JP5396944B2 - レンズアレイ素子および画像表示装置 - Google Patents
レンズアレイ素子および画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5396944B2 JP5396944B2 JP2009063276A JP2009063276A JP5396944B2 JP 5396944 B2 JP5396944 B2 JP 5396944B2 JP 2009063276 A JP2009063276 A JP 2009063276A JP 2009063276 A JP2009063276 A JP 2009063276A JP 5396944 B2 JP5396944 B2 JP 5396944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- electrode group
- state
- electrode
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 128
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 94
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 89
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- FEIWNULTQYHCDN-UHFFFAOYSA-N mbba Chemical compound C1=CC(CCCC)=CC=C1N=CC1=CC=C(OC)C=C1 FEIWNULTQYHCDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/20—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
- G02B30/26—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
- G02B30/27—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/305—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/356—Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
- H04N13/359—Switching between monoscopic and stereoscopic modes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/29—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
- G02F1/291—Two-dimensional analogue deflection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
また、第1の電極群を構成する複数の透明電極は、第1の幅を有して第1の方向に延在する複数の第1の電極と、第1の幅よりも大きい第2の幅を有して第1の方向に延在する複数の第2の電極とからなり、第1の電極群は、それら第1の電極と第2の電極とが交互に並列配置された構成とされ、かつ、第1の電極群における第1の電極は、第1のシリンドリカルレンズのレンズピッチに相当する間隔で配置されている。
第2の電極群を構成する複数の透明電極は、第1の幅を有して第2の方向に延在する複数の第1の電極と、第1の幅よりも大きい第2の幅を有して第2の方向に延在する複数の第2の電極とからなり、第2の電極群は、それら第1の電極と第2の電極とが交互に並列配置された構成とされ、かつ、第2の電極群における第1の電極は、第2のシリンドリカルレンズのレンズピッチに相当する間隔で配置されている。
[レンズアレイ素子および画像表示装置の全体構成]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るレンズアレイ素子1の一構成例を示している。このレンズアレイ素子1は、間隔dを空けて互いに対向配置された第1の基板10および第2の基板20と、それら第1の基板10および第2の基板20の間に配置された液晶層3とを備えている。第1の基板10および第2の基板20は、例えばガラス材料または樹脂材料よりなる透明基板である。第1の基板10上における第2の基板20に対向する側には、第1の方向に延在する複数の透明電極が幅方向に間隔を空けて並列配置されてなる第1の電極群14が形成されている。第1の基板10上にはまた、第1の電極群14を介して配向膜13が形成されている。第2の基板20上における第1の基板10に対向する側には、第1の方向とは異なる第2の方向に延在する複数の透明電極が幅方向に間隔を空けて並列配置されてなる第2の電極群24が形成されている。第2の基板20上にはまた、第2の電極群24を介して配向膜23が形成されている。
図2は、このレンズアレイ素子1の電極構造の一構成例を示している。なお、図2では、図19に示した従来の電極構造との違いを分かりやすくするため、第1の基板10を上側に、第2の基板20を下側にして、図1とは上下を逆にした状態で図示している。
このレンズアレイ素子1の製造を行う場合、まず、例えばガラス材料または樹脂材料よりなる第1の基板10および第2の基板20のそれぞれに、例えばITO膜などの透明導電膜を所定のパターンで形成して第1の電極群14および第2の電極群24を形成する。配向膜13,23は、ポリイミド等の高分子化合物を布で一方向に擦るラビング法や、SiO等の斜方蒸着法により形成する。これにより、液晶分子5の長軸を一方向に配向させる。配向膜13,23上には、第1の基板10と第2の基板20との間隔dを一様に保つために、シール材にガラス材料または樹脂材料からなるスペーサ4を分散させたものを印刷する。そして、第1の基板10と第2の基板20とを貼り合わせ、スペーサ入りのシール材を硬化させる。その後に、公知のTN、STN等の液晶材料を、シール材開口部から第1の基板10と第2の基板20との間に注入し、シール材開口部を封止する。そして、液晶組成物を等方相まで加熱してから、徐冷することにより、レンズアレイ素子1を完成させる。なお、本実施の形態においては、液晶分子5の屈折率異方性Δnが大きいほど、より大きいレンズ効果が得られるので、液晶材料をそのような内容組成にすることが好ましい。一方で、屈折率異方性Δnが大きい液晶組成物の場合、却って液晶組成物の物性を損ね、粘性が増加してしまうことによる基体間への注入が困難となったり、低温では結晶に近い状態になったり、内部電界が増大し、液晶素子の駆動電圧が高くなってしまうことがある。このため、製造性とレンズ効果との双方を考慮した内容組成にすることが好ましい。
次に、図3および図4(A)〜(C)を参照して、このレンズアレイ素子1の制御動作(レンズ効果の制御動作)を説明する。図3は、レンズアレイ素子1における電圧印加の状態と発生するレンズ効果との対応関係を、電極の接続関係と共に示している。図4(A)〜(C)は、レンズアレイ素子1で発生するレンズ効果を光学的に等価に示している。
さらに、図5を参照して、このレンズアレイ素子1を用いた画像表示装置の制御動作を説明する。図5は、画像表示装置における表示状態の切り替え例を示している。ここでは、画像表示装置を、例えばモバイル機器のように画面の表示状態を縦長の状態と横長の状態とに切り替え可能なものに適用する場合を例に説明する。かつ、画像表示装置が2次元表示モードと3次元表示モードとに切り替えることができる場合を例に説明する。
次に、本発明の第2の実施の形態に係るレンズアレイ素子および画像表示装置について説明する。なお、上記第1の実施の形態に係るレンズアレイ素子1および画像表示装置と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
本発明は、上記各実施の形態および実施例に限定されず種々の変形実施が可能である。例えば上記各実施の形態および実施例では、レンズ効果が発生する方向を90°切り替える場合について説明したが、切り替えの角度は90°に限らず、任意の角度での実施が可能である。例えば、シリンドリカル状のレンズ効果が縦方向と縦方向から数度または数10度斜めにずれた方向とに切り替えるような構成にすることも可能である。この場合、第1の電極群14と第2の電極群24とを、その切り替える角度に応じた角度で形成すれば良い。
Claims (4)
- 間隔を空けて互いに対向配置された第1および第2の基板と、
前記第1の基板上における前記第2の基板に対向する側に形成され、第1の方向に延在する複数の透明電極が幅方向に間隔を空けて並列配置されてなる第1の電極群と、
前記第2の基板上における前記第1の基板に対向する側に形成され、前記第1の方向とは異なる第2の方向に延在する複数の透明電極が幅方向に間隔を空けて並列配置されてなる第2の電極群と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置され、屈折率異方性を有する液晶分子を含み、前記第1の電極群と前記第2の電極群とに印加される電圧に応じて前記液晶分子の配列方向が変化することでレンズ効果が発生する液晶層と
を備え、
前記液晶層が、
前記第1の電極群と前記第2の電極群とに印加される電圧の状態に応じて、レンズ効果の無い状態と、前記第1の方向に延在するような第1のシリンドリカルレンズ状のレンズ効果が発生する第1のレンズ状態と、前記第2の方向に延在するような第2のシリンドリカルレンズ状のレンズ効果が発生する第2のレンズ状態との3つの状態に電気的に切り替わり、かつ、前記第2の方向は、前記第1の方向に対して直交する方向であり、直交する前記第1の方向と前記第2の方向との2方向にレンズ効果のある状態が電気的に切り替わり、
前記第1の電極群を構成する複数の透明電極が、第1の幅を有して前記第1の方向に延在する複数の第1の電極と、前記第1の幅よりも大きい第2の幅を有して前記第1の方向に延在する複数の第2の電極とからなり、前記第1の電極群は、それら第1の電極と第2の電極とが交互に並列配置された構成とされ、かつ、前記第1の電極群における前記第1の電極は、前記第1のシリンドリカルレンズのレンズピッチに相当する間隔で配置され、
前記第2の電極群を構成する複数の透明電極が、第1の幅を有して前記第2の方向に延在する複数の第1の電極と、前記第1の幅よりも大きい第2の幅を有して前記第2の方向に延在する複数の第2の電極とからなり、前記第2の電極群は、それら第1の電極と第2の電極とが交互に並列配置された構成とされ、かつ、前記第2の電極群における前記第1の電極は、前記第2のシリンドリカルレンズのレンズピッチに相当する間隔で配置され、
前記液晶層を前記レンズ効果の無い状態にする場合には、前記第1の電極群を構成する複数の透明電極と前記第2の電極群を構成する複数の透明電極とがすべて同電位となるような電圧状態とし、
前記液晶層を前記第2のレンズ状態にする場合には、前記第1の電極群を構成する複数の透明電極のすべてに共通の電圧を印加すると共に、前記第2の電極群を構成する複数の透明電極のうち、前記第2のシリンドリカルレンズのレンズピッチに相当する位置にある透明電極のみに選択的に駆動電圧を印加するようにし、
前記液晶層を前記第1のレンズ状態にする場合には、前記第2の電極群を構成する複数の透明電極のすべてに共通の電圧を印加すると共に、前記第1の電極群を構成する複数の透明電極のうち、前記第1のシリンドリカルレンズのレンズピッチに相当する位置にある透明電極のみに選択的に駆動電圧を印加する
レンズアレイ素子。 - 2次元的に画像表示を行う表示パネルと、
前記表示パネルの表示面側に対向配置され、前記表示パネルからの光線の通過状態を選択的に変化させるレンズアレイ素子と
を備え、
前記レンズアレイ素子は、
間隔を空けて互いに対向配置された第1および第2の基板と、
前記第1の基板上における前記第2の基板に対向する側に形成され、第1の方向に延在する複数の透明電極が幅方向に間隔を空けて並列配置されてなる第1の電極群と、
前記第2の基板上における前記第1の基板に対向する側に形成され、前記第1の方向とは異なる第2の方向に延在する複数の透明電極が幅方向に間隔を空けて並列配置されてなる第2の電極群と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置され、屈折率異方性を有する液晶分子を含み、前記第1の電極群と前記第2の電極群とに印加される電圧に応じて前記液晶分子の配列方向が変化することでレンズ効果が発生する液晶層と
を有し、
前記液晶層が、
前記第1の電極群と前記第2の電極群とに印加される電圧の状態に応じて、レンズ効果の無い状態と、前記第1の方向に延在するような第1のシリンドリカルレンズ状のレンズ効果が発生する第1のレンズ状態と、前記第2の方向に延在するような第2のシリンドリカルレンズ状のレンズ効果が発生する第2のレンズ状態との3つの状態に電気的に切り替わり、かつ、前記第2の方向は、前記第1の方向に対して直交する方向であり、直交する前記第1の方向と前記第2の方向との2方向にレンズ効果のある状態が電気的に切り替わり、
前記第1の電極群を構成する複数の透明電極が、第1の幅を有して前記第1の方向に延在する複数の第1の電極と、前記第1の幅よりも大きい第2の幅を有して前記第1の方向に延在する複数の第2の電極とからなり、前記第1の電極群は、それら第1の電極と第2の電極とが交互に並列配置された構成とされ、かつ、前記第1の電極群における前記第1の電極は、前記第1のシリンドリカルレンズのレンズピッチに相当する間隔で配置され、
前記第2の電極群を構成する複数の透明電極が、第1の幅を有して前記第2の方向に延在する複数の第1の電極と、前記第1の幅よりも大きい第2の幅を有して前記第2の方向に延在する複数の第2の電極とからなり、前記第2の電極群は、それら第1の電極と第2の電極とが交互に並列配置された構成とされ、かつ、前記第2の電極群における前記第1の電極は、前記第2のシリンドリカルレンズのレンズピッチに相当する間隔で配置され、
前記液晶層を前記レンズ効果の無い状態にする場合には、前記第1の電極群を構成する複数の透明電極と前記第2の電極群を構成する複数の透明電極とがすべて同電位となるような電圧状態とし、
前記液晶層を前記第2のレンズ状態にする場合には、前記第1の電極群を構成する複数の透明電極のすべてに共通の電圧を印加すると共に、前記第2の電極群を構成する複数の透明電極のうち、前記第2のシリンドリカルレンズのレンズピッチに相当する位置にある透明電極のみに選択的に駆動電圧を印加するようにし、
前記液晶層を前記第1のレンズ状態にする場合には、前記第2の電極群を構成する複数の透明電極のすべてに共通の電圧を印加すると共に、前記第1の電極群を構成する複数の透明電極のうち、前記第1のシリンドリカルレンズのレンズピッチに相当する位置にある透明電極のみに選択的に駆動電圧を印加する
画像表示装置。 - 前記レンズアレイ素子において、前記レンズ効果の無い状態と、前記第1のレンズ状態および前記第2のレンズ状態とを切り替えることにより、2次元表示と3次元表示とが電気的に切り替わる
請求項2に記載の画像表示装置。 - 前記レンズアレイ素子を前記レンズ効果の無い状態として、前記表示パネルからの表示画像光を偏向させることなく透過させることで2次元表示を行い、
前記レンズアレイ素子を前記第1のレンズ状態として、前記表示パネルからの表示画像光を前記第1の方向に直交する方向に偏向させることで、前記第1の方向に直交する方向に両眼を置いたときに立体感が得られるような3次元表示を行い、
前記レンズアレイ素子を前記第2のレンズ状態として、前記表示パネルからの表示画像光を前記第2の方向に直交する方向に偏向させることで、前記第2の方向に直交する方向に両眼を置いたときに立体感が得られるような3次元表示を行う
請求項3に記載の画像表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009063276A JP5396944B2 (ja) | 2008-12-22 | 2009-03-16 | レンズアレイ素子および画像表示装置 |
TW098141399A TW201030378A (en) | 2008-12-22 | 2009-12-03 | Lens array device and image display |
US12/632,573 US20100157181A1 (en) | 2008-12-22 | 2009-12-07 | Lens array device and image display |
KR1020090126883A KR20100074015A (ko) | 2008-12-22 | 2009-12-18 | 렌즈 어레이 소자 및 화상 표시 장치 |
CN200910261081A CN101762896A (zh) | 2008-12-22 | 2009-12-22 | 透镜阵列装置及图像显示器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008326503 | 2008-12-22 | ||
JP2008326503 | 2008-12-22 | ||
JP2009063276A JP5396944B2 (ja) | 2008-12-22 | 2009-03-16 | レンズアレイ素子および画像表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013013497A Division JP5594381B2 (ja) | 2008-12-22 | 2013-01-28 | レンズアレイ素子および画像表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010170068A JP2010170068A (ja) | 2010-08-05 |
JP2010170068A5 JP2010170068A5 (ja) | 2012-03-15 |
JP5396944B2 true JP5396944B2 (ja) | 2014-01-22 |
Family
ID=42265517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009063276A Expired - Fee Related JP5396944B2 (ja) | 2008-12-22 | 2009-03-16 | レンズアレイ素子および画像表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100157181A1 (ja) |
JP (1) | JP5396944B2 (ja) |
KR (1) | KR20100074015A (ja) |
CN (1) | CN101762896A (ja) |
TW (1) | TW201030378A (ja) |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101419234B1 (ko) * | 2007-12-18 | 2014-07-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 전계 렌즈 및 이를 이용한 입체 표시 장치 |
JP5521380B2 (ja) * | 2009-04-13 | 2014-06-11 | ソニー株式会社 | 立体表示装置 |
CN101957523B (zh) * | 2010-05-26 | 2013-01-09 | 天马微电子股份有限公司 | 液晶光栅模组及平面/立体可切换型液晶显示装置 |
US8872734B2 (en) * | 2010-07-01 | 2014-10-28 | Superd Co. Ltd. | System and method for switching two-dimensional (2D) and three-dimensional (3D) display modes |
JP2012018349A (ja) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Sony Corp | レンズアレイ素子、および画像表示装置 |
JP5149356B2 (ja) * | 2010-09-08 | 2013-02-20 | 株式会社東芝 | 立体画像表示装置 |
JP2012098394A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Sony Corp | 液晶レンズアレイ素子、およびその駆動方法ならびに立体画像表示装置 |
CN102062985B (zh) | 2010-11-16 | 2012-02-22 | 深圳超多维光电子有限公司 | 液晶透镜及其控制方法以及3d显示装置 |
JP5286349B2 (ja) | 2010-12-27 | 2013-09-11 | 株式会社東芝 | 屈折率分布型液晶光学素子および画像表示装置 |
US9167234B2 (en) | 2011-02-14 | 2015-10-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
JP5607558B2 (ja) | 2011-02-24 | 2014-10-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 画像表示装置及び可変レンズアレイ |
US9443455B2 (en) * | 2011-02-25 | 2016-09-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device having a plurality of pixels |
JP5634926B2 (ja) | 2011-03-22 | 2014-12-03 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP5927532B2 (ja) | 2011-03-22 | 2016-06-01 | 株式会社Joled | 表示装置および電子機器 |
JP5301605B2 (ja) * | 2011-04-08 | 2013-09-25 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP5701690B2 (ja) * | 2011-06-03 | 2015-04-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP5596625B2 (ja) * | 2011-06-07 | 2014-09-24 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP5781170B2 (ja) | 2011-12-07 | 2015-09-16 | 株式会社東芝 | 光学装置、画像表示装置、駆動装置および駆動方法 |
JP5657508B2 (ja) | 2011-12-13 | 2015-01-21 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置、電子機器、および光学装置 |
CN102707512B (zh) * | 2011-12-14 | 2016-04-13 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种液晶光栅单元、显示装置和显示方法 |
KR101535823B1 (ko) | 2011-12-15 | 2015-07-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치 및 입체 영상 표시 기능을 갖는 액정표시장치 및 그의 제조 방법 |
KR101937865B1 (ko) | 2012-02-09 | 2019-01-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 렌즈 패널 및 이를 구비하는 표시 장치 |
JP5597661B2 (ja) * | 2012-03-05 | 2014-10-01 | 株式会社東芝 | 画像表示装置 |
JP5904826B2 (ja) * | 2012-03-08 | 2016-04-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 光学素子、表示装置、及び電子機器 |
CN103323983B (zh) * | 2012-03-21 | 2015-11-18 | 群康科技(深圳)有限公司 | 立体显示装置 |
TWI471645B (zh) * | 2012-03-21 | 2015-02-01 | Innocom Tech Shenzhen Co Ltd | 立體顯示裝置 |
JP5599420B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2014-10-01 | 株式会社東芝 | 液晶フレネルレンズ素子及び画像表示装置 |
CN102707344A (zh) * | 2012-03-26 | 2012-10-03 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种3d显示装置、透镜面板及其制作方法 |
JP5779533B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2015-09-16 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2013235026A (ja) * | 2012-05-02 | 2013-11-21 | Japan Display Inc | 液晶レンズ素子 |
CN102768448B (zh) * | 2012-07-16 | 2015-12-02 | 天马微电子股份有限公司 | 液晶透镜和立体显示装置 |
JP2014048605A (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-17 | Sony Corp | 表示装置および電子機器 |
US11126040B2 (en) * | 2012-09-30 | 2021-09-21 | Optica Amuka (A.A.) Ltd. | Electrically-tunable lenses and lens systems |
AU2013322130B2 (en) * | 2012-09-30 | 2017-03-09 | Optica Amuka (A.A.) Ltd. | Lenses with electrically-tunable power and alignment |
US11327385B2 (en) * | 2012-09-30 | 2022-05-10 | Optica Amuka (A.A.) Ltd. | Polarization-insensitive phase modulator |
WO2017158486A1 (en) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | Optica Amuka (A.A.) Ltd. | Polarization-insensitive phase modulator |
CN102955322B (zh) * | 2012-11-14 | 2015-12-16 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 三维显示装置 |
CN103901625B (zh) * | 2012-12-25 | 2016-08-17 | 联想(北京)有限公司 | 显示控制方法和显示设备 |
JP6132281B2 (ja) | 2013-01-07 | 2017-05-24 | Nltテクノロジー株式会社 | 液晶レンズ素子及び表示装置並びに端末機 |
CN103969911B (zh) * | 2013-02-28 | 2017-01-18 | 上海天马微电子有限公司 | 一种电控液晶透镜面板及3d/2d可切换立体显示装置 |
JP2014182215A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Japan Display Inc | 液晶装置及び電子機器 |
JP6130727B2 (ja) * | 2013-05-16 | 2017-05-17 | 株式会社東芝 | 液晶光学装置及び画像表示装置 |
KR102061234B1 (ko) | 2013-10-28 | 2020-01-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이를 위한 액정 렌즈 패널 |
KR20150086762A (ko) | 2014-01-20 | 2015-07-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
EP3779582A1 (en) * | 2014-03-13 | 2021-02-17 | Optica Amuka (A.A.) Ltd. | Electrically-tunable lenses and lens systems |
JP6649901B2 (ja) | 2014-06-05 | 2020-02-19 | オプティカ アムカ(エー.エー.)リミテッド | 動的レンズの制御 |
KR102214355B1 (ko) | 2014-06-16 | 2021-02-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 입체 영상 표시 장치 |
TWI575255B (zh) * | 2014-07-18 | 2017-03-21 | 深圳超多維光電子有限公司 | 液晶透鏡及立體顯示裝置 |
US9786232B2 (en) * | 2014-09-02 | 2017-10-10 | Superd Co. Ltd. | 2D/3D switchable stereoscopic display device |
JP2016090718A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 日本電気硝子株式会社 | 液晶レンズ |
KR102267429B1 (ko) | 2015-01-12 | 2021-06-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정을 포함한 광 변조 장치 및 이를 이용한 광학 표시 장치 |
CN106932970A (zh) * | 2015-12-30 | 2017-07-07 | 深圳超多维光电子有限公司 | 一种液晶透镜及立体显示装置 |
EP3958048A1 (en) | 2016-04-17 | 2022-02-23 | Optica Amuka (A.A.) Ltd. | Liquid crystal lens with enhanced electrical drive |
US11360330B2 (en) * | 2016-06-16 | 2022-06-14 | Optica Amuka (A.A.) Ltd. | Tunable lenses for spectacles |
CN106168727B (zh) * | 2016-08-29 | 2023-05-02 | 成都微晶景泰科技有限公司 | 液晶透镜阵列、成像装置与方法 |
CN107195764A (zh) * | 2017-06-27 | 2017-09-22 | 常州瑞丰特科技有限公司 | 匀光装置及其制备方法 |
US11953764B2 (en) | 2017-07-10 | 2024-04-09 | Optica Amuka (A.A.) Ltd. | Tunable lenses with enhanced performance features |
US11747619B2 (en) | 2017-07-10 | 2023-09-05 | Optica Amuka (A.A.) Ltd. | Virtual reality and augmented reality systems with dynamic vision correction |
US11556012B2 (en) | 2017-10-16 | 2023-01-17 | Optica Amuka (A.A.) Ltd. | Spectacles with electrically-tunable lenses controllable by an external system |
CN110244478B (zh) * | 2019-06-17 | 2022-04-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示方向控制面板和控制方法、显示装置 |
US11815746B1 (en) * | 2021-09-30 | 2023-11-14 | Amazon Technologies, Inc. | Method and apparatus for astigmatic correction in electronically tunable prescription glasses |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5493427A (en) * | 1993-05-25 | 1996-02-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Three-dimensional display unit with a variable lens |
JP2862462B2 (ja) * | 1993-09-09 | 1999-03-03 | シャープ株式会社 | 3次元ディスプレイ装置 |
KR100440956B1 (ko) * | 2001-09-11 | 2004-07-21 | 삼성전자주식회사 | 2d/3d 겸용 디스플레이 |
JP3940725B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2007-07-04 | 株式会社東芝 | 立体画像表示装置 |
JP2005164916A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Canon Inc | 立体表示装置 |
PL1967017T3 (pl) * | 2005-12-20 | 2020-06-01 | Koninklijke Philips N.V. | Autostereoskopowe urządzenie wyświetlające |
JP4650279B2 (ja) * | 2006-01-19 | 2011-03-16 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
EP2140304B1 (en) * | 2007-04-17 | 2011-08-31 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Beam-shaping device |
JP5521380B2 (ja) * | 2009-04-13 | 2014-06-11 | ソニー株式会社 | 立体表示装置 |
JP2012003072A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Sony Corp | レンズアレイ素子、および画像表示装置 |
JP2012018349A (ja) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Sony Corp | レンズアレイ素子、および画像表示装置 |
-
2009
- 2009-03-16 JP JP2009063276A patent/JP5396944B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-03 TW TW098141399A patent/TW201030378A/zh unknown
- 2009-12-07 US US12/632,573 patent/US20100157181A1/en not_active Abandoned
- 2009-12-18 KR KR1020090126883A patent/KR20100074015A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-12-22 CN CN200910261081A patent/CN101762896A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010170068A (ja) | 2010-08-05 |
CN101762896A (zh) | 2010-06-30 |
KR20100074015A (ko) | 2010-07-01 |
US20100157181A1 (en) | 2010-06-24 |
TW201030378A (en) | 2010-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5396944B2 (ja) | レンズアレイ素子および画像表示装置 | |
US11598995B2 (en) | Beam shaping device | |
JP5521380B2 (ja) | 立体表示装置 | |
US8427626B2 (en) | Lens array element and image display device | |
RU2442198C2 (ru) | Автостереоскопическое устройство отображения, использующее матрицы управляемых жидкокристаллических линз для переключения режимов 3d/2d | |
US8462280B2 (en) | Liquid crystal lens electrically driven and stereoscopic display device thereof | |
US9507221B2 (en) | Liquid crystal lens element, display unit and terminal | |
KR101352103B1 (ko) | 영상표시장치와 그의 제조방법 및 구동방법 | |
JP2011154197A (ja) | 立体表示装置 | |
US10036894B2 (en) | Image display and liquid crystal lens therefor | |
JP2012018349A (ja) | レンズアレイ素子、および画像表示装置 | |
KR20090003022A (ko) | 액정 전계 렌즈 및 이를 이용한 표시 장치 | |
JP2012003072A (ja) | レンズアレイ素子、および画像表示装置 | |
CN102200668A (zh) | 电驱动液晶透镜及立体显示器 | |
JP6096466B2 (ja) | 画像装置 | |
JP5591846B2 (ja) | 液晶光学素子及び立体画像表示装置 | |
JP2015060209A (ja) | 液晶光学素子、画像表示装置、および撮像装置 | |
JP2012013871A (ja) | レンズアレイ素子、および画像表示装置 | |
JP5591845B2 (ja) | 液晶光学素子及び立体画像表示装置 | |
JP5816573B2 (ja) | 液晶レンズ及び表示装置 | |
JP5594381B2 (ja) | レンズアレイ素子および画像表示装置 | |
JP5591847B2 (ja) | 液晶光学素子及び立体画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120131 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131007 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |