JP5399213B2 - 可動型付帯装置を備えたロール旋盤 - Google Patents
可動型付帯装置を備えたロール旋盤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5399213B2 JP5399213B2 JP2009261924A JP2009261924A JP5399213B2 JP 5399213 B2 JP5399213 B2 JP 5399213B2 JP 2009261924 A JP2009261924 A JP 2009261924A JP 2009261924 A JP2009261924 A JP 2009261924A JP 5399213 B2 JP5399213 B2 JP 5399213B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- movable
- bed
- cover
- roll lathe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 7
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Turning (AREA)
Description
この図8において、ベッド10の上には、主軸台12と心押台14と往復台16が配置され、ワークである図示しないロールは、主軸台12と心押台14とにより回転自在に支持されるようになっている。19はチャック、20は主軸を駆動するサーボモータを示す。参照番号40は、刃物台をロールの長手方向にリニアモータで高速で送るエアスライド装置である。
図1は、本発明の一実施形態によるロール旋盤の側面を示す図である。図1において、参照番号24はロール旋盤を示し、参照番号25はロール旋盤24に隣接して配置される付帯装置を示している。
このうち、前カバー67は、取付板69を介してベッド10に固定されている。前カバー67の正面には、引き戸式にドア70が取り付けられている。前カバー67の上部は、ロール30の頭上まで延びるようになっている。
図3において、図3(a)は、ロール加工を行うときのロール旋盤を示し、図3(b)は、作業員がワークの段取り作業を行っているときのロール旋盤を示す。
また、作業スペースは、主軸台27、心押台28のすぐ脇にできるので、ロール30を主軸台27、心押台28に取り付ける作業も近い位置から作業性良く行うことができる。
Claims (5)
- ベッド上にロールを回転可能に支持する主軸台と心押台が設置され、ベッド上に搭載された刃物台を備えたロール旋盤において、
前記刃物台との反対側のベッド脇に配置され、ロール加工に付帯する諸作業を実施するのに必要な装置、器具類、種々の配管を備え付けた付帯装置を、前記ベッドの長手方向と直角な方向に移動可能にベース上に設置したことを特徴とする可動型付帯装置を備えたロール旋盤。 - 前記ロール旋盤および付帯装置を収容する機械カバーをさらに有し、前記機械カバーは、前記ロール旋盤を前側から覆う前カバーと、前記付帯装置を覆う後ろカバーとからなり、前記後ろカバーは、前記付帯装置に取り付けられ該付帯装置の移動とともに機械カバーが開閉するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の可動型付帯装置を備えたロール旋盤。
- 前記付帯装置は、前記ロールの加工面を観察するための撮像装置を備えることを特徴とする請求項1に記載の可動型付帯装置を備えたロール旋盤。
- 前記付帯装置は、
前記ベースの上に設けられた案内にそって前記ベッドの長手方向と直角な方向に移動自在な可動台と、
前記可動台の上に設置され、前記ベッドの長手方向と平行に延びるガイドレールが取り付けられるレール台と、
前記ガイドレールに案内されて移動し、切粉吸引部を搭載した移動テーブルと、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の可動型付帯装置を備えたロール旋盤。 - 前記可動台を駆動し、該可動台を前記ベッドの長手方向と直角な方向に走行させる可動台駆動装置を具備したことを特徴とする請求項4に記載の可動型付帯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009261924A JP5399213B2 (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | 可動型付帯装置を備えたロール旋盤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009261924A JP5399213B2 (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | 可動型付帯装置を備えたロール旋盤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011104711A JP2011104711A (ja) | 2011-06-02 |
JP5399213B2 true JP5399213B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=44228807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009261924A Active JP5399213B2 (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | 可動型付帯装置を備えたロール旋盤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5399213B2 (ja) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0744458U (ja) * | 1991-11-29 | 1995-11-21 | エンシュウ株式会社 | 工作機械の油気潤滑機器搭載ワゴン |
JPH05169355A (ja) * | 1991-12-17 | 1993-07-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 工具異常検出装置 |
JP2578946Y2 (ja) * | 1992-08-06 | 1998-08-20 | 三菱重工業株式会社 | 検出ヘッド追従装置 |
JPH0711252U (ja) * | 1993-07-30 | 1995-02-21 | フジオーゼックス株式会社 | ワークの加工装置 |
JPH11138306A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-25 | Mitsubishi Chemical Corp | 外面仕上旋削装置 |
JP4889893B2 (ja) * | 2001-09-12 | 2012-03-07 | 東芝機械株式会社 | 集塵ノズル移動装置を備えた立旋盤 |
JP2003089003A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-03-25 | Takizawa Tekkosho:Kk | 工作機械 |
JP2004268204A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Seiko Instruments Inc | ミニ工作機械およびこれを用いたミニ生産ラインシステム |
JP2006110680A (ja) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Fukoku Co Ltd | 形状測定装置 |
US7959386B2 (en) * | 2006-09-04 | 2011-06-14 | Makino Milling Machine Co., Ltd. | Splash guard of machine tool |
JP5005500B2 (ja) * | 2007-10-30 | 2012-08-22 | 東芝機械株式会社 | 精密ロール旋盤 |
JP5198904B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2013-05-15 | コマツNtc株式会社 | 工作機械 |
-
2009
- 2009-11-17 JP JP2009261924A patent/JP5399213B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011104711A (ja) | 2011-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4958300B2 (ja) | 工作機械 | |
US7500297B2 (en) | Machining center | |
EP1213092B1 (en) | Machine tool with cover device | |
JP2009113170A5 (ja) | ||
RU166940U1 (ru) | Лазерный токарно-фрезерно-шлифовальный обрабатывающий центр | |
EP2285528B1 (en) | Machine tool with selective drive motor positioning | |
JPWO2013186915A1 (ja) | マシニングセンタ | |
CN104097068A (zh) | 一种数控立式铣端面钻中心孔机床 | |
JP6424064B2 (ja) | 工作機械 | |
CN108136554B (zh) | 加工中心 | |
JP2005034933A (ja) | マシニングセンタ | |
JP6415591B2 (ja) | オートローダ | |
JP5399213B2 (ja) | 可動型付帯装置を備えたロール旋盤 | |
JP5372513B2 (ja) | ワーク授受装置を備えた工作機械 | |
WO2021215000A1 (ja) | 加工機械 | |
JP6405780B2 (ja) | 工作機械 | |
JP6600222B2 (ja) | 立形マシニングセンタ | |
JP4463307B2 (ja) | マシニングセンタ | |
CN208895706U (zh) | 一种喷头数控加工机床的上下料机械手 | |
JP5065799B2 (ja) | 立型工作機械 | |
KR20220124534A (ko) | 내부를 절삭가공하기 위한 가공장치 | |
JP2003053601A (ja) | 工作機械および加工システム | |
JP4412735B2 (ja) | ブローチ盤 | |
CN214642181U (zh) | 一种重型冶金配件用数控镗铣床 | |
JP2006181668A (ja) | 工作機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5399213 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |