieve the above object, in the battery pack according to the present invention, an insulating frame on one plane, and a core pack in which a plurality of laminated batteries and a circuit board are arranged inside the insulating frame, And a metal plate that covers one main surface of the core pack, and stores the other main surface of the core pack directly opposite the inner bottom surface in a storage area provided on the inner bottom surface of the device body case. The exterior case that protects the plurality of laminated batteries and the circuit board by the storage region portion of the device main body case and the metal plate is configured.
機器本体ケースの底面が長方形状の場合、複数のラミネート電池を、この底面の長辺全長に沿う状態で配列することが好ましい。
絶縁性枠体を樹脂で形成し、金属板の外周縁部を曲折し、その曲折部で、絶縁性枠体の外周を囲むことが好ましい。
また、上記目的を達成するために、本発明のパック電池中間体では、一平面上に、絶縁性枠体と、当該絶縁性枠体の内側に複数のラミネート電池及び回路基板が配置されてなるコアパックと、コアパックにおける一方の主面を覆う金属板とを設け、コアパックにおける他方の主面が当該内底面に直に対向して収納されるときに、当該機器本体ケースの収納領域部分及び金属板によって複数のラミネート電池及び回路基板を保護する外装ケースが形成されるようにした。
When the bottom surface of the device body case is rectangular, it is preferable to arrange a plurality of laminated batteries in a state along the entire length of the long side of the bottom surface.
It is preferable that the insulating frame is formed of resin, the outer peripheral edge of the metal plate is bent, and the outer periphery of the insulating frame is surrounded by the bent portion.
In order to achieve the above object, in the battery pack intermediate of the present invention, an insulating frame is formed on one plane, and a plurality of laminated batteries and a circuit board are arranged inside the insulating frame. When the core pack and a metal plate that covers one main surface of the core pack are provided and the other main surface of the core pack is stored directly opposite to the inner bottom surface, the storage area portion of the device body case In addition, an exterior case for protecting a plurality of laminated batteries and a circuit board is formed by the metal plate.
上記パック電池中間体において、さらに、前記コアパックにおける他方の主面を覆う絶縁シートを設け、金属板、コアパック、絶縁シートの外周部分を、テープで固定することが好ましい。 In the battery pack intermediate body, it is preferable that an insulating sheet that covers the other main surface of the core pack is further provided, and the outer peripheral portions of the metal plate, the core pack, and the insulating sheet are fixed with a tape.
本発明に係るパック電池によれば、コアパックを構成する絶縁性枠体と、複数のラミネート電池及び回路基板が、一平面上に配置されているので、基本的に厚みが薄く、また、コアパックにおける一方の主面を金属板で覆い、機器本体ケースの内底面上に設けられた収納領域に、コアパックにおける他方の主面を当該内底面に直に対向させて収納することによって、複数のラミネート電池及び回路基板は、金属板及び機器本体ケースによって挟持されて保護される。 According to the battery pack of the present invention, the insulating frame constituting the core pack, the plurality of laminated batteries, and the circuit board are arranged on one plane, so that the thickness is basically thin, and the core By covering one main surface of the pack with a metal plate and storing the other main surface of the core pack directly facing the inner bottom surface in a storage area provided on the inner bottom surface of the device body case, a plurality of The laminated battery and the circuit board are sandwiched and protected by a metal plate and a device body case.
このように、機器本体ケースが、複数のラミネート電池及び回路基板を保護する外装ケースの一部を兼ねるので、上記従来技術にかかる2枚の金属板でラミネート電池を挟持した薄型パック電池と比べても、厚みが低減され、重量も軽くなる。
また、ラミネート電池及び回路基板の周囲が絶縁性枠体で囲まれて保持されているので、複数のラミネート電池をテープ巻きで固定する場合と比べて、全体の形状を保持する効果が高く、厚みも低減できる。
In this way, the device main body case also serves as a part of the outer case that protects the plurality of laminated batteries and the circuit board, and therefore, compared with the thin pack battery in which the laminated battery is sandwiched between the two metal plates according to the above-described conventional technology. However, the thickness is reduced and the weight is reduced.
In addition, since the periphery of the laminate battery and the circuit board is surrounded and held by an insulating frame body, the effect of maintaining the overall shape is high compared with the case where a plurality of laminate batteries are fixed by tape winding, and the thickness Can also be reduced.
また、本発明のパック電池中間体においても、これと同様の効果を奏する。
上記本発明において、機器本体ケースの底面が長方形状の場合、機器本体ケースの底面の長辺全長に沿って複数のラミネート電池を配列すれば、その複数のラミネート電池を絶縁性枠体で安定して保持することができる。
絶縁性枠体を樹脂で形成すれば、パック電池組立時において、絶縁性枠体に複数のラミネート電池及び回路基板を填め込むのが容易である。また、金属板の外周縁部を曲折し、その曲折部で、絶縁性枠体の外周を囲むようにすれば、絶縁性枠体を樹脂で形成しても、寸法安定性が優れる。
In addition, the same effect can be obtained in the battery pack intermediate of the present invention.
In the present invention, when the bottom surface of the device body case is rectangular, if a plurality of laminated batteries are arranged along the entire length of the long side of the bottom surface of the device body case, the plurality of laminated batteries are stabilized by the insulating frame. Can be held.
If the insulating frame is formed of resin, it is easy to fit a plurality of laminated batteries and circuit boards into the insulating frame when assembling the battery pack. Further, if the outer peripheral edge of the metal plate is bent and the bent portion surrounds the outer periphery of the insulating frame, the dimensional stability is excellent even if the insulating frame is formed of resin.
パック電池中間体において、さらに、コアパックにおける他方の主面を覆う絶縁シートを設け、金属板、コアパック、絶縁シートの外周部分を、テープで固定すれば、ラミネート電池が金属板と絶縁シートによって挟みこまれるので、ラミネート電池が膨れようとするときにも、その膨れが抑えられる。 In the battery pack intermediate body, an insulating sheet covering the other main surface of the core pack is further provided, and the outer periphery of the metal plate, the core pack, and the insulating sheet is fixed with a tape. Since it is sandwiched, even when the laminate battery is about to swell, the swell is suppressed.
本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
説明上、各図中、矢印Xが指す方向を前方、矢印Yが指す方向を横方向(右方)、矢印Zが指す方向を上方とする。
図1は、実施の形態にかかる薄型パック電池1の全体構成を示す斜視図である。
図1に示すように、薄型パック電池1は、平板状のパック電池中間体10が、電子機器本体となるノートパソコンの底ケース20の収納領域に装着されて構成され、当該ノートパソコンの電力源となるものである。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
For the sake of explanation, in each figure, the direction indicated by the arrow X is defined as the forward direction, the direction indicated by the arrow Y is defined as the horizontal direction (rightward), and the direction indicated by the arrow Z is defined as the upward direction.
FIG. 1 is a perspective view showing an overall configuration of a
As shown in FIG. 1, the
図1に示すように、底ケース20は長方形の皿状部材である。
底ケース20は、XY平面に沿った長方形状の平板からなる底板部21と、当該底板部21の外周4辺から上方に屈曲して設けられた外周側壁部22a〜22dとからなり、底板部21上には隔壁23a〜23eが設けられている。
底板部21の上面は、この隔壁23a〜23eによって仕切られ、隔壁23a〜23e及び外周側壁部22a、22c、22dで囲まれた領域が、パック電池中間体10を収納する収納領域となっている。この収納領域は、パック電池中間体10が丁度填まり込むようにパック電池中間体10とほぼ同じ形状である。
As shown in FIG. 1, the
The
The upper surface of the
パック電池中間体10は、図4に示すように、両面テープ16によって底板部21の収納領域上面に接着されて装着されており、このように装着されたときに底板部21が薄型パック電池1の外装ケースの一部を兼ねるようになっている。当該機器本体ケースの収納領域部分及び金属板によって、複数のラミネート電池及び回路基板を保護する外装ケースが構成されている。
As shown in FIG. 4, the
このような底ケース20は、一般に樹脂を射出成形することによって作製されるが、金属材料を成形することによって作製してもよい。
なお、ノートパソコンは、この底ケース20の上に、上蓋ケース(不図示)を備え、底ケース20と上蓋ケースからなる本体ケース内に、薄型パック電池1の他に、図示しない本体回路基板、記憶装置、キーボードなどが収納される。このキーボードは、薄型パック電池1の直上に配置される。
Such a
The notebook computer includes an upper lid case (not shown) on the
(パック電池中間体10)
パック電池中間体10の形状は、横方向に長い長方形状の長尺部10aと、当該長尺部10aの中央部分から前方に突出する長方形状の突出部10bとからなり、長尺部10aの横方向長さは、底ケース20の横方向長さとほぼ同じであるが、突出部10bの横方向長さはこれより短い。
(Pack battery intermediate 10)
The shape of the battery pack
図2は、パック電池中間体10の構成を示す組立図である。
パック電池中間体10は、コアパック11と、当該コアパック11の上面を覆う金属カバー板12と、コアパック11の下面を覆う絶縁シート13とからなる。
コアパック11、金属カバー板12、絶縁シート13は、共にXY平面に沿った平板状であって、上で説明したパック電池中間体10の形状と同じであり、これらが積層された積層体の外周部が、図1に示すように粘着テープ15で固定されてパック電池中間体10が構成されている。
FIG. 2 is an assembly diagram illustrating the configuration of the
The battery pack
The core pack 11, the
コアパック11は、XY平面に沿った絶縁性枠体30の内側に、複数(6個)のラミネート電池41〜46及び回路基板50が、このXY平面に沿って配置されて構成されている。
図3は、コアパック11の組立図である。
絶縁性枠体30の形状は、上で説明したパック電池中間体10の形状と同様の形状であって、主要な構成は底面がなく外周に位置する枠体部からなり、横方向に長い長方形状の長尺枠体部30aと、当該長尺枠体部30aの中央部分から前方に突出する長方形状の突出枠体部30bとからなり、全体が樹脂で形成されている。
The core pack 11 includes a plurality of (six) laminated
FIG. 3 is an assembly diagram of the core pack 11.
The shape of the insulating
長尺枠体部30aは、4本の枠辺(横方向に伸びる長い枠辺31,32及び前後方向に伸びる短い枠辺33,34)からなり、その内側に、5個のラミネート電池41〜45が同じ向きを向いた状態で、横方向に並べて安定して装着できるようになっている。
また、突出枠体部30bは、枠辺31の中央部から前方に伸びる枠辺35,36,37と、その前端を結ぶように横方向に伸びる枠辺38とからなり、その内側に、ラミネート電池46及び回路基板50を、横方向に並べて装着できるようになっている。
The long
The projecting
金属カバー板12は、金属板(例えば、厚さ0.15mmのSUS304板)を成形したものであって、図2に示すように、金属カバー板12の外周全体にわたって、縁部分が下方に折曲されることによって外周側板部12aが形成されている。この外周側板部12aの内側に絶縁性枠体30が填まり込むようになっている。
図4は、図1に示す薄型パック電池1をYZ面で切断した概略断面図であり、図5は、薄型パック電池1をXZ面で切断した概略断面図である。
The
4 is a schematic cross-sectional view of the
図4、5に示すように、金属カバー板12の外周側板部12aの内側に、絶縁性枠体30の枠辺33,34が填まり込んでいる。
各ラミネート電池41〜46は、折り返したラミネートフィルムの間に電極体を挟んで、当該フィルムの外周を溶着等で気密に封止することによって形成されたものであって、ここでは、ラミネート電池41〜46として、ポリマー電池を用いることとする。
As shown in FIGS. 4 and 5, the frame sides 33 and 34 of the insulating
Each of the
図3に示すように、各ラミネート電池41〜46は長方形状であって、その短辺上には、負極端子41a〜46aと、正極端子41b〜46bとが取り付けられている。
5個の各ラミネート電池41〜45は、負極端子41a〜45aと正極端子41b〜45bとを前方に向けた状態で、長尺枠体部30aの枠辺31と枠辺32にまたがって、嵌め込まれている。ラミネート電池46は、負極端子46aと正極端子46bを左方に向けた状態で、突出枠体部30bの枠辺35と枠辺36にまたがって嵌め込まれている。ここで、隣り合うラミネート電池41〜46どうしの間には、絶縁スペーサ47が介挿されている(図4参照)。
As shown in FIG. 3, each laminated battery 41-46 is rectangular shape, The
Each of the five
なお、絶縁スペーサ47を介挿する代わりに、隣り合うラミネート電池41〜45どうしを仕切る中間枠を長尺枠体部30aに設けてもよいが、絶縁スペーサ47を介装する方がスペース効率を高めることができ、且つラミネート電池41〜45のサイズのバラツキにも対応できる。
ラミネート電池41〜45の上面側には両面テープ14aが貼り付けられ、ラミネート電池46の上面にも両面テープ14bが貼り付けられている。この両面テープ14a,14bによって、ラミネート電池41〜46の上面と金属カバー板12の下面とが接着されている。
Instead of interposing the insulating
A double-
また、ラミネート電池41〜46の下面側にも両面テープ13a(図4参照)が貼り付けられ、この両面テープ13aによってラミネート電池41〜46の下面と絶縁シート13の上面とが接着されている。
回路基板50は、長方形状であって、突出枠体部30bの枠辺36と枠辺37にまたがるように填め込まれて装着されている。なお、絶縁性枠体30には枠辺36と枠辺37との間にまたがって絶縁カバー部39が形成されており、回路基板50はこの絶縁カバー部39の下側に装着されている。
Moreover, the double-
The
回路基板50には、ラミネート電池41〜46を保護する保護回路を実現する電子部品が実装されている。この保護回路は、ラミネート電池41〜46を過充電や過放電から防止するために充放電電流を制御する回路、過電流を検出して電流を遮断する回路、ラミネート電池41〜46が異常高温になったときに電流遮断する回路等である。
また、回路基板50の上面には、ラミネート電池41〜46から電力を入力する正入力端子51a,負入力端子51b、及び、パック電池の中間電圧を入力するための中間端子52a,52b、及びノートパソコン本体に出力するコネクタ53が設けられている。
On the
Further, on the upper surface of the
コネクタ53は、絶縁カバー部39に形成された切欠39a及び金属カバー板12に形成された切欠12bを貫通して、図1に示すようにパック電池中間体10の上面に露出している。
このコネクタ53には、ノートパソコンの本体回路基板に接続されたプラグ(不図示)が接続される。
The
The
また、回路基板50には、感熱素子であるサーミスタ素子54が取り付けられ、このサーミスタ素子54は、絶縁カバー部39に形成された切欠39bを貫通して、図2に示すように、先端の感熱部が、ラミネート電池41〜46の温度を測定するのに適した位置に固定されている。
(ラミネート電池、回路基板の接続)
6個のラミネート電池41〜46は、金属板導体に絶縁フィルムがラミネートされてなる電源バス61〜64によって、3直列2並列で接続され、その両端が、回路基板50の正入力端子51aと負入力端子51bに接続されている。そして、ラミネート電池41〜46から、電源バス61〜64、回路基板50及びコネクタ53を介して、ノートパソコン本体回路基板に電力が供給されるようになっている。
Further, a
(Connection of laminated battery and circuit board)
The six
具体的には、各電源バス61〜64は、以下のように各端子を接続している。
電源バス61は横方向に直線状に伸びて、正極端子41b,42bを接続している。そして、この電源バス61に設けられた正極端子61aは、絶縁カバー部39に形成された切欠39cを貫通して、正入力端子51aに接続されている。
電源バス62は横方向に直線状に伸びて、負極端子41a,42a,正極端子44b,45bを接続し、この電源バス62に設けられた中間端子62aは、上記切欠39cを貫通して、中間端子52aに接続されている。
Specifically, each
The
The
電源バス63は横方向及び前後方向にL字状に伸びて、負極端子44a,45a、正極端子43b,46bを接続し、この電源バス63に設けられた中間端子63aは、絶縁カバー部39に形成された切欠39bを貫通して、中間端子52bに接続されている。
電源バス64は横方向と前後方向にL字状に伸びて、負極端子43a,46aを接続し、この電源バス64に設けられた負極端子64aは、上記切欠39bを貫通して、負入力端子51bに接続されている。両端の2セルが並列、中央の2セルが並列、これらを直列に接続している。
The
The
(薄型パック電池1の製造方法)
薄型パック電池1は、以下のようにして作製することができる。
(1)ラミネート電池41〜46を、絶縁スペーサ47を介挿しながら平面上に配列して、これに両面テープ13a,14a,14bを貼り付ける。また、ラミネート電池41〜46の各端子に電源バス61〜64を接続する。
(2)絶縁性枠体30に、上記ラミネート電池41〜46と、回路基板50とを填め込み、電源バス61〜64の各端子61a〜64aと回路基板50の各端子51a,52c,52b,51bとを接続することによって、コアパック11を作製する。
(3)コアパック11の上面に金属カバー板12、下面に絶縁シート13を貼り付け、その外周部を粘着テープ15で固定することによって、パック電池中間体10を作製する。
(4)パック電池中間体10を、両面テープ16を介して底ケース20の収納領域に貼り付けることによって薄型パック電池1を作製する。
(Manufacturing method of thin pack battery 1)
The
(1)
(2) The
(3) The battery pack
(4) The
(薄型パック電池1による効果)
本実施形態の薄型パック電池1においては、絶縁性枠体30と、ラミネート電池41〜46及び回路基板50が一平面上に配置されているので、厚みを薄くできる。
ノートパソコン本体において、薄型パック電池1の直上にはキーボードが配置されるが、ラミネート電池41〜46及び回路基板50の上面側は、金属カバー板12で覆われているため、この金属カバー板12によって保護される。
(Effect of thin battery pack 1)
In the
In the notebook personal computer main body, a keyboard is disposed immediately above the
一方、ラミネート電池41〜46及び回路基板50の下面側は、絶縁シート13を介して底板部21に接しており、金属板が存在しないが、底板部21が強度を有しているため、ラミネート電池41〜46及び回路基板50の下面側も保護される。
このように薄型パック電池1の下面側では、金属板が存在せず、底板部21が薄型パック電池1の外装ケースとして機能するので、従来技術で述べた2枚の金属板でラミネート電池を挟持した薄型パック電池と比べて、さらに厚みが低減され、重量も軽くなる。
On the other hand, the lower surfaces of the
As described above, there is no metal plate on the lower surface side of the
また、パック電池中間体10において、ラミネート電池41〜46は、金属カバー板12と絶縁シート13とで挟まれてその外周部が粘着テープ15で留められているので、ラミネート電池41〜46が膨れようとする場合にも、その膨れが抑えられる。
また、ラミネート電池41〜46及び回路基板50が、絶縁性枠体30に填め込まれて保持されているので、全体の形状を保持する機能が高く、複数個の電池をテープ巻きで固定する場合と比べて厚みも低減できる。
Further, in the battery pack intermediate 10, the
In addition, since the
また、絶縁性枠体30は樹脂製なので、パック電池中間体10の組立時においては、絶縁性枠体30を弾性変形させてラミネート電池41〜46及び回路基板50を容易に装着することができる。一方、パック電池中間体10の組立後においては、絶縁性枠体30は、その外周が外周側板部12aによって囲まれているので、変形しにくく、寸法安定性に優れる。
Further, since the insulating
(変形例など)
上記実施の形態では、絶縁性枠体30に6個のラミネート電池と1個の回路基板を填め込む例を示したが、絶縁性枠体に填め込むラミネート電池の数は2個以上の任意の数で同様に実施することができる。また、絶縁性枠体に填め込む回路基板の数も1個に限らず、2個以上でも同様に実施することができる。
(Variations, etc.)
In the above embodiment, the example in which six laminated batteries and one circuit board are inserted into the insulating
上記実施の形態では、ノートパソコンに内蔵する薄型パック電池について説明したが、本発明は、一般的な携帯電子機器に内蔵する薄型パック電池に適用することができる。 In the above embodiment, the thin pack battery built in the notebook computer has been described. However, the present invention can be applied to a thin pack battery built in a general portable electronic device.
本発明にかかるパック電池中間体及びパック電池によれば、パック電池の厚みを小さくすることができるので、薄型のノートパソコンをはじめとする携帯機器用の電力源として適している。 According to the pack battery intermediate and the pack battery according to the present invention, since the thickness of the pack battery can be reduced, it is suitable as a power source for portable devices such as thin laptop computers.
1 薄型パック電池
10 パック電池中間体
11 コアパック
12 金属カバー板
12a 外周側板部
13 絶縁シート
15 粘着テープ
20 底ケース
21 底板部
22a〜22d 外周側壁部
23a〜23e 隔壁
30 絶縁性枠体
30a 長尺枠体部
30b 突出枠体部
41〜46 ラミネート電池
41a〜46a 負極端子
41b〜46b 正極端子
47 絶縁スペーサ
50 回路基板
61〜64 電源バス
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記コアパックにおける一方の主面を覆う金属板とを有し、
機器本体ケースの内底面上に設けられた収納領域に、前記コアパックにおける他方の主面が当該内底面に直に対向して収納され、
当該機器本体ケースの収納領域部分及び前記金属板によって前記複数のラミネート電池及び回路基板を保護する外装ケースが構成されていることを特徴とするパック電池。 On one plane, an insulating frame, and a core pack in which a plurality of laminated batteries and a circuit board are arranged inside the insulating frame,
A metal plate covering one main surface of the core pack;
In the storage area provided on the inner bottom surface of the device body case, the other main surface of the core pack is stored directly facing the inner bottom surface,
A battery pack, wherein an exterior case for protecting the plurality of laminated batteries and the circuit board is constituted by a housing region portion of the device main body case and the metal plate.
前記複数のラミネート電池が、前記底面の長辺全長に沿う状態で配列されていることを特徴とする請求項1記載のパック電池。 The bottom surface of the device body case is rectangular,
2. The battery pack according to claim 1, wherein the plurality of laminated batteries are arranged along the entire length of the long side of the bottom surface.
前記金属板の外周縁部は曲折され、その曲折部が、前記絶縁性枠体の外周を囲んでいることを特徴とする請求項1または2記載のパック電池。 The insulating frame is formed of resin;
3. The battery pack according to claim 1, wherein an outer peripheral edge portion of the metal plate is bent, and the bent portion surrounds an outer periphery of the insulating frame.
前記コアパックにおける一方の主面を覆う金属板とを有し、
機器本体ケースの内底面上に設けられた収納領域に、前記コアパックにおける他方の主面が当該内底面に直に対向して収納されるときに、当該機器本体ケースの収納領域部分及び前記金属板によって前記複数のラミネート電池及び回路基板を保護する外装ケースが構成されることを特徴とするパック電池中間体。 On one plane, an insulating frame, and a core pack in which a plurality of laminated batteries and a circuit board are arranged inside the insulating frame,
A metal plate covering one main surface of the core pack;
When the other main surface of the core pack is stored directly opposite to the inner bottom surface in the storage region provided on the inner bottom surface of the device main body case, the storage region portion of the device main body case and the metal A battery pack intermediate comprising an outer case for protecting the plurality of laminated batteries and the circuit board by a plate.
前記金属板、コアパック、絶縁シートの外周部分が、テープで固定されていることを特徴とする請求項4記載のパック電池中間体。 Furthermore, it has an insulating sheet that covers the other main surface of the core pack,
The battery pack intermediate according to claim 4, wherein outer peripheral portions of the metal plate, the core pack, and the insulating sheet are fixed with a tape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009126021A JP5405196B2 (en) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | Pack battery and pack battery intermediate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009126021A JP5405196B2 (en) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | Pack battery and pack battery intermediate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010277692A JP2010277692A (en) | 2010-12-09 |
JP5405196B2 true JP5405196B2 (en) | 2014-02-05 |
Family
ID=43424501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009126021A Expired - Fee Related JP5405196B2 (en) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | Pack battery and pack battery intermediate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5405196B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101289282B1 (en) * | 2010-05-28 | 2013-07-24 | 주식회사 엘지화학 | Battery Pack of Compact Structure |
JP5216901B2 (en) * | 2011-09-01 | 2013-06-19 | 株式会社東芝 | Electronics |
US20130089755A1 (en) * | 2011-10-11 | 2013-04-11 | In-Soo Park | Battery Pack |
JP6062646B2 (en) * | 2012-03-29 | 2017-01-18 | 三洋電機株式会社 | Battery pack |
WO2014155719A1 (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 富士通株式会社 | Battery pack and electronic device |
WO2017104108A1 (en) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | 三洋電機株式会社 | Battery pack |
JP2020095821A (en) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | マクセルホールディングス株式会社 | Battery module |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002216722A (en) * | 2001-01-17 | 2002-08-02 | Gs-Melcotec Co Ltd | Battery pack and manufacturing method of battery pack |
JP4139985B2 (en) * | 2001-12-26 | 2008-08-27 | ソニー株式会社 | Battery pack |
JP3789900B2 (en) * | 2003-03-20 | 2006-06-28 | 三洋電機株式会社 | Battery pack |
JP4991122B2 (en) * | 2005-04-18 | 2012-08-01 | 株式会社東芝 | Electronics |
JP5183074B2 (en) * | 2007-02-05 | 2013-04-17 | 三洋電機株式会社 | Pack battery |
-
2009
- 2009-05-26 JP JP2009126021A patent/JP5405196B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010277692A (en) | 2010-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5013666B2 (en) | Battery pack using exterior film and battery pack manufacturing method | |
US9083028B2 (en) | Secondary battery pack of novel structure | |
TWI482343B (en) | Secondary battery pack, protection circuit module, and method of manufacturing secondary battery pack | |
JP3882818B2 (en) | Battery pack | |
JP5405196B2 (en) | Pack battery and pack battery intermediate | |
JP2002050329A (en) | Battery pack | |
JP4989920B2 (en) | Battery pack | |
CN105556709B (en) | Secondary battery with protection circuit module | |
US20150050525A1 (en) | Rechargeable battery pack | |
TWI568060B (en) | Secondary battery pack having battery cells mounted in cartridge frame | |
TW201322531A (en) | Secondary battery pack | |
KR101397028B1 (en) | Battery pack | |
KR20140021468A (en) | Battery pack | |
KR20140096197A (en) | Battery pack | |
US9461338B2 (en) | Battery assembly | |
CN103972438A (en) | Battery pack assembly | |
CN103579548B (en) | Battery pack | |
US9257689B2 (en) | Battery pack | |
JP5374856B2 (en) | Battery pack insulator structure and battery pack structure | |
KR101502899B1 (en) | Battery Pack | |
JP2008021507A (en) | Battery pack | |
KR101451195B1 (en) | Secondary Battery Pack | |
JP2015088381A (en) | Battery pack | |
JP5964675B2 (en) | Battery pack | |
US11024929B2 (en) | Battery pack including release cover |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131030 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |