JP5399330B2 - ダブル型製品袋取出装置 - Google Patents
ダブル型製品袋取出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5399330B2 JP5399330B2 JP2010148099A JP2010148099A JP5399330B2 JP 5399330 B2 JP5399330 B2 JP 5399330B2 JP 2010148099 A JP2010148099 A JP 2010148099A JP 2010148099 A JP2010148099 A JP 2010148099A JP 5399330 B2 JP5399330 B2 JP 5399330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chuck
- bag
- support frame
- chucks
- swing arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 44
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 20
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 131
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000009461 vacuum packaging Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/74—Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
- B65G47/90—Devices for picking-up and depositing articles or materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/16—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
- A61L2/18—Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B43/00—Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
- B65B43/42—Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation
- B65B43/46—Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation using grippers
- B65B43/465—Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation using grippers for bags
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B61/00—Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
- B65B61/28—Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for discharging completed packages from machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/02—Devices for feeding articles or materials to conveyors
- B65G47/04—Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
- B65G47/06—Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from a single group of articles arranged in orderly pattern, e.g. workpieces in magazines
- B65G47/08—Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from a single group of articles arranged in orderly pattern, e.g. workpieces in magazines spacing or grouping the articles during feeding
- B65G47/082—Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from a single group of articles arranged in orderly pattern, e.g. workpieces in magazines spacing or grouping the articles during feeding grouping articles in rows
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/52—Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
- B65G47/68—Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor
- B65G47/681—Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor from distinct, separate conveyor lanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/74—Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
- B65G47/90—Devices for picking-up and depositing articles or materials
- B65G47/907—Devices for picking-up and depositing articles or materials with at least two picking-up heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G61/00—Use of pick-up or transfer devices or of manipulators for stacking or de-stacking articles not otherwise provided for
Landscapes
- Mechanical Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Specific Conveyance Elements (AREA)
- Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
Description
ダブル型の間欠移送式袋詰め包装機は、2個の袋を同時に処理する点で、シングル型の間欠移送式袋詰め包装機(特許文献3〜5参照)に比して生産性に優れる利点がある。
一方、搬出後の処理(殺菌、箱詰め等)の関係で、搬出コンベアにより1列で搬出しなければならない場合もある。例えば特許文献1では、搬出コンベアと袋詰め包装機の間に搬出コンベアに略直交する中間コンベアを配置し、製品袋を中間コンベアから搬出コンベアに移すことにより、製品袋の搬送形態を2列搬送(中間コンベア上)から、1列搬送(搬出コンベア上)に変換している。
上記ダブル型製品袋取出装置において、前記搬出コンベアの搬送方向が、前記放出位置でのチャックの列と同方向に設定されていれば、前記チャックから解放され搬出コンベア上に落下した製品袋は、搬出コンベア上に袋の長さ方向を搬送方向に向け、1列に整列して搬出される。
(1)前記チャックが挟持した製品袋の袋幅方向の向きが、前記チャックが受取位置と放出位置の間を往復移動する間、略一定に維持される(請求項2)。この場合、個々のチャックは並進運動を行うことになり、チャックに挟持された製品袋の重心回りの回転がなく、移動中の製品袋のフレ、ブラ付きが少なくなる。
なお、チャック支持フレーム及び/又はチャックは、後述するとおり揺動アームの駆動源を回動の駆動源としてもよいし、それとは別の駆動源を備えていてもよい。
(4)上記(2),(3)の場合に、前記チャック支持フレームと2組のチャックの往復回動が、前記揺動アームの往復揺動に同期して行われる(請求項5)。これにより製品袋取出装置の処理能力が向上する。
(5)上記(4)の場合に、チャック支持フレームの往復回動の回転方向が、前記揺動アームの往復揺動の回転方向とは逆方向になるように設定される(請求項6)。
(6)上記(4),(5)の場合に、チャック支持フレーム及び2組のチャックを往復回動させる駆動源が、前記揺動アームを往復揺動させる駆動源と共通であり、前記チャック移動機構は、前記駆動源の駆動力を前記チャック支持フレームに伝達するチャック支持フレーム回動機構と、前記チャック支持フレーム回動機構に伝達された駆動力をさらに前記2組のチャックに伝達するチャック回動機構を含む(請求項7)。チャック支持フレームとチャックの回動の駆動源が揺動アームの駆動源と共通であることで、製品袋取出装置の構造の簡略化、コストの低減が図れる。
(第1の形態)
始めに、図1〜図6を参照して本発明に係るダブル型製品袋取出装置の第1の形態を説明する。
図1〜図3に示すように、本発明に係るダブル型製品袋取出装置は、チャック1,1と、チャック1,1を製品袋2の受取位置と前記受取位置から離れた放出位置の間で移動させるチャック移動機構3からなり、ダブル型の間欠移送式袋詰め包装機(グリッパー対4,4のみ示す)の2つのグリッパー対4,4から製品袋2,2を受け取り、搬出コンベア5上に放出する機能を有する。この例では、間欠移動するグリッパー対4,4は円形の移動経路を有し、ダブル型製品取出装置は前記移動経路の外側に配置され、搬出コンベア5の搬送方向は、図3,5に矢印で示すように、グリッパー対4,4の移動方向(図5に矢印で示す)に対し略垂直(グリッパー対4,4の移動経路に対し放射方向)に設定されている。
チャック支持フレーム11は、その長さ方向の中心位置に鉛直に回動軸14が固定され、この回動軸14が揺動アーム8の自由端に回動自在に支持されている。
チャック支持フレーム回動機構12は、中空軸19の内部に支持され(中空軸19に対して相対的に回動自在)、機台下部に固定された垂直軸21と、垂直軸21の上端に固定された第1プーリ(タイミングプーリ)22と、前記回動軸14と、回動軸14の上端に固定された第2プーリ(タイミングプーリ)23と、第1,第2プーリ22,23に掛け渡されたタイミングベルト24からなる。
駆動機構9により揺動アーム8が揺動すると、前記駆動源の駆動力がチャック支持フレーム回動機構12に伝達され、さらにチャック回動機構13を介して2組のチャック1,1に伝達され、該チャック1,1をチャック支持フレーム11に対し回動させる。チャック支持フレーム11とチャック1,1の往復回動は揺動アーム8の往復揺動に同期して行われる。チャック1,1の回動の方向はチャック支持フレーム11とは逆となる。第1ギヤ25と第2ギア26,26のギア比は、チャック支持フレーム11の135°の往復回動に対し、チャック1,1が相対的に90°の往復回動をするように設定されている。
製品袋2,2を把持する前は、図1(及び図2の仮想線)に示すように、チャック1,1は開状態であり、続いてエアシリンダ15が作動して、図2,3に示すように、チャック1,1が閉じ、製品袋2,2の袋口を挟持する。続いてグリッパー対4,4が開き、製品袋2を解放する。
先に述べたように、揺動アーム8が揺動する間、チャック支持フレーム11が絶対的角度で90°回動し、一方、チャック1,1はチャック支持フレーム11に対し相対的角度として逆方向に90°回動する。従って、チャック1,1は絶対的角度としては回動せず、チャック1,1及び製品袋2,2の向きは、前記取出位置から放出位置に移動する間、変化しない。つまり、チャック1,1及び製品袋2,2は並進運動を行う。
この時点で、グリッパー対4,4は閉じ(開いたままでもよい)、次の停止位置に向け移動(矢印方向)を開始しようとしている。
一方、チャック1,1が開いて製品袋2,2を解放した後、揺動アーム8が揺動始点(図3に示す位置)に向けて復帰揺動し、それに伴い、チャック支持フレーム11とチャック1,1も回動始点に向け、往動時とは逆の方向に復帰回動をする。
この例では、前記製品袋取出装置がグリッパー対4,4の円形移動経路の外側に配置されているから、製品袋2,2は、グリッパー対4,4に把持されていたとき前記移動経路の外側を向いていた面を上にして、コンベアベルト29上に倒れる。
搬出コンベア5を昇降させる代わりに、チャック1,1を昇降させてもよい。
また、チャック支持フレーム11の揺動アーム8に対する135°の回動は、揺動アーム8の揺動角度が小さくても、チャック支持フレーム11の回動の絶対的角度を大きくする機能を有する。上記の例では揺動アーム5の揺動角度が45°であるが、チャック支持フレーム11の回動(向きの変化)の絶対的角度は90°であり、それによって、グリッパー対4,4の円形移動経路の放射方向に搬送方向が設置された搬出コンベア5に製品袋2,2を放出することができる。従って、チャック1,1が受取位置から放出位置まで移動する時間を短縮し、かつ移動距離を短くして製品袋2,2のフレやブラ付きを抑制できる。
チャック1,1のチャック支持フレーム11に対する回動は、前記放出位置において製品袋2,2を搬出コンベア5の搬送方向に沿って1列に整列させ、かつ袋の長さ方向を搬送方向に揃える機能を有する。
続いて、図7〜図11を参照して、ダブル型製品袋取出装置の第2の形態を説明する。図7〜11において、図1〜図6のものと実質的に同一の部位には同一の番号を付与している。
この製品袋取出装置は、第3ギア27が設置されず、第1ギア25と第2ギア26が直接噛み合っている点のみで、第1の形態として説明した製品袋取出装置と構造的に異なる。また、チャック1,1はチャック支持フレーム11に対し相対的角度として90°回動するが、前記の構造的な違いに基づき、その回動の方向がチャック支持フレーム11と同方向となる点でも異なる。
この製品取出装置において、揺動アーム8は、45°の角度範囲内を往復揺動し、それに伴い、チャック支持フレーム11は、揺動アーム8に対し逆方向に135°の角度範囲内で往復回動する。その結果、揺動アーム8が45°の回動を行う間に、チャック支持フレーム11は90°向きを変えることになる。また、チャック1,1は、揺動アーム8が45°の角度範囲内を往復揺動するのに伴い、チャック支持フレーム11に対し90°の往復回動を行う。以上の点は、図1〜図6に示す製品袋取出装置と同じである。
揺動アーム8の駆動力がチャック支持フレーム回動機構12及びチャック回動機構13を介して2組のチャック1,1に伝達され、該チャック1,1がチャック支持フレーム11に対し90°回動する点は、図1〜図6に示す製品袋取出装置と同じであるが、チャック回動機構13が第3ギア27,27を有しないことにより、チャック1,1の回動の方向は図1〜図6に示す製品袋取出装置と異なり、チャック支持フレーム11と同一となる。
図9に示すように、間欠移送式袋詰め包装機のグリッパー対4,4が製品袋2,2を把持して停止した時点で、揺動アーム8は揺動の始点にあり、チャック支持フレーム11及びチャック1,1も回動の始点にある。すなわち、チャック支持フレーム11は、袋幅方向に沿って一列に配列状態の製品袋2,2の直上において、前記製品袋2,2の列に平行に位置している。また、チャック1,1は、前記製品袋2,2の直上において、製品袋2,2の袋幅方向に沿って一列に配列されている。このときのチャック1,1の位置が受取位置である。以上の点は、図1〜図6に示す製品袋取出装置と同じである。
ただし、チャック1,1が受取位置から放出位置にくる間に、製品袋2,2の向きは180°変化しているから、もし、この放出位置で搬出コンベア5を作動状態で上昇させ(図6参照)、チャック1,1に挟持された製品袋2,2の下端をコンベアベルト29で搬送方向に引きずり、続いてチャック1,1を開くと、製品袋2,2は、グリッパー対4,4に把持されていたとき前記移動経路の外側を向いていた面を下にして(図1〜図6に示す製品袋取出装置とは表裏が逆)、コンベアベルト29上に倒れることになる。
なお、本発明に係るダブル型製品袋取出装置の構造及び作動は、上記の例に限られない。下記に示すような種々の改変が可能である。
(1)上記ダブル型製品袋取出装置において、チャック支持フレーム11及びチャック1,1の回動の駆動源は、揺動アーム8の駆動源と共通であるが、チャック支持フレーム11及び/又はチャック1,1を別の駆動源で回動させることもできる。例えば、チャック支持フレーム回動機構12の垂直軸21、第1,第2プーリ22,23、及びタイミングベルト24を外して、回動軸14を回動させる駆動源を別途設置し(チャック1,1はチャック回動機構13を介して回動)、あるいはチャック回動機構13の第1ギア25及び第2ギア26,26を外し、回動軸16,16を回動させる駆動源を別途設置する(チャック支持フレーム11はチャック支持フレーム回動機構12を介して回動させるか、前記のように別の駆動源を設置して回動させる)ことが考えられる。チャック支持フレーム11及び/又はチャック1,1の回動の駆動源が、揺動アーム8の駆動源と共通でない場合、チャック支持フレーム11及び/又はチャック1,1の回動を揺動アーム8の揺動に同期させる必然性はない。
図12は、チャック1,1及び製品袋2,2の幅方向の向きが、チャック1,1が受取位置と放出位置の間を往復移動する間、一定に維持されるタイプのダブル型製品袋取出装置(図1〜図6に示すダブル型製品袋取出装置参照)において、チャック支持フレーム11の回動方向が揺動アーム8の揺動方向とは逆方向の場合(図12(a))と、順方向の場合(図12(b))に、揺動アーム8、製品袋2,2、チャック支持フレーム11、及びグリッパー対4,4の位置を模式的に示すもので、揺動アーム8が揺動開始位置にあるとき(チャックが受取位置にあるとき)を実線で、揺動途中(揺動アーム8の揺動角度45°/2)を仮想線で示す。
(6)上記ダブル型製品袋取出装置から放出した製品袋はベルトコンベア(搬出コンベア5)上に放出したが、例えば特許文献5に記載されたバケットコンベア上に放出するようにしてもよい。
2 製品袋
3 チャック移動機構
4 グリッパー対
5 搬出コンベア
8 揺動アーム
9 揺動アームの駆動機構
11 チャック支持フレーム
12 チャック支持フレーム回動機構
13 チャック回動機構
14,16 回動軸
15 チャック開閉用エアシリンダ
22,23 第1,第2プーリ
24 タイミングベルト
25,26,27 第1,第2,第3ギア
Claims (10)
- それぞれ左右両側縁を別のグリッパー対で把持され袋口側を上にして同じ高さで吊り下げられ、互いに所定間隔を置き袋幅方向に沿って一列に配列した2個の充填及びシール済みの製品袋を前記グリッパー対から受け取り、搬出コンベア上に放出するダブル型製品袋取出装置において、それぞれ下向きに開閉し各グリッパー対に把持された製品袋の袋口近傍を上方側から挟持する2組のチャックと、前記2組のチャックを製品袋の受取位置と前記受取位置から離れた放出位置の間で往復移動させるチャック移動機構からなり、前記2組のチャックは受取位置から放出位置に移動する間に前記チャック移動機構により相対位置が変更され、受取位置では挟持する製品袋の袋幅方向に沿って一列に配列され、放出位置では挟持する製品袋の厚み方向に沿って一列に配列されることを特徴とするダブル型製品袋取出装置。
- 前記チャックが挟持した製品袋の袋幅方向の向きが、前記チャックが受取位置と放出位置の間を往復移動する間、略一定に維持されることを特徴とする請求項1に記載されたダブル型製品袋取出装置。
- 前記チャック移動機構は、駆動源に連結され水平面内で所定の角度範囲内で往復揺動する揺動アームと、前記揺動アームの自由端側に水平面内で往復回動自在に軸支されたチャック支持フレームを備え、前記チャック支持フレームの回動軸の両側に前記2組のチャックが水平面内で回動自在に支持され、前記揺動アームが往復揺動する間に、前記チャック支持フレームが前記揺動アームに対して所定の角度範囲内を往復回動し、かつ前記2組のチャックが前記チャック支持フレームに対して90度の範囲内を往復回動することを特徴とする請求項1に記載されたダブル型製品袋取出装置。
- 前記チャックが挟持した製品袋の袋幅方向の向きが、前記チャックが受取位置と放出位置の間を往復移動する間、略一定に維持されることを特徴とする請求項3に記載されたダブル型製品袋取出装置。
- 前記チャック支持フレームと2組のチャックの往復回動が、前記揺動アームの往復揺動に同期して行われることを特徴とする請求項3又は4に記載されたダブル型製品袋取出装置。
- 前記チャック支持フレームの往復回動の回転方向が、前記揺動アームの往復揺動の回転方向とは逆方向になるように設定されていることを特徴とする請求項5に記載されたダブル型製品袋取出装置。
- 前記チャック支持フレーム及び2組のチャックを往復回動させる駆動源が、前記揺動アームを往復揺動させる駆動源と共通であり、前記チャック移動機構は、前記駆動源の駆動力を前記チャック支持フレームに伝達するチャック支持フレーム回動機構と、前記チャック支持フレーム回動機構に伝達された駆動力をさらに前記2組のチャックに伝達するチャック回動機構を含むことを特徴とする請求項5又は6に記載されたダブル型製品袋取出装置。
- 前記チャック支持フレーム回動機構が、前記揺動アームの回動中心に固定された第1プーリーと、前記チャック支持フレームの回動軸に固定された第2プーリと、第1,第2プーリに掛け渡されたベルトからなり、前記チャック回動機構が、前記揺動アームの自由端側に固定され、前記チャック支持フレームの回動軸と同一の軸心を有する第1ギアと、前記2組のチャックの各回動軸に固定された一対の第2ギアと、前記チャック支持フレームに回動自在に設置され、それぞれ前記第1ギアと第2ギヤの間に介在して両ギアに噛み合う一対の第3ギアからなることを特徴とする請求項7に記載されたダブル型製品袋取出装置。
- 前記チャック移動機構は、駆動源に連結され水平面内で所定の角度範囲内で往復揺動する揺動アームと、前記揺動アームの自由端側に取り付けられたチャック支持フレームを備え、前記チャック支持フレームに前記2組のチャックが水平面内で回動自在に支持され、前記揺動アームの往復揺動の間に前記2組のチャックが前記チャック支持フレームに対して90度の範囲内を往復回動することを特徴とする請求項1又は2に記載されたダブル型製品袋取出装置。
- 前記グリッパー対はダブル型の間欠回転式袋詰め包装機に設置されたグリッパー対であり、前記ダブル型の間欠移送式袋詰め包装機において、袋の左右両側縁を把持し袋口を上にして吊り下げるグリッパー対が二対で1組とされ、複数組のグリッパー対が円形の移動経路に沿って一定のピッチで設置され、同じ組の二対のグリッパー対はそれぞれ袋を把持したときの把持面が略同一平面上に配置され、各組のグリッパー対が前記移動経路に沿って間欠的に移動する過程で、同じ組の二対のグリッパー対に各1個の袋が同時に供給され、続く各包装工程では同じ組の二対のグリッパー対に把持された各1個の袋に対し同時に袋口の開口、被包装物の充填、袋口のシール等の各包装工程が順次施されることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載されたダブル型製品袋取出装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010148099A JP5399330B2 (ja) | 2010-06-29 | 2010-06-29 | ダブル型製品袋取出装置 |
ES11005248.7T ES2660609T3 (es) | 2010-06-29 | 2011-06-28 | Aparato de descarga de bolsas de producto del tipo dúplex |
US13/171,213 US8684431B2 (en) | 2010-06-29 | 2011-06-28 | Duplex-type product bag unloading apparatus |
EP11005248.7A EP2402270B1 (en) | 2010-06-29 | 2011-06-28 | Duplex-type product bag unloading apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010148099A JP5399330B2 (ja) | 2010-06-29 | 2010-06-29 | ダブル型製品袋取出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012012041A JP2012012041A (ja) | 2012-01-19 |
JP5399330B2 true JP5399330B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=44514391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010148099A Active JP5399330B2 (ja) | 2010-06-29 | 2010-06-29 | ダブル型製品袋取出装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8684431B2 (ja) |
EP (1) | EP2402270B1 (ja) |
JP (1) | JP5399330B2 (ja) |
ES (1) | ES2660609T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016185823A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 東洋自動機株式会社 | 二連袋を用いた袋詰め包装方法及び装置 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5709771B2 (ja) * | 2012-01-12 | 2015-04-30 | 東洋自動機株式会社 | 製品袋取出装置 |
DE102012022224A1 (de) * | 2012-11-14 | 2014-05-15 | Haver & Boecker Ohg | Vorrichtung und Verfahren zum Verarbeiten von offenen Säcken |
CN103241556B (zh) * | 2013-05-28 | 2015-09-30 | 资阳市力达工业自动化设备有限公司 | 塔旋式多臂全自动码坯机 |
US10532841B2 (en) * | 2017-05-24 | 2020-01-14 | Toyo Jidoki Co., Ltd. | Method and apparatus of supplying a bag |
JP7142452B2 (ja) | 2018-03-28 | 2022-09-27 | Pacraft株式会社 | 袋処理システム |
JP6961549B2 (ja) | 2018-07-27 | 2021-11-05 | Pacraft株式会社 | 包装システム |
CN109353816A (zh) * | 2018-11-29 | 2019-02-19 | 广州赫伽力智能科技有限公司 | 上纱机械手 |
CN111099071B (zh) * | 2019-12-19 | 2024-03-12 | 华南农业大学 | 营养土软钵自动装填一体机 |
CN113212875B (zh) * | 2021-06-23 | 2022-06-28 | 厚德食品股份有限公司 | 一种自动给袋式蛋制品包装设备 |
US20230286755A1 (en) * | 2022-03-11 | 2023-09-14 | Jack Pearson | Payload transport carrier |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5929397B2 (ja) * | 1980-08-15 | 1984-07-20 | 株式会社山武 | ダブルハンドを有するロボツト |
CA1179996A (en) * | 1980-10-17 | 1984-12-27 | Noboru Wakayama | Method and apparatus for automatically and continuously filling and sealing pouches with a filling material |
FR2493803A1 (fr) * | 1980-11-10 | 1982-05-14 | Remy & Cie E P | Tete a configuration variable pour la prehension et la manutention d'objets |
JPS5951022A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-24 | 東洋自動機株式会社 | ダブルチヤツク充填包装機に於ける袋容器の送り間隔調整方法 |
JPS6133915A (ja) | 1984-07-19 | 1986-02-18 | 株式会社 古川製作所 | 真空包装のシ−ル方法 |
JPS6239435A (ja) * | 1985-07-15 | 1987-02-20 | ゼネラルパツカ−株式会社 | 包装装置における袋の取出装置 |
JPH0745466Y2 (ja) * | 1987-12-26 | 1995-10-18 | 株式会社フジキカイ | 物品の箱詰め装置 |
JPH0259102U (ja) * | 1988-10-26 | 1990-04-27 | ||
JPH0353404U (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-23 | ||
JP3116531B2 (ja) | 1992-02-29 | 2000-12-11 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体及び記録方法 |
FR2703325B1 (fr) * | 1993-03-31 | 1995-06-30 | Remy Equipement | Machine decaisseuse de recipients en matiere synthetique. |
JPH07196149A (ja) * | 1994-01-10 | 1995-08-01 | Morita & Co:Kk | コイルばねの移載装置 |
IT1280363B1 (it) * | 1995-02-14 | 1998-01-20 | Gd Spa | Linea di avanzamento di prodotti |
ES2117929B1 (es) * | 1995-04-17 | 1999-03-16 | Bossar S A | Transportador de envases flexibles, aplicable en maquinas horizontales. |
US5487700A (en) * | 1995-06-06 | 1996-01-30 | Dapec, Inc. | Poultry shackle with rotatable stirrups |
DE69708940T2 (de) * | 1996-01-23 | 2002-07-18 | Systemate Holland B.V., Numansdorp | Vorrichtung zum Entfernen von Fleisch von Geflügelschenkeln |
JPH09254931A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-09-30 | Toyo Jidoki Co Ltd | 真空包装機における包装袋の取り出し装置 |
GB9623306D0 (en) * | 1996-11-08 | 1997-01-08 | Palamatic Handling Syst | Baggage handling device |
NL1006715C2 (nl) * | 1997-08-04 | 1999-02-08 | Food Processing Systems | Productoverdraaginrichting alsmede een samenstel omvattende een dergelijke productoverdraaginrichting. |
JP3984740B2 (ja) | 1998-10-23 | 2007-10-03 | 株式会社古川製作所 | 包装体の搬出方法及び装置 |
CA2296262A1 (en) * | 2000-01-19 | 2001-07-19 | Glopak Inc. | Automatic turret bagging machine |
JP4592166B2 (ja) * | 2000-10-04 | 2010-12-01 | 東洋自動機株式会社 | スパウト付き袋の搬送システム |
JP4667633B2 (ja) * | 2001-04-13 | 2011-04-13 | 東洋自動機株式会社 | 連続移送式袋詰め包装機における空袋供給装置及び製品袋取出装置 |
NL1019293C1 (nl) * | 2001-11-05 | 2003-05-07 | Stork Pmt | Werkwijze en inrichting voor het verwijderen van een bot uit een extremiteit van een slachtdier. |
JP2004244085A (ja) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Toyo Jidoki Co Ltd | 製袋包装機 |
JP3116531U (ja) | 2005-09-09 | 2005-12-08 | 株式会社古川製作所 | ロータリ式の真空包装装置 |
JP4905979B2 (ja) * | 2007-07-10 | 2012-03-28 | 東洋自動機株式会社 | 包装機への袋供給方法及び装置 |
NL2004574C2 (en) * | 2010-04-19 | 2011-10-20 | Foodmate B V | Rotatable article support for a conveyor. |
-
2010
- 2010-06-29 JP JP2010148099A patent/JP5399330B2/ja active Active
-
2011
- 2011-06-28 US US13/171,213 patent/US8684431B2/en active Active
- 2011-06-28 EP EP11005248.7A patent/EP2402270B1/en active Active
- 2011-06-28 ES ES11005248.7T patent/ES2660609T3/es active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016185823A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 東洋自動機株式会社 | 二連袋を用いた袋詰め包装方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2402270A2 (en) | 2012-01-04 |
EP2402270B1 (en) | 2018-01-03 |
US8684431B2 (en) | 2014-04-01 |
JP2012012041A (ja) | 2012-01-19 |
EP2402270A3 (en) | 2016-05-04 |
ES2660609T3 (es) | 2018-03-23 |
US20110318147A1 (en) | 2011-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5399330B2 (ja) | ダブル型製品袋取出装置 | |
JP5709771B2 (ja) | 製品袋取出装置 | |
US7335148B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing a bag equipped with spouts | |
JP4667633B2 (ja) | 連続移送式袋詰め包装機における空袋供給装置及び製品袋取出装置 | |
EP2291311B1 (en) | Device for filling of containers | |
KR101256350B1 (ko) | 로터리형 자동포장기 | |
CN108313378A (zh) | 一种手套码沓点数机 | |
JP2018095322A (ja) | 容器搬送装置 | |
JP4261510B2 (ja) | 包装体の引き渡し装置 | |
JP2002255119A (ja) | 連続移送される袋の袋口開口装置 | |
JP5628740B2 (ja) | 袋詰め包装機における袋底支持装置 | |
KR101733282B1 (ko) | 로터리형 자동포장기 | |
RU195592U1 (ru) | Универсальный захват упаковок яиц | |
JP2011073777A (ja) | 袋詰め包装機における袋放出補助装置 | |
CN218751835U (zh) | 充填封口机的易倾倒塑料杯包装成品转移机构 | |
JP5621384B2 (ja) | 袋状容器の処理装置 | |
JP2010195412A (ja) | 包装処理方法及び包装処理装置 | |
KR102042962B1 (ko) | 연속 진공 시스템 | |
JP5826133B2 (ja) | 充填済みの袋の受け渡し装置 | |
CN107310767A (zh) | 一种瓷砖包装机 | |
KR20180037568A (ko) | 자루공급장치 | |
JP5621385B2 (ja) | 袋状容器の供給装置 | |
CN207060474U (zh) | 一种瓷砖包装机 | |
JP2015196537A (ja) | グリップ幅調整装置およびそれを備えた包装機 | |
KR102675605B1 (ko) | 듀얼타입 로터리형 자동포장기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5399330 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |