JP5399684B2 - Panel mounting structure for partition device - Google Patents
Panel mounting structure for partition device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5399684B2 JP5399684B2 JP2008280536A JP2008280536A JP5399684B2 JP 5399684 B2 JP5399684 B2 JP 5399684B2 JP 2008280536 A JP2008280536 A JP 2008280536A JP 2008280536 A JP2008280536 A JP 2008280536A JP 5399684 B2 JP5399684 B2 JP 5399684B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- groove
- horizontal frame
- frame
- panel holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 title claims description 28
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 37
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 37
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 8
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 7
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Description
本発明は、間仕切り装置におけるパネル取付構造に係わり、特に、左右の支柱と上下の横フレームによって画定された矩形枠内に、間仕切り用のパネルを取付けるパネル取付構造に関する。 The present invention relates to a panel mounting structure in a partition device, and more particularly to a panel mounting structure in which a partition panel is mounted in a rectangular frame defined by left and right columns and upper and lower horizontal frames.
オフィス等の室内空間を仕切る間仕切り装置には、左右の支柱と上下の横フレームによって画定された矩形枠内に、間仕切り用のパネルを嵌め殺し式に固定装着されたものがある(例えば、特許文献1、2参照)。 A partition device for partitioning an indoor space of an office or the like includes a partition frame in which a partition panel is fitted and fixed in a rectangular frame defined by left and right columns and upper and lower horizontal frames (for example, Patent Documents). 1 and 2).
この種のパネルの取り付けは、パネルの上下外寸を左右の支柱と上下の横フレームによる矩形枠の上下内寸より長く、パネルの左右外寸を同矩形枠の左右内寸より長いものとし、当該パネルの上下縁部を上下の横フレームに形成されたパネル取付凹溝に嵌め込み、同パネルの左右縁部を左右の支柱に形成されたパネル取付凹溝に嵌め込むことにより行われている。
このようなパネル取付構造による間仕切り装置では、その施工手順は、左右の支柱のうちの片側(例えば、右側)の支柱を立設固定し、パネルの左右縁部のうちの片側の縁部を片側の支柱のパネル取付凹溝に嵌め込み、左右の支柱パネルの上下縁部を上下の横フレームのパネル取付凹溝に嵌め込むようにして、横フレームとパネルとを床側のものより、片側の支柱に順次組み付け、その後、反対側(例えば、左側)を立設固定することからなっている。 In the partition device with such a panel mounting structure, the construction procedure is such that one column of right and left columns (for example, the right side) is fixed upright, and one of the left and right edges of the panel is fixed to one side. Insert the horizontal frame and the panel from the floor side to the one side column in order, so that the vertical edge of the left and right column panels fit into the panel mounting groove on the upper and lower horizontal frames. After assembly, the other side (for example, the left side) is fixed upright.
このため、従来のパネル取付構造では、支柱や横フレームの設置完了状態で、パネルを取り付けたり、交換することができず、パネル交換や追加の際には、一方の支柱を取り外す必要があった。このことにより、従来は、間仕切り装置の設置、変更を、作業性よく、能率よく行うことが難しい。 For this reason, in the conventional panel mounting structure, it is not possible to mount or replace the panel when the column or the horizontal frame has been installed, and it is necessary to remove one column when replacing or adding the panel. . For this reason, conventionally, it is difficult to efficiently install and change the partition device with good workability.
本発明が解決しようとする課題は、支柱や横フレームの設置完了状態で、パネルを取り付けたり、交換することができ、パネル交換や追加に際して、一方の支柱を取り外す必要がなく、間仕切り装置の設置および位置の変更を、作業性よく、能率よく行えるようにすることである。 The problem to be solved by the present invention is that the panel can be attached or exchanged after the installation of the support column and the horizontal frame is completed, and it is not necessary to remove one support column when replacing or adding the panel, and the installation of the partition device It is also possible to change the position and perform the work efficiently and efficiently.
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
すなわち、左右の支柱と上下の横フレームによって画定された矩形枠内に間仕切り用のパネルを取付ける間仕切り装置におけるパネル取付構造において、前記パネルの上下外寸を、前記矩形枠の上下内寸より長く、かつ前記パネルの左右外寸を、前記矩形枠の左右内寸に等しいか、またはそれより短くし、前記パネルの下端部を、下方の横フレームの上面に設けた長手方向の凹溝に嵌合し、前記パネルの上端部を、上方の横フレームの下面に設けられ、かつ上方への深さを、前記下方の横フレームの上面に設けた凹溝の深さより大とした長手方向の凹溝に嵌合し、かつ前記パネルの左右の側端部と、それに対向する各支柱の内側面との間に形成される間隙を、パネル保持部材により閉塞し、前記パネル保持部材を、支柱の内側面に設けた長手方向の凹溝に嵌合され、かつパネルの前後いずれか一方の面に当接するパネル保持片を有するとともに、内側面における前記パネル保持片より前記凹溝の溝幅方向に離れた位置に長手方向の係合溝が設けられた保持具本体と、この保持具本体の係合溝に差し込まれ、前記パネルの他方の面に当接するパネル保持片を有する差し込み部材とを備えるものとし、前記両パネル保持片により、前記パネルの側端部を、前後から挾持するようにする。
According to the present invention, the above problem is solved as follows.
That is, in the panel mounting structure in the partition device for mounting the partition panel in the rectangular frame defined by the left and right support columns and the upper and lower horizontal frames, the upper and lower outer dimensions of the panel is longer than the upper and lower inner dimensions of the rectangular frame, And the left and right outer dimensions of the panel are equal to or shorter than the left and right inner dimensions of the rectangular frame, and the lower end of the panel is fitted in a longitudinal groove provided on the upper surface of the lower horizontal frame. The upper groove of the panel is provided on the lower surface of the upper horizontal frame, and the depth of the upper groove is greater than the depth of the groove formed on the upper surface of the lower horizontal frame. The gap formed between the left and right side end portions of the panel and the inner side surface of each column facing the panel is closed by a panel holding member, and the panel holding member is placed inside the column. Longitudinal on the side A panel holding piece that is fitted in the groove in the direction and contacts either one of the front and rear surfaces of the panel, and in the longitudinal direction at a position away from the panel holding piece on the inner surface in the groove width direction of the groove. A holding member main body provided with an engaging groove and an insertion member having a panel holding piece inserted into the engaging groove of the holding member main body and abutting against the other surface of the panel. The side edge of the panel is held from the front and rear by the holding piece .
本発明によるパネル取付構造によれば、左右の支柱、上下の横フレームを設置し、パネルが装着される矩形枠を画定した状態で、パネルの上下縁部を、上下の横フレームの凹溝に、上端を先に溝に嵌合させてから、全体を後退させて、下端を対向する溝に嵌合させる、入れ戻し方式で嵌め込み、その嵌め込みを完了した後に、パネル保持部材によって、パネルの左右の側縁と支柱との間の間隔を閉塞することができる。 According to the panel mounting structure of the present invention, the left and right support columns and the upper and lower horizontal frames are installed, and the rectangular frame on which the panel is mounted is defined, and the upper and lower edges of the panel are formed in the concave grooves of the upper and lower horizontal frames. Fit the upper end first into the groove, then retract the whole and fit the lower end into the opposite groove, fit in the reversing method, and after the fitting is completed, the panel holding member The space between the side edge and the column can be closed.
これにより、支柱や横フレームの設置完了状態で、パネルを取り付けたり、交換したりすることができ、パネル交換や追加に際して、一方の支柱を取り外す必要がなく、間仕切り装置の設置、変更を、作業性よく、能率よく行えるようになる。 This makes it possible to install and replace the panels when the columns and horizontal frames have been installed, and it is not necessary to remove one column when replacing or adding panels. Can be done efficiently and efficiently.
以下に、本発明による間仕切り装置におけるパネル取付構造の実施形態を、図1〜図13を参照して説明する。 Below, embodiment of the panel mounting structure in the partition apparatus by this invention is described with reference to FIGS.
図1、図2は、本実施形態によるパネル取付構造を適用された間仕切り装置を示している。複数本の支柱10は、所定間隔をおいて配置されて各々鉛直に床面Fより天井面Rに至り、下端を床に、上端を天井に各々固定されている。所定間隔をおいて隣接する左右の支柱10、10間には、床面Fに沿った水平な下部横フレーム20と、床面Fと天井面Rとの中間部を水平に延在する中間横フレーム30、40と、天井面Rに沿った水平の上部横フレーム50が設けられている。
1 and 2 show a partition device to which the panel mounting structure according to the present embodiment is applied. The plurality of
下部横フレーム20、中間横フレーム30、40、上部横フレーム50は、各々左右の端部を左右の支柱10に固定接続されている。
The lower
左右の支柱10と下部横フレーム20と中間横フレーム30により画定された下側の矩形枠には、ハニカム構造ボードによる間仕切り用のパネル60が、左右の支柱10と、中間横フレーム30と、もう一つの中間横フレーム40により画定された中間の矩形枠には、板ガラスによる間仕切り用のパネル70が、左右の支柱10と中間横フレーム40と上部横フレーム50により画定された上側の矩形枠には、ハニカム構造ボードによる間仕切り用のパネル80が、各々嵌め込み装着されている。
The lower rectangular frame defined by the left and
まず、支柱10の構造について説明する。支柱10は、アルミニウム合金製で、図10〜図13に示すように、前後左右の四面接続用のものであって、前後左右の各外側面に、立設状態で上下方向に延在するパネル取付用の凹溝102、104、106、108を前後対称、左右対称に有し、中央部と四隅に横断面形状が正方形の中空部110、112、114、116、118を有し、横断面形状(水平断面形状)が市松格子模様の長尺構造体をなしている。
First, the structure of the
支柱10の床面Fに対する取付構造を、図3、図11を参照して説明する。床面Fの支柱配置位置には、中央と四隅との5個の固定ねじ122を用いて、床面取付金具120が固定されている。床面取付金具120は、床面Fに接触する底板部120Aの外縁より起立する4個の起立係合片120Bを有している。支柱10は、四隅の中空部112、114、116、118の内壁に、各々起立係合片120Bが係合するように、床面F上に立設され、前後左右方向の位置を決められる。
A structure for attaching the
支柱10の天井面Rに対する取付構造を、図5を参照して説明する。
天井面Rには、複数の支柱10の配列方向に延在し、上下反転U形(門形)の横断面形状の長尺の天井レール150が、固定ねじ152(図9参照)によって固定されている。支柱10の上端部は、天井レール150の内側に嵌合されており、水平片160Aを固定ねじ162によって天井レール150と共に天井にねじ止めされ、垂直片160Bをタッピングねじ164によって支柱10の凹溝106、108の底部106A、108Aにねじ止めされたL形の取付金具160により、天井面Rに固定されている。
A structure for attaching the
On the ceiling surface R, a
パネル取付用の凹溝106、108の底部106A、108Aには、取付金具160のねじ止めのためのねじ孔(下穴)は設けられておらず、取付金具160はタッピングねじ164によってセルフタッピング作用のもとに支柱10にねじ止めされるので、支柱10と天井面Rとの間隔ばらつきに影響されることなく、支柱10を天井面Rに固定することができる。
Screw holes (preparation holes) for screwing the
隣接する左右の支柱10、10間の床面F上には、U形の横断面形状の長尺のベースフレーム90が固定ねじ92によって固定配置されている(図6参照)。ベースフレーム90は、左右の端部が支柱10の左右の凹溝106、108に嵌合されていることにより、左右の支柱10、10間の配置位置を決められている。
A
次に、下部横フレーム20の構造と取付構造について、図3、図6を参照して説明する。下部横フレーム20は、アルミニウム合金製で、上方開口の比較的浅いパネル取付用の凹溝202と、下方開口の比較的深いフレーム配置用の凹溝204とを、水平隔壁206によって区切られた形態で、上下に有するH形の横断面の長尺フレームである。
Next, the structure and mounting structure of the lower
ベースフレーム90の左右の端部付近には、上下反転U形の横断面の短尺の下部支持金具130が配置されている。
In the vicinity of the left and right ends of the
下部支持金具130は、ベースフレーム90の内側に配置されて、端部が支柱10の左右の凹溝106、108に嵌合されている。下部支持金具130の上片部には、貫通孔130Aが設けられ、当該貫通孔130Aに整合する位置に、ナット部材132が溶接等によって固定されている。ナット部材132には、貫通孔130Aを貫通した高さ調整ねじ部材134がねじ係合している。
The
下部横フレーム20は、フレーム配置用の凹溝204内にベースフレーム90を受け入れ、高さ調整ねじ部材134の頭部134Aの上面によって水平隔壁206を支える形態で、ベースフレーム90を跨ぐようにして上下移動可能に配置されている。
The lower
水平隔壁206が高さ調整ねじ部材134の頭部134Aと対応する位置には、工具孔206Aが貫通形成されている。これにより、下部横フレーム20を高さ調整ねじ部材134の頭部134A上に載せ、パネル60の取付前の状態で、工具孔206Aにねじ回し工具を通して高さ調整ねじ部材134を回すことができる。この操作によって、ジッキ式に、下部横フレーム20の高さ位置の調整、下部横フレーム20の水平出しが行われる。
A
次に、中間横フレーム30の構造と取付構造について、図4、図7を参照して説明する。中間横フレーム30は、アルミニウム合金製で、上方開口の比較的浅いパネル取付用の凹溝302と、下方開口の比較的深いパネル取付用の凹溝304とを、水平隔壁306によって区切られた形態で、上下に有するH形の横断面の長尺フレームである。
Next, the structure and attachment structure of the intermediate
中間横フレーム30の水平隔壁306には、その左右端部分にL形の取付金具140の水平片140Aが、固定ねじ142によってねじ止めされている。取付金具140は、垂直片140Bをタッピングねじ144に、より支柱10の凹溝106、108の底部106A、108Aにねじ止めされている。これにより、中間横フレーム30が支柱10の所定の高さ位置に固定されている。なお、取付金具140と160とは共通部品を用いることができる。
A
パネル取付用の凹溝106、108の底部106A、108Aには、取付金具140のねじ止めのためのねじ孔は設けられておらず、取付金具140はタッピングねじ144によってセルフタッピング作用のもとに支柱10にねじ止めされるので、中間横フレーム30の高さ位置を施工現場で任意に設定することができる。
The
中間横フレーム40の構造と取付構造は、中間横フレーム30の構造と取付構造と実質的に同じであるので、ここでは、中間横フレーム40の構造についてのみ図8を参照して説明し、取付構造についての説明は割愛する。
Since the structure and mounting structure of the intermediate
中間横フレーム40は、中間横フレーム30と同様に、アルミニウム合金製で、上方開口の比較的浅いパネル取付用の凹溝402と、下方開口の比較的深いパネル取付用の凹溝404とを、水平隔壁406によって区切られた形態で、上下に有するH形の横断面の長尺フレームである。
The intermediate
次に、上部横フレーム50の構造と取付構造について、図5、図9を参照して説明する。上部横フレーム50は、アルミニウム合金製で、下方開口の比較的深いパネル取付用の凹溝502と、凹溝502の両側に延在する底片部504、506と、底片部504、506の先端近傍より起立した係止片508、510とを有するほぼ門形の横断面の長尺フレームである。
Next, the structure and mounting structure of the upper
上部横フレーム50は、係止片508、510と天井レール150の側壁154、156との凹凸係合部150Aによるクリックストップ式の係合によって天井レール150に固定されている。上部横フレーム50は、底片部504、506によって天井レール150の下向きの開口150Bを閉じている。
The upper
次に、各パネル60、70、80の取付構造と施工手順について説明する。各パネル60、70、80の取り付けは、一つの間仕切り装置のすべての支柱10、下部横フレーム20、中間横フレーム30、40、上部横フレーム50の設置完了後に行われる。
Next, the attachment structure and construction procedure of each
まず、ハニカム構造ボード製の下部のパネル60の取付構造と施工手順について、図2、図6、図7、図10、図11を参照して説明する。
パネル60は、上下外寸Hplが、左右の支柱10と下部横フレーム20と中間横フレーム30とにより画定された矩形枠の上下内寸Hflより長く(図2参照)、左右外寸Wplが前記矩形枠の左右内寸Wflより短い(図2、図10参照)。
First, the attachment structure and construction procedure of the
The
ここでいう、矩形枠の上下内寸Hflとは、下部横フレーム20の上面と、当該下部横フレームより一段上の中間横フレーム30の下面との間の鉛直方向寸法である。矩形枠の左右内寸Wflとは、互いに隣接する左右の支柱10の右側面と左側面との間の水平方向寸法である。
Here, the vertical inner dimension Hfl of the rectangular frame is a vertical dimension between the upper surface of the lower
パネル60の取り付けに際しては、まず、保持具本体602と差し込み部材612とにより構成されているパネル保持部材600の保持具本体602だけを、左右の支柱10の各々の凹溝106、108に取り付ける。
When attaching the
ここで、パネル保持部材600の保持具本体602と差し込み部材612の構成について説明する。保持具本体602は、プラスチックス成形品であり、凹溝106、108に嵌合されて支柱10に固定されるコの字形横断面の支柱係合部604と、凹溝106、108より前記矩形枠の側に突出して、パネル60の一方のパネル面に当接するパネル保持片606と、パネル保持片606の配置部とは凹溝106、108の溝幅方向に離れた位置において、支柱係合部604に形成されて、差し込み部材620を差し込まれる係合溝608とを有している。パネル保持片606の先端部のパネル受け面側にはゴムパッキング610が一体成形されている。
Here, the structure of the holder
差し込み部材612は、プラスチックス成形品であり、係合溝608に差し込まれる挟み弾発式の二股クリップ部614と、前述の矩形枠の側に突出して保持具本体602のパネル保持片606に対向し、パネル60の他方のパネル面に当接するパネル保持片616とを有している。パネル保持片616の先端部のパネル受け面側には、ゴムパッキング618が一体成形されている。
The
なお、係合溝608と二股クリップ部614との互いの係合部には、互いに係合して抜け止めを行う細かいラック歯形状部620が成形されている。
A fine rack tooth-shaped
パネル60の取り付けの説明に戻り、保持具本体602の支柱係合部604を凹溝106、108に嵌め込んで、保持具本体602を左右の支柱10に固定した後、下部横フレーム20と中間横フレーム30に対するパネル60の上下縁部の取付けを行う。この取り付けは、パネル60の上下縁部を、パネル保持片606がある側とは前後反対の側から、下部横フレーム20の凹溝202と、中間横フレーム30の凹溝304とに、入れ戻し方式で嵌め込むことにより行われる。
Returning to the description of the mounting of the
入れ戻し方式の嵌め込みは、まず、パネル60を前後に少し傾斜させて、パネル60の上縁部を、溝深さが深い上側の凹溝304に差し込む。この差し込みは、パネル60の下縁部が下部横フレーム20の上面に載る深さまで行う。その後、パネル60の下縁部を下側のパネル取付用の凹溝202に落とし込む。これにより、下部横フレーム20の凹溝202と、中間横フレーム30の凹溝304とに、パネル60の上下縁部が係合する。そのために、上側の凹溝304の上方への深さは、下側の凹溝204の深さより大としてある。
In the insertion of the insertion-return method, first, the
この入れ戻し方式の嵌め込みは、パネル60の左右外寸Wplが矩形枠の左右内寸Wflより短いことにより、左右の支柱10の設置完了後に行うことができる。
The insertion of the insertion / returning method can be performed after the installation of the left and
この後に、下部横フレーム20の凹溝202とパネル60の下縁部との間にパッキング700を、中間横フレーム30の凹溝304とパネル60の上縁部との間にパッキング710を、各々、嵌め込み、下部横フレーム20、中間横フレーム30に対してパネル60を固定する。
Thereafter, a packing 700 is provided between the
パッキング700、710は、各々、門形の横断面形状を有するプラスチックス製のものであり、パネル60の平らなパネル面に接合するパネル押さえ片702、712と、凹溝202、304の側壁に形成されている係合凹溝202A、304Aに係合する係合突部704A、714Aを有する係止片704、714とを有している。
Each of the
パッキング700は、パネル60の両側にあって、下部横フレーム20の凹溝202の側壁とパネル60のパネル面との間の間隙に差し込まれ、係合凹溝202Aと係合突部704Aとがクリックストップ式に係合することにより、下部横フレーム20に対して抜け止め固定される。これにより、パネル60の下縁部は、凹溝202の溝幅方向の中央部に固定配置される。
The packing 700 is inserted into a gap between the side wall of the
パッキング710は、パネル60の両側にあって、中部横フレーム30の凹溝304の側壁とパネル60のパネル面との間の間隙に差し込まれ、係合凹溝304Aと係合突部714Aとクリックストップ式に逆止係合することにより、中部横フレーム30に対して強く抜け止め固定される。これにより、パネル60の上縁部は、凹溝304の溝幅方向の中央部に固定配置される。
The packing 710 is inserted into the gap between the side wall of the recessed
なお、パネル60の上下位置は、パネル60の下端面が下部横フレーム20の水平隔壁206の上面に当接することにより決まる。
The vertical position of the
このように、パネル60の下縁部、上縁部が、凹溝202、304の溝幅方向の中央部に配置された状態では、パネル60の一方のパネル面が、左右の支柱10に取り付けられているパネル保持部材600の保持具本体602のパネル保持片606のゴムパッキング610に当接する。
As described above, in the state where the lower edge and the upper edge of the
上述した入れ戻し方式の嵌め込み完了後に、差し込み部材612の二股クリップ部614を、保持具本体602の係合溝608に差し込み、係合溝608と二股クリップ部614のラック歯形状部620を係合させる。これにより、差し込み部材612は保持具本体602に抜け止め固定される。
After completion of the insertion of the insertion-return method described above, the
このように、係合溝608に差し込まれて保持具本体602に抜け止め固定された差し込み部材612のパネル保持片616は、ゴムパッキング618をもってパネル60の他方のパネル面に押し付けられる。
Thus, the
これにより、パネル60の左右縁部を両パネル面が、保持具本体602のパネル保持片606と、差し込み部材612のパネル保持片616とにより、ゴムパッキング610、618を介して挟み込まれ、左右の支柱10に固定接続される。以上で、パネル60の取り付けは完了する。
As a result, the left and right edges of the
次に、板ガラス製の中間のパネル70の取付構造と施工手順について、図2、図7、図8、図12、図13を参照して説明する。パネル70は、上下外寸Hpmが、左右の支柱10と下部横フレーム20と中間横フレーム30とにより画定された矩形枠の上下内寸Hfmより長く(図2参照)、左右外寸Wpmが前記矩形枠の左右内寸Wfmより短い(図2、図12参照)。
Next, the attachment structure and construction procedure of the
ここで云う、矩形枠の上下内寸Hfmは、下部横フレーム20の上面と当該下部横フレームより一段上の中間横フレーム30の下面との間の鉛直方向寸法(距離)である。矩形枠の左右内寸Wfmとは、互いに隣接する左右の支柱10の右側面と左側面との間の水平方向寸法であり、前述の左右内寸Wflに等しい。
The vertical inner dimension Hfm of the rectangular frame is a vertical dimension (distance) between the upper surface of the lower
パネル70の取り付けに際しては、まず、保持具本体632と差し込み部材642とにより構成されているパネル保持部材630の保持具本体632だけを、左右の支柱10の各々の凹溝106、108に取り付ける。また、保持具本体722と差し込み部材732とにより構成されているパネル保持部材720の保持具本体722だけを、中間横フレーム30の上側の凹溝302に取り付け、保持具本体752と差し込み部材762とにより構成されているパネル保持部材750の保持具本体752だけを、中間横フレーム30より一段上のもう一つの中間横フレーム40の下側の凹溝404に取り付ける。
When attaching the
ここで、パネル保持部材630の保持具本体632と差し込み部材642の構成について説明する。保持具本体632は、プラスチックス成形品であり、凹溝106、108に嵌り込んで支柱10に固定されるコの字形横断面形状の支柱係合部634と、凹溝106、108より前記矩形枠の側に突出してパネル70の一方のパネル面に当接するパネル保持片636と、パネル保持片636の配置部とは凹溝106、108の溝幅方向に離れた位置において支柱係合部634に形成されて差し込み部材642を差し込まれる係合溝638とを有する。パネル保持片636の先端部のパネル受け面側には、ゴムパッキング640が一体成形されている。
Here, the structure of the holder
差し込み部材642は、プラスチックス成形品であり、係合溝638に差し込まれる挟み弾発式の二股クリップ部644と、前述の矩形枠の側に突出して保持具本体632のパネル保持片636に対向しパネル70の他方のパネル面に当接するパネル保持片646とを有する。パネル保持片646の先端部のパネル受け面側には、ゴムパッキング648が一体成形されている。
The
なお、係合溝638と二股クリップ部644との互いの係合部には、互いに係合して抜け止めを行うラック歯形状部650が成形されている。
A rack tooth-shaped
次に、パネル保持部材720、750の保持具本体722、752と差し込み部材732、762の構成について説明する。保持具本体722、752は、プラスチックス成形品であり、凹溝304、404に嵌り込んで中間横フレーム30、40に固定されるコの字形断面形の横フレーム係合部724、754と、パネル70の一方のパネル面に当接するパネル保持片726、756と、パネル保持片726、756の配置部とは凹溝304、404の溝幅方向に離れた位置において横フレーム係合部724、754に形成されて差し込み部材732、762を差し込まれる係合溝728、758とを有する。パネル保持片726、756の先端部のパネル受け面側には、ゴムパッキング730、760が一体成形されている。
Next, the structure of the holder
差し込み部材732、762は、プラスチックス成形品であり、係合溝728、758に差し込まれる挟み弾発式の二股クリップ部734、764と、保持具本体722、752のパネル保持片726、756に対向しパネル70の他方のパネル面に当接するパネル保持片736、766とを有する。パネル保持片736、766の先端部のパネル受け面側には、ゴムパッキング738、768が一体成形されている。
The
なお、係合溝728、758と二股クリップ部734、764との互いの係合部には、互いに係合して抜け止めを行うラック歯形状部740、770が成形されている。
In addition, rack tooth-shaped
パネル保持部材720、750と、パネル保持部材630との違いは、パネル保持部材630ではパネル保持片636、646が凹溝106、108より前述の矩形枠内に突出しているが、パネル保持部材720、750では、その全体が、凹溝302、404内に納められ、前述の矩形枠内に突出する部分を有さない。
The difference between the
下側のパネル保持部材720と、上側のパネル保持部材750との相違点は、入れ戻し方式の嵌め込みのために、上側のパネル保持部材750の横フレーム係合部754の懐深さが、下側のパネル保持部材720の横フレーム係合部724の懐深さより深くなっている点であり、その他の構成は、パネル保持部材720、75とで実質的に同一である。
The difference between the lower
パネル70の取り付けの説明に戻り、保持具本体632の支柱係合部634を凹溝106、108に嵌め込んで、保持具本体602を左右の支柱10に固定し、保持具本体722、752の横フレーム係合部724、754を凹溝302、404に嵌め込んで、保持具本体722、752を上下の中間横フレーム30、40に固定した後、中間横フレーム30、40に対するパネル70の上下縁部の取付けを行う。この取り付けは、パネル70の上下縁部を、パネル保持片636がある側とは前後反対の側から、中間横フレーム30の凹溝303と中間横フレーム40の凹溝404に、入れ戻し方式で嵌め込むことにより行われる。
Returning to the description of the mounting of the
入れ戻し方式の嵌め込みは、まず、パネル70を前後に少し傾斜させて、先ず、パネル70の上縁部を懐深さが深い上側の凹溝404の横フレーム係合部754内に差し込む。この差し込みは、パネル70の下縁部が下側の中間横フレーム30の上面に載る深さまで行う。その後、パネル70の下縁部を下側の凹溝302の横フレーム係合部724内に落とし込む。これにより、下段の中間横フレーム30の凹溝302と、上段の中間横フレーム40の凹溝404とに、パネル70の上下縁部が係合する。
In the insertion of the insertion / return system, first, the
この後に、差し込み部材732、762の二股クリップ部734、764を保持具本体722、752の係合溝728、758に差し込み、係合溝728、758と二股クリップ部734、764のラック歯形状部740、770を係合させる。これにより、差し込み部材732、762は保持具本体722、752に抜け止め固定される。
Thereafter, the
これにより、パネル70の下縁部は、凹溝302の溝幅方向の中央部に固定配置され、パネル70の上縁部は、凹溝404の溝幅方向の中央部に固定配置される。なお、パネル70の上下位置は、パネル70の下端面が、横フレーム係合部724の内底部に当接することにより決まる。
Accordingly, the lower edge portion of the
このように、パネル70の下縁部、上縁部が、凹溝202、304の溝幅方向の中央部に配置された状態では、パネル70の一方のパネル面が、左右の支柱10に取り付けられているパネル保持部材630の保持具本体632のパネル保持片636のゴムパッキング640に当接する。
Thus, in a state where the lower edge portion and the upper edge portion of the
上述した入れ戻し方式の嵌め込み完了後に、差し込み部材642の二股クリップ部642を保持具本体632の係合溝638に差し込み、係合溝638と二股クリップ部644のラック歯形状部650を係合させる。これにより、差し込み部材642は保持具本体632に抜け止め固定される。
After the insertion of the insertion-return method described above is completed, the
このように、係合溝638に差し込まれて保持具本体632に抜け止め固定された差し込み部材642のパネル保持片646は、ゴムパッキング648をもってパネル70の他方のパネル面に押し付けられる。
Thus, the
これにより、パネル70の左右縁部を両パネル面が、保持具本体632のパネル保持片636と、差し込み部材642のパネル保持片646とにより、ゴムパッキング640、648を介して挟み込まれ、左右の支柱10に固定接続される。以上で、パネル70の取り付けは完了する。
As a result, the left and right edges of the
ハニカム構造ボード製のパネル80の取付構造と施工手順は、前述のパネル600の取付構造と施工手順と実質的に同じであるので、冗長を避けるべく、その説明は省略する。
Since the mounting structure and construction procedure of the
パネル接続が行われない支柱10の前後の凹溝102、104には、カバー部材800が嵌め込み装着されている。カバー部材180は、支柱100と同じアルミニウム合金製あるいはプラスチック製のものであり、凹溝102、104を塞ぐコの字形の横断面形状をしており、凹溝102、104の溝側壁に対応する脚部外面に突部800Aを有し、突部800Aが凹溝102、104の各々の溝側壁に形成された係合溝102A、104Aに嵌り込むことにより、クリックストップ式に支柱10に固定されている。
A
上述したように、本実施形態のパネル取付構造によれば、左右の支柱10、上下の横フレーム20、30、40を設置し、パネル60、70、80が嵌め殺し式に固定装着される矩形枠を画定した状態で、パネル60、70、80の上下縁部を上下の横フレーム20と30、あるいは30と40のパネル取付凹溝に入れ戻し方式で嵌め込み、その嵌め込みを完了した後に、パネル保持部材600、630によってパネル60、70、80の左右縁部を左右の支柱10に固定接続することができる。
As described above, according to the panel mounting structure of the present embodiment, the left and
これにより、支柱10や横フレーム20、30、40の設置完了状態で、パネル60、70、80を取り付けたり、交換することができ、パネル交換や追加に際して、一方の支柱10を取り外すことなく間仕切り装置の設置や変更を、作業性よく、能率よく行えるようになる。
Thus, the
10 支柱
20 下部横フレーム
30、40 中間横フレーム
50 上部横フレーム
60、70、80 パネル
90 ベースフレーム
92 固定ねじ
102、104、106、108 凹溝
110、112、114、116、118 中空部
120 床面取付金具
122 固定ねじ
130 下部支持金具
132 ナット部材
134 高さ調整ねじ部材
140 取付金具
142 固定ねじ
144 タッピングねじ
150 天井レール
152 固定ねじ
154、156 側壁
160 取付金具
162 固定ねじ
164 タッピングねじ
202 凹溝
204 凹溝
206 水平隔壁
302、304 凹溝
306 水平隔壁
402、404 凹溝
406 水平隔壁
502 凹溝
504、506 底片部
508、510 係止片
600 パネル保持部材
602 保持具本体
604 支柱係合部
606 パネル保持片
608 係合溝
610 ゴムパッキング
612 差し込み部材
614 二股クリップ部
616 パネル保持片
618 ゴムパッキング
620 ラック歯形状部
630 パネル保持部材
632 保持具本体
634 支柱係合部
636 パネル保持片
638 係合溝
640 ゴムパッキング
642 差し込み部材
644 二股クリップ部
646 パネル保持片
648 ゴムパッキング
650 ラック歯形状部
700 パッキング
702 パネル押さえ片
704 係止片
710 パッキング
712 パネル押さえ片
714 係止片
720 パネル保持部材
722 保持具本体
724 支柱係合部
726 パネル保持片
728 係合溝
730 ゴムパッキング
732 差し込み部材
734 二股クリップ部
736 パネル保持片
738 ゴムパッキング
740 ラック歯形状部
750 パネル保持部材
752 保持具本体
754 支柱係合部
756 パネル保持片
758 係合溝
760 ゴムパッキング
762 差し込み部材
764 二股クリップ部
766 パネル保持片
768 ゴムパッキング
770 ラック歯形状部
800 カバー部材
10 support 20 lower horizontal frame 30, 40 middle horizontal frame 50 upper horizontal frame 60, 70, 80 panel 90 base frame 92 fixing screw 102, 104, 106, 108 concave groove 110, 112, 114, 116, 118 hollow part 120 floor Surface mounting bracket 122 Fixing screw 130 Lower support bracket 132 Nut member 134 Height adjusting screw member 140 Mounting bracket 142 Fixing screw 144 Tapping screw 150 Ceiling rail 152 Fixing screw 154, 156 Side wall 160 Mounting bracket 162 Fixing screw 164 Tapping screw 202 Concave groove 204 Concave groove 206 Horizontal partition wall 302, 304 Concave groove 306 Horizontal partition wall 402, 404 Concave groove 406 Horizontal partition wall 502 Concave groove 504, 506 Bottom piece part 508, 510 Locking piece 600 Panel holding member 602 Holder main body 604 Column engaging portion 606 Panel holding piece 608 Engaging groove 610 Rubber packing 612 Inserting member 614 Bifurcated clip portion 616 Panel holding piece 618 Rubber packing 620 Rack tooth shape portion 630 Panel holding member 632 Holder main body 634 Column engaging portion 636 Panel holding Piece 638 Engagement groove 640 Rubber packing 642 Insertion member 644 Bifurcated clip portion 646 Panel holding piece 648 Rubber packing 650 Rack tooth shape portion 700 Packing 702 Panel pressing piece 704 Locking piece 710 Packing 712 Panel pressing piece 714 Locking piece 720 Panel holding Member 722 Holder body 724 Column engaging portion 726 Panel holding piece 728 Engaging groove 730 Rubber packing 732 Inserting member 734 Forked clip portion 736 Panel holding piece 738 Rubber Kicking 740 Rack tooth shape part 750 Panel holding member 752 Holder body 754 Column engaging part 756 Panel holding piece 758 Engaging groove 760 Rubber packing 762 Inserting member 764 Bifurcated clip part 766 Panel holding piece 768 Rubber packing 770 Rack tooth shape part 800 Cover member
Claims (1)
前記パネルの上下外寸を、前記矩形枠の上下内寸より長く、かつ前記パネルの左右外寸を、前記矩形枠の左右内寸に等しいか、またはそれより短くし、前記パネルの下端部を、下方の横フレームの上面に設けた長手方向の凹溝に嵌合し、前記パネルの上端部を、上方の横フレームの下面に設けられ、かつ上方への深さを、前記下方の横フレームの上面に設けた凹溝の深さより大とした長手方向の凹溝に嵌合し、かつ前記パネルの左右の側端部と、それに対向する各支柱の内側面との間に形成される間隙を、パネル保持部材により閉塞し、前記パネル保持部材を、支柱の内側面に設けた長手方向の凹溝に嵌合され、かつパネルの前後いずれか一方の面に当接するパネル保持片を有するとともに、内側面における前記パネル保持片より前記凹溝の溝幅方向に離れた位置に長手方向の係合溝が設けられた保持具本体と、この保持具本体の係合溝に差し込まれ、前記パネルの他方の面に当接するパネル保持片を有する差し込み部材とを備えるものとし、前記両パネル保持片により、前記パネルの側端部を、前後から挾持するようにしたことを特徴とする間仕切り装置におけるパネル取付構造。 A panel mounting structure in a partition device for mounting a panel for partitioning in a rectangular frame defined by left and right support columns and upper and lower horizontal frames,
The upper and lower outer dimensions of the panel are longer than the upper and lower inner dimensions of the rectangular frame, and the left and right outer dimensions of the panel are equal to or shorter than the left and right inner dimensions of the rectangular frame, and the lower end of the panel is The upper side of the panel is fitted in a groove in the longitudinal direction provided on the upper surface of the lower horizontal frame, and the upper end of the panel is provided on the lower surface of the upper horizontal frame. A gap formed between the left and right side edges of the panel and the inner side surface of each of the columns facing the panel, which is fitted in a longitudinal groove larger than the depth of the groove provided on the upper surface of the panel. The panel holding member is fitted into a longitudinal groove provided on the inner side surface of the support column, and has a panel holding piece that comes into contact with one of the front and rear surfaces of the panel. , The concave groove than the panel holding piece on the inner surface A holder body having a longitudinal engagement groove provided at a position separated in the width direction, and an insertion member having a panel holding piece inserted into the engagement groove of the holder body and contacting the other surface of the panel The panel mounting structure in the partition device is characterized in that the side end portion of the panel is held from the front and rear by the both panel holding pieces .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008280536A JP5399684B2 (en) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | Panel mounting structure for partition device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008280536A JP5399684B2 (en) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | Panel mounting structure for partition device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010106586A JP2010106586A (en) | 2010-05-13 |
JP5399684B2 true JP5399684B2 (en) | 2014-01-29 |
Family
ID=42296296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008280536A Expired - Fee Related JP5399684B2 (en) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | Panel mounting structure for partition device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5399684B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5915019B2 (en) * | 2011-08-08 | 2016-05-11 | 株式会社イトーキ | Block panel mounting device for partition panel |
JP5765734B2 (en) * | 2011-08-30 | 2015-08-19 | ダウ化工株式会社 | Lightweight embankment sidewall |
JP2019035206A (en) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | 明正工業株式会社 | Underground double wall structure |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11141028A (en) * | 1997-11-13 | 1999-05-25 | Okamura Corp | Fitting construction of partition panel |
JP4791293B2 (en) * | 2006-08-30 | 2011-10-12 | 株式会社岡村製作所 | Partition panel device |
JP5214134B2 (en) * | 2006-11-08 | 2013-06-19 | 株式会社岡村製作所 | Support structure of optional member in shared space structure |
-
2008
- 2008-10-30 JP JP2008280536A patent/JP5399684B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010106586A (en) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5399684B2 (en) | Panel mounting structure for partition device | |
JP6233020B2 (en) | Glass panel equipment | |
JP2006020742A (en) | Knock-down shelf | |
JP6558080B2 (en) | Column fixing device for partition panel | |
JP2013121270A (en) | Wiring duct device of post | |
JP6511966B2 (en) | Door frame mounting device for partition panel | |
JP4154531B2 (en) | Partition and panel element mounting structure | |
JP2006149554A (en) | Desktop panel device | |
JP2019148077A (en) | Floor structure | |
JP4373953B2 (en) | Panel support structure in curtain wall | |
JP6562537B2 (en) | Partitions and fixtures | |
JP3575447B2 (en) | Wall panel equipment | |
JP3307273B2 (en) | Wall panel equipment | |
JP2010125015A (en) | Desk panel and mounting structure for the same | |
JP5701132B2 (en) | Panel support device | |
JP4182482B2 (en) | Raw partition | |
JP2008104709A (en) | Hanging device and attachment device of hanging beam | |
JP5190643B2 (en) | Glass panel mounting structure | |
JP2001011984A (en) | Wall surface panel device | |
JP4655851B2 (en) | Partition panel headboard equipment | |
JP6503899B2 (en) | Edge processing apparatus in partition panel | |
JP2020002552A (en) | Joint structure and joint member | |
JP3162454U (en) | Outer wall vertical joint seal structure | |
JP5064144B2 (en) | Partition device | |
JP4003756B2 (en) | Telescopic strut device for partition walls |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5399684 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |