JP5403061B2 - 仮想サーバ間通信識別システム、及び仮想サーバ間通信識別方法 - Google Patents
仮想サーバ間通信識別システム、及び仮想サーバ間通信識別方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5403061B2 JP5403061B2 JP2011532994A JP2011532994A JP5403061B2 JP 5403061 B2 JP5403061 B2 JP 5403061B2 JP 2011532994 A JP2011532994 A JP 2011532994A JP 2011532994 A JP2011532994 A JP 2011532994A JP 5403061 B2 JP5403061 B2 JP 5403061B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virtual
- server
- transmission
- packet
- virtual machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 154
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 208
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 41
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 16
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 11
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 claims description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4633—Interconnection of networks using encapsulation techniques, e.g. tunneling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45558—Hypervisor-specific management and integration aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4641—Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4641—Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
- H04L12/4645—Details on frame tagging
- H04L12/4666—Operational details on the addition or the stripping of a tag in a frame, e.g. at a provider edge node
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/58—Association of routers
- H04L45/586—Association of routers of virtual routers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/74—Address processing for routing
- H04L45/741—Routing in networks with a plurality of addressing schemes, e.g. with both IPv4 and IPv6
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/74—Address processing for routing
- H04L45/745—Address table lookup; Address filtering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/70—Virtual switches
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/09—Mapping addresses
- H04L61/25—Mapping addresses of the same type
- H04L61/2503—Translation of Internet protocol [IP] addresses
- H04L61/256—NAT traversal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/09—Mapping addresses
- H04L61/25—Mapping addresses of the same type
- H04L61/2503—Translation of Internet protocol [IP] addresses
- H04L61/2592—Translation of Internet protocol [IP] addresses using tunnelling or encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/50—Address allocation
- H04L61/5038—Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/16—Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
- H04L69/161—Implementation details of TCP/IP or UDP/IP stack architecture; Specification of modified or new header fields
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/22—Parsing or analysis of headers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/324—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45558—Hypervisor-specific management and integration aspects
- G06F2009/45595—Network integration; Enabling network access in virtual machine instances
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2101/00—Indexing scheme associated with group H04L61/00
- H04L2101/60—Types of network addresses
- H04L2101/618—Details of network addresses
- H04L2101/622—Layer-2 addresses, e.g. medium access control [MAC] addresses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
第1の問題については、以下の通りである。
どの論理サーバ間の通信がどのような状態になっているかについて、既存のルータやスイッチでは、既存のトラヒックに新たな識別子としてのプロトコルヘッダを追加することが無い。そのため、論理サーバに割り当てられたMACアドレス(Media Access Control address)、IPアドレス(Internet Protocol address)、VLAN ID(Virtual Local Area Network − identifier)等で通信を行ったとしても、それらの通信がどの経路を通っているのか、通信性能がどうなのか、通信障害が起こったときにその通信障害がどこで起こっているのか、といった状況をリアルタイムにネットワーク管理者が把握することが困難であった。
第2の問題については、以下の通りである。
データセンター等でのマルチテナントでの運用形態の場合に、マルチテナント間での仮想マシンの通信を行う際に、IPアドレスが重複する場合がある。その場合には、IPアドレスの再割り当て(Renumbering)か、あるいはNAT(Network Address Translation)によるアドレス変換か、をしない限り、通信を実施することが不可能であった。しかし、IPアドレスの再割り当ては、サービスを止める必要があり、大きな負荷がかかる。なお、NATには、IPマスカレード等のNAPT(Network Address Port Translation)も含むものとする。また、NATは、アプリケーション依存性があるため、アプリケーションの整合を確認しない限り利用できなかった。そのため、マルチテナント環境での仮想マシン間の通信で問題を起こすケースがあった。
図1に示すように、本発明の仮想サーバ間通信識別システムは、第1物理サーバ10と、第2物理サーバ20と、ネットワーク30を含む。
[仮想マシンID(VMid)のVLAN Tag stack利用]
図2を参照して、仮想マシンID(VMid)をVLANタグ(VLAN Tag)としてスタック(stack)して利用する場合について説明する。
図1に示す第1物理サーバ10において、仮想スイッチ12の仮想マシンID割り当て部121は、各仮想サーバ11(11−i、i=1〜n)に仮想マシンIDを割り当てる。
また、仮想スイッチ12のMACアドレス割り当て部122は、各仮想サーバ11(11−i、i=1〜n)にMACアドレスを割り当てる。
また、仮想スイッチ12のIPアドレス割り当て部122は、各仮想サーバ11(11−i、i=1〜n)にIPアドレスを割り当てる。
同様に、第2物理サーバ20において、仮想スイッチ22の仮想マシンID割り当て部221は、各仮想サーバ21(21−i、i=1〜n)に仮想マシンIDを割り当てる。
また、仮想スイッチ22のMACアドレス割り当て部222は、各仮想サーバ21(21−i、i=1〜n)にMACアドレスを割り当てる。
また、仮想スイッチ22のIPアドレス割り当て部222は、各仮想サーバ21(21−i、i=1〜n)にIPアドレスを割り当てる。
第1物理サーバ10において、仮想サーバ「A」11−1から仮想サーバ「D」21−1への通信の際に、送信側の仮想サーバ「A」11−1は、「MAC DA」 − 「MAC SA」 − 「User Data」を含むTCP/IPパケットを生成し、送信パケットとして仮想スイッチ12に出力する。なお、実際には、送信側の仮想サーバ11からのデータ送信要求に応じて、仮想スイッチ12が、要求元の仮想サーバ11毎にTCP/IPパケットを生成するようにしても良い。
通信フロー監視部14は、仮想スイッチ12からの送信パケットを確認する。通信フロー監視部14のVLANタグ挿入・削除部141は、送信パケットに2段タグを挿入して、NIC13に出力する。
NIC13は、送信パケットをネットワーク内の物理スイッチ31へ送信する。
物理スイッチ31は、送信パケットを物理スイッチ32へ送信する。物理スイッチ32は、送信パケットを受信側の第2物理サーバ20に送信する。このとき、物理スイッチ31及び物理スイッチ32は、送信パケットのうち、VLANタグ領域(VLAN Tag field)をモニターすることで、ネットワーク状態を把握する。すなわち、物理スイッチ31及び物理スイッチ32は、TCP/IPパケットのVLANタグ領域をモニター(監視)して、ネットワーク状態に関する情報を収集する。
受信側の第2物理サーバ20において、NIC23は、送信パケットを受信し、受信パケットとして通信フロー監視部24に出力する。
通信フロー監視部24は、NIC23に到着した受信パケットを確認する。通信フロー監視部24のVLANタグ挿入・削除部241は、受信パケットの2段タグを削除し、受信パケットを仮想スイッチ12に出力する。仮想スイッチ12は、受信パケットを受信側の仮想サーバ「D」21−1へ送信する。
[仮想マシンID(VMid)のMAC Header変換形態]
図4を参照して、MACヘッダー(MAC Header)の一部又は全部を仮想マシンID(VMid)に変換する場合について説明する。ここでは、MACヘッダーを例に説明するが、IPヘッダーの場合も基本的に同様である。なお、MACヘッダーは、TCP/IPパケットのMACアドレス領域を示し、IPヘッダーは、TCP/IPパケットのIPアドレス領域を示すものとする。
図1に示す第1物理サーバ10において、仮想スイッチ12の仮想マシンID割り当て部121は、各仮想サーバ11(11−i、i=1〜n)に仮想マシンIDを割り当てる。
また、仮想スイッチ12のMACアドレス割り当て部122は、各仮想サーバ11(11−i、i=1〜n)にMACアドレスを割り当てる。
また、仮想スイッチ12のIPアドレス割り当て部122は、各仮想サーバ11(11−i、i=1〜n)にIPアドレスを割り当てる。
同様に、第2物理サーバ20において、仮想スイッチ22の仮想マシンID割り当て部221は、各仮想サーバ21(21−i、i=1〜n)に仮想マシンIDを割り当てる。
また、仮想スイッチ22のMACアドレス割り当て部222は、各仮想サーバ21(21−i、i=1〜n)にMACアドレスを割り当てる。
また、仮想スイッチ22のIPアドレス割り当て部222は、各仮想サーバ21(21−i、i=1〜n)にIPアドレスを割り当てる。
図1に示す第1物理サーバ10において、仮想サーバ「A」11−1から仮想サーバ「D」21−1への通信の際に、送信側の仮想サーバ「A」11−1は、「MAC DA」 − 「MAC SA」 − 「User Data」を含むTCP/IPパケットを生成し、送信パケットとして仮想スイッチ12に出力する。なお、実際には、送信側の仮想サーバ11からのデータ送信要求に応じて、仮想スイッチ12が、要求元の仮想サーバ11毎にTCP/IPパケットを生成するようにしても良い。
通信フロー監視部14は、仮想スイッチ12からの送信パケットを確認する。通信フロー監視部14のMACヘッダー変換部142は、「MAC DA」の一部又は全部の領域を仮想サーバ「D」21−1の仮想マシンID「VMid−D」に変換し、更に、「MAC SA」の一部又は全部の領域を仮想サーバ「A」11−1の仮想マシンID「VMid−A」に変換して、変換後の送信パケットをNIC13に出力する。
NIC13は、送信パケットをネットワーク内の物理スイッチ31へ送信する。
物理スイッチ31は、送信パケットを物理スイッチ32へ送信する。物理スイッチ32は、送信パケットを受信側の第2物理サーバ20に送信する。このとき、物理スイッチ31及び物理スイッチ32は、MACヘッダー領域であるMAC−DA/SA領域(MAC−DA/SA field)をモニターすることで、ネットワーク状態を把握する。すなわち、物理スイッチ31及び物理スイッチ32は、TCP/IPパケットのMAC−DA/SA領域をモニター(監視)して、ネットワーク状態に関する情報を収集する。
受信側の第2物理サーバ20において、NIC23は、送信パケットを受信し、受信パケットとして通信フロー監視部24に出力する。
通信フロー監視部24は、NIC23に到着した受信パケットを確認する。通信フロー監視部24のMACヘッダー変換部142は、受信パケットのMAC−DA/SA(「MAC DA」、「MAC SA」部分)を元のアドレスに変換し、受信パケットを仮想スイッチ12に出力する。仮想スイッチ12は、受信パケットを受信側の仮想サーバ「D」21−1へ送信する。
[仮想マシンID(VMid)のMACアドレス割り当て形態]
図6を参照して、予めMACアドレスに仮想マシンID(VMid)を割り当てる場合について説明する。ここでは、MACアドレスに仮想マシンID(VMid)を割り当てる場合について説明するが、IPアドレスに仮想マシンID(VMid)を割り当てる場合も基本的に同様である。
図1に示す第1物理サーバ10において、仮想スイッチ12の仮想マシンID割り当て部121は、各仮想サーバ11(11−i、i=1〜n)に仮想マシンIDを割り当てる。
また、仮想スイッチ12のMACアドレス割り当て部122は、各仮想サーバ11(11−i、i=1〜n)にMACアドレスを割り当てる際、仮想サーバ「A」11−1のMACアドレス領域の一部又は全部の領域に仮想サーバ「A」11−1の仮想マシンID「VMid−A」を使用したMACアドレスを割り当てる。
また、仮想スイッチ12のIPアドレス割り当て部122は、各仮想サーバ11(11−i、i=1〜n)にIPアドレスを割り当てる。
同様に、第2物理サーバ20において、仮想スイッチ22の仮想マシンID割り当て部221は、各仮想サーバ21(21−i、i=1〜n)に仮想マシンIDを割り当てる。
また、仮想スイッチ22のMACアドレス割り当て部222は、各仮想サーバ21(21−i、i=1〜n)にMACアドレスを割り当てる際、仮想サーバ「D」21−1のMACアドレス領域の一部又は全部の領域に仮想サーバ「D」21−1の仮想マシンID「VMid−D」を使用したMACアドレスを割り当てる。
また、仮想スイッチ22のIPアドレス割り当て部222は、各仮想サーバ21(21−i、i=1〜n)にIPアドレスを割り当てる。
第1物理サーバ10において、仮想サーバ「A」11−1から仮想サーバ「D」21−1への通信の際に、送信側の仮想サーバ「A」11−1は、「MAC DA」 − 「MAC SA」 − 「User Data」を含むTCP/IPパケットを生成し、送信パケットとして仮想スイッチ12に出力する。
NIC13は、送信パケットをネットワーク内の物理スイッチ31へ送信する。
物理スイッチ31は、送信パケットを物理スイッチ32へ送信する。物理スイッチ32は、送信パケットを受信側の第2物理サーバ20に送信する。
受信側の第2物理サーバ20において、NIC23は、送信パケットを受信し、受信パケットとして仮想スイッチ12に出力する。仮想スイッチ12は、受信パケットを受信側の仮想サーバ「D」21−1へ送信する。
[仮想マシンID(VMid)のIP+MAC addr割り当て形態]
図8を参照して、仮想マシンID(VMid)をMACアドレス領域、VLANタグ領域、及びIPアドレス領域のそれぞれに割り当てる場合について説明する。
図1に示す第1物理サーバ10において、仮想スイッチ12の仮想マシンID割り当て部121は、各仮想サーバ11(11−i、i=1〜n)に仮想マシンIDを割り当てる。
また、仮想スイッチ12のMACアドレス割り当て部122は、各仮想サーバ11(11−i、i=1〜n)にMACアドレスを割り当てる際、仮想サーバ「A」11−1のMACアドレス領域の一部又は全部の領域に仮想サーバ「A」11−1の仮想マシンID「VMid−A」を使用したMACアドレスを割り当てる。
また、仮想スイッチ12のIPアドレス割り当て部122は、各仮想サーバ11(11−i、i=1〜n)にIPアドレスを割り当てる際、仮想サーバ「A」11−1のIPアドレス領域の一部又は全部の領域に仮想サーバ「A」11−1の仮想マシンID「VMid−A」を使用したIPアドレスを割り当てる。
同様に、第2物理サーバ20において、仮想スイッチ22の仮想マシンID割り当て部221は、各仮想サーバ21(21−i、i=1〜n)に仮想マシンIDを割り当てる。
また、仮想スイッチ22のMACアドレス割り当て部222は、各仮想サーバ21(21−i、i=1〜n)にMACアドレスを割り当てる際、仮想サーバ「D」21−1のMACアドレス領域の一部又は全部の領域に仮想サーバ「D」21−1の仮想マシンID「VMid−D」を使用したMACアドレスを割り当てる。
また、仮想スイッチ22のIPアドレス割り当て部222は、各仮想サーバ21(21−i、i=1〜n)にIPアドレスを割り当てる際、仮想サーバ「D」21−1のIPアドレス領域の一部又は全部の領域に仮想サーバ「D」21−1の仮想マシンID「VMid−D」を使用したIPアドレスを割り当てる。
第1物理サーバ10において、仮想サーバ「A」11−1から仮想サーバ「D」21−1への通信の際に、送信側の仮想サーバ「A」11−1は、「MAC DA」 − 「MAC SA」 − 「VLAN Tag」 − 「VLAN Tag」 − 「IP DA」 − 「IP SA」 − 「User Data」を含むTCP/IPパケットを生成し、送信パケットとして仮想スイッチ12に出力する。
NIC13は、送信パケットをネットワーク内の物理スイッチ31へ送信する。
物理スイッチ31は、送信パケットを物理スイッチ32へ送信する。物理スイッチ32は、送信パケットを受信側の第2物理サーバ20に送信する。
受信側の第2物理サーバ20において、NIC23は、送信パケットを受信し、受信パケットとして仮想スイッチ12に出力する。仮想スイッチ12は、受信パケットを受信側の仮想サーバ「D」21−1へ送信する。
[仮想NW(ネットワーク)ID利用]
図10、図11を参照して、仮想NWのIDとして、VPN(Virtual Private Network) IDや、VLAN IDを利用する事例について説明する。ここでは、VPN ID(VPNid)を例に説明する。
図1に示す第1物理サーバ10において、仮想スイッチ12の仮想マシンID割り当て部121は、各仮想サーバ11(11−i、i=1〜n)に仮想マシンIDを割り当てる。
また、仮想スイッチ12のMACアドレス割り当て部122は、各仮想サーバ11(11−i、i=1〜n)にMACアドレスを割り当てる際、仮想サーバ「A」11−1のMACアドレス領域の一部又は全部の領域に仮想サーバ「A」11−1の仮想マシンID「VMid−A」を使用したMACアドレスを割り当てる。
また、仮想スイッチ12のIPアドレス割り当て部122は、各仮想サーバ11(11−i、i=1〜n)にIPアドレスを割り当てる際、仮想サーバ「A」11−1のIPアドレス領域の一部又は全部の領域に仮想サーバ「A」11−1の仮想マシンID「VMid−A」を使用したIPアドレスを割り当てる。
同様に、第2物理サーバ20において、仮想スイッチ22の仮想マシンID割り当て部221は、各仮想サーバ21(21−i、i=1〜n)に仮想マシンIDを割り当てる。
また、仮想スイッチ22のMACアドレス割り当て部222は、各仮想サーバ21(21−i、i=1〜n)にMACアドレスを割り当てる際、仮想サーバ「D」21−1のMACアドレス領域の一部又は全部の領域に仮想サーバ「D」21−1の仮想マシンID「VMid−D」を使用したMACアドレスを割り当てる。
また、仮想スイッチ22のIPアドレス割り当て部222は、各仮想サーバ21(21−i、i=1〜n)にIPアドレスを割り当てる際、仮想サーバ「D」21−1のIPアドレス領域の一部又は全部の領域に仮想サーバ「D」21−1の仮想マシンID「VMid−D」を使用したIPアドレスを割り当てる。
第1物理サーバ10において、仮想サーバ「A」11−1から仮想サーバ「D」21−1への通信の際に、送信側の仮想サーバ「A」11−1は、「MAC DA」 − 「MAC SA」 − 「VLAN Tag」 − 「VLAN Tag」 − 「IP DA」 − 「IP SA」 − 「User Data」を含むTCP/IPパケットを生成し、送信パケットとして仮想スイッチ12に出力する。
NIC13は、送信パケットをネットワーク内の物理スイッチ31へ送信する。
物理スイッチ31は、送信パケットを物理スイッチ32へ送信する。物理スイッチ32は、送信パケットをVPNルータ41に送信する。
VPNルータ41は、物理スイッチ32から送信パケットを受け取ると、送信パケットのうち、MACアドレス領域の一部又は全部、VLANタグ領域の一部又は全部、IPアドレス領域の一部又は全部を適宜使ってエンコードし、カプセル化パケットを生成する。また、VPNルータ41は、上記の領域のID空間から、どのVPNidかを認識し、カプセル化パケットの転送先を決定する。ここでは、上記の領域のID空間が、「VPNid−D」に対応するものとする。
受信側の第2物理サーバ20において、NIC23は、送信パケットを受信し、受信パケットとして仮想スイッチ12に出力する。仮想スイッチ12は、第2物理サーバ20内の各仮想サーバの混雑度や、受信パケットで指定されているポート番号等に応じて、受信パケットの送信先となる仮想サーバを決定する。ここでは、仮想スイッチ12は、受信パケットを仮想サーバ「D1」21−4へ送信する。
[グループID利用]
図13を参照して、各仮想サーバについて、VLAN等の仮想的なグループ分けを行い、同一グループの仮想サーバ間でのみ通信可能とする事例について説明する。
について説明する。
なお、上記の各実施形態は、組み合わせて実施することも可能である。
以上のように、本発明は、物理サーバ上で複数動作する論理サーバ間の仮想サーバ間通信識別システムにおいて、論理サーバ間のEnd−to−Endでの通信設定、通信識別、性能監視、End−to−End障害診断等の状況を把握する機構を設けたことを特徴としている。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のように記載することも可能である。但し、実際には、以下の記載例に限定されない。
仮想マシンID(Virtual Machine identifier)が割り当てられた仮想サーバの通信を制御するステップと、
前記仮想サーバと他の仮想サーバとの間のネットワークを介した通信の際、TCP/IPパケット(Transmission Control Protocol/Internet Protocol Packet)の形式で、データ以外のビット空間のうち少なくとも一部に前記仮想マシンIDが割り当てられている送信パケットをネットワーク上に送信するステップと
をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した
記憶媒体。
付記1に記載の記憶媒体であって、
前記送信パケットをネットワーク上に送信する際、前記送信パケットに前記仮想マシンIDを含むVLANタグ領域を挿入するステップと、
ネットワーク上からの受信パケットのVLANタグ領域を削除して前記仮想サーバに送信するステップと
を更にコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した
記憶媒体。
付記1又は2に記載の記憶媒体であって、
前記送信パケットをネットワーク上に送信する際、前記送信パケットのヘッダー領域において、アドレス領域の少なくとも一部を前記仮想マシンIDに変換するステップを更にコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した
記憶媒体。
付記1乃至3のいずれかに記載の記憶媒体であって、
MACアドレス或いはIPアドレスの少なくとも一方に前記受信側の仮想マシンIDを組み込み、前記仮想サーバに対して、前記MACアドレスと、前記IPアドレスと、を割り当てるステップと、
前記送信パケットを生成する際、前記送信パケットのMACアドレス領域に前記MACアドレスを割り当て、前記送信パケットのIPアドレス領域に前記IPアドレスを割り当てるステップと
を更にコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した
記憶媒体。
付記4に記載の記憶媒体であって、
前記仮想サーバに対して、前記仮想マシンIDを割り当てるステップと、
前記送信パケットを生成する際、更に、前記送信パケットのVLANタグ領域に前記仮想マシンIDを割り当てるステップと
を更にコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した
記憶媒体。
付記1乃至5のいずれかに記載の記憶媒体であって、
前記仮想サーバに対して、グループIDとしてVLAN
IDを割り当てるステップと、
前記仮想サーバに対してグループIDとして割り当てられたVLAN
IDが、受信側の仮想サーバに対してグループIDとして割り当てられたVLAN
IDと同じである場合、前記送信パケットのVLANタグ領域に当該VLAN
IDを割り当てるステップと
を更にコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した
記憶媒体。
Claims (22)
- 受信側の仮想サーバに対して、受信側の仮想マシンID(Virtual Machine identifier)を割り当てる受信側の物理サーバと、
送信側の仮想サーバに対して、送信側の仮想マシンIDを割り当て、前記送信側の仮想サーバから前記受信側の仮想サーバへの送信パケットを生成する場合、TCP/IPパケット(Transmission Control Protocol/Internet Protocol Packet)の形式で、前記送信パケットのデータ以外のビット空間のうち少なくとも一部に、前記受信側の仮想マシンIDと前記送信側の仮想マシンIDとを割り当て、前記送信パケットを送信する送信側の物理サーバと、
前記送信側の物理サーバと前記受信側の物理サーバとを接続するネットワーク上に存在し、前記送信側の物理サーバと前記受信側の物理サーバとの間で前記送信パケットを中継する場合、前記送信パケットのデータ以外のビット空間に含まれる、前記受信側の仮想マシンIDと、前記送信側の仮想マシンIDと、に基づいて、前記送信パケットを識別し、ネットワーク状態を示す情報を収集する物理スイッチと
を含む
仮想サーバ間通信識別システム。 - 請求項1に記載の仮想サーバ間通信識別システムであって、
前記送信側の物理サーバは、
前記送信パケットに、前記受信側の仮想マシンIDと前記送信側の仮想マシンIDとを含むVLAN(Virtual Local Area Network)タグ領域を挿入するVLANタグ挿入部
を具備し、
前記受信側の物理サーバは、
前記送信パケットを受信した場合、前記送信パケットから前記VLANタグ領域を削除するVLANタグ削除部
を具備する
仮想サーバ間通信識別システム。 - 請求項1又は2に記載の仮想サーバ間通信識別システムであって、
前記送信側の物理サーバは、
前記送信パケットのヘッダー領域において、受信側のアドレス領域の少なくとも一部を前記受信側の仮想マシンIDに変換し、送信側のアドレス領域の少なくとも一部を前記送信側の仮想マシンIDに変換するヘッダー変換部
を具備する
仮想サーバ間通信識別システム。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の仮想サーバ間通信識別システムであって、
前記受信側の物理サーバは、
受信側のMACアドレス及び受信側のIPアドレスの少なくとも一方に前記受信側の仮想マシンIDを組み込み、前記受信側の仮想サーバに対して、前記受信側のMACアドレスと、前記受信側のIPアドレスと、を割り当てる受信側アドレス割り当て部
を具備し、
前記送信側の物理サーバは、
送信側のMACアドレス及び送信側のIPアドレスの少なくとも一方に前記送信側の仮想マシンIDを組み込み、前記送信側の仮想サーバに対して、前記送信側のMACアドレスと、前記送信側のIPアドレスと、を割り当てる送信側アドレス割り当て部
を具備し、
前記送信側の仮想サーバは、前記送信パケットを生成する際、前記送信パケットのMACアドレス領域に、前記受信側のMACアドレスと、前記送信側のMACアドレスと、を割り当て、前記送信パケットのIPアドレス領域に、前記受信側のIPアドレスと、前記送信側のIPアドレスと、を割り当てる
仮想サーバ間通信識別システム。 - 請求項4に記載の仮想サーバ間通信識別システムであって、
前記受信側の物理サーバは、
前記受信側の仮想サーバに対して、前記受信側の仮想マシンIDを割り当てる仮想マシンID割り当て部
を更に具備し、
前記送信側の物理サーバは、
前記送信側の仮想サーバに対して、前記送信側の仮想マシンIDを割り当てる仮想マシンID割り当て部
を更に具備し、
前記送信側の仮想サーバは、前記送信パケットを生成する際、前記送信パケットのVLANタグ領域に、前記受信側の仮想マシンIDと、前記送信側の仮想マシンIDと、を割り当てる
仮想サーバ間通信識別システム。 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の仮想サーバ間通信識別システムであって、
前記送信側の物理サーバと前記受信側の物理サーバとを接続するネットワーク上に存在し、前記送信パケットを受け取り、前記送信パケットのMACアドレス領域と、VLANタグ領域と、IPアドレス領域との全体のビット空間に基づいて、VPN(Virtual Private Network) IDを判断し、前記送信パケットの転送先を変更し、前記送信パケットに前記VPN IDを付与したカプセル化パケットを生成して送信するVPNルータ
を更に含む
仮想サーバ間通信識別システム。 - 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の仮想サーバ間通信識別システムであって、
前記受信側の物理サーバは、
前記受信側の仮想サーバに対して、グループIDとしてVLAN IDを割り当てる受信側グループ割り当て部
を具備し、
前記送信側の物理サーバは、
前記送信側の仮想サーバに対して、グループIDとしてVLAN IDを割り当てる送信側グループ割り当て部
を具備し、
前記送信側の仮想サーバは、前記送信側の仮想サーバと前記受信側の仮想サーバとにグループIDとして割り当てられたVLAN IDが同じである場合、前記送信パケットのVLANタグ領域に当該VLAN IDを割り当てる
仮想サーバ間通信識別システム。 - 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の仮想サーバ間通信識別システムで、受信側の物理サーバ及び送信側の物理サーバのいずれかとして使用されるコンピュータ。
- 仮想マシンID(Virtual Machine identifier)が割り当てられた仮想サーバと、
前記仮想サーバの通信を制御し、前記仮想サーバと他の仮想サーバとの間のネットワークを介した通信の際、TCP/IPパケット(Transmission Control Protocol/Internet Protocol Packet)の形式で、送信パケットを出力する仮想スイッチと、
前記送信パケットに対し、データ以外のビット空間のうち少なくとも一部に、前記仮想マシンIDを割り当てる通信フロー監視部と、
前記送信パケットをネットワーク上に送信するNICと
を具備する
物理サーバ。 - 請求項9に記載の物理サーバであって、
前記通信フロー監視部は、
前記送信パケットをネットワーク上に送信する際、前記送信パケットに前記仮想マシンIDを含むVLAN(Virtual Local Area Network)タグ領域を挿入するVLANタグ挿入部と、
ネットワーク上からの受信パケットのVLANタグ領域を削除して前記仮想サーバに送信するVLANタグ削除部と
を具備する
物理サーバ。 - 請求項9又は10に記載の物理サーバであって、
前記通信フロー監視部は、
前記送信パケットをネットワーク上に送信する際、前記送信パケットのヘッダー領域において、アドレス領域の少なくとも一部を前記仮想マシンIDに変換するヘッダー変換部
を具備する
物理サーバ。 - 請求項9乃至11のいずれか一項に記載の物理サーバであって、
前記仮想スイッチは、
MACアドレス及びIPアドレスの少なくとも一方に前記受信側の仮想マシンIDを組み込み、前記仮想サーバに対して、前記MACアドレスと、前記IPアドレスと、を割り当てるアドレス割り当て部
を具備し、
前記仮想サーバは、前記送信パケットを生成する際、前記送信パケットのMACアドレス領域に前記MACアドレスを割り当て、前記送信パケットのIPアドレス領域に前記IPアドレスを割り当てる
物理サーバ。 - 請求項12に記載の物理サーバであって、
前記仮想スイッチは、
前記仮想サーバに対して、前記仮想マシンIDを割り当てる仮想マシンID割り当て部
を更に具備し、
前記仮想サーバは、前記送信パケットを生成する際、前記送信パケットのVLANタグ領域に前記仮想マシンIDを割り当てる
物理サーバ。 - 請求項9乃至13のいずれか一項に記載の物理サーバであって、
前記仮想サーバに対して、グループIDとしてVLAN IDを割り当てるグループ割り当て部
を具備し、
前記仮想サーバは、前記仮想サーバに対してグループIDとして割り当てられたVLAN IDが、受信側の仮想サーバに対してグループIDとして割り当てられたVLAN IDと同じである場合、前記送信パケットのVLANタグ領域に当該VLAN IDを割り当てる
物理サーバ。 - 受信側の物理サーバで、受信側の仮想サーバに対して、受信側の仮想マシンID(Virtual Machine identifier)を割り当てることと、
送信側の物理サーバで、送信側の仮想サーバに対して、送信側の仮想マシンIDを割り当てることと、
前記送信側の仮想サーバから前記受信側の仮想サーバへの送信パケットを生成する場合、TCP/IPパケット(Transmission Control Protocol/Internet Protocol Packet)の形式で、前記送信パケットのデータ以外のビット空間のうち少なくとも一部に、前記受信側の仮想マシンIDと前記送信側の仮想マシンIDとを割り当て、前記送信パケットを送信することと、
前記送信側の物理サーバと前記受信側の物理サーバとを接続するネットワーク上に存在する物理スイッチで、前記送信側の物理サーバと前記受信側の物理サーバとの間で前記送信パケットを中継する場合、前記送信パケットのデータ以外のビット空間に含まれる、前記受信側の仮想マシンIDと、前記送信側の仮想マシンIDと、に基づいて、前記送信パケットを識別し、ネットワーク状態を示す情報を収集することと
を含む
仮想サーバ間通信識別方法。 - 請求項15に記載の仮想サーバ間通信識別方法であって、
前記送信側の物理サーバで、前記送信パケットに、前記受信側の仮想マシンIDと前記送信側の仮想マシンIDとを含むVLAN(Virtual Local Area Network)タグ領域を挿入することと、
前記受信側の物理サーバで、前記送信パケットを受信した場合、前記送信パケットから前記VLANタグ領域を削除することと
を更に含む
仮想サーバ間通信識別方法。 - 請求項15又は16に記載の仮想サーバ間通信識別方法であって、
前記送信側の物理サーバで、前記送信パケットのヘッダー領域において、受信側のアドレス領域の少なくとも一部を前記受信側の仮想マシンIDに変換し、送信側のアドレス領域の少なくとも一部を前記送信側の仮想マシンIDに変換すること
を更に含む
仮想サーバ間通信識別方法。 - 請求項15乃至17のいずれか一項に記載の仮想サーバ間通信識別方法であって、
前記受信側の物理サーバで、受信側のMACアドレス及び受信側のIPアドレスの少なくとも一方に前記受信側の仮想マシンIDを組み込み、前記受信側の仮想サーバに対して、前記受信側のMACアドレスと、前記受信側のIPアドレスと、を割り当てることと、
前記送信側の物理サーバで、送信側のMACアドレス及び送信側のIPアドレスの少なくとも一方に前記送信側の仮想マシンIDを組み込み、前記送信側の仮想サーバに対して、前記送信側のMACアドレスと、前記送信側のIPアドレスと、を割り当てることと、
前記送信側の仮想サーバで、前記送信パケットを生成する際、前記送信パケットのMACアドレス領域に、前記受信側のMACアドレスと、前記送信側のMACアドレスと、を割り当て、前記送信パケットのIPアドレス領域に、前記受信側のIPアドレスと、前記送信側のIPアドレスと、を割り当てることと
を更に含む
仮想サーバ間通信識別方法。 - 請求項18に記載の仮想サーバ間通信識別方法であって、
前記受信側の物理サーバで、前記受信側の仮想サーバに対して、前記受信側の仮想マシンIDを割り当てることと、
前記送信側の物理サーバで、前記送信側の仮想サーバに対して、前記送信側の仮想マシンIDを割り当てることと、
前記送信側の仮想サーバで、前記送信パケットを生成する際、前記送信パケットのVLANタグ領域に、前記受信側の仮想マシンIDと、前記送信側の仮想マシンIDと、を割り当てることと
を更に含む
仮想サーバ間通信識別方法。 - 請求項15乃至19のいずれか一項に記載の仮想サーバ間通信識別方法であって、
前記送信側の物理サーバと前記受信側の物理サーバとを接続するネットワーク上に存在するVPN(Virtual Private Network)ルータで、前記送信パケットを受け取り、前記送信パケットのMACアドレス領域と、VLANタグ領域と、IPアドレス領域との全体のビット空間に基づいて、VPN IDを判断し、前記送信パケットの転送先を変更し、前記送信パケットに前記VPN IDを付与したカプセル化パケットを生成して送信すること
を更に含む
仮想サーバ間通信識別方法。 - 請求項15乃至20のいずれか一項に記載の仮想サーバ間通信識別方法であって、
前記受信側の物理サーバで、前記受信側の仮想サーバに対して、グループIDとしてVLAN IDを割り当てることと、
前記送信側の物理サーバで、前記送信側の仮想サーバに対して、グループIDとしてVLAN IDを割り当てることと、
前記送信側の仮想サーバで、前記送信側の仮想サーバと前記受信側の仮想サーバとにグループIDとして割り当てられたVLAN IDが同じである場合、前記送信パケットのVLANタグ領域に当該VLAN IDを割り当てることと
を更に含む
仮想サーバ間通信識別方法。 - 請求項15乃至21のいずれか一項に記載の仮想サーバ間通信識別方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムを格納する記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011532994A JP5403061B2 (ja) | 2009-09-24 | 2010-09-21 | 仮想サーバ間通信識別システム、及び仮想サーバ間通信識別方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009218693 | 2009-09-24 | ||
JP2009218693 | 2009-09-24 | ||
JP2011532994A JP5403061B2 (ja) | 2009-09-24 | 2010-09-21 | 仮想サーバ間通信識別システム、及び仮想サーバ間通信識別方法 |
PCT/JP2010/066309 WO2011037104A1 (ja) | 2009-09-24 | 2010-09-21 | 仮想サーバ間通信識別システム、及び仮想サーバ間通信識別方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011037104A1 JPWO2011037104A1 (ja) | 2013-02-21 |
JP5403061B2 true JP5403061B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=43795851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011532994A Active JP5403061B2 (ja) | 2009-09-24 | 2010-09-21 | 仮想サーバ間通信識別システム、及び仮想サーバ間通信識別方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (9) | US9014184B2 (ja) |
EP (2) | EP2482496B1 (ja) |
JP (1) | JP5403061B2 (ja) |
CN (2) | CN104065555B (ja) |
HK (2) | HK1198230A1 (ja) |
WO (1) | WO2011037104A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160138195A (ko) * | 2014-03-24 | 2016-12-02 | 텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) | 전송 네트워크 가상화에서 탄력성을 제공하기 위한 방법 |
TWI787666B (zh) * | 2020-11-10 | 2022-12-21 | 財金資訊股份有限公司 | 轉換金融交易應用程式介面規格之系統及其方法 |
Families Citing this family (113)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8924524B2 (en) * | 2009-07-27 | 2014-12-30 | Vmware, Inc. | Automated network configuration of virtual machines in a virtual lab data environment |
JP5403061B2 (ja) | 2009-09-24 | 2014-01-29 | 日本電気株式会社 | 仮想サーバ間通信識別システム、及び仮想サーバ間通信識別方法 |
US8407366B2 (en) * | 2010-05-14 | 2013-03-26 | Microsoft Corporation | Interconnecting members of a virtual network |
BR112013005060A2 (pt) * | 2010-09-03 | 2019-09-24 | Nec Corp | aparelho de controle,sistema de comunicação,método de comunicação e meio de gravação |
US9787580B2 (en) * | 2011-01-13 | 2017-10-10 | Nec Corporation | Network system and routing method |
JP5618886B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2014-11-05 | 株式会社日立製作所 | ネットワークシステムおよび計算機振り分け装置、計算機振り分け方法 |
JP5760647B2 (ja) * | 2011-04-27 | 2015-08-12 | 日本電気株式会社 | 仮想環境における仮想ルーティング方法及び仮想ルーティングシステム |
JP5587254B2 (ja) * | 2011-06-27 | 2014-09-10 | 日本電信電話株式会社 | 割当装置、割当プログラム、割当方法、及び割当システム |
US9191454B2 (en) | 2011-06-27 | 2015-11-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Host enabled management channel |
WO2012106892A1 (zh) * | 2011-07-14 | 2012-08-16 | 华为技术有限公司 | 一种业务流处理的方法、装置及系统 |
CN103890751B (zh) * | 2011-08-17 | 2017-05-17 | Nicira股份有限公司 | 逻辑l3路由 |
CN102299929B (zh) * | 2011-09-15 | 2015-05-27 | 北京天地云箱科技有限公司 | 虚拟机的访问控制方法、系统和装置 |
EP3432525A3 (en) * | 2011-10-28 | 2019-03-06 | NEC Corporation | Control apparatus, communication system, virtual network management method, and program |
US8683592B1 (en) * | 2011-12-30 | 2014-03-25 | Emc Corporation | Associating network and storage activities for forensic analysis |
US10560283B2 (en) | 2012-01-23 | 2020-02-11 | The Faction Group Llc | System and method for a multi-tenant datacenter with layer 2 interconnection and cloud storage |
JP5881465B2 (ja) * | 2012-02-27 | 2016-03-09 | 株式会社日立製作所 | 管理計算機、転送経路管理方法及び計算機システム |
US9467305B2 (en) * | 2012-03-07 | 2016-10-11 | Vmware, Inc. | Multitenant access to multiple desktops on host machine partitions in a service provider network |
JP5870804B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2016-03-01 | 富士通株式会社 | 通信制御システム、通信制御方法及び通信制御プログラム |
EP2833582A4 (en) * | 2012-03-28 | 2015-12-02 | Nec Corp | COMPUTER SYSTEM AND COMMUNICATION PATIENT MODIFIERS |
JP5906896B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-04-20 | 富士通株式会社 | ネットワークシステム及び通信制御方法 |
JP2013207784A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Fujitsu Ltd | 通信インターフェース装置、該プログラム、及び仮想ネットワーク構築方法 |
US9036469B2 (en) * | 2012-04-26 | 2015-05-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Data communication in openflow networks |
US9304801B2 (en) * | 2012-06-12 | 2016-04-05 | TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERRICSSON (publ) | Elastic enforcement layer for cloud security using SDN |
US8958340B2 (en) * | 2012-06-15 | 2015-02-17 | Dell Products L.P. | System and methods for open fabric management |
TWI470550B (zh) * | 2012-06-26 | 2015-01-21 | Wistron Corp | 虛擬機器的通信方法以及伺服端系統 |
CN103516822A (zh) * | 2012-06-29 | 2014-01-15 | 同方股份有限公司 | 一种用于虚拟化网络中的虚拟化数据交换安全系统 |
JP5881064B2 (ja) * | 2012-07-05 | 2016-03-09 | 株式会社日立製作所 | 通信装置、通信システム、通信方法、及び、プログラム |
US9461943B2 (en) * | 2012-09-12 | 2016-10-04 | Cisco Technology, Inc. | Network assisted virtual machine mobility |
US9178715B2 (en) | 2012-10-01 | 2015-11-03 | International Business Machines Corporation | Providing services to virtual overlay network traffic |
US8989183B2 (en) * | 2012-10-10 | 2015-03-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Virtual machine multicast/broadcast in virtual network |
CN103491010B (zh) * | 2012-10-17 | 2016-12-07 | 华为技术有限公司 | 在虚拟网络中发送报文的方法、装置和系统 |
JPWO2014065315A1 (ja) | 2012-10-24 | 2016-09-08 | 日本電気株式会社 | 通信システム、仮想マシンサーバ、仮想ネットワーク管理装置、ネットワーク制御方法及びプログラム |
CN103840995B (zh) * | 2012-11-26 | 2017-10-24 | 华为技术有限公司 | Ip报文处理方法、装置及网络系统 |
KR102020046B1 (ko) * | 2012-12-06 | 2019-09-10 | 한국전자통신연구원 | 서버 가상화 환경에서의 플로우 관리 장치 및 방법, 서비스품질 정책 적용 방법 |
US20150350138A1 (en) * | 2012-12-20 | 2015-12-03 | Nec Corporation | Controller, message delivery system, message delivery method, and program |
CN103023704B (zh) * | 2012-12-24 | 2016-04-06 | 北京启明星辰信息技术股份有限公司 | 虚拟网络服务设备接入方法及系统 |
CN104022960B (zh) | 2013-02-28 | 2017-05-31 | 新华三技术有限公司 | 基于OpenFlow协议实现PVLAN的方法和装置 |
US9513970B2 (en) * | 2013-03-01 | 2016-12-06 | Cisco Technology, Inc. | Optimizing handling of virtual machine mobility in data center environments |
US10237377B2 (en) * | 2013-03-07 | 2019-03-19 | Nec Corporation | Packet rewriting apparatus, control apparatus, communication system, packet transmission method and program |
US9143582B2 (en) | 2013-03-08 | 2015-09-22 | International Business Machines Corporation | Interoperability for distributed overlay virtual environments |
CN103138990A (zh) * | 2013-03-12 | 2013-06-05 | 无锡城市云计算中心有限公司 | 云计算网络下的虚拟机管理方法和云计算网络管理装置 |
US9432287B2 (en) | 2013-03-12 | 2016-08-30 | International Business Machines Corporation | Virtual gateways and implicit routing in distributed overlay virtual environments |
US20140282542A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Infinio Systems Inc. | Hypervisor Storage Intercept Method |
US9374241B2 (en) * | 2013-03-14 | 2016-06-21 | International Business Machines Corporation | Tagging virtual overlay packets in a virtual networking system |
US9596192B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-03-14 | International Business Machines Corporation | Reliable link layer for control links between network controllers and switches |
US9118984B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-08-25 | International Business Machines Corporation | Control plane for integrated switch wavelength division multiplexing |
US9769074B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-09-19 | International Business Machines Corporation | Network per-flow rate limiting |
US20140280775A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Conrad N. Wood | Network Stack and Related Techniques |
US9104643B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-08-11 | International Business Machines Corporation | OpenFlow controller master-slave initialization protocol |
US9112801B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-08-18 | International Business Machines Corporation | Quantized congestion notification in a virtual networking system |
US9609086B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-03-28 | International Business Machines Corporation | Virtual machine mobility using OpenFlow |
US9407560B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-08-02 | International Business Machines Corporation | Software defined network-based load balancing for physical and virtual networks |
US9444748B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-09-13 | International Business Machines Corporation | Scalable flow and congestion control with OpenFlow |
JP6107307B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-04-05 | 日本電気株式会社 | 仮想化システム、フレーム伝送方法、及びフレーム伝送プログラム |
CN103236963A (zh) * | 2013-04-25 | 2013-08-07 | 西北工业大学 | VMWare虚拟机远程检测方法 |
CN104283756B (zh) | 2013-07-02 | 2017-12-15 | 新华三技术有限公司 | 一种实现分布式多租户虚拟网络的方法和装置 |
US9559870B2 (en) | 2013-07-08 | 2017-01-31 | Nicira, Inc. | Managing forwarding of logical network traffic between physical domains |
CN104348740B (zh) | 2013-07-31 | 2018-04-10 | 国际商业机器公司 | 数据包处理方法和系统 |
US9509600B1 (en) * | 2013-08-06 | 2016-11-29 | F5 Networks, Inc. | Methods for providing per-connection routing in a virtual environment and devices thereof |
US9282033B2 (en) * | 2013-08-06 | 2016-03-08 | Cisco Technology, Inc. | Intelligent handling of virtual machine mobility in large data center environments |
JP6175971B2 (ja) * | 2013-08-16 | 2017-08-09 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
JP5975003B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2016-08-23 | 日本電気株式会社 | 仮想化制御装置、仮想化システム、仮想化方法、および、仮想化制御プログラム。 |
US9385950B2 (en) * | 2013-10-14 | 2016-07-05 | Cisco Technology, Inc. | Configurable service proxy local identifier mapping |
CN105531966B (zh) * | 2013-12-06 | 2017-06-09 | 华为技术有限公司 | 一种网络中实现报文路由的方法、设备和系统 |
US9124536B2 (en) * | 2013-12-12 | 2015-09-01 | International Business Machines Corporation | Managing data flows in overlay networks |
US9548896B2 (en) | 2013-12-27 | 2017-01-17 | Big Switch Networks, Inc. | Systems and methods for performing network service insertion |
DE102014201954A1 (de) | 2014-02-04 | 2015-08-06 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zur Datenübertragung, Kommunikationsnetzwerk und Fahrzeug |
WO2015126469A1 (en) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | Dell Products L.P. | Generic transcoding service |
US9454314B2 (en) | 2014-03-07 | 2016-09-27 | ProfitBricks, Inc. | Systems and methods for creating an image of a virtual storage device |
US9361171B2 (en) | 2014-03-07 | 2016-06-07 | ProfitBricks, Inc. | Systems and methods for storage of data in a virtual storage device |
CN103873374B (zh) * | 2014-03-27 | 2017-08-11 | 新华三技术有限公司 | 虚拟化系统中的报文处理方法及装置 |
WO2015149253A1 (zh) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 华为技术有限公司 | 数据中心的虚拟网络管理方法及数据中心系统 |
KR101493933B1 (ko) | 2014-05-26 | 2015-02-16 | 주식회사 파이오링크 | 하드웨어 스위치 및 소프트웨어 스위치를 사용하여 가상 머신의 통신을 지원하기 위한 방법, 장치, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
CN104184729B (zh) * | 2014-08-20 | 2018-05-08 | 新华三技术有限公司 | 一种报文处理方法和装置 |
WO2016036287A1 (en) * | 2014-09-02 | 2016-03-10 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Network node and method for handling a traffic flow related to a local service cloud |
WO2016075913A1 (ja) * | 2014-11-11 | 2016-05-19 | 日本電気株式会社 | 通信管理装置、通信転送システム、通信管理方法、および通信管理プログラムが記憶された記憶媒体 |
CN104601467B (zh) * | 2014-12-31 | 2018-03-13 | 华为技术有限公司 | 一种发送报文的方法和装置 |
JP6447258B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2019-01-09 | 富士通株式会社 | 管理プログラム、管理方法、および管理装置 |
CN107431658A (zh) * | 2015-03-24 | 2017-12-01 | 日本电气株式会社 | 通信系统、控制设备、控制方法及程序 |
US10025609B2 (en) * | 2015-04-23 | 2018-07-17 | International Business Machines Corporation | Virtual machine (VM)-to-VM flow control for overlay networks |
US10243848B2 (en) | 2015-06-27 | 2019-03-26 | Nicira, Inc. | Provisioning logical entities in a multi-datacenter environment |
US10541966B1 (en) * | 2015-07-02 | 2020-01-21 | Aviatrix Systems, Inc. | System and method for enabling communication between networks with overlapping IP address ranges |
CN106385365B (zh) | 2015-08-07 | 2019-09-06 | 新华三技术有限公司 | 基于开放流Openflow表实现云平台安全的方法和装置 |
US9781209B2 (en) * | 2015-08-20 | 2017-10-03 | Intel Corporation | Techniques for routing packets between virtual machines |
US10055241B1 (en) | 2015-09-04 | 2018-08-21 | Cisco Technology, Inc. | Virtual machine aware fibre channel |
EP3386157B1 (en) | 2015-12-30 | 2020-03-04 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Packet transmission method, device and system |
US20170289025A1 (en) * | 2016-04-01 | 2017-10-05 | Mediatek Inc. | Tagging Mechanism and Out-of Sequence Packet Delivery for QoS Enhancement |
JP6852495B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2021-03-31 | 富士通株式会社 | アドレス変換装置、情報処理システム及び情報処理システムの制御方法 |
TWI647934B (zh) * | 2017-04-21 | 2019-01-11 | 思銳科技股份有限公司 | 網路拓樸實機模擬方法與系統 |
US10637800B2 (en) | 2017-06-30 | 2020-04-28 | Nicira, Inc | Replacement of logical network addresses with physical network addresses |
US10681000B2 (en) | 2017-06-30 | 2020-06-09 | Nicira, Inc. | Assignment of unique physical network addresses for logical network addresses |
US11469953B2 (en) | 2017-09-27 | 2022-10-11 | Intel Corporation | Interworking of legacy appliances in virtualized networks |
US10419327B2 (en) | 2017-10-12 | 2019-09-17 | Big Switch Networks, Inc. | Systems and methods for controlling switches to record network packets using a traffic monitoring network |
CN116260776A (zh) * | 2017-10-24 | 2023-06-13 | 英特尔公司 | 硬件辅助的虚拟交换机 |
US11036532B2 (en) * | 2017-11-29 | 2021-06-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Fast join and leave virtual network |
CN110198246B (zh) * | 2018-02-26 | 2021-12-14 | 腾讯科技(北京)有限公司 | 一种流量监控的方法及系统 |
CN110224917B (zh) * | 2018-03-02 | 2021-10-08 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 数据传输方法、装置及系统、服务器 |
US10838773B2 (en) * | 2018-03-30 | 2020-11-17 | Intel Corporation | Techniques for dynamic resource allocation among cryptographic domains |
US10389550B1 (en) | 2018-04-10 | 2019-08-20 | Cisco Technology, Inc. | Priority tagging based solutions in FC SANs independent of target priority tagging capability |
US11044200B1 (en) | 2018-07-06 | 2021-06-22 | F5 Networks, Inc. | Methods for service stitching using a packet header and devices thereof |
CN109710423B (zh) * | 2018-12-11 | 2020-11-03 | 上海云轴信息科技有限公司 | 一种用于虚拟机间通信的方法及设备 |
CN113302883B (zh) * | 2019-01-15 | 2022-04-29 | 诺基亚技术有限公司 | 用于交换用于数据传输的报头信息的方法和装置 |
CN111800326B (zh) * | 2019-04-08 | 2021-08-24 | 中移(苏州)软件技术有限公司 | 报文传输方法及装置、处理节点及存储介质 |
JP2021129142A (ja) | 2020-02-10 | 2021-09-02 | 富士通株式会社 | ネットワーク構成図生成方法およびネットワーク構成図生成プログラム |
US11088902B1 (en) | 2020-04-06 | 2021-08-10 | Vmware, Inc. | Synchronization of logical network state between global and local managers |
US11777793B2 (en) | 2020-04-06 | 2023-10-03 | Vmware, Inc. | Location criteria for security groups |
US11381456B2 (en) | 2020-04-06 | 2022-07-05 | Vmware, Inc. | Replication of logical network data between global managers |
US11736383B2 (en) | 2020-04-06 | 2023-08-22 | Vmware, Inc. | Logical forwarding element identifier translation between datacenters |
US11882000B2 (en) | 2020-04-06 | 2024-01-23 | VMware LLC | Network management system for federated multi-site logical network |
US11641316B2 (en) * | 2020-06-29 | 2023-05-02 | Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. | Capturing data packets for analysis using a virtual machine |
US11343227B2 (en) | 2020-09-28 | 2022-05-24 | Vmware, Inc. | Application deployment in multi-site virtualization infrastructure |
US12107722B2 (en) | 2022-07-20 | 2024-10-01 | VMware LLC | Sharing network manager between multiple tenants |
US20240289157A1 (en) | 2023-02-23 | 2024-08-29 | VMware LLC | User interface for health monitoring of multi-service system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002016640A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Nec Corp | ルーティング装置及びそれに用いる仮想私設網方式 |
JP2007060610A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-03-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ネットワーク接続システム、ネットワーク接続装置、そのプログラムおよび記録媒体 |
JP2008271050A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Hitachi Ltd | 通信負荷取得装置および通信負荷取得方法 |
JP2009177510A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 通信監視装置および監視端末装置 |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0723058B2 (ja) * | 1987-04-30 | 1995-03-15 | 光洋精工株式会社 | 4輪駆動用駆動連結装置に於けるオイル密封式差動ポンプ |
JP3075650B2 (ja) * | 1993-07-02 | 2000-08-14 | 沖電気工業株式会社 | パケット交換機のパケット送信装置 |
US6085238A (en) * | 1996-04-23 | 2000-07-04 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Virtual LAN system |
US6085236A (en) | 1998-01-06 | 2000-07-04 | Sony Corporation Of Japan | Home audio video network with device control modules for incorporating legacy devices |
CN1129272C (zh) * | 2000-12-15 | 2003-11-26 | 华为技术有限公司 | 以太网接入网中的虚拟局域网接入方法 |
US7110375B2 (en) * | 2001-06-28 | 2006-09-19 | Nortel Networks Limited | Virtual private network identification extension |
US7197553B2 (en) * | 2002-04-19 | 2007-03-27 | Nortel Networks Limited | Network system having a virtual-service-module |
US7123553B2 (en) | 2002-05-31 | 2006-10-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Lens support mechanism, optical head device and optical information processor |
JPWO2004051942A1 (ja) | 2002-12-03 | 2006-04-06 | 富士通株式会社 | 通信装置および帯域管理方法 |
JP3791621B2 (ja) * | 2003-01-21 | 2006-06-28 | 富士通株式会社 | バーチャルネットワークシステムのキャリアネットワークおよび該キャリアネットワークの通信ノード |
US7447203B2 (en) * | 2003-07-29 | 2008-11-04 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Broadband access for virtual private networks |
CN100454890C (zh) * | 2004-04-01 | 2009-01-21 | 华为技术有限公司 | 基于虚拟局域网的数据交换方法 |
GB2418326B (en) | 2004-09-17 | 2007-04-11 | Hewlett Packard Development Co | Network vitrualization |
CN100566216C (zh) | 2004-10-18 | 2009-12-02 | 索尼株式会社 | 无线通信系统和无线通信装置 |
US7564869B2 (en) * | 2004-10-22 | 2009-07-21 | Cisco Technology, Inc. | Fibre channel over ethernet |
US9043792B1 (en) * | 2004-11-17 | 2015-05-26 | Vmware, Inc. | Virtual local area network (vlan) coordinator providing access to vlans |
JP4738901B2 (ja) * | 2005-06-07 | 2011-08-03 | 株式会社日立製作所 | Vlanid動的割当方法及びパケット転送装置 |
CN100377548C (zh) * | 2005-07-15 | 2008-03-26 | 华为技术有限公司 | 一种实现虚交换的方法和装置 |
US8270413B2 (en) * | 2005-11-28 | 2012-09-18 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for self-learning of VPNS from combination of unidirectional tunnels in MPLS/VPN networks |
JP4544146B2 (ja) * | 2005-11-29 | 2010-09-15 | 株式会社日立製作所 | 障害回復方法 |
JP4622835B2 (ja) | 2005-12-07 | 2011-02-02 | 株式会社日立製作所 | 仮想計算機システム及びそのネットワーク通信方法 |
US20070204166A1 (en) * | 2006-01-04 | 2007-08-30 | Tome Agustin J | Trusted host platform |
US7848331B2 (en) * | 2006-07-20 | 2010-12-07 | Oracle America, Inc. | Multi-level packet classification |
US20080025297A1 (en) * | 2006-07-28 | 2008-01-31 | International Business Machines Corporation | Facilitating use of generic addresses by network applications of virtual servers |
JP4729117B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2011-07-20 | 富士通株式会社 | エッジスイッチ及びフォワーディングテーブルの書き換え方法 |
US8055789B2 (en) | 2007-03-27 | 2011-11-08 | Amazon Technologies, Inc. | Configuring intercommunications between computing nodes |
JP5011191B2 (ja) | 2007-04-02 | 2012-08-29 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及び通信制御方法 |
JP2008278476A (ja) | 2007-04-05 | 2008-11-13 | Yamaha Corp | コンデンサマイク装置のsn比改善方法およびコンデンサマイク装置並びにコンデンサマイク装置搭載機器 |
US8165023B2 (en) * | 2007-08-28 | 2012-04-24 | Cisco Technology, Inc. | Methods for the secured interconnection of VNET sites over WAN |
US8798056B2 (en) * | 2007-09-24 | 2014-08-05 | Intel Corporation | Method and system for virtual port communications |
US7835356B2 (en) * | 2007-11-15 | 2010-11-16 | Intel Corporation | Method and device for fragmented packet routing in virtualized environments |
US8194674B1 (en) * | 2007-12-20 | 2012-06-05 | Quest Software, Inc. | System and method for aggregating communications and for translating between overlapping internal network addresses and unique external network addresses |
JP5164628B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2013-03-21 | 株式会社日立製作所 | ネットワークスイッチ装置、サーバシステム及びサーバシステムにおけるサーバ移送方法 |
US8146147B2 (en) * | 2008-03-27 | 2012-03-27 | Juniper Networks, Inc. | Combined firewalls |
US20110032843A1 (en) * | 2008-04-10 | 2011-02-10 | Oktavian Papp | Setting up a virtual private network using virtual lan identifiers |
US7983257B2 (en) * | 2008-07-18 | 2011-07-19 | Emulex Design & Manufacturing Corporation | Hardware switch for hypervisors and blade servers |
US8255496B2 (en) * | 2008-12-30 | 2012-08-28 | Juniper Networks, Inc. | Method and apparatus for determining a network topology during network provisioning |
US8054832B1 (en) | 2008-12-30 | 2011-11-08 | Juniper Networks, Inc. | Methods and apparatus for routing between virtual resources based on a routing location policy |
US8644188B1 (en) * | 2009-06-25 | 2014-02-04 | Amazon Technologies, Inc. | Providing virtual networking functionality for managed computer networks |
JP5403061B2 (ja) | 2009-09-24 | 2014-01-29 | 日本電気株式会社 | 仮想サーバ間通信識別システム、及び仮想サーバ間通信識別方法 |
-
2010
- 2010-09-21 JP JP2011532994A patent/JP5403061B2/ja active Active
- 2010-09-21 CN CN201410326897.7A patent/CN104065555B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-21 WO PCT/JP2010/066309 patent/WO2011037104A1/ja active Application Filing
- 2010-09-21 EP EP10818777.4A patent/EP2482496B1/en active Active
- 2010-09-21 US US13/497,781 patent/US9014184B2/en active Active
- 2010-09-21 CN CN201080042567.5A patent/CN102549977B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-21 EP EP18194677.3A patent/EP3432524B1/en active Active
-
2012
- 2012-09-17 HK HK14111686A patent/HK1198230A1/xx unknown
- 2012-09-17 HK HK12109101.3A patent/HK1168479A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2015
- 2015-03-10 US US14/644,100 patent/US9385888B2/en active Active
- 2015-03-10 US US14/644,076 patent/US9391804B2/en active Active
-
2016
- 2016-06-14 US US15/182,090 patent/US9774473B2/en active Active
-
2017
- 2017-08-21 US US15/682,043 patent/US10812293B2/en active Active
-
2020
- 2020-10-19 US US17/074,233 patent/US11411775B2/en active Active
-
2022
- 2022-06-10 US US17/837,875 patent/US11671283B2/en active Active
-
2023
- 2023-04-21 US US18/305,223 patent/US12149381B2/en active Active
-
2024
- 2024-10-10 US US18/911,751 patent/US20250039018A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002016640A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Nec Corp | ルーティング装置及びそれに用いる仮想私設網方式 |
JP2007060610A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-03-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ネットワーク接続システム、ネットワーク接続装置、そのプログラムおよび記録媒体 |
JP2008271050A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Hitachi Ltd | 通信負荷取得装置および通信負荷取得方法 |
JP2009177510A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 通信監視装置および監視端末装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160138195A (ko) * | 2014-03-24 | 2016-12-02 | 텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) | 전송 네트워크 가상화에서 탄력성을 제공하기 위한 방법 |
TWI787666B (zh) * | 2020-11-10 | 2022-12-21 | 財金資訊股份有限公司 | 轉換金融交易應用程式介面規格之系統及其方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1168479A1 (en) | 2012-12-28 |
US20210152394A1 (en) | 2021-05-20 |
US20160294580A1 (en) | 2016-10-06 |
US10812293B2 (en) | 2020-10-20 |
US20220345332A1 (en) | 2022-10-27 |
EP2482496A1 (en) | 2012-08-01 |
HK1198230A1 (en) | 2015-03-13 |
EP2482496B1 (en) | 2018-11-28 |
US9385888B2 (en) | 2016-07-05 |
US20250039018A1 (en) | 2025-01-30 |
CN104065555B (zh) | 2018-09-18 |
JPWO2011037104A1 (ja) | 2013-02-21 |
US20230254181A1 (en) | 2023-08-10 |
US11411775B2 (en) | 2022-08-09 |
WO2011037104A1 (ja) | 2011-03-31 |
CN104065555A (zh) | 2014-09-24 |
US20150188730A1 (en) | 2015-07-02 |
EP3432524A1 (en) | 2019-01-23 |
US20120275328A1 (en) | 2012-11-01 |
US12149381B2 (en) | 2024-11-19 |
US11671283B2 (en) | 2023-06-06 |
CN102549977B (zh) | 2014-11-05 |
CN102549977A (zh) | 2012-07-04 |
US20170346658A1 (en) | 2017-11-30 |
US9391804B2 (en) | 2016-07-12 |
US20150188729A1 (en) | 2015-07-02 |
US9014184B2 (en) | 2015-04-21 |
EP3432524B1 (en) | 2024-05-01 |
EP2482496A4 (en) | 2015-07-29 |
US9774473B2 (en) | 2017-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5403061B2 (ja) | 仮想サーバ間通信識別システム、及び仮想サーバ間通信識別方法 | |
JP5621778B2 (ja) | コンテンツベーススイッチシステム、及びコンテンツベーススイッチ方法 | |
US10158502B2 (en) | Network device that relays communication | |
JP6434821B2 (ja) | 通信装置及び通信方法 | |
CN104780070B (zh) | 网络系统和网络管理方法 | |
JP5743906B2 (ja) | 通信制御システム | |
JP5214402B2 (ja) | パケット転送装置、パケット転送方法、パケット転送プログラム及び通信装置 | |
EP3146673A1 (en) | Method for mounting a device at a server in a network | |
JP2014161083A (ja) | スイッチシステム、スイッチ制御方法、及び記憶媒体 | |
JP5871063B2 (ja) | マルチテナントシステム、スイッチ、コントローラ、及びパケット転送方法 | |
JP6024761B2 (ja) | 制御装置、通信システム、通信方法及びプログラム | |
JP2006128803A (ja) | ネットワーク中継装置及びネットワークシステム | |
JP2006245896A (ja) | ネットワーク制御サーバ、ユーザ端末収容ノード、通信ネットワークおよびネットワーク制御プログラム | |
JP5970954B2 (ja) | 計算機、データ変換装置、通信方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5403061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |