JP5398418B2 - Imaging device, information processing device, program - Google Patents
Imaging device, information processing device, program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5398418B2 JP5398418B2 JP2009188604A JP2009188604A JP5398418B2 JP 5398418 B2 JP5398418 B2 JP 5398418B2 JP 2009188604 A JP2009188604 A JP 2009188604A JP 2009188604 A JP2009188604 A JP 2009188604A JP 5398418 B2 JP5398418 B2 JP 5398418B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- information
- information processing
- processing apparatus
- editing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 39
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、撮像装置、情報処理装置、プログラムに関するものである。 The present invention relates to an imaging apparatus, an information processing apparatus, and a program.
従来から、デジタルカメラとパーソナルコンピュータ(以下、PCと称す)等の情報処理装置をケーブル等で接続し、デジタルカメラに装着された記録媒体などに記録されている画像データ等の情報をPCに送信するシステムが考案、製品化されている。 Conventionally, a digital camera and an information processing device such as a personal computer (hereinafter referred to as a PC) are connected with a cable or the like, and information such as image data recorded on a recording medium attached to the digital camera is transmitted to the PC. System has been devised and commercialized.
この際、接続の度に新しい画像やPCに保存したい画像を選別して、PCに取り込む作業負荷が、ユーザにとって非常に大きい。 At this time, the workload for selecting a new image or an image to be stored in the PC each time the connection is made and loading the PC into the PC is very large for the user.
そこで例えば特許文献1では、記録媒体画像情報の格納領域から画像ファイルがPCに送信されると、送信された画像ファイルに対応する送信済フラグが「未送信」から「送信済み」に更新される技術が開示されている。 Therefore, in Patent Document 1, for example, when an image file is transmitted from the storage area of the recording medium image information to the PC, the transmitted flag corresponding to the transmitted image file is updated from “not transmitted” to “transmitted”. Technology is disclosed.
しかしながら、上述の特許文献に開示された技術では、例えば、カメラ内の送信済み画像に回転などの編集を行うと、画像の状態が変化したにも関わらず送信済みのままとなり、編集後の画像を送信し忘れる恐れがある。 However, in the technique disclosed in the above-mentioned patent document, for example, when editing such as rotation is performed on the transmitted image in the camera, the image remains edited although the state of the image changes, and the edited image There is a risk of forgetting to send.
そこで本発明は、情報処理装置に取り込んだカメラ内の画像を編集した場合、編集された画像の送信し忘れを防止することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to prevent forgetting to send an edited image when an image in a camera captured in an information processing apparatus is edited.
上記目的を達成するために、本発明に係る撮像訴追は、情報処理装置と通信可能な撮像装置であって、画像と、前記画像が既に前記情報処理装置に送信されたか否かを示す画像情報とを前記情報処理装置に送信する送信手段と、前記撮像装置の記憶媒体に記憶された画像に対する編集要求を前記情報処理装置から受信する受信手段と、前記受信手段により受信した編集要求にしたがい、前記画像を編集する編集手段と、既に前記情報処理装置に送信された画像を編集した場合、前記編集された画像に対応する画像情報を、まだ前記情報処理装置に送信されていない未送信の状態に更新する更新手段とを有し、前記送信手段は、編集された画像の画像情報を前記情報処理装置に送信することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the imaging prosecution according to the present invention is an imaging device capable of communicating with an information processing device, and includes image information indicating whether the image has already been transmitted to the information processing device. According to the editing request received by the receiving means, the receiving means for receiving the editing request for the image stored in the storage medium of the imaging apparatus from the information processing apparatus, and editing means for editing the image, if you already have edited the image transmitted to the information processing apparatus, the image information corresponding to the previous SL edited image, still unsent not sent to the information processing apparatus It possesses an updating means for updating the state, the transmission unit, and transmits the image information of the edited image to the information processing apparatus.
本発明によれば、情報処理装置に取り込んだカメラ内の画像を編集した場合、編集された画像の送信し忘れを防止することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when the image in the camera taken in into the information processing apparatus is edited, it is possible to prevent forgetting to send the edited image.
[第1の実施形態]
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
[First Embodiment]
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<ハード構成>
図1は、本実施形態における画像処理装置の一例である撮像装置の構成を示すブロック図である。撮像装置はデジタルカメラなど、被写体を撮像し画像データを得る装置を含み、情報処理装置の一例であるPCと通信可能である。本実施形態では、デジタルカメラを例に説明する。
<Hardware configuration>
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an imaging apparatus that is an example of an image processing apparatus according to the present embodiment. The imaging device includes a device such as a digital camera that captures a subject and obtains image data, and can communicate with a PC that is an example of an information processing device. In the present embodiment, a digital camera will be described as an example.
デジタルカメラ100は、光学系101と、撮像素子102と、CPU103と、RAM104と、フラッシュメモリ105と、記憶媒体106と、表示部107と、操作部108と、通信部109とから構成されている。
The
光学系101は、レンズ、シャッター、絞りから構成されていて、被写体からの光を適切な量とタイミングで撮像素子102に結像させる。撮像素子102は、光学系101を通って結像した光を画像に変換する。
The
CPU103は、入力された信号やプログラムに従って、各種の演算や、デジタルカメラ100を構成する各部分の制御を行う。
The
RAM104は、一時的なデータを記憶する揮発性のメモリであり、CPU103の作業用に使われる。
The
フラッシュメモリ105は、デジタルカメラ100を制御するためのプログラム(ファームウェア)や各種の設定情報を記憶する不揮発性メモリである。
The
記憶媒体106は、撮影した画像データなどを記憶する。なお、撮影後に記憶媒体106は取り外すことが可能であり、パーソナルコンピュータ(以下、PC)などに装着してデータを読み出すことが可能である。つまり、デジタルカメラ100は記憶媒体106へのアクセス手段を有し、記憶媒体106へのデータの読み書きが行えればよい。
The
表示部107は、撮影時のビューファインダー画像の表示、撮影した画像の表示、対話的な操作のための文字表示などを行う。なお、表示部107はデジタルカメラ100が備える必要はなく、デジタルカメラ100は表示部201の表示を制御する表示制御機能を有していればよい。
A
操作部108は、使用者の操作を受け付けるためのものである。操作部108は例えばボタンやレバー、タッチパネルなどを用いることが可能である。
The
通信部109は、外部装置と接続し制御コマンドやデータの送受信を行う。接続を確立し、データ通信するのためのプロトコルとしては、例えばPTP(Picture Transfer Protocol)が用いられる。なお、前記通信部109は、例えばUSB(Universal Serial Bus)ケーブルなどの有線接続により通信を行ってもよい。また、無線LANなどの無線接続により通信を行ってもよい。また、外部装置と直接接続してもよいし、サーバを経由したりインターネットなどのネットワークを介して外部装置と接続してもよい。
A
本実施形態が適用される情報処理装置としては、例えばPCが用いられる。図2は、前記情報処理装置の一例であるPC200の構成を示すブロック図である。
For example, a PC is used as an information processing apparatus to which the present embodiment is applied. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a
PC200は、表示部201と、操作部202と、CPU203と、RAM204と、フラッシュメモリ205と、通信部206とから構成されている。各構成の基本的な機能はデジタルカメラ100と同様であるから、ここでは詳細な説明は省略する。なお、表示部201にはLCDなどのディスプレイ装置が用いられる。また表示部201はPC200が備える必要はなく、PC200は表示部201の表示を制御する表示制御機能を有していればよい。さらに、操作部202としては、キーボードやマウスなどを用いることが可能である。
The PC 200 includes a
<起動処理>
次に、図3にて、アプリケーションソフトウェアを起動した際のシーケンスを示す。なお、以下のデジタルカメラ100の処理は、CPU103が入力信号やプログラムにしたがい、デジタルカメラ100の各部を制御することで実現される。また、PC200の処理は、CPU203が入力信号やプログラムにしたがい、PC200の各部を制御することで実現される。
<Startup process>
Next, FIG. 3 shows a sequence when the application software is activated. Note that the following processing of the
まずユーザ操作によりデジタルカメラ100がPC200に接続されることで、PC200はフラッシュメモリ205に記憶されたアプリケーションソフトウェアを起動する(T301)。
First, when the
次にT302において、PC200は、記憶媒体106に記憶されている画像に関する画像情報(画像のサムネイルやファイルスタンプ、送信済みフラグなど)を要求するコマンドをデジタルカメラ100に送信する。デジタルカメラ100はT302で要求された画像情報をPC200に送信する。PC200は画像情報を受信し、受信した画像情報をRAM204にキャッシュとして保持する(T304)。図4(a)は、キャッシュのデータ構造の一例である。T305において、PC200はRAM204からキャッシュを読み出し、各画像のサムネイルを表示部201に表示する。そしてT306においてPC200は、画像情報の送信済みフラグを参照し、画像情報の送信済みフラグがOffの画像には未送信アイコンを画像の近傍に表示する。このようにすることで、ユーザはどの画像を送信していないかの判断が容易になる。以上が、アプリケーションソフトウェアの起動時の処理である。
Next, in T <b> 302, the PC 200 transmits a command requesting image information (image thumbnails, file stamps, transmitted flags, etc.) related to the images stored in the
<画像送信処理>
以下、図5〜図8を参照して、本実施形態における画像送信処理について説明する。
<Image transmission processing>
Hereinafter, the image transmission processing in the present embodiment will be described with reference to FIGS.
まず、図5のシーケンスを用いて説明する。なお、既に図3のシーケンスは完了しているものとする。T501において、PC200はデジタルカメラ100に対して画像を指定しての送信要求を行う。例えばPTPを用いた場合、PC200はPTPオブジェクトハンドル(以下、「ハンドル」)というオブジェクトを識別するための番号を用いて画像を指定する。図5の例ではハンドル「2」の画像を要求している。この要求を受信したデジタルカメラ100は、PC200に指定された画像を送信する(T502)。PC200はデジタルカメラ100から送信された画像を受信し、フラッシュメモリ205に保存する。
First, a description will be given using the sequence of FIG. It is assumed that the sequence of FIG. 3 has already been completed. In T501, the
PC200により指定の画像が保存されると、PC200は、指定したデジタルカメラ100内の画像の送信済みフラグをONにするよう、要求をデジタルカメラ100に送信する(T503)。また、PC200は図4(a)で示したキャッシュを更新し(T505)、表示部201に表示していた指定画像の未送信アイコンを非表示にする。
When the specified image is saved by the
更新後のキャッシュの例を図4(b)に示す。図5の例ではハンドル2の画像がPC200により保存されたので、キャッシュのうち、ハンドル2の送信済みフラグがOFFからONに変更される。そして、ハンドル2に対応するサムネイルとともに表示されている未送信アイコンを非表示にする。
An example of the updated cache is shown in FIG. In the example of FIG. 5, since the image of the handle 2 is saved by the
<送信済み画像に対する編集処理>
次に、デジタルカメラ100からPC200に送信済みの画像を編集した場合の処理について説明する。図6に、送信済みになったデジタルカメラ100側の画像に対し、PC200より編集要求の一例である回転要求を送信した場合の処理を示す。なお、この処理の前に図5に示す処理は実行されているものとする。
<Edit processing for sent images>
Next, processing when an image already transmitted from the
まずPC200は、デジタルカメラ100側の画像のうち、既に送信済みの画像に対する回転要求をデジタルカメラ100に送信する(T601)。デジタルカメラ100は回転要求を受信すると、記憶媒体106に記憶された画像の回転を行う(T602)とともに、その画像の送信済みフラグをOFFにする(T603)。そして、デジタルカメラ100は、PC200に対してイベントを送信することで回転処理が完了したことを通知する(T604)。
First, the
イベントを受信したPC200は、デジタルカメラ100に対し、画像情報の取得要求を送信する(T605)。これに対してデジタルカメラ100は、回転した画像の画像情報(サムネイルやファイルスタンプ、送信情報など)をPC200に送信する(T606)。
The
PC200は再度受信した画像情報に基づき、キャッシュを更新する。更新後のキャッシュの一例を図4(c)に示す。図4(c)に示すように、ハンドル2の画像の送信済みフラグは再度OFFとなる。デジタルカメラ100は、回転した画像のサムネイルを表示部201に表示するとともに、キャッシュに基づき未送信アイコンも表示する(T608)。
The
以上のように、本実施形態によれば、カメラ内の送信済み画像に対し編集を行った場合は、編集の対象となった画像を未送信画像として扱うこととした。このことにより、編集された画像の送信し忘れを防止することができる。 As described above, according to the present embodiment, when editing is performed on a transmitted image in the camera, the image to be edited is treated as an untransmitted image. This can prevent forgetting to send the edited image.
[第2の実施形態]
以下、図7〜図9を参照して、第2の実施形態について説明する。第1の実施形態のように、画像の回転処理を実行し、さらに回転処理を実行すると、例えば360度回転処理となった場合、結果的に送信済み画像と同じ状態に戻る。この場合は、未送信画像として再度PC200に送信されるよりは、送信済み画像としてPC200に送信しないようにすることで、同じ画像が2回送信されないようにすることが望ましい。この点を踏まえて、本実施形態を説明する。なお、本実施形態は第1の実施形態と共通する部分が多いため、共通の部分は説明を省略し、本実施形態に特有の部分を中心に説明する。
[Second Embodiment]
The second embodiment will be described below with reference to FIGS. When the image rotation process is executed and the rotation process is further executed as in the first embodiment, for example, in the case of a 360-degree rotation process, the result returns to the same state as the transmitted image. In this case, it is desirable that the same image is not transmitted twice by not transmitting it to the
図7は、本実施形態におけるデジタルカメラ100とPC200間での処理シーケンスを示す図である。T701〜T706は、図5のT501〜T506と同様の処理であるから、ここでは説明を省略する。
FIG. 7 is a diagram showing a processing sequence between the
本実施形態では、PC200は送信された画像情報をフラッシュメモリ205内のデータベースに追加する。データベースに追加する画像情報の一例を図8(a)に示す。データベースは、ハンドル801、画像ID802、編集情報803を関連付けて1つの画像情報として管理する。
In the present embodiment, the
編集情報803のエリアは、編集内容毎に編集状態を示す情報領域を持っている。例えば回転の場合も回転情報領域を有し、この領域に回転情報804が記述される。値の形式としては、例えば0が回転無し、1が90度回転、2が180度回転、3が270度回転といった形式が考えられる。例えば図7に示す例を考えた場合、ハンドルは2、回転情報は0のため、データベースの画像情報は図8(b)に示すようなものになる。
The area of editing
PC200は、このデータベースを参照し、図6のT606で送信された画像情報とデータベースとの情報を比較する。そして同じであれば送信済みフラグをONにするようデジタルカメラ100に要求を送信し、異なるのであれば送済みフラグをONにするようデジタルカメラ100に要求を送信する。
The
[他の実施形態]
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
[Other Embodiments]
As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these embodiment, A various deformation | transformation and change are possible within the range of the summary.
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。 The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
Claims (11)
画像と、前記画像が既に前記情報処理装置に送信されたか否かを示す画像情報とを前記情報処理装置に送信する送信手段と、
前記撮像装置の記憶媒体に記憶された画像に対する編集要求を前記情報処理装置から受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した編集要求にしたがい、前記画像を編集する編集手段と、
既に前記情報処理装置に送信された画像を編集した場合、前記編集された画像に対応する画像情報を、まだ前記情報処理装置に送信されていない未送信の状態に更新する更新手段とを有し、
前記送信手段は、編集された画像の画像情報を前記情報処理装置に送信することを特徴とする撮像装置。 An imaging device capable of communicating with an information processing device,
Transmitting means for transmitting an image and image information indicating whether or not the image has already been transmitted to the information processing device;
Receiving means for receiving an edit request for an image stored in a storage medium of the imaging apparatus from the information processing apparatus;
Editing means for editing the image according to the editing request received by the receiving means ;
If you already have edited the image transmitted to the information processing apparatus, the image information corresponding to the edited image, yet perforated and updating means for updating the unsent state not transmitted to the information processing apparatus ,
The transmission unit transmits image information of an edited image to the information processing apparatus.
画像と、前記画像が既に前記情報処理装置に送信されたか否かを示す画像情報とを前記撮像装置から受信する受信手段と、
前記画像情報に基づき前記画像を管理する管理手段と、
前記撮像装置の記憶媒体に記憶された画像に対する編集要求を前記撮像装置に送信する送信手段とを有し、
前記送信手段により、前記受信手段により既に受信した画像に対する編集要求を送信した後、前記受信手段は画像情報を再度受信し、
前記管理手段は、前記受信手段により再度受信した画像情報に基づき、前記画像情報に対応する画像をまだ受信していない画像として取り扱うことを特徴とする情報処理装置。 An information processing device capable of communicating with an imaging device,
Receiving means for receiving from the imaging device an image and image information indicating whether the image has already been transmitted to the information processing device;
Management means for managing the image based on the image information;
Transmission means for transmitting an editing request for an image stored in a storage medium of the imaging device to the imaging device;
After transmitting the editing request for the image already received by the receiving means by the transmitting means, the receiving means receives the image information again,
The information processing apparatus, wherein the management unit treats an image corresponding to the image information as an image that has not been received yet, based on the image information received again by the receiving unit.
前記受信手段により再度受信した画像情報が示す編集状態と、前記管理手段が管理する編集状態が同じだった場合、前記管理手段は前記画像情報に対応する画像を既に受信した画像として取り扱い、前記受信手段により再度受信した画像情報が示す編集状態と、前記管理手段が管理する編集状態が異なる場合、前記管理手段は前記画像情報に対応する画像をまだ受信していない画像として取り扱うことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 The management means manages the editing state of the image,
When the editing state indicated by the image information received again by the receiving unit and the editing state managed by the managing unit are the same, the managing unit treats the image corresponding to the image information as an already received image, and When the editing state indicated by the image information received again by the means differs from the editing state managed by the management means, the management means treats the image corresponding to the image information as an image that has not yet been received. The information processing apparatus according to claim 2.
前記受信手段により、既に受信した画像に対応する画像情報を受信した場合、前記表示手段は、前記既に受信した画像に対応する画像情報に基づき、既に受信しているか否かを示す情報を更新することを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。 And further comprising display means for displaying on the display section information indicating whether the image and the image are already received images,
When the image information corresponding to the already received image is received by the receiving means, the display means updates information indicating whether the image has already been received based on the image information corresponding to the already received image. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
画像と、前記画像が既に前記情報処理装置に送信されたか否かを示す画像情報とを前記情報処理装置に送信する送信工程と、
前記撮像装置の記憶媒体に記憶された画像に対する編集要求を前記情報処理装置から受信する受信工程と、
前記受信工程で受信した編集要求にしたがい、前記画像を編集する編集工程とを有し、
既に前記情報処理装置に送信された画像を編集した場合、前記編集工程では、前記画像に対応する画像情報を、まだ前記情報処理装置に送信されていない未送信の状態に更新し、前記送信工程では、前記情報処理装置に編集が実行された画像の画像情報を送信することを特徴とする撮像装置の制御方法。 An imaging device control method capable of communicating with an information processing device,
A transmission step of transmitting an image and image information indicating whether or not the image has already been transmitted to the information processing device;
A receiving step of receiving an edit request for an image stored in a storage medium of the imaging device from the information processing device;
Editing the image according to the editing request received in the receiving step,
When an image that has already been transmitted to the information processing apparatus has been edited, in the editing step, the image information corresponding to the image is updated to an untransmitted state that has not yet been transmitted to the information processing apparatus, and the transmission step Then, the control method of an imaging device, wherein image information of an image that has been edited is transmitted to the information processing device.
画像と、前記画像が既に前記情報処理装置に送信されたか否かを示す画像情報とを前記撮像装置から受信する受信工程と、
前記画像情報に基づき前記画像を管理する管理工程と、
前記撮像装置の記憶媒体に記憶された画像に対する編集要求を前記撮像装置に送信する送信工程とを有し、
前記送信工程で、前記受信工程で既に受信した画像に対する編集要求を送信した後、前記受信工程では画像情報を再度受信し、
前記管理工程では、前記受信工程で再度受信した画像情報に基づき、前記画像情報に対応する画像をまだ受信していない画像として取り扱うことを特徴とする情報処理装置の制御方法。 An information processing apparatus control method capable of communicating with an imaging apparatus,
A receiving step of receiving an image and image information indicating whether the image has already been transmitted to the information processing apparatus;
A management step of managing the image based on the image information;
A transmission step of transmitting an edit request for an image stored in a storage medium of the imaging device to the imaging device;
In the transmission step, after transmitting an edit request for the image already received in the reception step, the reception step receives image information again,
In the management step, an image processing apparatus control method , wherein an image corresponding to the image information is handled as an image that has not yet been received based on the image information received again in the reception step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009188604A JP5398418B2 (en) | 2009-08-17 | 2009-08-17 | Imaging device, information processing device, program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009188604A JP5398418B2 (en) | 2009-08-17 | 2009-08-17 | Imaging device, information processing device, program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011041148A JP2011041148A (en) | 2011-02-24 |
JP2011041148A5 JP2011041148A5 (en) | 2012-09-20 |
JP5398418B2 true JP5398418B2 (en) | 2014-01-29 |
Family
ID=43768425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009188604A Active JP5398418B2 (en) | 2009-08-17 | 2009-08-17 | Imaging device, information processing device, program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5398418B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001309219A (en) * | 2000-04-20 | 2001-11-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image transfer system |
JP2009044626A (en) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Canon Inc | Information processing apparatus, control method thereof, program, and storage medium |
JP4986811B2 (en) * | 2007-11-02 | 2012-07-25 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program |
-
2009
- 2009-08-17 JP JP2009188604A patent/JP5398418B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011041148A (en) | 2011-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090244314A1 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP4338210B2 (en) | Image management apparatus, image management method, and program | |
US20040189810A1 (en) | Image data transfer control in digital imaging system | |
JP2008191712A (en) | Image processor, image processing method and program | |
JP4208805B2 (en) | Electronic device, control method thereof, and program | |
JP5398418B2 (en) | Imaging device, information processing device, program | |
JP2010206296A (en) | Data browsing apparatus, and control method therefor | |
JP7146428B2 (en) | Image recording device and its control method | |
JP2008153899A (en) | Image selecting device, control method of image selecting device, program and recording medium | |
JP2005176245A (en) | Data history managing system, data generating apparatus, information processing apparatus, data history managing method, and control program | |
JP3938892B2 (en) | Information exchange system | |
JP2013219506A (en) | Imaging device, control method therefor and program | |
TW201325674A (en) | Method of producing game event effects, tool using the same, and computer readable recording medium | |
JP7289634B2 (en) | Image recording device and its control method | |
JP7256671B2 (en) | Communication device and its control method and program | |
JP2021071799A (en) | Image processing server and method of controlling image processing server | |
JP5195201B2 (en) | Information processing apparatus, remote instruction system, and program | |
JP2009044626A (en) | Information processing apparatus, control method thereof, program, and storage medium | |
US20070009228A1 (en) | Information processing device and method, program recording medium, program, and imaging device | |
JP5489594B2 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP3528678B2 (en) | Date management device and date management method | |
JP2006254219A (en) | Digital camera, information processing apparatus and information processing program | |
JP6501665B2 (en) | INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM | |
JP4262220B2 (en) | Digital camera | |
JP5975020B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120808 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131022 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5398418 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |