JP5402707B2 - ロック装置 - Google Patents
ロック装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5402707B2 JP5402707B2 JP2010031053A JP2010031053A JP5402707B2 JP 5402707 B2 JP5402707 B2 JP 5402707B2 JP 2010031053 A JP2010031053 A JP 2010031053A JP 2010031053 A JP2010031053 A JP 2010031053A JP 5402707 B2 JP5402707 B2 JP 5402707B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- striker
- pole
- recess
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
先ず、第1の発明は、互いに係止される二部材の一方に設けられ、他方に設けられたストライカを受け入れてロックするロック装置であって、ベースプレートと、ポールと、フックと、を有する。ベースプレートは、ストライカを受け入れ可能な凹部を有して構成され、ポールは、ベースプレートに第1の支軸によって回転可能に軸支されて設けられ、フックは、ベースプレートに第2の支軸によって回転可能に軸支されて設けられている。フックは、ストライカがベースプレートの凹部内に入り込む動きに押されて回転し、凹部との間でストライカを挟持した状態となる構成とされている。ポールは、フックがストライカを挟持する位置まで回転することにより、附勢によってその係合部をフックに係合させる位置まで回転しフックの戻り回転を規制したロック状態となると共に、その附勢による回転に伴ってその追い込み面をフックに形成された被追い込み面に押し当ててフックを更にロック回転させる方向側へと追い込んで、ストライカを凹部の奥側面に押し付けた状態に保持する構成となっている。ポールの係合部は、ストライカとフックとの間にフックが戻り回転方向に強制変位を伴って押し動かされる強い力がかけられることにより、ポール又はフックの変形を経てフックと当接し、フックの戻り回転方向への移動を阻止してストライカが凹部の外に出される移動を阻止する。
2 シートバック
3 シートクッション
4 支持台
4A 連結点
5 ロック装置
10 ベースプレート
11 凹部
11A 奥側面
12 ケーブル掛部
13 ストッパ
20 フック
21 第2の支軸
22 上顎部
22A 被追い込み面
22B 反り上げ部
23 下顎部
23A 被係合部
24 受入口
25 バネ掛部
30 ポール
30A 突起
31 第1の支軸
32 係合凸部(係合部)
33 追い込み面
34 操作片
34A 孔
34B バネ掛部
34C ケーブル掛部
35 変形促進部
35A 追い込み面
35B 溝
40 引張バネ
41 一端
42 他端
Ca ケーブル
F フロア
S ストライカ
Claims (1)
- 互いに係止される二部材の一方に設けられ、他方に設けられたストライカを受け入れてロックするロック装置であって、
前記ストライカを受け入れ可能な凹部を有するベースプレートと、
該ベースプレートに第1の支軸によって回転可能に軸支されたポールと、
前記ベースプレートに第2の支軸によって回転可能に軸支されたフックと、を有し、
前記フックは前記ストライカが前記ベースプレートの凹部内に入り込む動きに押されて回転し前記凹部との間で前記ストライカを挟持した状態となる構成とされ、
前記ポールは前記フックが前記ストライカを挟持する位置まで回転することにより附勢によってその係合部を前記フックに係合させる位置まで回転し前記フックの戻り回転を規制したロック状態となると共に、その附勢による回転に伴ってその追い込み面を前記フックに形成された被追い込み面に押し当てて前記フックを更にロック回転させる方向へと追い込んで前記ストライカを前記凹部の奥側面に押し付けた状態に保持する構成となっており、前記ポールの係合部は前記ストライカと前記フックとの間に前記フックが戻り回転方向に強制変位を伴って押し動かされる強い力がかけられることにより、前記ポール又は前記フックの変形を経て前記フックと当接し前記フックの戻り回転方向への移動を阻止して前記ストライカが前記凹部の外に出される移動を阻止するようになっており、
前記フックは、そのロック回転前の初期状態時に前記ベースプレートの凹部内に露呈して該凹部内に入り込む前記ストライカによって押し回される上顎部と、該上顎部が押し回されることにより前記凹部内に回し込まれて該凹部の奥側面との間で前記ストライカを挟持する下顎部と、を有し、
前記ポールの係合部は、その附勢による回転により前記フックの下顎部の外周下面に形成された被係合部と係合し前記フックの戻り回転を規制する構成とされ、前記追い込み面は、その附勢による回転により前記フックの上顎部に形成された前記被追い込み面に押し当てられ、その附勢回転の進行に伴って前記被追い込み面を押圧して前記フックを更にロック回転させる方向に追い込む構成とされ、
前記ストライカと前記フックとの間に前記フックが戻り回転方向に強制変位を伴って押し動かされる強い力がかけられることにより、前記フックの上顎部又は該上顎部と当接している前記ポールの一部が変形して前記フックの被係合部が前記ポールの係合部と当接して前記フックの戻り回転方向への移動が阻止されることを特徴とするロック装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010031053A JP5402707B2 (ja) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | ロック装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010031053A JP5402707B2 (ja) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | ロック装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011168961A JP2011168961A (ja) | 2011-09-01 |
JP5402707B2 true JP5402707B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=44683351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010031053A Expired - Fee Related JP5402707B2 (ja) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | ロック装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5402707B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6075941B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2017-02-08 | いすゞ自動車株式会社 | 車両のシートバックロック構造 |
DE102012207440A1 (de) * | 2012-05-04 | 2013-11-07 | Kiekert Ag | Schloss für eine Klappe oder Tür |
DE102012207443A1 (de) * | 2012-05-04 | 2013-11-07 | Kiekert Ag | Schloss für eine Klappe oder Tür |
JP5944804B2 (ja) | 2012-09-21 | 2016-07-05 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用ラッチ装置 |
DE102012023261A1 (de) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | Kiekert Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeugschloss |
US10518663B1 (en) | 2018-07-05 | 2019-12-31 | Tachi-S Engineering U.S.A., Incorporated | Vehicle seat |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH041377A (ja) * | 1990-04-16 | 1992-01-06 | Nippondenso Co Ltd | 車両のドアロック装置 |
JPH0868252A (ja) * | 1995-08-04 | 1996-03-12 | Honda Lock Mfg Co Ltd | 車両用ドアロック装置 |
US7431371B2 (en) * | 2006-03-22 | 2008-10-07 | Porter Group, Llc | Vehicle seat latch |
JP5532543B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2014-06-25 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートのロック装置 |
-
2010
- 2010-02-16 JP JP2010031053A patent/JP5402707B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011168961A (ja) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5402707B2 (ja) | ロック装置 | |
JP5251865B2 (ja) | ロック装置 | |
JP5093223B2 (ja) | ロック装置 | |
JP5157023B1 (ja) | ロック装置 | |
JP4743206B2 (ja) | ロック装置 | |
JP5140893B2 (ja) | ラッチ装置 | |
JP4743202B2 (ja) | ロック装置 | |
JP2011144506A (ja) | ロック装置 | |
US9994129B1 (en) | Seatback latch | |
JP2005029151A (ja) | 第1の要素を第2の要素にロックするためのシステムおよびこのロックシステムを備えたシート | |
JP2009057039A (ja) | 車両用シートのロック装置 | |
JP5359564B2 (ja) | ロック装置 | |
JP5326824B2 (ja) | ロック装置 | |
JP2008114690A (ja) | ロック装置 | |
JP4973297B2 (ja) | ロック装置 | |
JP2012035651A (ja) | ロック装置 | |
JP2017210135A (ja) | 乗物用スライドレール装置 | |
JP4952310B2 (ja) | ロック装置 | |
JP4655131B2 (ja) | 車両用ラッチ装置 | |
JP2007082928A (ja) | 継手装置 | |
JP2010274879A (ja) | ロック装置 | |
JP2010252885A (ja) | シートリクライニング装置 | |
JP4648077B2 (ja) | 車両用シートのフロアロック装置 | |
JP2008279182A (ja) | ロック装置 | |
JP5251280B2 (ja) | 車両用シートの回転ヒンジ機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |