JP5403950B2 - Tractor - Google Patents
Tractor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5403950B2 JP5403950B2 JP2008149290A JP2008149290A JP5403950B2 JP 5403950 B2 JP5403950 B2 JP 5403950B2 JP 2008149290 A JP2008149290 A JP 2008149290A JP 2008149290 A JP2008149290 A JP 2008149290A JP 5403950 B2 JP5403950 B2 JP 5403950B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction port
- radiator
- louver
- crosspiece
- exhaust port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K11/00—Arrangement in connection with cooling of propulsion units
- B60K11/08—Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/20—Off-Road Vehicles
- B60Y2200/22—Agricultural vehicles
- B60Y2200/221—Tractors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
本発明は、エンジン及びラジエータが内装されるエンジンルームを、フロントグリル、ボンネット及び左右のサイドカバーで覆うトラクタに関する。 The present invention relates to a tractor that covers an engine room in which an engine and a radiator are installed with a front grille, a bonnet, and left and right side covers.
一般に、この種のトラクタでは、エンジン及びラジエータが内装されるエンジンルームを、フロントグリル、ボンネット及び左右のサイドカバーで覆うようになっている。サイドカバーには、ラジエータに供給する冷却風を機外から吸い込む吸込口や、ラジエータを通過した後の冷却風を機外に排出する排風口が穿設されており、各開口は、パンチングメタル等の多孔板で覆われている。
しかしながら、多孔板は、開口率があまり高くないため、冷却風を淀みなく通風(吸い込み及び排出)させるためには、多孔板の面積を大きくしなければならない。その結果、吸込口や排風口が大きくなってサイドカバーの強度が低下するだけでなく、多孔板をサイドカバーに溶接するためのスポット痕が露出し、サイドカバーの外観を低下させる惧れがある。 However, since the aperture ratio of the perforated plate is not so high, the area of the perforated plate must be increased in order to allow the cooling air to flow (suction and discharge) without stagnation. As a result, the suction port and the exhaust port become larger and the strength of the side cover is reduced, and spot marks for welding the perforated plate to the side cover are exposed, which may deteriorate the appearance of the side cover. .
なお、特許文献1には、サイドカバーに形成される吸込口及び排風口を覆うルーバが示されているが、このルーバは、吸込口及び排風口に設けられた多孔板の一部を覆うに過ぎないため、上記の課題を解決しうるものではない。 Note that Patent Document 1 shows a louver that covers the suction port and the exhaust port formed in the side cover, but this louver covers a part of the perforated plate provided at the suction port and the exhaust port. Therefore, the above problem cannot be solved.
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、エンジン及びラジエータが内装されるエンジンルームを、フロントグリル、ボンネット及び左右のサイドカバーで覆うと共に、ラジエータの外周に配した隔壁によりエンジンルームを前後に仕切るトラクタにおいて、前記サイドカバーに、隔壁よりも前方に位置し、ラジエータに供給する冷却風を機外から吸い込む吸込口と、隔壁よりも後方に位置し、ラジエータを通過した後の冷却風を機外に排出する排風口とを穿設すると共に、吸込口及び排風口の形成領域全体を、サイドカバーの外側面から左右方向外側方に膨出するようにして重ね合わせられて裏面からネジ止めされるルーバーで覆うものであり、該ルーバーには、各開口に対応してサイドカバー外側面に向けて突出する複数の桟が設けられており、前記ルーバーは、吸込口に対応する桟の形成領域と、排風口に対応する桟の形成領域との間に境界部を有したものであり、該境界部の裏面側には、排風口から排出された冷却風が再び吸込口から吸い込まれることを規制するための隔壁が設けられ、該境界部は左右方向外側方に膨出しており、吸込口に対応する側面視で横方向を向いた桟は、後側ほど左右方向外方に膨出するよう傾斜する状態で境界部に至り、排風口に対応する桟は境界部よりも左右方向内方に位置していることを特徴とするトラクタである。このようにすると、吸込口及び排風口の形成領域全体を一連のルーバで覆うので、吸込口及び排風口を多孔板で覆う場合に比べ、冷却風を淀みなく通風させることができるだけでなく、スポット痕の露出を回避し、外観の向上が図れる。また、ルーバは、所望の開口率を確保しつつ、桟の間隔や本数を任意に設定できるので、桟の間隔を適正にすれば、エンジンルーム内に対する手指等の入り込みを防止でき、また、桟の本数を多くしてルーバの強度を向上させれば、サイドカバーの補強部材としても機能させることができる。しかも排風口から排出された冷却風が再び吸込口から吸い込まれることを防止できるので、ラジエータの冷却性能を向上させて、エンジンのオーバーヒートを防止することができ、さらに吸込口に対応する桟の形成領域と、排風口に対応する桟の形成領域との間に、外側方に膨出した境界部が形成されるので、排風口から排出された冷却風が再び吸込口から吸い込まれることを防止でき、しかも、吸込口に対応する桟が側面視で横方向を向くので、吸込口における冷却風の吸い込み効率を向上させることができ、その結果、ラジエータの冷却性能を向上させて、エンジンのオーバーヒートを防止することができる。
請求項2の発明は、前記ルーバは、吸込口に対応して設けられる桟の裏側に多孔板が装着されることを特徴とする。このようにすると、吸込口においては多孔板を介して冷却風が吸い込まれるので、エンジンルームへの塵埃の侵入を阻止することができる。しかも、多孔板は、サイドカバーに溶接するのではなく、ルーバの裏側に装着されるので、スポット痕の露出も回避できる。
The present invention was created in view of the above circumstances and has been created for the purpose of solving these problems. The invention of claim 1 is directed to an engine room in which an engine and a radiator are installed, a front grill, a bonnet. In the tractor that is covered with the left and right side covers and partitions the engine room forward and backward by a partition wall arranged on the outer periphery of the radiator , the side cover is positioned in front of the partition wall, and the cooling air supplied to the radiator is sucked from the outside of the machine A suction port and an exhaust port that is located behind the partition and exhausts the cooling air that has passed through the radiator to the outside of the machine are drilled, and the entire area for forming the suction port and the exhaust port is formed outside the side cover. It is covered with a louver that is overlapped so as to bulge outward from the side in the left-right direction and is screwed from the back. , Corresponding to each opening a plurality of bars is provided projecting toward the side cover outer side surface, said louvers, a formation region of the crosspiece corresponding to the suction port, the formation region of the crosspiece corresponding to the air discharge port A partition wall is provided on the back surface side of the boundary portion to restrict the cooling air discharged from the exhaust port from being sucked again from the suction port. Bulges outward in the left-right direction, and the crosspiece facing sideways in the side view corresponding to the suction port reaches the boundary part in a state of inclining so as to bulge outward in the left-right direction toward the rear side. The crosspiece corresponding to is a tractor characterized in that it is located inward in the left-right direction from the boundary portion . In this case, since the entire formation area of the suction port and the exhaust port is covered with a series of louvers, the cooling air can be vented without stagnation compared to the case where the suction port and the exhaust port are covered with a perforated plate. The exposure of the mark can be avoided and the appearance can be improved. Also, louvers, while ensuring a desired aperture ratio, it is possible to set the interval and number of crosspiece optionally, if the distance between the crosspiece properly, can prevent the entry of the finger or the like with respect to the engine compartment, also bars If the number is increased to improve the strength of the louver, it can function as a reinforcing member for the side cover. In addition, the cooling air discharged from the exhaust port can be prevented from being sucked in again from the intake port, so that the cooling performance of the radiator can be improved, the engine can be prevented from overheating, and a crosspiece corresponding to the intake port can be formed A boundary portion that bulges outward is formed between the area and the formation area of the crosspiece corresponding to the exhaust port, so that the cooling air discharged from the exhaust port can be prevented from being sucked again from the intake port. Moreover, since the crosspiece corresponding to the suction port faces sideways in a side view, the cooling air suction efficiency at the suction port can be improved, and as a result, the cooling performance of the radiator is improved and the engine is overheated. Can be prevented.
The invention of
次に、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。図1において、1はトラクタの走行機体であって、該走行機体1は、機体前部に構成されるエンジン搭載部2と、その後側に構成される操作部3と、複数の走行輪4とを備えており、エンジン搭載部2から出力されるエンジン動力は、トランスミッション5にて変速され、走行輪4などに伝動される。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a traveling machine body of a tractor. The traveling machine body 1 includes an
図1及び図2に示すように、エンジン搭載部2は、フロントグリル6、ボンネット7及び左右のサイドカバー8で覆われるエンジンルーム9内に、エンジン10やラジエータ11を内装して構成される。エンジン10は、エンジンルーム9の後ろ側に搭載され、その後部から突出する出力軸(図示せず)には、トランスミッション5の入力軸(図示せず)が連結される。一方、エンジン10の前部には、ファン駆動軸(図示せず)が突設され、ここに冷却ファン12が設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ラジエータ11は、エンジン10の前方に所定間隔を存して立設されており、その内部には、エンジン10の冷却水が循環状に送り込まれる。ラジエータ11の後面には、冷却ファン12が対向しており、この冷却ファン12によって吸い込まれる冷却風が、ラジエータ11の冷却風路を通過することにより、ラジエータ11内の冷却水が冷却される。
The
また、ラジエータ11の後面部には、冷却ファン12の外周を覆う円筒状のシュラウド13が設けられている。さらに、シュラウド13の外周部には、外方に延出するフランジ状の隔壁14が設けられ、この隔壁14によってエンジンルーム9が前後に仕切られる。つまり、ラジエータ11を境にエンジンルーム9を仕切ることにより、冷却ファン12が吸い込む冷却風を効率良くラジエータ11に導くことが可能になる。
A
サイドカバー8は、金属製の板材で構成されており、ラジエータ11に供給する冷却風を機外から吸い込む吸込口8aと、ラジエータ11を通過した後の冷却風を機外に排出する排風口8bとが穿設されている。また、サイドカバー8における吸込口8a及び排風口8bの形成領域には、パンチングメダルなどの多孔板を溶接していない。尚、吸込口8aが隔壁14よりも前方に位置し、排風口8bが隔壁14よりも後方に位置するように穿設されることは勿論である。
The
サイドカバー8における吸込口8a及び排風口8bの形成領域には、図3、図5(A)から明らかなように、サイドカバー8の外側面よりも左右方向外側方に膨出する状態で樹脂製のルーバ15が取り付けられている。図3〜図5に示すように、このルーバ15は、吸込口8aに対応してサイドカバー8に向けて突出する複数の桟15aと、排風口8bに対応してサイドカバー8に向けて突出する複数の桟15bとを一連に備えて構成されており、吸込口8a及び排風口8bの形成領域全体を覆うようになっている。このようにすると、吸込口8a及び排風口8bを多孔板で覆う場合に比べ、冷却風を淀みなく通風させることができるだけでなく、スポット痕の露出を回避し、外観の向上が図れる。特に、排風口8bをルーバ15のみで覆うことにより、同一面積の排風口8bを多孔板で覆う場合に比べ、冷却風を機外に淀みなく排出することができる。
As is apparent from FIGS. 3 and 5A , the region where the
ルーバ15は、所望の開口率を確保しつつ、桟15a、15bの間隔や本数を任意に設定できるので、桟15a、15bの間隔を適正にすれば、エンジンルーム9内に対する手指等の入り込みを防止でき、また、桟15a、15bの本数を多くしてルーバ15の強度を向上させれば、サイドカバー8の補強部材としても機能させることができる。
The
ルーバ15は、ラジエータ11を通過した後の冷却風を機体後方側に向けて排出するように桟15bの向きが適正化されている。具体的には、排風口8bに対応する桟15bを、側面視で縦方向を向き、かつ、平断面視で斜め後ろ方向を向くように形成する。このようにすると、ラジエータ11を通過した後の冷却風を機体後方側に向けて排出することにより、一旦機外に排出された冷却風が再び吸込口8aから吸い込まれることを防止でき、その結果、ラジエータ11の冷却性能を向上させて、エンジン10のオーバーヒートを防止することができる。
The direction of the
本実施形態のルーバ15では、吸込口8aに対応して設けられる桟15aの裏側に多孔板16が装着されるようになっている。このようにすると、吸込口8aにおいては多孔板16を介して冷却風が吸い込まれるので、エンジンルーム9への塵埃の侵入を阻止することができる。しかも、多孔板16は、サイドカバー8に溶接するのではなく、ルーバ15の裏側に装着されるので、スポット痕の露出も回避できる。
In the
ルーバ15の裏面には、9つのねじ孔15c、15dと、2つの係止爪15eが形成されている。9つのねじ孔15c、15dのうち、2つのねじ孔15cは、多孔板16を固定するためのものであり、2つの係止爪15eに一端部を係止させた多孔板16の他端部を重ね合わせ、裏面側からねじ止めすることにより、多孔板16がルーバ15の裏面側に装着される。また、残り7つのねじ孔15dは、ルーバ15をサイドカバー8に取り付けるためのものであり、ルーバ15をサイドカバー8に重ね合わせ、サイドカバー8の裏面側からねじ止めすることにより、ルーバ15が隙間無く、かつ一体感をもってサイドカバー8に取り付けられるようになっている。
On the back surface of the
また、ルーバ15は、吸込口8aに対応する桟15aの形成領域と、排風口8bに対応する桟15bの形成領域との間に境界部15fを有する。境界部15fの裏面側には、縦方向を向く隔壁15gが突設されており、該隔壁15gは、ルーバ15とサイドカバー8との間に形成されるルーバ内部空間Kを前後に仕切ることにより、排風口8bから排出された冷却風が上記空間Kを介して再び吸込口8aから吸い込まれることを規制するようになっている。このようにすると、排風口8bから排出された冷却風が再び吸込口8aから吸い込まれることを原因とし、ラジエータ11の冷却性能が低下するという不都合を回避し、エンジン10のオーバーヒートを防止することができる。
In addition, the
さらに、ルーバ15の境界部15fは、図4(B)から明らかなように、左右方向外側方に膨出形成されている。このようにすると、膨出した境界部15fが障壁となり、ルーバ15の外部における排風口8b側から吸込口8a側への冷却風の吹き返しが阻止されるので、排風口8bから排出された冷却風が再び吸込口8aから吸い込まれる可能性をより低下させることができる。
Further, the
またさらに、吸込口8aに対応する桟15aは、側面視で横方向を向いており、さらに図4(B)から明らかなように、境界部15fは左右方向外方に膨出し、吸込口8aに対応する桟15aは後側ほど左右方向外方に膨出するように傾斜する状態で境界部15fに至っている。このようにすると、吸込口8aにおける冷却風の吸い込み効率を向上させることができるので、ラジエータ11の冷却性能を向上させて、エンジン10のオーバーヒートを防止することができる。また、境界部15fを外側方に膨出させた場合、桟15aの形成領域が機体前方を向き、冷却風を積極的に取り込むようになるので、ラジエータ11の冷却性能をさらに向上させることが可能となる。
一方、排風口8bに対応する桟15bは、図4(B)から明らかなように、前記膨出する境界部15fよりも左右方向内方に位置している。
Furthermore, the
On the other hand, as is apparent from FIG. 4B, the
叙述の如く構成された本実施形態によれば、エンジン10及びラジエータ11が内装されるエンジンルーム9を、フロントグリル6、ボンネット7及び左右のサイドカバー8で覆うトラクタにおいて、サイドカバー8に、ラジエータ11に供給する冷却風を機外から吸い込む吸込口8aと、ラジエータ11を通過した後の冷却風を機外に排出する排風口8bとを穿設すると共に、吸込口8a及び排風口8bの形成領域全体を、各開口8a、8bに対応して複数の桟15a、15bを設けた一連のルーバ15で覆うので、吸込口8a及び排風口8bを多孔板で覆う場合に比べ、冷却風を淀みなく通風させることができるだけでなく、スポット痕の露出を回避し、外観の向上が図れる。また、ルーバ15は、所望の開口率を確保しつつ、桟15a、15bの間隔や本数を任意に設定できるので、桟15a、15bの間隔を適正にすれば、エンジンルーム9内に対する手指等の入り込みを防止でき、また、桟15a、15bの本数を多くしてルーバ15の強度を向上させれば、サイドカバー8の補強部材としても機能させることができる。
According to the present embodiment configured as described, in the tractor that covers the engine room 9 in which the
また、ルーバ15は、吸込口8aに対応して設けられる桟15aの裏側に多孔板16が装着されるので、吸込口8aにおいては多孔板16を介して冷却風を吸い込み、エンジンルーム9への塵埃の侵入を阻止することができる。しかも、多孔板16は、サイドカバー8に溶接するのではなく、ルーバ15の裏側に装着されるので、スポット痕の露出も回避できる。
In addition, since the
また、ルーバ15は、吸込口8aに対応する桟15aの形成領域と、排風口8bに対応する桟15bの形成領域との間に境界部15fを有すると共に、該境界部fの裏面側に隔壁15gを有し、該隔壁15gは、排風口8bから排出された冷却風が再び吸込口8aから吸い込まれることを規制するので、ラジエータ11の冷却性能を向上させて、エンジン10のオーバーヒートを防止することができる。
The
また、ルーバ15の境界部15fが外側方に膨出し、さらに、吸込口8aに対応する桟15aが側面視で横方向を向くので、排風口8bから排出された冷却風が再び吸込口8aから吸い込まれることを境界部15fで防止しつつ、吸込口8aから冷却風を積極的に吸い込むことができ、その結果、ラジエータ11の冷却性能をさらに向上させることができる。
Further, the
1 走行機体
2 エンジン搭載部
6 フロントグリル
7 ボンネット
8 サイドカバー
8a 吸込口
8b 排風口
9 エンジンルーム
10 エンジン
11 ラジエータ
15 ルーバ
15a 桟
15b 桟
15f 境界部
15g 隔壁
16 多孔板
K ルーバ内部空間
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Traveling
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008149290A JP5403950B2 (en) | 2008-06-06 | 2008-06-06 | Tractor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008149290A JP5403950B2 (en) | 2008-06-06 | 2008-06-06 | Tractor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009292372A JP2009292372A (en) | 2009-12-17 |
JP5403950B2 true JP5403950B2 (en) | 2014-01-29 |
Family
ID=41540977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008149290A Expired - Fee Related JP5403950B2 (en) | 2008-06-06 | 2008-06-06 | Tractor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5403950B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6297518B2 (en) * | 2015-03-31 | 2018-03-20 | ヤンマー株式会社 | Tractor |
WO2016157651A1 (en) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | ヤンマー株式会社 | Work vehicle |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56175223U (en) * | 1980-05-30 | 1981-12-24 | ||
JPS63137031U (en) * | 1987-02-28 | 1988-09-08 | ||
JPH0265617U (en) * | 1988-11-09 | 1990-05-17 | ||
JPH0316830A (en) * | 1989-06-14 | 1991-01-24 | Kubota Corp | Engine cooling structure of working car |
-
2008
- 2008-06-06 JP JP2008149290A patent/JP5403950B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009292372A (en) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101923759B1 (en) | Construction machine | |
US20020104491A1 (en) | Construction machinery | |
JP4375061B2 (en) | Heat insulation structure of exhaust manifold and catalyst | |
JP5631360B2 (en) | Intake / exhaust structure of engine-driven work machines | |
WO2004111405A1 (en) | Construction machine | |
JP5545228B2 (en) | Engine intake structure | |
JP5403950B2 (en) | Tractor | |
CN106103940B (en) | Package-housed engine generator | |
JP5625730B2 (en) | Vehicle cooling duct and vehicle front structure | |
JP5525869B2 (en) | Waste heat structure of work machine | |
JP5379407B2 (en) | Tractor | |
JP4238129B2 (en) | Soundproof engine driven work machine | |
KR101804196B1 (en) | Package-storage-type engine power generator | |
JP2011178178A (en) | Working vehicle | |
JP4985010B2 (en) | Automotive front structure | |
JP4387789B2 (en) | Engine room structure of construction machinery | |
JP2005029146A (en) | Construction machine | |
JP6717265B2 (en) | Construction machinery | |
JP4147879B2 (en) | Vehicle heat exchanger | |
JP6660173B2 (en) | Work machine | |
JP2005207276A (en) | Fan guard for cooling fan of construction machine and cooling device for construction machine | |
JP6242992B2 (en) | Package storage type engine generator | |
JP6113121B2 (en) | Engine driven work machine | |
JP2009185663A (en) | Attachment structure of fan for heat exchanger | |
WO2022138125A1 (en) | Construction machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130411 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131029 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |