JP5397107B2 - 調湿換気装置 - Google Patents
調湿換気装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5397107B2 JP5397107B2 JP2009208351A JP2009208351A JP5397107B2 JP 5397107 B2 JP5397107 B2 JP 5397107B2 JP 2009208351 A JP2009208351 A JP 2009208351A JP 2009208351 A JP2009208351 A JP 2009208351A JP 5397107 B2 JP5397107 B2 JP 5397107B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- indoor
- moisture
- intake
- hygroscopic liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F3/1411—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
- F24F3/1417—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with liquid hygroscopic desiccants
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/0008—Control or safety arrangements for air-humidification
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
- Duct Arrangements (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
屋外吸込口(22)から建物(100)の屋内吹出口(23)へ空気を導入する空気導入路(20、21)と、
建物(100)の屋内吸込口(32)から屋外吹出口(33)へ空気を導出する空気導出路(30、31)と、
空気導入路(20、21)の経路中に設けられ、導入空気中から水分を吸湿液体に吸収する吸収処理および吸湿液体から水分を導入空気中に放出する放出処理のいずれかを行う処理部(11)と、
空気導入路(20、21)のうち処理部(11)から屋内吹出口(23)への空気流通経路を形成する吸気ダクト(20)と、を備え、
吸気ダクト(20)は、処理部(11)から屋内吹出口(23)へ向かう空気流れが上昇流となるように上下方向に延設された上下方向延設部(24)を具備し、
吸気ダクト(20)の上下方向延設部(24)は、建物(100)の屋内を所定量換気するように処理部(11)から屋内吹出口(23)へ向かって空気を流通した際のレイノルズ数が臨界レイノルズ数より大きくなるように、内径が設定されていることを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明では、
屋外吸込口(22)から建物(100)の屋内吹出口(23)へ空気を導入する空気導入路(20、21)と、
建物(100)の屋内吸込口(32)から屋外吹出口(33)へ空気を導出する空気導出路(30、31)と、
空気導入路(20、21)の経路中に設けられ、導入空気中から水分を吸湿液体に吸収する吸収処理および吸湿液体から水分を導入空気中に放出する放出処理のいずれかを行う処理部(11)と、
空気導入路(20、21)のうち処理部(11)から前記屋内吹出口(23)への空気流通経路を形成する吸気ダクト(20)と、を備え、
前記吸気ダクト(20)は、前記処理部(11)から屋内吹出口(23)へ向かう空気流れが上昇流となるように上下方向に延設された上下方向延設部(24)を具備し、
処理部(11)が吸湿処理を行うときには吸湿液体から水分を空気中に放出し、処理部(11)が放出処理を行うときには空気中から水分を吸湿液体に吸収して、吸湿液体の水分吸収放出能を再生する再生処理を行う再生部(12)を備え、
再生部(12)は、空気導出路(30、31)の経路中に設けられて、吸湿液体から水分を導出空気中に放出もしくは導出空気中から水分を吸湿液体に吸収するものであり、
処理部(11)に吸湿液体を循環して吸収処理および放出処理を促進する処理部循環手段(117)と、
再生部(12)に吸湿液体を循環して再生処理を促進する再生部循環手段(127)と、を備え、
屋外の温度および湿度と、屋内の温度および湿度とに基づき、屋外空気と屋内空気のエンタルピ差もしくはエンタルピの関連物理量の差が所定値以下の場合には、処理部循環手段(117)および再生部循環手段(127)の少なくともいずれかの作動を停止することを特徴としている。
これによると、屋外吸込口(22)から屋内吹出口(23)への導入空気が、処理部(11)を通過する際に吸湿液体の飛沫を取り込んでしまった場合であっても、処理部(11)から屋内吹出口(23)への吸気ダクト(20)は導入空気流れが上昇流となる上下方向延設部(24)を具備しているので、重力を利用して吸湿液体の飛沫が屋内吹出口(23)へ到達することを抑止することができる。したがって、処理部(11)から屋内吹出口(23)への吸気ダクト(20)に上下方向延設部(24)を設けるという簡素な構造により、吸湿液体の飛散を抑止することが可能である。
また、再生部(12)で吸湿液体の水分吸収放出能の再生処理を行い、処理部(11)における処理性能を容易に維持することができる。
さらに、屋内からの導出空気が持つ熱エネルギーを再生部(12)での吸湿液体の再生処理エネルギーとして利用することができる。したがって、屋内の換気を行っても屋内の熱エネルギーの回収を行うことが可能である。
また、本請求項に記載の発明は、以下に述べる課題を解決するものである。
従来から、吸気通路と排気通路との交差部に熱交換器を設けて、屋外から屋内への吸気と屋内から屋外への排気との間で熱交換を行う換気装置が知られている。このような換気装置において、吸気通路および排気通路のそれぞれに熱交換器をバイパスするバイパス通路を設けるとともに、これらのバイパス通路を開閉するダンパを設け、春秋等の熱交換が不要なときには、ダンパでバイパス通路を開いて熱交換器を迂回するように吸気および排気を流すものが知られている(例えば、実公昭55−2367号公報参照。)。
しかしながら、上記従来技術の換気装置では、吸気と排気との熱交換機能のオンオフを切り替えるために、2つのバイパス通路とこれらバイパス通路を開閉するダンパとを必要とするため、換気装置の構造が複雑になるという問題がある。本請求項に記載の発明は、上記点に鑑みてなされたものであり、簡素な構造で熱交換機能のオンオフを切り替えることが可能な調湿換気装置を提供することを目的とする。
本請求項に記載の発明によると、屋外の温度および湿度と、屋内の温度および湿度とに基づき、屋外空気と屋内空気のエンタルピ差もしくはエンタルピの関連物理量の差が所定値以下の場合、すなわち、屋内外の温度差および湿度差が小さく、屋内の熱エネルギーの回収が不要な場合には、処理部循環手段(117)および再生部循環手段(127)の少なくともいずれかの作動を停止するだけで、熱交換機能をオフすることができる。このように、簡素な構造で熱交換機能のオンオフを切り替えることが可能である。
図1は、本発明を適用した第1の実施形態における調湿換気装置1を含む空調システムを示すシステム構成図である。また、図2は、調湿換気装置1の要部構成を示す模式図である。
次に、第2の実施形態について図7に基づいて説明する。
次に、第3の実施形態について図8に基づいて説明する。
次に、第4の実施形態について図9に基づいて説明する。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
10 調湿機
11 処理部
12 再生部
20 吸気ダクト(空気導入路の一部)
21 吸気管(空気導入路の一部)
22 屋外吸込口
23 屋内吹出口
24 垂直ダクト(上下方向延設部)
27 トラップ溝部(還流手段の一部)
28 戻し管(還流手段の一部)
30 排気ダクト(空気導出路の一部)
31 排気管(空気導出路の一部)
32 屋内吸込口
33 屋外吹出口
40 吸気用送風機
41 吸気フィルタ(フィルタ部材)
100 建物
101 外壁
117 循環ポンプ(処理部循環手段)
127 循環ポンプ(再生部循環手段)
Claims (7)
- 屋外吸込口(22)から建物(100)の屋内吹出口(23)へ空気を導入する空気導入路(20、21)と、
前記建物(100)の屋内吸込口(32)から屋外吹出口(33)へ空気を導出する空気導出路(30、31)と、
前記空気導入路(20、21)の経路中に設けられ、導入空気中から水分を吸湿液体に吸収する吸収処理および前記吸湿液体から水分を前記導入空気中に放出する放出処理のいずれかを行う処理部(11)と、
前記空気導入路(20、21)のうち前記処理部(11)から前記屋内吹出口(23)への空気流通経路を形成する吸気ダクト(20)と、を備え、
前記吸気ダクト(20)は、前記処理部(11)から前記屋内吹出口(23)へ向かう空気流れが上昇流となるように上下方向に延設された上下方向延設部(24)を具備し、
前記上下方向延設部(24)は、前記建物(100)の屋内を所定量換気するように前記処理部(11)から前記屋内吹出口(23)へ向かって空気を流通した際のレイノルズ数が臨界レイノルズ数より大きくなるように、内径が設定されていることを特徴とする調湿換気装置。 - 屋外吸込口(22)から建物(100)の屋内吹出口(23)へ空気を導入する空気導入路(20、21)と、
前記建物(100)の屋内吸込口(32)から屋外吹出口(33)へ空気を導出する空気導出路(30、31)と、
前記空気導入路(20、21)の経路中に設けられ、導入空気中から水分を吸湿液体に吸収する吸収処理および前記吸湿液体から水分を前記導入空気中に放出する放出処理のいずれかを行う処理部(11)と、
前記空気導入路(20、21)のうち前記処理部(11)から前記屋内吹出口(23)への空気流通経路を形成する吸気ダクト(20)と、を備え、
前記吸気ダクト(20)は、前記処理部(11)から前記屋内吹出口(23)へ向かう空気流れが上昇流となるように上下方向に延設された上下方向延設部(24)を具備し、
前記処理部(11)が前記吸湿処理を行うときには前記吸湿液体から水分を空気中に放出し、前記処理部(11)が前記放出処理を行うときには空気中から水分を前記吸湿液体に吸収して、前記吸湿液体の水分吸収放出能を再生する再生処理を行う再生部(12)を備え、
前記再生部(12)は、前記空気導出路(30、31)の経路中に設けられて、前記吸湿液体から水分を導出空気中に放出もしくは前記導出空気中から水分を前記吸湿液体に吸収するものであり、
前記処理部(11)に前記吸湿液体を循環して前記吸収処理および前記放出処理を促進する処理部循環手段(117)と、
前記再生部(12)に前記吸湿液体を循環して前記再生処理を促進する再生部循環手段(127)と、を備え、
前記屋外の温度および湿度と、前記屋内の温度および湿度とに基づき、屋外空気と屋内空気のエンタルピ差もしくはエンタルピの関連物理量の差が所定値以下の場合には、前記処理部循環手段(117)および前記再生部循環手段(127)の少なくともいずれかの作動を停止することを特徴とする調湿換気装置。 - 前記上下方向延設部(24)の略下方端から前記処理部(11)へ前記吸湿液体を還流させる還流手段(27、28)を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の調湿換気装置。
- 前記上下方向延設部(24)は、樹脂製パイプ部材からなることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の調湿換気装置。
- 前記上下方向延設部(24)は、前記建物(100)を構成する外壁(101)よりも内側に配設されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の調湿換気装置。
- 前記吸気ダクト(20)の前記上下方向延設部(24)よりも下流側部に、前記吸湿液体を捕捉するためのフィルタ部材(41)が配設されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の調湿換気装置。
- 前記吸気ダクト(20)の前記上下方向延設部(24)よりも下流側部に、前記空気導入路(20、21)に空気を流通するための吸気用送風機(40)が配設されていることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の調湿換気装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009208351A JP5397107B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | 調湿換気装置 |
US12/807,595 US20110056384A1 (en) | 2009-09-09 | 2010-09-08 | Humidity control and ventilation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009208351A JP5397107B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | 調湿換気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011058714A JP2011058714A (ja) | 2011-03-24 |
JP5397107B2 true JP5397107B2 (ja) | 2014-01-22 |
Family
ID=43646661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009208351A Expired - Fee Related JP5397107B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | 調湿換気装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110056384A1 (ja) |
JP (1) | JP5397107B2 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8091375B2 (en) * | 2006-05-10 | 2012-01-10 | Trane International Inc. | Humidity control for air conditioning system |
CA3046529C (en) | 2010-06-24 | 2023-01-31 | University Of Saskatchewan | Liquid-to-air membrane energy exchanger |
US8915092B2 (en) | 2011-01-19 | 2014-12-23 | Venmar Ces, Inc. | Heat pump system having a pre-processing module |
US9810439B2 (en) | 2011-09-02 | 2017-11-07 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Energy exchange system for conditioning air in an enclosed structure |
JP5831082B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2015-12-09 | ダイキン工業株式会社 | 調湿装置 |
JP5811729B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2015-11-11 | ダイキン工業株式会社 | 空調システム |
EP2765362B1 (en) * | 2011-09-16 | 2019-06-26 | Daikin Industries, Ltd. | Humidity control device |
JP5862281B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2016-02-16 | ダイキン工業株式会社 | 調湿装置 |
JP5862279B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2016-02-16 | ダイキン工業株式会社 | 調湿装置 |
JP5862280B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2016-02-16 | ダイキン工業株式会社 | 調湿装置 |
JP6153706B2 (ja) * | 2012-02-22 | 2017-06-28 | 積水化学工業株式会社 | 空調システム及び建物 |
EP2634496B1 (de) * | 2012-02-29 | 2015-12-16 | Johann Aschauer | Lüftungseinrichtung |
US9592796B2 (en) * | 2012-08-05 | 2017-03-14 | Yokohama Heat Use Technlogy | HVAC device for a vehicle |
US9816760B2 (en) | 2012-08-24 | 2017-11-14 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Liquid panel assembly |
US9772124B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-09-26 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Heat pump defrosting system and method |
US9109808B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-08-18 | Venmar Ces, Inc. | Variable desiccant control energy exchange system and method |
US10352628B2 (en) | 2013-03-14 | 2019-07-16 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Membrane-integrated energy exchange assembly |
US11408681B2 (en) | 2013-03-15 | 2022-08-09 | Nortek Air Solations Canada, Iac. | Evaporative cooling system with liquid-to-air membrane energy exchanger |
US10584884B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-03-10 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Control system and method for a liquid desiccant air delivery system |
DE102013010039A1 (de) * | 2013-06-17 | 2014-12-18 | Sanhua Aweco Appliance Systems Gmbh | "Aerosoltrapping" |
CN107249715B (zh) | 2014-08-19 | 2020-11-06 | 北狄空气应对加拿大公司 | 液-气膜能量交换器 |
EP3295088B1 (en) | 2015-05-15 | 2022-01-12 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Using liquid to air membrane energy exchanger for liquid cooling |
US11092349B2 (en) | 2015-05-15 | 2021-08-17 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Systems and methods for providing cooling to a heat load |
CN108027221B (zh) | 2015-06-26 | 2021-03-09 | 北狄空气应对加拿大公司 | 三流体液-气膜能量交换器 |
CN109073265B (zh) | 2016-03-08 | 2021-09-28 | 北狄空气应对加拿大公司 | 用于向热负载提供冷却的系统和方法 |
US11892193B2 (en) | 2017-04-18 | 2024-02-06 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Desiccant enhanced evaporative cooling systems and methods |
WO2018235773A1 (ja) * | 2017-06-20 | 2018-12-27 | シャープ株式会社 | 調湿装置および調湿方法 |
JP6810015B2 (ja) | 2017-11-02 | 2021-01-06 | 株式会社神戸製鋼所 | ガス供給装置 |
US11480364B2 (en) * | 2017-11-28 | 2022-10-25 | Anderson Industries, Llc | Flameless heater system to generate heat and humidity |
US12104818B2 (en) * | 2019-02-27 | 2024-10-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Air-conditioning apparatus |
JP2021063596A (ja) * | 2019-10-10 | 2021-04-22 | 株式会社アクシス | 空気清浄装置 |
JP7434874B2 (ja) * | 2019-12-18 | 2024-02-21 | 三菱電機株式会社 | 換気システム |
CN112880068B (zh) * | 2021-01-27 | 2022-03-08 | 海信(广东)空调有限公司 | 除湿机 |
TWI771882B (zh) | 2021-01-27 | 2022-07-21 | 群光電能科技股份有限公司 | 電源供應器及驅動方法 |
CN112628978B (zh) * | 2021-02-03 | 2021-09-10 | 成都博瑞科传科技有限公司 | 一种基于室内电器的室内环境控制方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2192126A (en) * | 1938-08-04 | 1940-02-27 | Calorider Corp | Method of conditioning air |
JPH05146627A (ja) * | 1991-12-02 | 1993-06-15 | Mitsubishi Electric Corp | 吸収式調湿装置 |
JP2680761B2 (ja) * | 1991-12-19 | 1997-11-19 | 三洋電機株式会社 | 空気調和装置 |
JP2000329382A (ja) * | 1999-05-18 | 2000-11-30 | Nikko Sohonsha:Kk | 空気清浄方法および空気清浄装置、並びに空気清浄装置における自動給水装置 |
DE10028133B4 (de) * | 2000-06-07 | 2005-11-03 | Ballard Power Systems Ag | Vorrichtung und Verfahren zum Befeuchten eines Prozessgasstroms sowie Verwendung der Vorrichtung |
JP3695417B2 (ja) * | 2002-02-04 | 2005-09-14 | ダイキン工業株式会社 | 調湿装置 |
JP2004012017A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | 超微粒子除去方法およびシステム |
US7306650B2 (en) * | 2003-02-28 | 2007-12-11 | Midwest Research Institute | Using liquid desiccant as a regenerable filter for capturing and deactivating contaminants |
JP2006255627A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Tokyo Gas Co Ltd | 除湿機 |
JP3115391U (ja) * | 2005-08-03 | 2005-11-04 | 順利空調工程有限公司 | 固定型ウェット除湿及びエネルギー回収装置 |
JP4579810B2 (ja) * | 2005-11-08 | 2010-11-10 | 株式会社山武 | 空調制御システム |
US8268060B2 (en) * | 2007-10-15 | 2012-09-18 | Green Comfort Systems, Inc. | Dehumidifier system |
-
2009
- 2009-09-09 JP JP2009208351A patent/JP5397107B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-09-08 US US12/807,595 patent/US20110056384A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011058714A (ja) | 2011-03-24 |
US20110056384A1 (en) | 2011-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5397107B2 (ja) | 調湿換気装置 | |
JP5183236B2 (ja) | 置換空調システム | |
KR100617079B1 (ko) | 공기청정겸용 환기시스템 | |
JP5204702B2 (ja) | 多数の発熱機器を設置した建物における空調システム | |
CN104075391B (zh) | 空气调节装置 | |
US7591720B2 (en) | Ventilating system | |
KR20130026186A (ko) | 창문용 열회수 환기장치 | |
JP5425112B2 (ja) | 空気調和装置及び空気調和システム | |
CN107339763A (zh) | 新风换气机 | |
KR200463037Y1 (ko) | 공조기 시스템 | |
JP2012177521A (ja) | 外気取入空調システム | |
CN106839175A (zh) | 空调器的控制方法 | |
KR101563696B1 (ko) | 가습 및 환기 장치 | |
JP6321212B2 (ja) | 除湿冷房装置 | |
JP5543002B2 (ja) | 空気調和装置及び空気調和システム | |
CN207881058U (zh) | 被动房用整体式新风空调除湿一体机 | |
JP3933264B2 (ja) | 除湿空調システム | |
JP2006214696A (ja) | 空調システム | |
JP3008941B1 (ja) | 調湿換気装置 | |
KR102684036B1 (ko) | 공기조화 시스템 | |
JPH04161754A (ja) | 換気空調設備 | |
KR100747802B1 (ko) | 환기장치 및 환기장치의 제어방법 | |
CN210717862U (zh) | 一种射流诱导除湿新风系统 | |
JP6377900B2 (ja) | 空調システム及び建物 | |
KR20180093770A (ko) | 덕트배관에 설치되는 멤브레인을 이용한 제습시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131007 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |