JP5402306B2 - 空調システム、空調制御方法および空調制御プログラム - Google Patents
空調システム、空調制御方法および空調制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5402306B2 JP5402306B2 JP2009151454A JP2009151454A JP5402306B2 JP 5402306 B2 JP5402306 B2 JP 5402306B2 JP 2009151454 A JP2009151454 A JP 2009151454A JP 2009151454 A JP2009151454 A JP 2009151454A JP 5402306 B2 JP5402306 B2 JP 5402306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- temperature
- rack
- air conditioner
- exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims description 94
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 99
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 60
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20709—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
- H05K7/20718—Forced ventilation of a gaseous coolant
- H05K7/20745—Forced ventilation of a gaseous coolant within rooms for removing heat from cabinets, e.g. by air conditioning device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/0001—Control or safety arrangements for ventilation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/72—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
- F24F11/74—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
- F24F11/76—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by means responsive to temperature, e.g. bimetal springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2110/00—Control inputs relating to air properties
- F24F2110/10—Temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20536—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for racks or cabinets of standardised dimensions, e.g. electronic racks for aircraft or telecommunication equipment
- H05K7/20554—Forced ventilation of a gaseous coolant
- H05K7/2059—Forced ventilation of a gaseous coolant within rooms for removing heat from cabinets, e.g. by air conditioning device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
次に、図2を用いて、実施例2に係る空調システム100の構成を説明する。図2は、実施例2に係る空調システム100の構成を示すブロック図である。同図に示すように、この空調システム100は、空調機2、ラック3、風量制御部10、各温度計20A〜20D、排気導風路30、通気孔40を有し、風量制御部10と各温度計20A〜20DとがLANを介して接続されている。
次に、図4を用いて、実施例2に係る空調システム100による処理を説明する。図4は、実施例2に係る空調システムの処理手順を説明するためのフローチャートである。
上述してきたように、空調システム100では、空調機からラックに対して吹き出された冷却風の温度である空調機吹出温度を検出し、ラックが吸気する際の冷却風の温度であるラック吸気温度を検出する。そして、検出された空調機吹出温度と、検出されたラック吸気温度とが同じ温度となるように空調機の風量を制御する。このため、空調システム100では、ラック冷却に使用する風量である必要風量と空調機から供給される供給風量とのバランスを取ることで、空調機の無駄な冷却風を削減して効率的にラックを冷却するとともに、ラックを適切に冷却することが可能である。
上記の実施例2では、メインの空調機の風量を制御する場合を説明したが、本実施例はこれに限定されるものではなく、メインの空調機よりも比較的小型の空調機である局所空調機を設置した場合には、局所空調機の風量を制御するようにしてもよい。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、温度判定部10aと風量制御部10bを統合してもよい。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
また、上記の実施例1で説明した風量制御部5の各種の処理は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータシステムで実行することによって実現することができる。そこで、以下では、図6を用いて、上記の実施例1と同様の機能を有する風量制御プログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図6は、風量制御プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
前記空調機から吹き出された冷却風の温度を検出する空調機吹出温度検出部と、
前記ラックが吸気する際の前記冷却風の温度を検出するラック吸気温度検出部と、
前記空調機吹出温度検出部によって検出された温度と、前記ラック吸気温度検出部によって検出された温度との温度差をなくす様に前記空調機の風量を制御する風量制御部と、
を備えることを特徴とする空調システム。
前記風量制御部は、前記ラック吸気温度検出部の各々によって検出された温度のうち最も温度が高い温度と、前記空調機吹出温度検出部によって検出された前記空調機吹出温度との温度差がなくす様に前記空調機の風量を制御することを特徴とする付記1または2に記載の空調システム。
前記電子機器からの排気温度を検出するラック排気温度検出部と、
前記空調機の吸気温度を検出する空調機戻り温度検出部と、
前記ラック排気温度検出部によって検出された温度と、前記空調機戻り温度検出部によって検出された温度との温度差をなくすように前記空調機の風量を制御する風量制御部と、
を備えることを特徴とする空調システム。
空調機からラックに対して吹き出された冷却風の温度である空調機吹出温度を検出する空調機吹出温度検出ステップと、
前記ラックが吸気する際の前記冷却風の温度であるラック吸気温度を検出するラック吸気温度検出ステップと、
前記空調機吹出温度検出ステップによって検出された前記空調機吹出温度と、前記ラック吸気温度検出ステップによって検出された前記ラック吸気温度とが同じ温度となるように前記空調機の風量を制御する風量制御ステップと、
を実行することを特徴とする空調制御方法。
空調機から吹き出された冷却風を吸気したラックから排気された排熱風の温度であるラック排気温度を検出するラック排気温度検出ステップと、
前記空調機が取り込む際の前記排熱風の温度である空調機戻り温度を検出する空調機戻り温度検出ステップと、
前記ラック排気温度検出ステップによって検出された前記ラック排気温度と、前記空調機戻り温度検出ステップによって検出された前記空調機戻り温度とが同じ温度となるように前記空調機の風量を制御する風量制御ステップと、
を実行することを特徴とする空調制御方法。
空調機からラックに対して吹き出された冷却風の温度である空調機吹出温度を検出する空調機吹出温度検出ステップと、
前記ラックが吸気する際の前記冷却風の温度であるラック吸気温度を検出するラック吸気温度検出ステップと、
前記空調機吹出温度検出ステップによって検出された前記空調機吹出温度と、前記ラック吸気温度検出ステップによって検出された前記ラック吸気温度とが同じ温度となるように前記空調機の風量を制御する風量制御ステップと、
を実行させることを特徴とする空調制御プログラム。
空調機から吹き出された冷却風を吸気したラックから排気された排熱風の温度であるラック排気温度を検出するラック排気温度検出ステップと、
前記空調機が取り込む際の前記排熱風の温度である空調機戻り温度を検出する空調機戻り温度検出ステップと、
前記ラック排気温度検出ステップによって検出された前記ラック排気温度と、前記空調機戻り温度検出ステップによって検出された前記空調機戻り温度とが同じ温度となるように前記空調機の風量を制御する風量制御ステップと、
を実行させることを特徴とする空調制御プログラム。
2 空調機
3 ラック
4A 空調機吹出温度検出部
4B ラック吸気温度検出部
4C ラック排気温度検出部
4D 空調機戻り温度検出部
10 空調制御部
10a 温度判定部
10b 風量制御部
30 排気導風路
40 通気孔
Claims (6)
- ラックの一面から吸気を行い該一面の対向面から排気を行う電子機器を搭載したラックに対し、該一面への冷却風の送風を行う空調機の制御を行う空調システムであって、
前記電子機器からの排気温度を検出するラック排気温度検出部と、
前記空調機の吸気温度を検出する空調機戻り温度検出部と、
前記空調機から吹き出された冷却風の温度を検出する空調機吹出温度検出部と、
前記ラックが吸気する際の前記冷却風の温度を検出するラック吸気温度検出部と、
前記ラック吸気温度検出部によって検出された温度が前記空調機吹出温度検出部によって検出された温度よりも大きい場合に、前記空調機吹出温度検出部によって検出された温度と、前記ラック吸気温度検出部によって検出された温度との温度差をなくす様に前記空調機の風量を増やす制御を行い、前記ラック排気温度検出部によって検出された温度が前記空調機戻り温度検出部によって検出された温度よりも大きい場合に、前記ラック排気温度検出部によって検出された温度と、前記空調機戻り温度検出部によって検出された温度との温度差をなくす様に前記空調機の風量を減らす制御を行う風量制御部と、
を備えることを特徴とする空調システム。 - 複数の前記ラックの各々に対し吸気温度検出部が設けられており、
前記風量制御部は、前記ラック吸気温度検出部の各々によって検出された温度のうち最も温度が高い温度と、前記空調機吹出温度検出部によって検出された前記空調機吹出温度との温度差がなくす様に前記空調機の風量を制御することを特徴とする請求項1に記載の空調システム。 - ラックの一面から吸気を行い該一面の対向面から排気を行う電子機器を搭載したラックに対し、該一面への冷却風の送風を行う空調機と、前記電子機器の排気を吸気する流路と、該流路から前記電子機器の吸気側への流路を有する空調機を制御する空調システムであって、
前記電子機器からの排気温度を検出するラック排気温度検出部と、
前記空調機の吸気温度を検出する空調機戻り温度検出部と、
前記空調機から吹き出された冷却風の温度を検出する空調機吹出温度検出部と、
前記ラックが吸気する際の前記冷却風の温度を検出するラック吸気温度検出部と、
前記ラック吸気温度検出部によって検出された温度が前記空調機吹出温度検出部によって検出された温度よりも大きい場合に、前記空調機吹出温度検出部によって検出された温度と、前記ラック吸気温度検出部によって検出された温度との温度差をなくす様に前記空調機の風量を増やす制御を行い、前記ラック排気温度検出部によって検出された温度が前記空調機戻り温度検出部によって検出された温度よりも大きい場合に、前記ラック排気温度検出部によって検出された温度と、前記空調機戻り温度検出部によって検出された温度との温度差をなくすように前記空調機の風量を減らす制御を行う風量制御部と、
を備えることを特徴とする空調システム。 - 前記風量制御部は、複数のラックがある場合には、前記ラック排気温度検出部によって検出された複数のラック排気温度の平均を計算し、当該平均されたラック排気温度と前記空調機戻り温度検出部によって検出された前記空調機戻り温度とが同じ温度となるように前記空調機の風量を制御することを特徴とする請求項3に記載の空調システム。
- ラックの一面から吸気を行い該一面の対向面から排気を行う電子機器を搭載したラックに対し、該一面への冷却風の送風を行う空調機と、前記電子機器の排気を吸気する流路と、該流路から前記電子機器の吸気側への流路を有する空調機を制御するコンピュータが、
前記電子機器からの排気温度を検出するラック排気温度検出ステップと、
前記空調機の吸気温度を検出する空調機戻り温度検出ステップと、
空調機からラックに対して吹き出された冷却風の温度である空調機吹出温度を検出する空調機吹出温度検出ステップと、
前記ラックが吸気する際の前記冷却風の温度であるラック吸気温度を検出するラック吸気温度検出ステップと、
前記ラック吸気温度検出ステップによって検出された温度が前記空調機吹出温度検出ステップによって検出された温度よりも大きい場合に、前記空調機吹出温度検出ステップによって検出された前記空調機吹出温度と、前記ラック吸気温度検出ステップによって検出された前記ラック吸気温度とが同じ温度となるように前記空調機の風量を増やす制御を行い、前記ラック排気温度検出ステップによって検出された温度が前記空調機戻り温度検出ステップによって検出された温度よりも大きい場合に、前記ラック排気温度検出ステップによって検出された温度と、前記空調機戻り温度検出ステップによって検出された温度との温度差をなくす様に前記空調機の風量を減らす制御を行う風量制御ステップと、
を実行することを特徴とする空調制御方法。 - ラックの一面から吸気を行い該一面の対向面から排気を行う電子機器を搭載したラックに対し、該一面への冷却風の送風を行う空調機と、前記電子機器の排気を吸気する流路と、該流路から前記電子機器の吸気側への流路を有する空調機を制御するコンピュータに、
前記電子機器からの排気温度を検出するラック排気温度検出ステップと、
前記空調機の吸気温度を検出する空調機戻り温度検出ステップと、
空調機からラックに対して吹き出された冷却風の温度である空調機吹出温度を検出する空調機吹出温度検出ステップと、
前記ラックが吸気する際の前記冷却風の温度であるラック吸気温度を検出するラック吸気温度検出ステップと、
前記ラック吸気温度検出ステップによって検出された温度が前記空調機吹出温度検出ステップによって検出された温度よりも大きい場合に、前記空調機吹出温度検出ステップによって検出された前記空調機吹出温度と、前記ラック吸気温度検出ステップによって検出された前記ラック吸気温度とが同じ温度となるように前記空調機の風量を増やす制御を行い、前記ラック排気温度検出ステップによって検出された温度が前記空調機戻り温度検出ステップによって検出された温度よりも大きい場合に、前記ラック排気温度検出ステップによって検出された温度と、前記空調機戻り温度検出ステップによって検出された温度との温度差をなくす様に前記空調機の風量を減らす制御を行う風量制御ステップと、
を実行させることを特徴とする空調制御プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009151454A JP5402306B2 (ja) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | 空調システム、空調制御方法および空調制御プログラム |
GB1009210.4A GB2471368B (en) | 2009-06-25 | 2010-06-02 | Air conditioning installation and control method |
US12/813,884 US9017155B2 (en) | 2009-06-25 | 2010-06-11 | Air conditioning installation and control method |
CN2010102147159A CN101936591B (zh) | 2009-06-25 | 2010-06-25 | 空调设施和控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009151454A JP5402306B2 (ja) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | 空調システム、空調制御方法および空調制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011007423A JP2011007423A (ja) | 2011-01-13 |
JP5402306B2 true JP5402306B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=42471026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009151454A Expired - Fee Related JP5402306B2 (ja) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | 空調システム、空調制御方法および空調制御プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9017155B2 (ja) |
JP (1) | JP5402306B2 (ja) |
CN (1) | CN101936591B (ja) |
GB (1) | GB2471368B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010026840A1 (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-11 | 株式会社ラスコ | 熱交換装置 |
JP5736302B2 (ja) * | 2011-12-15 | 2015-06-17 | 株式会社日立製作所 | 情報処理システム、情報処理システムの運用管理方法、およびデータセンタ |
JP2014005991A (ja) * | 2012-06-25 | 2014-01-16 | Panasonic Corp | 空気調和機 |
JP5976424B2 (ja) * | 2012-07-04 | 2016-08-23 | 富士通株式会社 | 局所空調システム、その制御装置 |
JP5982242B2 (ja) * | 2012-08-22 | 2016-08-31 | 学校法人東京理科大学 | データセンター用局所空調システム |
JP6091387B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2017-03-08 | 富士通株式会社 | 空調装置 |
US9331430B2 (en) | 2013-10-18 | 2016-05-03 | JTech Solutions, Inc. | Enclosed power outlet |
JP6374254B2 (ja) * | 2014-07-22 | 2018-08-15 | Necファシリティーズ株式会社 | 空調システム、プログラム、制御方法および記録媒体 |
US11076509B2 (en) | 2017-01-24 | 2021-07-27 | The Research Foundation for the State University | Control systems and prediction methods for it cooling performance in containment |
US10205283B2 (en) | 2017-04-13 | 2019-02-12 | JTech Solutions, Inc. | Reduced cross-section enclosed power outlet |
USD841592S1 (en) | 2018-03-26 | 2019-02-26 | JTech Solutions, Inc. | Extendable outlet |
USD843321S1 (en) | 2018-03-26 | 2019-03-19 | JTech Solutions, Inc. | Extendable outlet |
CN111447808B (zh) * | 2020-05-13 | 2022-02-15 | 上海上证数据服务有限责任公司 | 弥漫式侧向送风系统 |
USD999742S1 (en) | 2021-04-01 | 2023-09-26 | JTech Solutions, Inc. | Safety interlock outlet box |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63175748U (ja) * | 1987-04-06 | 1988-11-15 | ||
US5467607A (en) * | 1994-02-22 | 1995-11-21 | At&T Corp. | Air conditioning control system |
JPH08178403A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-12 | Matsushita Seiko Co Ltd | 冷房装置 |
US6200312B1 (en) * | 1997-09-11 | 2001-03-13 | Vnus Medical Technologies, Inc. | Expandable vein ligator catheter having multiple electrode leads |
US6574104B2 (en) * | 2001-10-05 | 2003-06-03 | Hewlett-Packard Development Company L.P. | Smart cooling of data centers |
US6718277B2 (en) | 2002-04-17 | 2004-04-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Atmospheric control within a building |
JP2004055883A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Nihon Form Service Co Ltd | 空調ダクト付ラック及びラック冷却システム |
JP3835615B2 (ja) | 2002-11-21 | 2006-10-18 | 株式会社Nttファシリティーズ | 電算機室用空調システム |
US7046514B2 (en) | 2003-03-19 | 2006-05-16 | American Power Conversion Corporation | Data center cooling |
US6859366B2 (en) | 2003-03-19 | 2005-02-22 | American Power Conversion | Data center cooling system |
US7051946B2 (en) * | 2003-05-29 | 2006-05-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Air re-circulation index |
US20050023363A1 (en) * | 2003-05-29 | 2005-02-03 | Sharma Ratnesh K. | CRAC unit control based on re-circulation index |
JP4209351B2 (ja) | 2004-03-15 | 2009-01-14 | 株式会社Nttファシリティーズ | 回り込み防止装置および電算機室用空調システム |
JP4641171B2 (ja) | 2004-10-14 | 2011-03-02 | 三菱電機株式会社 | ラックマウント式冷却装置 |
DE102005011179B4 (de) * | 2005-03-09 | 2007-07-26 | Rittal Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Überwachen des Kühlbetriebes in einer Geräteanordnung mit einem Aufnahmegehäuse, insbesondere einem Schaltschrank und mit einem Kühlgerät |
JP4860301B2 (ja) * | 2006-03-02 | 2012-01-25 | ダブル・アイ・テー・ジャパン株式会社 | 空調システム |
WO2007139559A1 (en) * | 2006-06-01 | 2007-12-06 | Exaflop Llc | Controlled warm air capture |
JP2010501965A (ja) * | 2006-06-15 | 2010-01-21 | マルティーニ,ヴァラン,アール. | コンピュータデータセンターと通信機器を冷却するための省エネルギーシステム及び方法 |
JP2008111588A (ja) | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Fujitsu Ltd | 空調設備およびコンピュータシステム |
CN200965320Y (zh) * | 2006-10-31 | 2007-10-24 | 魏巍 | 无压缩机式机房专用节能空调机组 |
CN201081362Y (zh) * | 2007-07-20 | 2008-07-02 | 许铭勋 | 基站智能空调换热机 |
US9681587B2 (en) * | 2007-08-30 | 2017-06-13 | Pce, Inc. | System and method for cooling electronic equipment |
EP2421349B1 (en) * | 2007-11-09 | 2016-09-07 | Knürr GmbH | System and method for climate control |
US7907402B2 (en) * | 2007-11-09 | 2011-03-15 | Panduit Corp. | Cooling system |
JP5344459B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2013-11-20 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 制御装置、制御方法および制御プログラム |
US20100029193A1 (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-04 | International Business Machines Corporation | Method for preventing air recirculation and oversupply in data centers |
-
2009
- 2009-06-25 JP JP2009151454A patent/JP5402306B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-06-02 GB GB1009210.4A patent/GB2471368B/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-11 US US12/813,884 patent/US9017155B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-25 CN CN2010102147159A patent/CN101936591B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2471368A (en) | 2010-12-29 |
JP2011007423A (ja) | 2011-01-13 |
CN101936591B (zh) | 2013-09-25 |
US9017155B2 (en) | 2015-04-28 |
GB2471368B (en) | 2014-12-03 |
US20100330896A1 (en) | 2010-12-30 |
CN101936591A (zh) | 2011-01-05 |
GB201009210D0 (en) | 2010-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5402306B2 (ja) | 空調システム、空調制御方法および空調制御プログラム | |
US9433122B2 (en) | Air conditioning system | |
JP5030631B2 (ja) | 情報機器の冷却システム | |
JP4883491B2 (ja) | 電子機器の冷却システム | |
US9060450B2 (en) | Cooling arrangement and method of operation for a fan control | |
US7768222B2 (en) | Automated control of rotational velocity of an air-moving device of an electronics rack responsive to an event | |
JP2011069525A (ja) | 空調制御装置、空調制御方法および空調制御プログラム | |
JP2011190967A (ja) | 空調システム | |
EP1627559A2 (en) | Air re-circulation index | |
JP5691933B2 (ja) | 空調制御方法、空調制御システム及び空調制御装置 | |
CN103175288B (zh) | 信息处理系统、信息处理系统的运用管理方法及数据中心 | |
JP2012177959A (ja) | サーバ装置及び電子機器冷却システム | |
CN101896056A (zh) | 信息处理装置、控制装置以及设施 | |
JP2011133129A (ja) | データセンターにおける局部循環空調システム | |
CN110220267A (zh) | 空调机组、空调系统及空调机组的风机运行方法与装置 | |
Isazadeh et al. | Thermal management in legacy air-cooled data centers: An overview and perspectives | |
JP5492716B2 (ja) | データセンター用空調システム | |
JP2010270974A (ja) | パネル開口率算出装置、パネル開口率算出方法およびパネル開口率算出プログラム | |
KR20110069972A (ko) | 데이터 센터의 냉각 제어 장치 및 방법 | |
JP5541107B2 (ja) | 空調システム | |
JP2012078056A (ja) | サーバ室用空調システム | |
JP2012221221A (ja) | 空調システム | |
Kinoshita et al. | Optimization of operational conditions for air-conditioning systems with aisle capping method | |
JP5870167B2 (ja) | 空調装置 | |
WO2013136443A1 (ja) | 電子装置の冷却装置及び電子装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131014 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |