JP5398683B2 - 文字変換装置、文字変換システム、文字変換方法及びプログラム - Google Patents
文字変換装置、文字変換システム、文字変換方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5398683B2 JP5398683B2 JP2010248918A JP2010248918A JP5398683B2 JP 5398683 B2 JP5398683 B2 JP 5398683B2 JP 2010248918 A JP2010248918 A JP 2010248918A JP 2010248918 A JP2010248918 A JP 2010248918A JP 5398683 B2 JP5398683 B2 JP 5398683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character string
- unit
- registered
- registered character
- categories
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Description
本発明は、かかる事情にかんがみ、文字変換に用いるファイルによって特定の文字列の出力を制御することを目的とするものである。
別の好ましい態様において、前記文字変換装置は、ユーザの位置を表す位置情報を取得する位置属性情報取得部を備え、前記抽出部が使用する前記辞書ファイル又は前記選択部が選択する前記カテゴリを前記位置情報に応じて切り替える。
さらに別の好ましい態様において、前記出力部は、前記登録文字列と、当該登録文字列が分類されるカテゴリに応じた付加情報とを対応付けて出力する。
この態様において、前記付加情報は、対応する前記登録文字列がユーザに選択されたときに実行される処理を特定するための情報であると、より望ましい。
さらに別の好ましい態様において、前記辞書ファイルが複数あり、前記選択部は、前記辞書ファイルを選択するとともに、当該選択した辞書ファイルの前記カテゴリを選択する。
さらに別の好ましい態様において、前記辞書ファイルは、2以上の前記カテゴリに分類された前記登録文字列を含み、前記選択部は、複数の前記カテゴリを選択し、前記出力部は、前記抽出部により抽出された前記登録文字列が前記2以上のカテゴリに分類される場合において、その全部のカテゴリが前記選択部により選択されるとき、当該登録文字列を出力しない。
さらに別の好ましい態様において、前記文字変換装置は、前記辞書ファイルの前記登録文字列又は前記カテゴリを変更する編集部を備える。
図1は、本発明の一実施形態である情報処理システムの全体構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態の情報処理システム10は、サーバ装置100と、複数の情報処理端末200とを備え、これらをネットワーク900を介して通信可能に接続した構成である。情報処理端末200は、撮影機能を有し、文字を表示することができる通信端末である。以下においては、情報処理端末200は、いわゆるカメラ付き携帯電話であるとともに、電子メールの送受信やWebサイトの閲覧(ブラウズ)が可能であるものとする。サーバ装置100は、情報処理端末200により撮影された画像から文字列を認識する機能を有するコンピュータ装置である。ネットワーク900は、例えば、インターネットや移動体通信網である。
本発明は、上述した実施形態に限らず、さまざまな形態での実施が可能である。本発明は、例えば、以下に示す変形例に従った実施も可能である。なお、これらの変形例は、必要に応じて、適宜組み合わせて実施されてもよいものである。
本発明のフィルタリングは、サーバ装置側ではなく情報処理端末側で実行されてもよい。例えば、本発明は、サーバ装置側においてOCR処理を実行し、OCR処理によって認識された文字を情報処理端末が取得して文字列の抽出やフィルタリングを実行する態様でも実施可能である。また、本発明は、辞書ファイルや必要なプログラムを情報処理端末が備えることにより、サーバ装置を用いずに情報処理端末単独で実行することも可能なものである。
上述した実施形態において、制御部110は、抽出部114により全カテゴリの登録文字列を抽出してから、フィルタリング部116aにより一部のカテゴリの登録文字列を除外するように動作する。かかる動作においては、抽出する必要がないカテゴリの登録文字列までもがいったん抽出されている。そこで、制御部110は、抽出部114において、全カテゴリの登録文字列ではなく、選択部115により選択されたカテゴリ以外のカテゴリに分類された登録文字列のみを抽出するようにしてもよい。
本発明の登録文字列は、例えば、図4の例において「商品名」であると同時に「登録商標」でもあるといったように、2以上のカテゴリに分類されるものを含んでもよい。このような登録文字列は、当該登録文字列が分類されるカテゴリの全部が選択される場合に限り出力されないようになっていてもよいが、当該登録文字列が分類されるカテゴリの少なくともいずれかが選択されていれば出力されないようになっていてもよい。
本発明は、同一のユーザに対して複数の辞書ファイルが対応付けられ、ユーザが自らの操作によって使用する辞書ファイルを切り替えるように構成されていてもよい。あるいは、本発明は、使用する辞書ファイルが時間帯に応じて切り替わるように構成することも可能である。このようにすれば、使用する辞書ファイルを勤務時間とそれ以外の時間とで異ならせることができる。また、本発明は、情報処理端末がGPS(Global Positioning System)等による測位機能を有する場合にあっては、情報処理端末の位置(すなわちユーザの位置)を表す位置情報に応じて使用する辞書ファイルが切り替わるようにしてもよい。
本発明は、選択部により選択されたカテゴリに分類される登録文字列を出力対象から除外するのではなく、選択部により選択されたカテゴリ以外のカテゴリに分類される登録文字列を出力対象から除外するものであってもよい。かかる場合の本発明に係る文字変換装置は、入力文字列を取得する文字列取得部と、複数の登録文字列を複数のカテゴリにより分類して記憶する辞書ファイルを用いて、前記文字列取得部により取得された入力文字列に対応する登録文字列を抽出する抽出部と、1又は複数の前記カテゴリを選択する選択部と、前記選択部により選択されたカテゴリに分類され、かつ、前記抽出部により抽出された登録文字列を出力する出力部とを備える構成である。
本発明は、文字変換装置だけでなく、文字変換装置を含むサーバ装置(又は情報処理端末)や、これを含む文字変換システムのいずれとしても特定され得るものである。また、本発明は、入力文字列に対応する登録文字列を出力するための文字変換方法や、コンピュータを文字変換装置として機能させるためのプログラムとしても特定され得るものである。かかるプログラムは、光ディスク等の記録媒体に記録した形態で提供されたり、インターネット等のネットワークを介して、コンピュータにダウンロードさせ、これをインストールして利用可能にするなどの形態で提供されたりすることも可能である。
Claims (11)
- 入力文字列と意味上の対応関係を有する登録文字列を出力するための文字変換装置であって、
入力文字列を取得する文字列取得部と、
ユーザの属性情報を取得する属性情報取得部と、
複数の登録文字列を複数のカテゴリにより分類して記憶する辞書ファイルを用いて、前記文字列取得部により取得された入力文字列に対応する登録文字列を抽出する抽出部と、
前記属性情報取得部により取得された属性情報に応じた態様で1又は複数の前記カテゴリを選択する選択部と、
前記抽出部により抽出された登録文字列のうち、前記選択部により選択されたカテゴリに分類される登録文字列を出力対象から除外し、前記選択部により選択されたカテゴリ以外のカテゴリに分類される登録文字列を出力する出力部と
を備えることを特徴とする文字変換装置。 - 前記抽出部が使用する前記辞書ファイル又は前記選択部が選択する前記カテゴリを時間帯に応じて切り替える
ことを特徴とする請求項1に記載の文字変換装置。 - ユーザの位置を表す位置情報を取得する位置情報取得部を備え、
前記抽出部が使用する前記辞書ファイル又は前記選択部が選択する前記カテゴリを前記位置情報に応じて切り替える
ことを特徴とする請求項1に記載の文字変換装置。 - 前記出力部は、前記登録文字列と、当該登録文字列が分類されるカテゴリに応じた付加情報とを対応付けて出力する
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の文字変換装置。 - 前記付加情報は、対応する前記登録文字列がユーザに選択されたときに実行される処理を特定するための情報である
ことを特徴とする請求項4に記載の文字変換装置。 - 前記辞書ファイルが複数あり、
前記選択部は、前記辞書ファイルを選択するとともに、当該選択した辞書ファイルの前記カテゴリを選択する
ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の文字変換装置。 - 前記辞書ファイルは、2以上の前記カテゴリに分類された前記登録文字列を含み、
前記選択部は、複数の前記カテゴリを選択し、
前記出力部は、前記抽出部により抽出された前記登録文字列が前記2以上のカテゴリに分類される場合において、その全部のカテゴリが前記選択部により選択されるとき、当該登録文字列を出力しない
ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の文字変換装置。 - 前記辞書ファイルの前記登録文字列又は前記カテゴリを変更する編集部を備えることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の文字変換装置。
- 入力文字列と意味上の対応関係を有する登録文字列を出力するための文字変換システムであって、
画像から文字を認識する文字認識部と、
ユーザの属性情報を取得する属性情報取得部と、
複数の登録文字列を複数のカテゴリにより分類して記憶する辞書ファイルを用いて、前記文字認識部により認識された文字に対応する登録文字列を抽出する抽出部と、
前記属性情報取得部により取得された属性情報に応じた態様で1又は複数の前記カテゴリを選択する選択部と、
前記抽出部により抽出された登録文字列のうち、前記選択部により選択されたカテゴリに分類される登録文字列を出力対象から除外し、前記選択部により選択されたカテゴリ以外のカテゴリに分類される登録文字列を出力する出力部と
を備えることを特徴とする文字変換システム。 - 入力文字列と意味上の対応関係を有する登録文字列を出力するための文字変換装置のコンピュータに、
入力文字列を取得する第1のステップと、
ユーザの属性情報を取得する第2のステップと、
複数の登録文字列を複数のカテゴリにより分類して記憶する辞書ファイルを用いて、前記第1のステップにおいて取得された入力文字列に対応する登録文字列を抽出する第3のステップと、
前記第2のステップにおいて取得された属性情報に応じた態様で1又は複数の前記カテ
ゴリを選択する第4のステップと、
前記第3のステップにおいて抽出された登録文字列のうち、前記第4のステップにおいて選択されたカテゴリに分類される登録文字列を出力対象から除外し、前記第4のステップにおいて選択されたカテゴリ以外のカテゴリに分類される登録文字列を出力する第5のステップと
を実行させるためのプログラム。 - 入力文字列と意味上の対応関係を有する登録文字列を出力するための文字変換装置が、
入力文字列を取得する第1のステップと、
ユーザの属性情報を取得する第2のステップと、
複数の登録文字列を複数のカテゴリにより分類して記憶する辞書ファイルを用いて、前記第1のステップにおいて取得された入力文字列に対応する登録文字列を抽出する第3のステップと、
前記第2のステップにおいて取得された属性情報に応じた態様で1又は複数の前記カテゴリを選択する第4のステップと、
前記第3のステップにおいて抽出された登録文字列のうち、前記第4のステップにおいて選択されたカテゴリに分類される登録文字列を出力対象から除外し、前記第4のステップにおいて選択されたカテゴリ以外のカテゴリに分類される登録文字列を出力する第5のステップと
を実行することを特徴とする文字変換方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010248918A JP5398683B2 (ja) | 2010-11-05 | 2010-11-05 | 文字変換装置、文字変換システム、文字変換方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010248918A JP5398683B2 (ja) | 2010-11-05 | 2010-11-05 | 文字変換装置、文字変換システム、文字変換方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012103750A JP2012103750A (ja) | 2012-05-31 |
JP5398683B2 true JP5398683B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=46394109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010248918A Active JP5398683B2 (ja) | 2010-11-05 | 2010-11-05 | 文字変換装置、文字変換システム、文字変換方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5398683B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7558644B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2024-10-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004005314A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ検索システム及び、それに関する、装置または方法または記録媒体またはプログラム |
JP2005135210A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Hitachi Ltd | 文字認識機能を有する携帯機器 |
JP2007115173A (ja) * | 2005-10-24 | 2007-05-10 | Netstar Inc | サーバシステム、その制御方法及び制御プログラム |
-
2010
- 2010-11-05 JP JP2010248918A patent/JP5398683B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012103750A (ja) | 2012-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8553015B2 (en) | Electronic device and information processing method | |
KR20120088655A (ko) | 연락 정보 입력 방법 및 시스템 | |
EP2779613A1 (en) | Document processing apparatus, document processing method, and document processing computer program product | |
JP3935889B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム、およびデータ処理プログラムを記録した記録媒体 | |
US20110018878A1 (en) | Image delivery system, image delivery apparatus, image delivery method and program, and recording medium | |
JP5895777B2 (ja) | 情報分類プログラム及び情報処理装置 | |
JP5416253B2 (ja) | 関連コンテンツ検索装置及び関連コンテンツ検索方法 | |
JP5398683B2 (ja) | 文字変換装置、文字変換システム、文字変換方法及びプログラム | |
JP5895756B2 (ja) | 情報分類プログラム及び情報処理装置 | |
JP4288761B2 (ja) | メール送信装置およびそのプログラム記憶媒体 | |
JP6621095B1 (ja) | 表示情報判定装置 | |
US7783137B2 (en) | Image reading apparatus capable of management of personal information | |
US20200388076A1 (en) | Method and system for generating augmented reality interactive content | |
JP6836147B2 (ja) | 画像関連付け装置、画像検索装置、画像検索システム及びプログラム | |
JP2008139942A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム | |
JP4116852B2 (ja) | 抽出文字列辞書検索装置及び方法並びにプログラム | |
JP5931015B2 (ja) | 情報処理装置、システム、サーバ装置、端末及び情報処理方法 | |
WO2005059769A1 (ja) | 修飾情報付文章作成装置 | |
JP6622662B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
KR20200125412A (ko) | 여행 속성 언어 개인화 방법 및 장치 | |
JP2001325267A (ja) | 個人情報の閲覧方法、個人情報端末、個人情報管理サーバー、および電子アドレス帳 | |
JP4119413B2 (ja) | 知識情報収集システム、知識検索システム及び知識情報収集方法 | |
JP6874988B2 (ja) | リンク情報提供方法 | |
JP2008059262A (ja) | トレーサビリティ管理システム | |
KR100858175B1 (ko) | 수식 정보를 갖는 문장 작성 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130919 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5398683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |