JP5397395B2 - Optical disk device - Google Patents
Optical disk device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5397395B2 JP5397395B2 JP2011032404A JP2011032404A JP5397395B2 JP 5397395 B2 JP5397395 B2 JP 5397395B2 JP 2011032404 A JP2011032404 A JP 2011032404A JP 2011032404 A JP2011032404 A JP 2011032404A JP 5397395 B2 JP5397395 B2 JP 5397395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- adjustment value
- optical pickup
- adjustment
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
本発明は、光ディスクの再生又は記録を行う光ディスク装置に関するものであり、特にシーク処理時のサーボ外れを抑制することが可能な光ディスク装置に関する。 The present invention relates to an optical disc apparatus that performs reproduction or recording of an optical disc, and more particularly to an optical disc apparatus that can suppress servo detachment during seek processing.
近年、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)といった光ディスクが普及し、一般的に用いられるようになっている。そして光ディスクに記録された情報、例えば音声情報や画像情報を読み出して記録/再生するための装置として、光ディスク装置が存在する。広く知られている光ディスク装置としては、例えばCDプレイヤ、DVDプレイヤ、或いはパソコンに接続されるCD−ROMドライブ等があげられる。 In recent years, optical discs such as CD (Compact Disc) and DVD (Digital Versatile Disc) have become widespread and are generally used. As an apparatus for reading and recording / reproducing information recorded on an optical disk, such as audio information and image information, there is an optical disk apparatus. As a widely known optical disk device, for example, a CD player, a DVD player, a CD-ROM drive connected to a personal computer, and the like can be cited.
光ディスク装置は、光ディスクに対して光ビームを照射して情報の読み取りを行うための光ピックアップを備えている。光ピックアップは、ターンテーブル上に固定されて回転している光ディスクの情報記録面に対して光ビームを照射する。 The optical disc apparatus includes an optical pickup for reading information by irradiating the optical disc with a light beam. The optical pickup irradiates a light beam onto an information recording surface of an optical disk fixed on a turntable and rotating.
そして情報記録面からの反射光を光ピックアップ内に設けられた光検出器、例えばフォトダイオードによって受光する。そして光検出器により光を電気信号に変換し、得られた電気信号に基づいて光ディスクに記録されている情報を出力する。 The reflected light from the information recording surface is received by a photodetector such as a photodiode provided in the optical pickup. Then, the light is converted into an electrical signal by the photodetector, and information recorded on the optical disk is output based on the obtained electrical signal.
光ディスクを再生可能状態とするためのマウント処理においては、まずフォーカスサーチによるフォーカス引き込み位置の取得、フォーカス引き込み、及びフォーカスサーボのオンを行う必要がある。これをなすために光ピックアップ内には、対物レンズを光軸方向に駆動させるためのアクチュエータと、アクチュエータの制御を行うフォーカスサーボとが備えられている。 In the mounting process for making the optical disc playable, it is necessary to first acquire the focus pull-in position by focus search, focus pull-in, and turn on the focus servo. In order to achieve this, an optical pickup is provided with an actuator for driving the objective lens in the optical axis direction and a focus servo for controlling the actuator.
上記に関連して特許文献1には、光ピックアップによるサーチ動作時に、光ピックアップのフォトディテクタのディスク半径方向の受光ずれ量を検出し、ずれ量をキャンセルする方向に光ピックアップの対物レンズを動かしてマウントすることで、デトラックを緩和する光ディスク再生装置が開示されている。 In relation to the above, Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228707 detects the amount of received light deviation in the disc radial direction of the optical pickup photodetector during the search operation by the optical pickup, and moves the objective lens of the optical pickup in a direction to cancel the deviation amount. Thus, an optical disc reproducing apparatus that alleviates detracking is disclosed.
また特許文献2には、RF信号のレベルの最大値になったときのフォーカスエラー信号のバランス調整値と、ジッタが最小値になったときのフォーカスエラー信号のバランス調整値との中間のバランス調整値によりフォーカスバランス調整を行うことで、フォーカスエラー信号のバランス調整を改善し、フォーカスサーボの精度の向上を図る光ディスク再生装置が開示されている。
また特許文献3には、光ピックアップのレンズシフト特性を調整時に把握することで、レンズシフト特性の悪いピックアップヘッドを有効に使えるようにサーボやイコライザを最適な状態にする自動調整方法が開示されている。
上記の特許文献1〜特許文献3に開示されている光ディスク装置はいずれも、光ディスクのマウント処理時において、まずFE信号のフォーカスエラーバランスが最小となるバランス調整(以下、「S字バランス調整」という)により、サーボ安定性がよい位置へ光ピックアップを調整している。そしてその後、RF信号のレベルが最大となるバランス調整(以下、「フォーカスバランス調整」という)により、再生性能がよい位置へ光ピックアップを調整している。これにより、FE信号のバランスを適正に調整している。
In any of the optical disk apparatuses disclosed in
しかしながらデフォーカスが大きい光ピックアップ等では、S字バランス調整値とフォーカスバランス調整値との差が大きくなる。このため、フォーカスバランス調整値を用いてシーク処理を行った場合、シーク中にサーボ外れが多発し、再生できないという問題があった。 However, in an optical pickup having a large defocus, the difference between the S-shaped balance adjustment value and the focus balance adjustment value becomes large. For this reason, when the seek process is performed using the focus balance adjustment value, there is a problem in that the servo is frequently lost during the seek and the reproduction cannot be performed.
本発明の目的は、マウント処理時にS字バランス調整及びフォーカスバランス調整を行う光ディスク装置であって、S字バランス調整値とフォーカスバランス調整値の差が大きい場合であっても、安定したシーク処理を行うことが可能な光ディスク装置を提供することにある。 An object of the present invention is an optical disc apparatus that performs S-shaped balance adjustment and focus balance adjustment during mounting processing, and performs stable seek processing even when the difference between the S-shaped balance adjustment value and the focus balance adjustment value is large. An object of the present invention is to provide an optical disc device that can be used.
上記目的を達成するために本発明の光ディスク装置は、光ディスクの記録面に光ビームを照射させる光源、及び前記記録面からの反射光を光電変換する光検出器を備えた光ピックアップと、前記光電変換により得られた電気信号から、前記反射光の光量を示す全反射信号、及びフォーカスエラー信号を生成する信号生成部と、前記全反射信号及び前記フォーカスエラー信号に基づいて前記光ピックアップの制御を行うサーボ制御部とを備えた光ディスク装置において、前記フォーカスエラー信号のエラーバランスが最小となるよう前記光ピックアップを調整するための調整値である第一調整値と、前記全反射信号が最大となるよう前記光ピックアップを調整するための調整値である第二調整値との差分値を算出し、前記差分値が予め定められた閾値を超えるか否かを判定し、前記差分値が前記閾値を超える場合に、予め定められた種別の処理において前記第一調整値を用いて前記光ピックアップの調整を行うよう前記サーボ制御部を制御する主制御部を備えることを特徴としている。 In order to achieve the above object, an optical disc apparatus according to the present invention includes a light source that irradiates a recording surface of an optical disc with a light beam, an optical pickup that includes a photodetector that photoelectrically converts reflected light from the recording surface, and the photoelectric pickup. A signal generation unit that generates a total reflection signal indicating the amount of reflected light and a focus error signal from the electrical signal obtained by the conversion, and controls the optical pickup based on the total reflection signal and the focus error signal. In an optical disc apparatus including a servo control unit for performing, a first adjustment value that is an adjustment value for adjusting the optical pickup so that an error balance of the focus error signal is minimized, and the total reflection signal is maximized. A difference value with a second adjustment value that is an adjustment value for adjusting the optical pickup is calculated, and the difference value is determined in advance. It is determined whether or not the threshold value is exceeded, and when the difference value exceeds the threshold value, the servo control unit is configured to adjust the optical pickup using the first adjustment value in a predetermined type of processing. The main control part to control is provided.
この構成によると、本発明の光ディスク装置は、光ディスクの記録面に光ビームを照射させる光源、及び記録面からの反射光を光電変換する光検出器を備えた光ピックアップを備える。また、光電変換により得られた電気信号から、反射光の光量を示す全反射信号とフォーカスエラー信号とを生成する信号生成部を備える。また、全反射信号及びフォーカスエラー信号に基づいて光ピックアップの制御を行うサーボ制御部を備える。さらに、フォーカスエラー信号のエラーバランスが最小となるよう光ピックアップを調整するための調整値である第一調整値と、全反射信号が最大となるよう光ピックアップを調整するための調整値である第二調整値との差分値を算出する主制御部を備える。主制御部は、この差分値が所定の閾値を超えるか否かを判定する。そして超える場合に、所定の処理の実行時において、第一調整値を用いて光ピックアップの調整を行うようサーボ制御部を制御する。 According to this configuration, the optical disc apparatus of the present invention includes an optical pickup including a light source that irradiates a recording surface of an optical disc with a light beam and a photodetector that photoelectrically converts reflected light from the recording surface. In addition, a signal generation unit that generates a total reflection signal indicating the amount of reflected light and a focus error signal from an electrical signal obtained by photoelectric conversion is provided. In addition, a servo control unit that controls the optical pickup based on the total reflection signal and the focus error signal is provided. Furthermore, a first adjustment value that is an adjustment value for adjusting the optical pickup so that the error balance of the focus error signal is minimized, and an adjustment value that is an adjustment value for adjusting the optical pickup so that the total reflection signal is maximized. A main control unit that calculates a difference value from the two adjustment values is provided. The main control unit determines whether or not the difference value exceeds a predetermined threshold value. If the predetermined value is exceeded, the servo control unit is controlled to adjust the optical pickup using the first adjustment value.
また上記目的を達成するために本発明の光ディスク装置は、情報の記録を行う記録部を備え、前記主制御部は、前記光ディスク装置に装着された光ディスクのマウント処理時において前記第一調整値及び前記第二調整値を取得して前記記録部に記録し、前記第一調整値及び前記第二調整値から前記差分値を算出し、前記差分値が予め定められた閾値を超える場合に、シーク処理時において前記第一調整値を用いて前記光ピックアップの調整を行うよう前記サーボ制御部を制御する。 In order to achieve the above object, the optical disc apparatus of the present invention includes a recording unit for recording information, and the main control unit is configured to execute the first adjustment value and the first adjustment value during the mounting process of the optical disc mounted on the optical disc device. The second adjustment value is acquired and recorded in the recording unit, the difference value is calculated from the first adjustment value and the second adjustment value, and when the difference value exceeds a predetermined threshold, seek is performed. The servo control unit is controlled to adjust the optical pickup using the first adjustment value at the time of processing.
この構成によると、光ディスク装置は、情報の記録を行う記録部を備えている。主制御部は、光ディスクのマウント処理時において、第一調整値及び第二調整値を取得して記録部に記録する。また主制御部は、上記の差分値が所定の閾値を超える場合に、シーク処理時において第一調整値を用いて光ピックアップの調整を行うよう、サーボ制御部を制御する。 According to this configuration, the optical disc apparatus includes the recording unit that records information. The main control unit acquires and records the first adjustment value and the second adjustment value in the recording unit during the optical disc mounting process. Further, the main control unit controls the servo control unit to adjust the optical pickup using the first adjustment value during the seek process when the difference value exceeds a predetermined threshold value.
また上記目的を達成するために本発明の光ディスク装置が備える前記主制御部は、シーク処理時における前記光ピックアップの調整が前記第一調整値により実施され、且つ前記シーク処理が完了した場合に、前記シーク処理後における前記光ピックアップの調整を前記第二調整値により行うよう前記サーボ制御部を制御する。 Further, in order to achieve the above object, the main control unit provided in the optical disc apparatus of the present invention, when the adjustment of the optical pickup at the time of seek processing is performed by the first adjustment value, and when the seek processing is completed, The servo control unit is controlled so that the optical pickup is adjusted by the second adjustment value after the seek process.
この構成によると、主制御部は、シーク処理時において光ピックアップの調整が第一調整値により実施され、且つシーク処理が完了した場合に、シーク処理後における光ピックアップの調整を第二調整値により行うようサーボ制御部を制御する。 According to this configuration, the main control unit adjusts the optical pickup with the first adjustment value during the seek process, and adjusts the optical pickup after the seek process with the second adjustment value when the seek process is completed. Control the servo controller to do so.
また上記目的を達成するために本発明の光ディスク装置が備える前記主制御部は、前記差分値が予め定められた閾値を超えない場合に、シーク処理時において前記第二調整値を用いて前記光ピックアップの調整を行うよう前記サーボ制御部を制御する。 In order to achieve the above object, the main controller provided in the optical disc apparatus of the present invention uses the second adjustment value during the seek process when the difference value does not exceed a predetermined threshold value. The servo control unit is controlled to adjust the pickup.
この構成によると、主制御部は、上記の差分値が所定の閾値を超えない場合に、シーク処理時において第二調整値を用いて光ピックアップの調整を行うよう、サーボ制御部を制御する。 According to this configuration, the main control unit controls the servo control unit to adjust the optical pickup using the second adjustment value during the seek process when the difference value does not exceed the predetermined threshold value.
本発明によれば、フォーカスエラー信号に基づく第一調整値と、全反射信号に基づく調整値との差が大きい場合に、第一調整値を用いてシーク処理を行う。これにより、シーク時のサーボ安定性を増加させる。従って光ピックアップのデフォーカスが大きい場合であっても、シーク時のサーボ外れを抑制することが可能である。 According to the present invention, when the difference between the first adjustment value based on the focus error signal and the adjustment value based on the total reflection signal is large, the seek process is performed using the first adjustment value. This increases the servo stability during seeking. Therefore, even when the defocus of the optical pickup is large, it is possible to suppress the servo deviation at the time of seek.
以下に本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。なお、ここで示す実施形態は一例であり、本発明はここに示す実施形態に限定されるものではない。
〈1.内部構成について〉
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, embodiment shown here is an example and this invention is not limited to embodiment shown here.
<1. Internal configuration>
図1は、本発明の一実施形態に係るディスクプレイヤ100(=光ディスク装置)を示す構成図である。ディスクプレイヤ100は、光ピックアップ1、信号生成回路21(=信号生成部)、DSP(Digital Signal Processor)31(=サーボ制御部)、再生処理回路32、出力回路33、システムコントローラ41(=主制御部)、ドライバ42、表示部43、操作部44、記録部45、送りモータ51、及びスピンドルモータ52を備えている。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a disc player 100 (= optical disc apparatus) according to an embodiment of the present invention. The
光ピックアップ1は、光ディスク2に光ビームを照射して、光ディスク2に記録された音声情報、画像情報等の各種情報の読み取りを行う。この光ピックアップ1には、CD用光ビーム、DVD用光ビーム、BD(Blu-ray Disc、登録商標) 用光ビームが設けられている。なお、光ピックアップ1内部の詳細については後述する。
The
信号生成回路21は、光ピックアップ1が含む光検出器19(図2)により得られた信号をもとに演算処理を行い、RF信号、FE信号(=フォーカスエラー信号)、トラッキングエラー信号及びAS信号(=全反射信号)等の各種信号を生成する。そして生成した各種信号を、DSP31へ出力する。なおAS信号とは、光検出器19が受光した全光量に対応する電気信号の総和を示す信号である。AS信号は、RF信号の低周波成分の信号であり、光ディスクの反射率を示す。
The
DSP31は、信号生成回路21より入力したRF信号をもとに画像処理を行うことにより画像信号を生成し、再生処理回路32へ与える。再生処理回路は、画像信号を不図示のモニタへ出力するためにD/A変換処理を行う。変換処理により得られた信号は、出力回路33により外部装置へ出力される。
The
またDSP31は、信号生成回路21より入力したFE信号やトラッキングエラー信号に基づいてサーボ信号を生成する。例えばトラッキングサーボを行うためのトラッキングサーボ信号や、フォーカスサーボを行うためのフォーカスサーボ信号を生成する。生成されたサーボ信号はドライバ42へ与えられる。これにより例えば、光ピックアップ1が含む対物レンズ17(図2)のトラッキング制御やフォーカス制御等が実施される。
The
システムコントローラ41は、DSP31を介して、光ピックアップ1、送りモータ51、及びスピンドルモータ52等の動作を制御する。なおシステムコントローラ41は、例えば複数のマイクロプロセッサ等の演算処理装置上で所定のプログラムを実行することにより実現される。
The
システムコントローラ41は、操作部44からの情報を受け付けてDSP31に伝送すると共に、DSP31から受けた情報を表示部43に伝送する。またシステムコントローラ41は、各種演算に用いる情報を、半導体記憶素子等からなる記録部45に記録する。
The
ドライバ42は、DSP31から与えられるサーボ信号等に基づいて、光ピックアップ1、送りモータ51、及びスピンドルモータ52の駆動を制御する。送りモータ51は、光ピックアップ1を光ディスク2の径方向に駆動する。スピンドルモータ52は、光ディスク2を回転方向に駆動する。
〈2.光ピックアップの構成について〉
The
<2. About optical pickup configuration>
図2は、本発明の一実施形態に係る光ピックアップ1の光学系を示す概略図である。光ピックアップ1は、光ディスク2に対して、光ビームを照射して反射光を受光する。これにより、光ディスク2の記録面に記録されている情報を読み取る。
FIG. 2 is a schematic diagram showing an optical system of the
光ピックアップ1は、第一光源11a(=光源)と、第二光源11b(=光源)と、ダイクロプリズム12と、コリメートレンズ13と、ビームスプリッタ14と、立ち上げミラー15と、液晶素子16と、対物レンズ17と、検出レンズ18と、光検出器19と、アクチュエータ20とを備えている。
The
第一光源11aは、DVDに対応する650nm帯の光ビームと、CDに対応する780nm帯の光ビームとを出射できるレーザダイオードである。第二光源11bは、BDに対応する405nm帯の光ビームを出射できるレーザダイオードである。 The first light source 11a is a laser diode that can emit a light beam of 650 nm band corresponding to DVD and a light beam of 780 nm band corresponding to CD. The second light source 11b is a laser diode capable of emitting a 405 nm band light beam corresponding to BD.
なお、本実施形態では、第一光源11aとして、2種類の波長の光ビームを出射できる二つの発光点を有する2波長一体型のレーザダイオードを用いているが、これに限られる趣旨ではなく、例えば単一の波長の光ビームのみを出射するレーザダイオードを用いても構わない。 In the present embodiment, a two-wavelength integrated laser diode having two light emitting points that can emit light beams of two types of wavelengths is used as the first light source 11a. However, the present invention is not limited to this. For example, a laser diode that emits only a light beam having a single wavelength may be used.
ダイクロプリズム12は、DVD用の光ビームを出射する第一光源11aから出射される光ビームを透過し、BD用の光ビームを出射する第二光源11bから出射される光ビームを反射する。そして、第一光源11a及び第二光源11bから出射される光ビームの光軸を一致させる。ダイクロプリズム12において、透過又は反射された光ビームは、コリメートレンズ13に送られる。 The dichroic prism 12 transmits the light beam emitted from the first light source 11a that emits the DVD light beam, and reflects the light beam emitted from the second light source 11b that emits the BD light beam. Then, the optical axes of the light beams emitted from the first light source 11a and the second light source 11b are matched. The light beam transmitted or reflected by the dichroic prism 12 is sent to the collimating lens 13.
コリメートレンズ13は、ダイクロプリズム12を透過した光ビームを平行光に変換する。ここで、平行光とは、第一光源11a及び第二光源11bから出射された光ビームの全ての光路が光軸とほぼ平行である光をいう。コリメートレンズ13で平行光とされた光ビームは、ビームスプリッタ14に送られる。 The collimating lens 13 converts the light beam transmitted through the dichroic prism 12 into parallel light. Here, the parallel light means light in which all optical paths of the light beams emitted from the first light source 11a and the second light source 11b are substantially parallel to the optical axis. The light beam converted into parallel light by the collimator lens 13 is sent to the beam splitter 14.
ビームスプリッタ14は、入射する光ビームを分離する光分離素子として機能し、コリメートレンズ13から送られてきた光ビームを透過して、光ディスク2側へと導くとともに、光ディスク2で反射された反射光を反射して光検出器19側へと導く。ビームスプリッタ14を透過した光ビームは、立ち上げミラー15に送られる。
The beam splitter 14 functions as a light separation element that separates an incident light beam, transmits the light beam transmitted from the collimating lens 13, guides it to the
立ち上げミラー15は、ビームスプリッタ14を透過してきた光ビームを反射して光ディスク2へと導く。立ち上げミラー15は、ビームスプリッタ14からの光ビームの光軸に対して45°傾いた状態となっており、立ち上げミラー15で反射された光ビームの光軸は、光ディスク2の記録面と略直交する。立ち上げミラー15で反射された光ビームは、液晶素子16に送られる。
The raising
液晶素子16は、透明電極に挟まれた液晶(いずれも図示せず)に電圧を印加することで、液晶分子がその配向方向を変える性質を利用して、屈折率の変化を制御し、液晶素子6を透過する光ビームの位相の制御を可能とする素子である。
The liquid crystal element 16 controls the change in the refractive index by applying a voltage to a liquid crystal (neither of which is shown) sandwiched between transparent electrodes, utilizing the property that the liquid crystal molecules change the orientation direction thereof, and the liquid crystal element 16 This element enables control of the phase of the light beam that passes through the
この液晶素子16を配置することによって、光ディスク2の記録面を保護する樹脂層の厚みの違い等によって生じる球面収差の補正が可能となる。液晶素子16を通過した光ビームは対物レンズ17へと送られる。
By disposing the liquid crystal element 16, it is possible to correct spherical aberration caused by a difference in the thickness of the resin layer that protects the recording surface of the
対物レンズ17は、液晶素子16を透過した光ビームを光ディスク2の記録面上に集光させる。また、対物レンズ17は後述するアクチュエータ20によって、例えば、図2の上下方向及び左右方向に移動可能とされており、フォーカスサーボ信号及びトラッキングサーボ信号に基づいてその位置が制御される。
The objective lens 17 focuses the light beam transmitted through the liquid crystal element 16 on the recording surface of the
光ディスク2で反射された反射光は、対物レンズ17、液晶素子16の順に通過し、立ち上げミラー15で反射された後、さらにビームスプリッタ14で反射されて、検出レンズ18によって光検出器19上に設けられる受光素子へと集光される。
The reflected light reflected by the
光検出器19は、フォトダイオード等の受光素子を用いて受光した光を、電気信号に変換して信号生成回路21へ出力する。光検出器19は例えば四分割された受光領域を備えており、領域ごとに個別に光電変換を行って電気信号を出力することが可能である。
The
アクチュエータ20は、ドライバ42で生成され出力された対物レンズ駆動信号に従って、対物レンズ17を光ディスク2の径方向に移動させる。アクチュエータ20はそれには限定されないが、ここでは、永久磁石(不図示)によって形成される磁界内にコイル(不図示)に駆動電流を流し、ローレンツ力にて対物レンズ17を駆動することができるものであってもよい。
The
またアクチュエータ20は、対物レンズ17を光ディスク2の記録面に沿う方向に移動させるトラッキング動作の他に、対物レンズ17より照射される光ビームの光軸が揺動するように対物レンズ17を傾動させるチルト動作や、対物レンズ17を光ディスク2に対して接近離反するように移動させるフォーカス動作も行うことができる。
〈3.マウント処理について〉
The actuator 20 tilts the objective lens 17 so that the optical axis of the light beam emitted from the objective lens 17 swings in addition to the tracking operation for moving the objective lens 17 in the direction along the recording surface of the
<3. Mounting process>
次に、本発明の一実施形態に係る光ディスクのマウント処理を、図3のフロー図を用いながら説明する。図3に示す本処理は、ディスクプレイヤ100に対する光ディスク2の装着がシステムコントローラ41により検知され、且つマウント処理の実行指示が検知された場合に開始される。
Next, an optical disk mounting process according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. This process shown in FIG. 3 is started when the
上記の指示を検知したシステムコントローラ41はステップS110において、光ディスク2の所定記録領域より、光ディスク2の種別を識別するための識別情報を読み取るよう、DSP31へ指示する。そして取得した識別情報より、光ディスクの種別、例えばCDやDVDといった種別を判別する。
In step S110, the
次にシステムコントローラ41はステップS120において、FE信号の振幅調整を行う。さらにシステムコントローラ41はステップS130において、FE信号のS字バランス調整を行う。
Next, in step S120, the
S字バランス調整は、図5(a)に示すFES、及びV1を用いて行う。FESは、FE信号の最大値と最小値との差を示している。またV1は、FE信号の最大値からFES/2を引いた値と、基準電圧(=GND)との差を示している。 The S-shaped balance adjustment is performed using FES and V1 shown in FIG. FES indicates the difference between the maximum value and the minimum value of the FE signal. V1 represents the difference between the maximum value of the FE signal minus FES / 2 and the reference voltage (= GND).
フォーカスエラーバランス(以下、「FEB」という)は、下記の計算式により算出される。
FEB=V1/FES×100
The focus error balance (hereinafter referred to as “FEB”) is calculated by the following calculation formula.
FEB = V1 / FES × 100
システムコントローラ41は、上記で算出されたFEBを0へ近づけるバランス調整、つまりFE信号の波形を上下均等にするバランス調整を実施するよう、DSP31へ指示する。そして実施したバランス調整の内容を示すS字バランス調整値(=第一調整値)を、記録部45へ記録する。S字バランス調整値は例えば、対物レンズ17をバランス調整後の基準位置まで移動させるためのステップ数等を示す値である。
The
次にシステムコントローラ41はステップS140において、上記で得られたS字バランス調整値を用いて、光ピックアップ1が光ディスク2の記録面に対してフォーカスオンを行うよう、DSP31へ指示する。これを受けたDSP31は、アクチュエータ20の駆動をドライバ42へ指示することにより、対物レンズ17のフォーカス制御を行う。
Next, in step S140, the
次にシステムコントローラ41はステップS150において、FE信号のフォーカスバランス調整を行う。フォーカスバランス調整は、図5(b)に示すAS信号を用いて行う。
Next, in step S150, the
システムコントローラ41は、AS信号の値が最大となるように光ピックアップ1を調整するよう、DSP31へ指示する。そして実施した調整の内容を示すフォーカスバランス調整値(=第二調整値)を、記録部45へ記録する。
The
なお、ステップS150においてシステムコントローラ41は、光ピックアップ1のデフォーカス(以下、「DEF」という)の大きさにかかわらず、ASが最大となる調整を実施する。光ピックアップ1のDEFは、下記の計算式により算出可能である。
DEF=V2/FES×100
上記式のV2(図5(a)に図示)は、図5(b)に示すAS信号が最大となる調整を行った場合に発生する、FE信号の値と基準電圧との差を示している。
In step S150, the
DEF = V2 / FES × 100
V2 in the above equation (shown in FIG. 5A) shows the difference between the value of the FE signal and the reference voltage that occurs when adjustment is performed to maximize the AS signal shown in FIG. 5B. Yes.
次にシステムコントローラ41はステップS160において、TE系の調整を実施するよう、DSP31へ指示する。さらにステップS170において、トラックオンを実施するよう、DSP31へ指示する。さらにステップS180において、トラックオン後の各種調整、例えばフォーカスゲイン調整やトラックゲイン調整を実施するよう、DSP31へ指示する。
Next, in step S160, the
次にシステムコントローラ41はステップS190において、FE信号のフォーカスバランス調整を再実施する。これにより、調整精度を向上させる。ただし処理内容自体はステップS150と同様であるため、ここでは説明を省略する。
Next, in step S190, the
次にシステムコントローラ41はステップS200において、その他の各種調整を実施するよう、DSP31へ指示する。この各種調整には例えば、球面収差調整、RF振幅調整、チルト調整、RFイコライザ調整、フォーカスゲイン調整、トラックゲイン調整等が含まれる。これらの各種調整が完了するとマウントが完了し、本処理を終了する。
〈4.シーク処理について〉
In step S200, the
<4. About seek processing>
次に、本発明の一実施形態に係る光ディスクのシーク処理を、図4のフロー図を用いながら説明する。図4に示す本処理は、ディスクプレイヤ100のマウント処理が完了しており、且つシーク処理の実行指示が検知された場合に開始される。
Next, an optical disk seek process according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. This process shown in FIG. 4 is started when the mounting process of the
上記の指示を検知したシステムコントローラ41はステップS310において、予めマウント処理時に記録されているS字バランス調整値(=ステップS130で取得された値)とフォーカスバランス調整値(=ステップS190で取得された値)とを記録部45より読み出し、両値の差分を示す調整値差(=差分値)を算出する。
In step S310, the
そしてステップS320において、調整値差が、予め定められた閾値αを超えるか否かを判定する。なおαの値は、ディスクプレイヤ100の製造時等において実施される実験データに基づいて、光ディスク、またはセットの平均値等から決定し、記録部45等に予め記録されているものとする。システムコントローラ41は記録部45よりこの閾値αを読み出して、上記の判定を行う。
In step S320, it is determined whether or not the adjustment value difference exceeds a predetermined threshold value α. It is assumed that the value of α is determined from the average value of the optical disc or the set based on experimental data performed at the time of manufacture of the
調整値差が閾値αを超えない場合、後述するステップS340へ移行する。調整値差が閾値αを超える場合、システムコントローラ41はステップS330において、シーク時に用いる調整値としてS字バランス調整値を用いるよう、設定を行う。
When the adjustment value difference does not exceed the threshold value α, the process proceeds to step S340 described later. When the adjustment value difference exceeds the threshold value α, the
次にシステムコントローラ41はステップS340において、上記のS字バランス調整値またはフォーカスバランス調整値を用いたシーク処理を行うよう、DSP31へ指示する。なおシーク処理の詳細については従来技術と同様であるため、ここでは説明を省略する。
Next, in step S340, the
シーク処理が完了すると、システムコントローラ41はステップS350において、以降の処理に用いる調整値としてフォーカスバランス調整値を用いるよう、設定を行う。これにより、一時的に設定されていたS字バランス調整値を、フォーカスバランス調整値に戻す。設定が完了すると、本処理を終了する。
When the seek process is completed, in step S350, the
以上に説明した本実施形態によれば、S字バランス調整値とフォーカスバランス調整値との差が大きい場合に、S字バランス調整値を用いてシーク処理を行うように設定変更し、シーク完了後に、フォーカスバランス調整値に戻すよう設定変更している。これにより、シーク時におけるサーボの安定性を増加させている。従って、光ピックアップ1や光ディスク2の特性によりデフォーカスが大きい場合であっても、シーク時のサーボ外れを抑制することが可能である。
[その他の実施の形態]
According to the present embodiment described above, when the difference between the S-shaped balance adjustment value and the focus balance adjustment value is large, the setting is changed so that seek processing is performed using the S-shaped balance adjustment value. The setting has been changed to return to the focus balance adjustment value. This increases the stability of the servo during seeking. Therefore, even when the defocus is large due to the characteristics of the
[Other embodiments]
以上、好ましい実施の形態及び実施例をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態及び実施例に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形して実施することができる。 The present invention has been described with reference to the preferred embodiments and examples. However, the present invention is not necessarily limited to the above embodiments and examples, and various modifications may be made within the scope of the technical idea. Can be implemented.
従って本発明は、以下の形態にも適用可能である。 Therefore, the present invention can also be applied to the following embodiments.
(A)上記実施形態では、本発明のマウント処理、及びシーク処理に関わる各機能がマイクロプロセッサ等の演算処理装置上でプログラムを実行することにより実現されているが、これら各機能が複数の回路により実現される形態でもよい。 (A) In the above embodiment, each function related to the mount processing and seek processing of the present invention is realized by executing a program on an arithmetic processing unit such as a microprocessor. It may be a form realized by.
(B)上記実施形態では、本発明のマウント処理、及びシーク処理を行う光ディスク装置としてディスクプレイヤ100を例示したが、これ以外の光ディスク装置において本発明を実施する形態でもよい。例えば、光ディスクに対して記録を行うDVDレコーダにおいて実施する形態でもよい。
(B) In the above embodiment, the
(C)上記実施形態では、シーク処理の実行指示が検知されるごとに調整値差の算出、及び調整値差と閾値αとの比較を行っているが、例えばマウント処理が完了した時点で上記の算出及び比較を予め行っておき、判定結果を記録部45等に記録しておく形態でもよい。
(C) In the above embodiment, the adjustment value difference is calculated and the adjustment value difference is compared with the threshold value α every time a seek process execution instruction is detected. For example, when the mount process is completed, The calculation and comparison may be performed in advance, and the determination result may be recorded in the
100 ディスクプレイヤ(光ディスク装置)
1 光ピックアップ
2 光ディスク
11a 第一光源(光源)
11b 第二光源(光源)
17 対物レンズ
19 光検出器
20 アクチュエータ
21 信号生成回路(信号生成部)
31 DSP(サーボ制御部)
41 システムコントローラ(主制御部)
45 記録部
100 disc player (optical disc device)
1
11b Second light source (light source)
17
31 DSP (servo control unit)
41 System controller (main control unit)
45 Recording section
Claims (3)
前記光電変換により得られた電気信号から、前記反射光の光量を示す全反射信号、及びフォーカスエラー信号を生成する信号生成部と、
前記全反射信号及び前記フォーカスエラー信号に基づいて前記光ピックアップの制御を行うサーボ制御部とを備えた光ディスク装置において、
前記フォーカスエラー信号のエラーバランスが最小となるよう前記光ピックアップを調整するための調整値である第一調整値と、前記全反射信号が最大となるよう前記光ピックアップを調整するための調整値である第二調整値との差分値を算出し、前記差分値が予め定められた閾値を超えるか否かを判定し、前記差分値が前記閾値を超える場合に、予め定められた種別の処理において前記第一調整値を用いて前記光ピックアップの調整を行うよう前記サーボ制御部を制御する主制御部を備え、
情報の記録を行う記録部を更に備え、
前記主制御部は、前記光ディスク装置に装着された光ディスクのマウント処理時において前記第一調整値及び前記第二調整値を取得して前記記録部に記録し、前記第一調整値及び前記第二調整値から前記差分値を算出し、前記差分値が予め定められた閾値を超える場合に、シーク処理時において前記第一調整値を用いて前記光ピックアップの調整を行うよう前記サーボ制御部を制御し、
前記主制御部は、シーク処理時における前記光ピックアップの調整が前記第一調整値により実施され、且つ前記シーク処理が完了した場合に、前記シーク処理後における前記光ピックアップの調整を前記第二調整値により行うよう前記サーボ制御部を制御すること
を特徴とする光ディスク装置。 An optical pickup including a light source for irradiating a recording surface of an optical disc with a light beam, and a photodetector for photoelectrically converting reflected light from the recording surface;
From the electrical signal obtained by the photoelectric conversion, a total reflection signal indicating the amount of the reflected light, and a signal generation unit that generates a focus error signal;
In an optical disc apparatus comprising a servo control unit that controls the optical pickup based on the total reflection signal and the focus error signal,
A first adjustment value that is an adjustment value for adjusting the optical pickup so that an error balance of the focus error signal is minimized, and an adjustment value for adjusting the optical pickup so that the total reflection signal is maximized. In a process of a predetermined type when a difference value with a certain second adjustment value is calculated, it is determined whether the difference value exceeds a predetermined threshold value, and the difference value exceeds the threshold value. A main control unit that controls the servo control unit to adjust the optical pickup using the first adjustment value ;
A recording unit for recording information;
The main control unit acquires the first adjustment value and the second adjustment value during the mounting process of the optical disc mounted on the optical disc apparatus, records the first adjustment value and the second adjustment value, and records the first adjustment value and the second adjustment value. Calculating the difference value from an adjustment value, and controlling the servo control unit to adjust the optical pickup using the first adjustment value during a seek process when the difference value exceeds a predetermined threshold value And
The main control unit adjusts the optical pickup after the seek process when the adjustment of the optical pickup during the seek process is performed based on the first adjustment value and the seek process is completed. An optical disc apparatus, wherein the servo control unit is controlled so as to be performed according to a value .
請求項1に記載の光ディスク装置。The optical disc apparatus according to claim 1.
前記全反射信号が最大となるようとする前記光ピックアップの調整は、前記全反射信号が最大となる前記フォーカスエラー信号の値と基準電圧との差を用いて行われる、The adjustment of the optical pickup so that the total reflection signal is maximized is performed using a difference between a value of the focus error signal and a reference voltage at which the total reflection signal is maximized,
請求項1または請求項2に記載の光ディスク装置。The optical disc apparatus according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011032404A JP5397395B2 (en) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | Optical disk device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011032404A JP5397395B2 (en) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | Optical disk device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012174292A JP2012174292A (en) | 2012-09-10 |
JP5397395B2 true JP5397395B2 (en) | 2014-01-22 |
Family
ID=46977069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011032404A Expired - Fee Related JP5397395B2 (en) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | Optical disk device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5397395B2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08249682A (en) * | 1995-03-10 | 1996-09-27 | Victor Co Of Japan Ltd | Focus control method in data-recording/reproducing apparatus |
-
2011
- 2011-02-17 JP JP2011032404A patent/JP5397395B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012174292A (en) | 2012-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8363526B2 (en) | Optical pickup apparatus | |
JP4840167B2 (en) | Optical disk device | |
US7061835B2 (en) | Method and apparatus for focus control of lens for reading multilayer optical medium | |
JP4622965B2 (en) | Optical disk playback device | |
JP4244330B2 (en) | Optical disk device | |
JP2009199676A (en) | Optical pickup device | |
JP5397395B2 (en) | Optical disk device | |
JP4341697B2 (en) | Discrimination method for optical disc type and optical disc apparatus | |
JP4093209B2 (en) | Optical pickup device and optical disk device | |
US7796478B2 (en) | Optical disk apparatus | |
JP2012169019A (en) | Optical disk device | |
JP5310789B2 (en) | Optical disk device | |
JP5338855B2 (en) | Optical disk device | |
US20120263025A1 (en) | Optical disc device | |
JP2010079945A (en) | Optical disk recording and reproducing device, and method of correcting temperature characteristic of optical pickup of optical disk recording and reproducing device | |
JP5392299B2 (en) | Optical disk device | |
JP2012243357A (en) | Optical disk drive | |
JP5273179B2 (en) | Optical disk device | |
JP2012248264A (en) | Optical disk drive | |
JP2007066442A (en) | Optical disk device | |
JP2011003231A (en) | Optical disk device | |
JP2009043360A (en) | Optical disk device and optical disk device control method | |
JP2011003232A (en) | Optical disk device | |
JP2009129509A (en) | Optical disk drive | |
JP2006053989A (en) | Optical pickup |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |