JP5403174B2 - Easy call recording method - Google Patents
Easy call recording method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5403174B2 JP5403174B2 JP2013021206A JP2013021206A JP5403174B2 JP 5403174 B2 JP5403174 B2 JP 5403174B2 JP 2013021206 A JP2013021206 A JP 2013021206A JP 2013021206 A JP2013021206 A JP 2013021206A JP 5403174 B2 JP5403174 B2 JP 5403174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call recording
- data
- call
- recording
- data storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明は、電話装置内の電話帳データまたはスケジュールデータまたは電子メールデータと関連付けて通話録音を蓄積する録音方法に関する。 The present invention relates to a recording method for storing call recordings in association with telephone directory data, schedule data, or e-mail data in a telephone device.
一般的な録音装置が備える通話録音機能は、録音した通信相手との通話録音を録音日時順に蓄積し、検索は録音日時または通信相手の名前もしくは電話番号で検索するので、録音日時や通信相手が不詳な通話録音を、蓄積されている多数の通話録音の中から検索することは容易ではなかった。 The call recording function of a general recording device accumulates the recorded call recordings with the communication partner in the order of recording date and time, and searches by the recording date and time or the name or phone number of the communication partner. It was not easy to search for unknown call recordings from a large number of stored call recordings.
これを改善する手段として、コールセンタ等の通話録音システムでは、オペレータが専用端末を操作して通話の概要を文字データとして入力し、録音通話音声と関連付けて蓄積する技術がある(特許文献1)。 As a means for improving this, there is a technology in a call recording system such as a call center where an operator operates a dedicated terminal to input an outline of the call as character data and stores it in association with the recorded call voice (Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1の技術は、コールセンタ等で使用される高機能な通話録音装置向けであって、文字入力機能が低い一般的な録音装置に適用できるものではなかった。
However, the technique of
本発明の課題は、検索キーとしての文字データを入力することなく、蓄積されている多数の通話録音の中から、目的の通話録音を簡単な操作で検索することができる録音方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a recording method capable of searching a target call recording by a simple operation from a large number of stored call recordings without inputting character data as a search key. It is in.
上記課題を解決するために、本発明は、通話音声を録音する通話録音手段、および電話帳データを蓄積する電話帳データ蓄積手段またはスケジュールデータを蓄積するスケジュールデータ蓄積手段または送受信した電子メールデータを蓄積する電子メールデータ蓄積手段のいずれか1以上の手段を具備する録音装置における通話録音方法であって、通話録音を開始した時に前記電話帳データ蓄積手段またはスケジュールデータ蓄積手段または電子メールデータ蓄積手段に蓄積しているいずれかのデータを表示していた場合、または通話録音中もしくは通話録音を終了した後の一定時間以内に前記いずれかのデータを指定する予め定められたデータ指定操作が為された場合に、前記表示していたまたは指定されたデータと当該通話録音を関連付けて蓄積する通話録音蓄積ステップと、前記電話帳データ蓄積手段またはスケジュールデータ蓄積手段または電子メールデータ蓄積手段が蓄積しているいずれかのデータを表示する際に、当該データと関連付けて蓄積している通話録音に係る情報を付加して前記録音装置が備える表示手段に表示する、または前記通話録音蓄積手段に蓄積している通話録音に係る情報を前記表示手段に表示する際に、当該通話録音と関連付けられている前記いずれかのデータに係る情報を付加して前記表示手段に表示する表示ステップと、前記表示中の通話録音に係る情報のいずれかを特定する操作が為された場合に、前記操作に対応する通話録音の再生を開始する通話録音再生ステップと、を有することを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention relates to a call recording means for recording call voice, a telephone book data storage means for storing telephone book data, a schedule data storage means for storing schedule data, or transmitted / received e-mail data. A call recording method in a recording apparatus comprising any one or more means for storing e-mail data storage means, wherein the telephone directory data storage means, schedule data storage means or e-mail data storage means when call recording is started If any of the data stored in is displayed, or during the recording of the call or within a certain time after the end of the call recording, a predetermined data specifying operation for specifying any of the data is performed. The call recording is associated with the displayed or specified data. Call recording storage step, and when displaying any data stored in the telephone directory data storage means, schedule data storage means or e-mail data storage means, the data is stored in association with the data. When information related to call recording is added and displayed on display means included in the recording device, or when information related to call recording stored in the call recording storage means is displayed on the display means, the call recording and When a display step of adding information related to any of the associated data and displaying on the display means and an operation for specifying any of the information related to the call recording being displayed are performed, A call recording / reproducing step of starting reproduction of the call recording corresponding to the operation.
本発明によれば、自装置の操作者が使い慣れた電話帳機能やスケジュール機能や電子メール機能に係る操作で関連する通話録音を検索できるので、検索キーとしての文字データを入力することなく、多数の蓄積されている通話録音の中から、目的の通話録音を簡単な操作で検索することができる録音方法を提供できる。 According to the present invention, it is possible to search related call recordings by operations related to the phone book function, schedule function, and e-mail function that are familiar to the operator of the own device, so a large number of characters can be searched without inputting character data as a search key. It is possible to provide a recording method capable of searching for a desired call recording from among the stored call recordings with a simple operation.
図1は、本発明の実施形態に係る電話装置(以下、本装置と略す)1のブロック構成図であって、10は本装置の全体を制御する電話制御部、11は送受話に係るハンドセット、12は各種データを表示する表示部、13はテンキーやファンクションキー等のキー操作部、20は通話録音データ管理部、21は通話録音/再生部、22は通話録音データ蓄積部、30は電話帳データ蓄積部、40はスケジュールデータ蓄積部、50は電子メールデータ蓄積部である。 FIG. 1 is a block diagram of a telephone device (hereinafter abbreviated as “this device”) 1 according to an embodiment of the present invention, wherein 10 is a telephone control unit that controls the entire device, and 11 is a handset related to transmission / reception , 12 is a display unit for displaying various data, 13 is a key operation unit such as a numeric keypad or function key, 20 is a call recording data management unit, 21 is a call recording / playback unit, 22 is a call recording data storage unit, and 30 is a telephone. A book data storage unit, 40 is a schedule data storage unit, and 50 is an e-mail data storage unit.
通話録音データ管理部20は、通話録音/再生部21を制御すると共に、通話録音データ蓄積部22に蓄積されている通話録音を、電話帳データ蓄積部30またはスケジュールデータ蓄積部40または電子メールデータ蓄積部50に蓄積されているいずれかのデータと関連付けて管理する。
The call recording
電話帳データ蓄積部30は、通信相手の氏名,電話番号,電子メールアドレス等に係るデータを蓄積する手段である。スケジュールデータ蓄積部40は、本装置1の操作者が登録するスケジュールデータを蓄積する手段である。電子メールデータ蓄積部50は、通信相手と送受信した電子メールデータを蓄積する手段である。
The telephone directory
本装置1は、電話回線または構内交換機に接続される単体電話機またはボタン電話主装置に接続される内線電話機等であり、机上に設置される固定電話機でもよいし、携帯して持ち歩ける携帯電話機であってもよい。なお、図1において、本装置1は、電話帳データ蓄積機能またはスケジュールデータ蓄積機能または電子メール通信機能を装備した例のブロック構成を示しているが、本発明は、これらのいずれか1以上の機能を備えていればよい。
The
図2は、本装置1の通話録音データ蓄積部22に蓄積されている通話録音データの例である。201は録音日時の情報を蓄積する列、202は録音した通話録音を識別する識別番号を蓄積する列、203は通話録音した相手の名前や電話番号を蓄積する列、204は録音して符号化された音声データを蓄積する列、205は通話録音と関連付けられたデータを蓄積する列である。そして、210〜213の各行は各通話録音に対応する。例えば、図2の行210の通話録音の例は、10月9日に相手Xとの通話を録音したもので、10月10日のスケジュールデータと関連付けられていることを示す。
FIG. 2 shows an example of call recording data stored in the call recording data storage unit 22 of the
図3は、図2の通話録音データの例に対応して、スケジュール一覧を表示部12に表示させた表示画面例であり、301〜303は各日時のスケジュールの表示例、311,313は関連付けられた通話録音の表示例である。例えば、図2の行210、行211の通話録音は、スケジュール表示301と303の横に、通話録音#1,#2として、関連する通話録音の存在が表示される。
FIG. 3 is a display screen example in which a schedule list is displayed on the
そして、#1をキー操作部13から押下すれば、#1に対応する通話録音210が再生される。以上により、録音日時が不詳な場合でも、どのスケジュールに関連した通話録音かを憶えていれば、通話録音の検索は容易である。
If # 1 is pressed from the
この通話録音と各データの関連付けは、例えば、スケジュールを表示部12に表示させて、それを見ながら通話録音し、所定の操作をすることで関連付けられる。または、関連付けなしに蓄積し、後から特定のデータと関連付けすることも可能である。
The association between the call recording and each data is associated, for example, by displaying the schedule on the
なお、一つのデータに多数の通話録音を関連付けることも可能であり、その場合は通話録音数を表示させて、所定の操作をした場合に、そのスケジュールに対応した通話録音を全表示またはスクロール表示すればよい。すなわち、本機能により、大量の通話録音の中から当該スケジュールに関連する通話録音を抽出することが出来る。 It is also possible to associate a large number of call recordings with one data. In that case, the number of call recordings is displayed, and when a predetermined operation is performed, all call recordings corresponding to the schedule are displayed or scrolled. do it. That is, this function can extract call recordings related to the schedule from a large number of call recordings.
以下同様に、電話帳データや電子メールデータを表示する際も、関連付けられた通話録音の存在が表示され、どのデータに関連した通話録音かを憶えていれば、通話録音の検索は容易である(図示せず)。 Similarly, when displaying phone book data and e-mail data, the presence of the associated call recording is displayed, and if you remember which data the call recording is related to, you can easily search for the call recording. (Not shown).
図4は、図2の通話録音データの例に対応して、通話録音リストを表示部12に表示させた画面例であり、400〜402は、図2の210〜212の通話録音に係る情報の表示例であり、各表示の横に関連データ410〜412が表示される。
FIG. 4 is an example of a screen in which a call recording list is displayed on the
従って、通話録音にタイトルが付いていなくても、関連データ410〜412の存在により、通話録音の内容で推定でき、所望の通話録音をサーチし易い。
Therefore, even if the call recording does not have a title, the presence of the
なお、一つの通話録音に多数のデータを関連付けることも可能であり、その場合は多数の関連データが存在することを表示させて、所定の操作をした場合に、その多数の関連データを全表示またはスクロール表示すればよい。 It is also possible to associate a large number of data with one call recording. In that case, it is displayed that a large number of related data exists, and when a predetermined operation is performed, all the related data is displayed. Alternatively, scroll display may be performed.
図5は本装置1の動作フローチャートである。以下、図1を併用して本装置1の動作フローを説明する。本フローは電源が投入された段階でスタートする(S500)。キー操作部13から通話録音を開始する操作が為されると(S510,YES)、電話制御部10は通話録音データ管理部20を介して通話録音/再生部21を起動する。起動した通話録音/再生部21は、通話中の音声を録音開始し(S511)、電話制御部10から入力する通話音声データ(例えばPCMデータ)を圧縮符号化して通話録音データ蓄積部22に入力する。なお、図示しないが、録音終了のキー操作が為された場合、または当該通信が終了した場合に、S510で開始した通話録音は終了する。
FIG. 5 is an operation flowchart of the
通話録音データ管理部20は、一連の録音開始から録音終了までのデータを通話録音の単位として管理し、通話録音データ蓄積部22に蓄積した各通話録音に、図2に示した録音日時201と識別番号202と相手203に係る情報を自動的に付与して管理する。
The call recording
そして、通話録音を開始した後に(S511)、電話帳/スケジュール/電子メールのいずれかの関連付けるべきデータが表示部12に表示された場合(S512,YES)、通話録音データ管理部20は、録音中の通話録音とそのデータを関連付ける(S513)。S512でNOであれば、S514に進み、通話録音中または通話録音が終了してから一定時間(例えば1分)以内であれば(S514,NO)、S512に戻る。これにより、一つの通話録音に対して複数のデータを関連付け可能である。通話録音が終了してから一定時間が経過するとS510に戻る。
Then, after the call recording is started (S511), when the data to be associated with any one of the phone book / schedule / email is displayed on the display unit 12 (S512, YES), the call recording
S512で関連付けるデータを表示させる方法は、通話録音中にキー操作部13を操作して関連付けるデータを表示させればよい。例えば、図3に示したスケジュール一覧を表示し、特定のスケジュールをキー操作部13のテンキーでスケジュール番号を押下する、もしくは表示データの部位を矢印キー操作でポインティングすればよい。
As a method of displaying the associated data in S512, the associated data may be displayed by operating the
なお、関連付けるデータは、通話録音を開始する以前に予め表示していてもよい。また、関連付けるデータが指定されない場合は、そのまま関連データ無しとして通話録音データ蓄積部22に蓄積される。そして、後から、関連データを指定または変更することも可能である(図示せず)。 The data to be associated may be displayed in advance before the call recording is started. If the associated data is not specified, it is stored in the call recording data storage unit 22 as it is without related data. Then, it is possible to specify or change related data later (not shown).
キー操作部13から通話録音データの表示に係る操作が為されると(S520,YES)、通話録音データ管理部20は通話録音データ蓄積部22に蓄積されている通話録音の管理データを電話制御部10へ送り、電話制御部10は図4に示したような通話録音の一覧を表示部12に表示すると共に(S521)、各通話録音と関連付けられた関連データに係る情報も表示する(S522)。
When an operation related to the display of the call recording data is performed from the key operation unit 13 (S520, YES), the call recording
表示されたデータを見た操作者が、特定の通話録音を指定するキー操作をすると(S523,YES)、通話録音データ管理部20は指定された通話録音データを通話録音データ蓄積部22から通話録音/再生部21へ転送させ、通話録音/再生部21は圧縮符号化された通話録音データを復号して、電話制御部10を介してハンドセット11または拡声スピーカ(図示せず)から音声再生する(S524)。
When the operator who has viewed the displayed data performs a key operation for designating a specific call recording (S523, YES), the call recording
キー操作部13から、電話帳/スケジュール/電子メールのいずれかのデータ表示に係る操作が為されると(S530,YES)、電話制御部10は電話帳/スケジュール/電子メールのいずれかに係るデータの一覧を表示部12に表示する(S531)。そして、表示した各データと関連付けられた通話録音に係る情報も表示する(S532)。例えば、図3に示したようなスケジュール一覧である。 When an operation related to data display of any one of the phone book / schedule / e-mail is performed from the key operation unit 13 (S530, YES), the telephone control unit 10 relates to any of the phone book / schedule / e-mail. A list of data is displayed on the display unit 12 (S531). Then, information related to the call recording associated with each displayed data is also displayed (S532). For example, a schedule list as shown in FIG.
表示されたデータを見た操作者が、電話帳/スケジュール/電子メールのいずれかのデータと関連付けられた通話録音を指定するキー操作をすると(S533,YES)、通話録音データ管理部20は指定された通話録音データを通話録音データ蓄積部22から通話録音/再生部21へ転送させ、通話録音/再生部21は通話録音データを復号して、電話制御部10を介してハンドセット11または拡声スピーカ(図示せず)から音声再生する(S534)。
When the operator who has viewed the displayed data performs a key operation for designating call recording associated with any data in the phone book / schedule / e-mail (S533, YES), the call recording
以上説明した通り、本発明によれば、電話帳/スケジュール/電子メールのいずれかのデータと関連付けて各通話録音を管理するので、検索すべき通話録音の内容に関連しそうな電話帳/スケジュール/電子メールのいずれかのデータを検索すればよい。 As described above, according to the present invention, each call recording is managed in association with any data in the phone book / schedule / email, so that the phone book / schedule / Any data in the e-mail may be searched.
例えば、相手Zと電話した時の通話録音を検索したいのであれば、電話帳データを表示して相手Zに関連付けられた通話録音をサーチすればよい(図示せず)。これにより、膨大な通話録音や通話履歴から日時等を目で追って検索するよりも効率的である。 For example, if it is desired to search for call recordings when calling the other party Z, the telephone directory data may be displayed to search for call recordings associated with the other party Z (not shown). As a result, it is more efficient than searching by checking the date and time from a huge call recording and call history.
また、例えば、会議A(図3のスケジュール301)に関連する通話録音を検索するのであれば、スケジュール一覧を表示してサーチすればよい。この場合、会議Aと関連付けられた多数の通話録音があれば、それらを時系列的に連続再生することも可能である。この場合、それらの通話録音に「会議A」というタイトルを付与したのと同じ効果がある。さらに、スケジュール確認のついでに、関連付けられた通話録音の存在に気付く効果もある。
Further, for example, if a call recording related to the conference A (
同様に、例えば、電子メール(Z)に関連して電話した相手Zとの通話を録音した通話録音を検索したいのであれば、電子メール一覧を表示してサーチすればよい(図示せず)。 Similarly, for example, if it is desired to search for a call recording in which a call with the other party Z called in connection with the e-mail (Z) is recorded, an e-mail list may be displayed and searched (not shown).
いずれにしても、自装置の操作者が使い慣れた電話帳機能/スケジュール機能/電子メール機能に係る操作で関連する通話録音を検索できるので、検索キーとしての文字データを入力することなく、多数の蓄積されている通話録音の中から、目的の通話録音を簡単な操作で検索することができる。 In any case, it is possible to search related call recordings by operations related to the phone book function / schedule function / e-mail function familiar to the operator of the own device, so that a large number of characters can be searched without inputting character data as a search key. From the stored call recordings, the target call recording can be searched with a simple operation.
ところで、実施形態において、本装置1は、ハンドセット11、表示部12、キー操作部13を有する電話装置として説明したが、本装置はこれに限定されない。例えば、内線電話機を収容するボタン電話主装置や構内交換装置、さらに通話録音機能を有するパーソナルコンピュータ等の情報機器であってもよい。
By the way, in this embodiment, although this
1・・・本発明に係る実施形態の電話装置
10・・・電話制御部
11・・・ハンドセット
12・・・表示部
13・・・キー操作部
20・・・通話録音データ管理部
21・・・通話録音/再生部
22・・・通話録音データ蓄積部
30・・・電話帳データ蓄積部
40・・・スケジュールデータ蓄積部
50・・・電子メールデータ蓄積部
DESCRIPTION OF
Claims (1)
通話録音を開始した時に前記電話帳データ蓄積手段またはスケジュールデータ蓄積手段または電子メールデータ蓄積手段に蓄積しているいずれかのデータを表示していた場合、または通話録音中もしくは通話録音を終了した後の一定時間以内に前記いずれかのデータを指定する予め定められたデータ指定操作が為された場合に、前記表示していたまたは指定されたデータと当該通話録音を関連付けて蓄積する通話録音蓄積ステップと、
前記電話帳データ蓄積手段またはスケジュールデータ蓄積手段または電子メールデータ蓄積手段が蓄積しているいずれかのデータを表示する際に、当該データと関連付けて蓄積している通話録音に係る情報を付加して前記録音装置が備える表示手段に表示する、または前記通話録音蓄積手段に蓄積している通話録音に係る情報を前記表示手段に表示する際に、当該通話録音と関連付けられている前記いずれかのデータに係る情報を付加して前記表示手段に表示する表示ステップと、
前記表示中の通話録音に係る情報のいずれかを特定する操作が為された場合に、前記操作に対応する通話録音の再生を開始する通話録音再生ステップと、を有することを特徴とする検索が容易な通話録音方法。
One or more of call recording means for recording call voice, telephone book data storage means for storing telephone book data, schedule data storage means for storing schedule data, and electronic mail data storage means for storing transmitted / received electronic mail data A call recording method in a recording apparatus comprising the following means:
When any data stored in the telephone directory data storage means, schedule data storage means or e-mail data storage means is displayed when the call recording is started, or during the call recording or after the call recording is ended A call recording storage step of storing the displayed or specified data and the call recording in association with each other when a predetermined data specifying operation for specifying any of the data is performed within a predetermined period of time When,
When displaying any data stored in the telephone directory data storage means, schedule data storage means or e-mail data storage means, information related to the call recording stored in association with the data is added. Any of the data associated with the call recording when displaying information on the call recording displayed on the display means provided in the recording device or stored on the call recording storage means on the display means A display step of adding information related to and displaying on the display means;
And a call recording / reproducing step of starting reproduction of the call recording corresponding to the operation when an operation for specifying any of the information related to the call recording being displayed is performed. Easy call recording method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013021206A JP5403174B2 (en) | 2013-02-06 | 2013-02-06 | Easy call recording method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013021206A JP5403174B2 (en) | 2013-02-06 | 2013-02-06 | Easy call recording method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009254441A Division JP5218376B2 (en) | 2009-11-05 | 2009-11-05 | Telephone device with call recording function that is easy to search |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013110761A JP2013110761A (en) | 2013-06-06 |
JP5403174B2 true JP5403174B2 (en) | 2014-01-29 |
Family
ID=48707046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013021206A Active JP5403174B2 (en) | 2013-02-06 | 2013-02-06 | Easy call recording method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5403174B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3605686B2 (en) * | 1998-12-18 | 2004-12-22 | 株式会社ケンウッド | Telephone |
JP2000341390A (en) * | 1999-05-27 | 2000-12-08 | Sanyo Electric Co Ltd | Communication equipment |
JP2009213158A (en) * | 2009-05-18 | 2009-09-17 | Sharp Corp | Telephone terminal device |
-
2013
- 2013-02-06 JP JP2013021206A patent/JP5403174B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013110761A (en) | 2013-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7980465B2 (en) | Hands free contact database information entry at a communication device | |
WO2011158418A1 (en) | Content processing execution device, content processing execution method, and programme | |
JP2010078979A (en) | Voice recording device, recorded voice retrieval method, and program | |
US20080085742A1 (en) | Mobile communication terminal | |
US20080063156A1 (en) | System and method for coordinating audiovisual content with contact list information | |
JP4226055B2 (en) | Communication terminal device and program | |
CN105681566A (en) | Incoming call number processing method and device | |
JP2013016152A (en) | Device for transmitting message in portable terminal and method thereof | |
CN102929960A (en) | Adaptive method and system for theme music | |
CN108228620A (en) | A kind of Word library updating method and device | |
US20080126087A1 (en) | Method and systems for information retrieval during communication | |
KR20120074042A (en) | Method and apparatus for calling service multipoint in portable terminal | |
JP2011147019A (en) | Mobile terminal | |
JP5218376B2 (en) | Telephone device with call recording function that is easy to search | |
JP5233287B2 (en) | Mobile communication terminal | |
JP5403174B2 (en) | Easy call recording method | |
JP6093967B2 (en) | CALLING SYSTEM, CONTROL DEVICE, PROGRAM, AND CALLING METHOD | |
JP2010219969A (en) | Call recording device with retrieving function, and telephone set | |
US20160133243A1 (en) | Musical performance system, musical performance method and musical performance program | |
CN105072243A (en) | Incoming call prompting method and apparatus | |
KR20090078210A (en) | Method and device for recording call contents in mobile terminal | |
JP2006191436A (en) | Cellular phone unit | |
JP2008160549A (en) | Mobile communication apparatus, communication system, and notification method and program | |
KR100770935B1 (en) | Method and device for recovering phonebook in mobile terminal | |
JP5213073B2 (en) | Answering machine service system, server, and message acquisition method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5403174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |