JP5393140B2 - Road fence - Google Patents
Road fence Download PDFInfo
- Publication number
- JP5393140B2 JP5393140B2 JP2008333689A JP2008333689A JP5393140B2 JP 5393140 B2 JP5393140 B2 JP 5393140B2 JP 2008333689 A JP2008333689 A JP 2008333689A JP 2008333689 A JP2008333689 A JP 2008333689A JP 5393140 B2 JP5393140 B2 JP 5393140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retroreflective element
- retroreflective
- road
- fence
- side wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
Description
本発明は、道路鋲に係り、特に、再帰反射機能を有する道路鋲の改良された構造に関するものである。 The present invention relates to a roadway, and more particularly to an improved structure of a roadway having a retroreflection function.
一般に、道路上や道路周辺の縁石等の地表上には、反射体を有する道路鋲が、設置されており、それによって、道路を通行する車両のドライバーに対して、安全走行を促す視線誘導が行われるようになっている。 In general, road fences with reflectors are installed on the ground surface such as curbs around the road and the road, so that the driver of the vehicle traveling on the road can guide the line of sight to promote safe driving. To be done.
この反射体を有する道路鋲には、様々な種類のものがあり、その中でも、所定方向から入射した光を、光源に向かって、入射方向と略平行な方向に反射させる、所謂再帰反射機能を備えた再帰反射素子が取り付けられてなるものが、十分な視認性を発揮するところから、好適に使用されている。そして、そのような道路鋲に取り付けられる再帰反射素子には、一般に、微小なガラスビーズを多数有する再帰反射素子や、規則的に配列された多数のコーナーキューブを有するコーナーキューブアレイからなる再帰反射素子が利用されている(例えば、下記特許文献1及び2参照)。
There are various types of road fences having this reflector, and among them, a so-called retroreflective function that reflects light incident from a predetermined direction toward the light source in a direction substantially parallel to the incident direction. The one provided with the retroreflective element provided is preferably used because it exhibits sufficient visibility. The retroreflective elements attached to such roadsides generally include retroreflective elements having a large number of minute glass beads and retroreflective elements comprising a corner cube array having a number of regularly arranged corner cubes. Is used (see, for example,
これら従来の道路鋲のうち、コーナーキューブアレイからなる再帰反射素子が取り付けられたものは、多数のガラスビーズを備えた再帰反射素子が取り付けられた道路鋲に比して、高い反射輝度が発揮されることが、知られている。 Among these conventional roadsides, those with retroreflective elements composed of corner cube arrays exhibit higher reflection brightness than roadsides with retroreflective elements equipped with many glass beads. It is known that
ところが、本発明者等が、コーナーキューブアレイからなる再帰反射素子が取り付けられてなる道路鋲の光反射特性について、種々検討を重ねたところ、数十メートルの近距離から照射された光に対しては、十分に高い反射輝度が発揮され得るものの、数百メートルもの遠距離から照射された光に対する反射輝度が、十分に満足し得る程のものでないことが、判明したのである。 However, the present inventors have made various studies on the light reflection characteristics of a roadway to which retroreflective elements composed of corner cube arrays are attached. As a result, the light irradiated from a short distance of several tens of meters is used. It has been found that although a sufficiently high reflection luminance can be exhibited, the reflection luminance with respect to light irradiated from a long distance of several hundred meters is not sufficiently satisfactory.
ここにおいて、本発明は、上述せる如き事情を背景にして為されたものであって、その解決課題とするところは、近距離からの光と遠距離からの光とを、何れも高い反射輝度をもって再帰反射することが出来、以て、近距離と遠距離の両方において優れた視認性が発揮され得る再帰反射機能を備えた道路鋲を提供することにある。 Here, the present invention has been made in the background of the circumstances as described above, and the problem to be solved is that both the light from a short distance and the light from a long distance have high reflection luminance. It is therefore possible to provide a roadway with a retroreflective function that can exhibit excellent visibility at both short distances and long distances.
本発明者等は、かかる課題の解決のために、様々な研究を実施した成果として、柱状又は板状の透明体からなり、前面が入・出射面、後面が第一反射面、及び側面の一つが第二反射面とされて、該入・出射面が側面視で前方に突出したトロイダル形状を有すると共に、該第一反射面が側面視で後方に突出したトロイダル形状を有し、更に、該第一反射面の全ての辺部を含む平面と該第二反射面とのなす角が直角とされた再帰反射素子が、遠方からの光に対して高い反射輝度の再帰反射光を発することを見出した。これは、入・出射面と第一反射面とがトロイダル形状を有しているため、入射光と反射光のそれぞれの拡散が十分に抑えられることによるものと考えられる。そして、このような知見に基づいて、更に鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至ったのである。 As a result of carrying out various studies to solve such problems, the present inventors have made a columnar or plate-like transparent body, the front surface is the entrance / exit surface, the rear surface is the first reflecting surface, and the side surface One is a second reflecting surface, the input / output surface has a toroidal shape protruding forward in side view, the first reflecting surface has a toroidal shape protruding backward in side view, A retroreflective element having a right angle formed by a plane including all sides of the first reflecting surface and the second reflecting surface emits retroreflected light having a high reflection luminance with respect to light from a distance. I found. This is considered to be because the diffusion of the incident light and the reflected light is sufficiently suppressed because the entrance / exit surface and the first reflecting surface have a toroidal shape. As a result of further earnest research based on such knowledge, the present invention has been completed.
なお、本発明は、上記した課題、又は本明細書全体の記載や図面から把握される課題を解決するために、以下に列挙せる如き各種の態様において、好適に実施され得るものである。また、以下に記載の各態様は、任意の組み合わせにおいても、採用可能である。そして、本発明の態様乃至は技術的特徴は、以下に記載のものに何等限定されることなく、明細書全体の記載並びに図面に開示の発明思想に基づいて、認識され得るものであることが、理解されるべきである。 It should be noted that the present invention can be suitably implemented in various aspects as listed below in order to solve the problems described above or the problems grasped from the description and drawings of the entire specification. Moreover, each aspect described below can be employed in any combination. The aspects or technical features of the present invention are not limited to those described below, and can be recognized based on the description of the entire specification and the inventive concept disclosed in the drawings. Should be understood.
<1> 道路や道路周辺に設置される、再帰反射機能を備えた道路鋲であって、(a)道路や道路周辺に設置される鋲本体と、(b)柱状又は板状の透明体からなり、前面が入・出射面、後面が第一反射面、及び側面の一つが第二反射面とされて、該入・出射面が側面視で前方に突出したトロイダル形状を有すると共に、該第一反射面が側面視で後方に突出したトロイダル形状を有し、更に、該第一反射面の全ての辺部を含む平面と該第二反射面とのなす角が直角とされた第一の再帰反射素子と、
(c)前面側となる一方の板面が平坦面からなる入・出射面とされた透明な樹脂平板の、後面側となる他方の板面上に、互いに直交する第一反射面及び第二反射面を備えた四角柱状を呈するコーナーキューブの多数が、縦横に規則的に配列されて、一体形成されてなる構造を有するコーナーキューブアレイからなる第二の再帰反射素子とを有し、それら第二の再帰反射素子と第一の再帰反射素子とが、それぞれ上下に並んで位置するように、前記鋲本体に取り付けられて、それら第一及び第二の再帰反射素子のそれぞれの入・出射面が、単一の方向から照射される光が同時に入射せしめられるように配置されていることを特徴とする道路鋲。
<1> A road fence having a retroreflective function, which is installed on a road or around the road, (a) a fence body installed on the road or around the road, and (b) a columnar or plate-like transparent body. The front surface is an input / output surface, the rear surface is a first reflective surface, and one of the side surfaces is a second reflective surface, and the input / output surface has a toroidal shape protruding forward in a side view, The first reflecting surface has a toroidal shape protruding rearward in a side view, and the angle formed between the plane including all sides of the first reflecting surface and the second reflecting surface is a right angle. A retroreflective element;
(C) A first reflecting surface and a second reflecting surface which are orthogonal to each other on the other plate surface on the rear surface side of a transparent resin flat plate in which one plate surface on the front surface side is an input / output surface consisting of a flat surface. multiple corner cubes exhibiting quadratic prism having a reflective surface, are regularly arranged in a matrix, and a second retroreflective elements consisting of corner cube array having a structure formed by integrally formed, they first The second retroreflective element and the first retroreflective element are attached to the main body so that the first retroreflective element and the first retroreflective element are arranged side by side, and the respective input and output surfaces of the first and second retroreflective elements but studs, characterized in that the light emitted from a single direction is arranged so that the incident allowed et be simultaneously.
<2> 前記第一の再帰反射素子の前記入・出射面が、側面視で前方に突出したトロイダル形状を呈する複数のトロイダル面部を、入射光軸を含む平面に直角な方向に、複数個、連続して並んで位置させてなる形状とされていると共に、前記第一反射面が、側面視で後方に突出したトロイダル形状を呈する複数のトロイダル面部を、入射光軸を含む平面に直角な方向に、複数個、連続して並んで位置させてなる形状とされている上記態様<1>に記載の道路鋲。 <2> A plurality of toroidal surface portions having a toroidal shape in which the entrance / exit surfaces of the first retroreflective element protrude forward in a side view, in a direction perpendicular to the plane including the incident optical axis, A direction perpendicular to the plane including the incident optical axis, wherein the first reflecting surface has a toroidal shape that protrudes backward in a side view, and is formed in a shape that is continuously located side by side. The road fence according to the above aspect <1>, which is formed into a shape formed by arranging a plurality of them in succession.
<3> 前記第一の再帰反射素子の複数が、それぞれの側面同士を互いに対向させ、且つ前記入・出射面と前記第二反射面とをそれぞれ一定の方向に向けて、相互に隣り合うように並べられた状態で、連結体を介して相互に連結されて、再帰反射素子ユニットが構成され、そして、かかる再帰反射素子ユニットを構成する該複数の第一の再帰反射素子と前記第二の再帰反射素子のそれぞれの入・出射面が、単一の方向から照射される光が同時に入射される前記鋲本体部分に配置されるように、該再帰反射素子ユニットと該第二の再帰反射素子とが、該鋲本体に取り付けられている上記態様<1>又は<2>に記載の道路鋲。 <3> A plurality of the first retroreflective elements are adjacent to each other with their side surfaces facing each other and with the input / output surface and the second reflective surface facing each other in a certain direction. Are connected to each other through a coupling body to form a retroreflective element unit, and the plurality of first retroreflective elements constituting the retroreflective element unit and the second retroreflective element unit The retroreflective element unit and the second retroreflective element are arranged such that the respective entrance / exit surfaces of the retroreflective element are disposed on the heel body portion where light irradiated from a single direction is simultaneously incident. The road fence according to <1> or <2>, wherein the road fence is attached to the fence main body.
<4> 前記鋲本体が、平面視多角形形状を呈するブロック体又は板状体からなり、且つ該鋲本体の外周面上の所定の基準箇所を間に挟んで両側に位置する少なくとも1個ずつの側面部分に、前記第一の再帰反射素子と前記第二の再帰反射素子の両方がそれぞれ配置されると共に、該第一の再帰反射素子が、前記第二反射面を該基準箇所とは反対側に位置させた状態で、該鋲鋲本体に取り付けられている上記態様<1>乃至<3>のうちの何れか一つに記載の道路鋲。 <4> The heel body is a block body or a plate-like body having a polygonal shape in plan view, and at least one piece located on both sides of a predetermined reference point on the outer peripheral surface of the heel body. Both the first retroreflective element and the second retroreflective element are disposed on the side surface portion of the first retroreflective element, and the first retroreflective element has the second reflective surface opposite to the reference portion. The road fence according to any one of the above aspects <1> to <3>, which is attached to the fence main body in a state of being positioned on the side.
<5> 前記第一の再帰反射素子が、前記入・出射面を、前記鋲本体の中心軸に対して平行に延びるように位置させた状態、又は下方に向かうに従って該鋲本体の中心軸から徐々に離間するように傾斜させた状態で、該鋲本体に取り付けられる一方、前記第二の再帰反射素子が、その入・出射面を、該第一の再帰反射素子の入・出射面よりも緩やかな勾配で、下方に向かうに従って該鋲本体の中心軸から徐々に離間するように傾斜させた状態で、該鋲本体に取り付けられている上記態様<1>乃至<4>のうちの何れか一つに記載の道路鋲。 <5> The first retroreflective element is in a state where the input / exit surface is positioned so as to extend in parallel to the central axis of the heel body, or from the central axis of the heel body toward the lower side. The second retroreflective element is attached to the bag body while being inclined so as to be gradually separated, while the second retroreflective element has an input / exit surface that is more than that of the first retroreflective element. Any one of the above aspects <1> to <4> attached to the heel body in a state where the heel body is gradually inclined and gradually inclined away from the central axis of the heel body as it goes downward The road fence described in one.
<6> 前記第一の再帰反射素子の前記入・出射面の全ての辺部を含む平面と前記第二反射面とのなす角が鋭角とされている上記態様<1>乃至<5>のうちの何れか一つに記載の道路鋲。 <6> The above aspects <1> to <5>, wherein an angle formed by a plane including all sides of the input / exit surface of the first retroreflective element and the second reflective surface is an acute angle. Road fence as described in any one of them.
<7> 前記第一の再帰反射素子の前記第二反射面と対向する側面と、前記入・出射面の全ての辺部を含む平面とのなす角が鋭角とされている上記態様<1>乃至<6>のうちの何れか一つに記載の道路鋲。 <7> The above aspect <1>, wherein an angle formed between a side surface of the first retroreflective element facing the second reflecting surface and a plane including all sides of the input / output surface is an acute angle. Thru | or the road fence as described in any one of <6>.
<8> 前記第一の再帰反射素子の第一反射面と第二反射面のそれぞれの外面に、金属薄膜が、それら第一及び第二反射面の各外面の全面を覆うように固着されている上記態様<1>乃至<7>のうちの何れか一つに記載の道路鋲。 <8> A metal thin film is fixed to the outer surfaces of the first reflecting surface and the second reflecting surface of the first retroreflective element so as to cover the entire outer surfaces of the first and second reflecting surfaces. The road fence according to any one of the above aspects <1> to <7>.
<9>(a)柱状又は板状の透明体からなり、前面が入・出射面、後面が第一反射面、及び側面の一つが第二反射面とされて、該入・出射面が側面視で前方に突出したトロイダル形状を有すると共に、該第一反射面が側面視で後方に突出したトロイダル形状を有し、更に、該第一反射面の全ての辺部を含む平面と該第二反射面とのなす角が直角とされた第一の再帰反射素子と、(b)規則的に配列された多数のコーナーキューブを有するコーナーキューブアレイからなる第二の再帰反射素子とを有し、単一の方向から照射される光が、前記第一の再帰反射素子と前記第二の再帰反射素子のそれぞれの入・出射面に対して同時に入射される位置に、該第一の再帰反射素子と該第二の再帰反射素子とが配置されていることを特徴とする再帰反射体。 <9> (a) It is made of a columnar or plate-like transparent body, the front surface is the input / output surface, the rear surface is the first reflective surface, and one of the side surfaces is the second reflective surface, and the input / output surface is the side surface The first reflecting surface has a toroidal shape protruding rearward in a side view, and further includes a plane including all sides of the first reflecting surface and the second reflecting surface. A first retroreflective element whose angle with the reflecting surface is a right angle, and (b) a second retroreflective element composed of a corner cube array having a number of regularly arranged corner cubes, The first retroreflective element is located at a position where light irradiated from a single direction is simultaneously incident on the input / exit surfaces of the first retroreflective element and the second retroreflective element. And the second retroreflective element are disposed in the retroreflector
すなわち、本発明に従う道路鋲にあっては、構造の異なる2種類の再帰反射素子を有し、それらのうちの一方が、遠方からの光に対して高い反射輝度の再帰反射光を発することの出来る特別な構造を備えた第一の反射素子からなり、それらのうちの他方が、近距離から入射される光に対して高い反射輝度の再帰反射光を発することで知られるコーナーキューブアレイからなる第二の再帰反射素子にて構成されている。 That is, the road fence according to the present invention has two types of retroreflective elements having different structures, and one of them emits retroreflected light having high reflection luminance with respect to light from a distance. It consists of a first reflective element with a special structure that can be made, the other of which consists of a corner cube array known to emit retroreflected light with high reflection brightness for light incident from a short distance The second retroreflective element is used.
それ故、かかる道路鋲においては、例えば、数百メートルもの遠距離から照射された光が、第一の再帰反射素子により、高い反射輝度で再帰反射され、また、数十メートルの近距離から照射された光は、第一の再帰反射素子と第二の再帰反射素子とが協働して、より高い反射輝度で再帰反射される得るようになる。 Therefore, for example, on such a roadside, for example, light irradiated from a long distance of several hundred meters is retroreflected with high reflection brightness by the first retroreflective element, and also irradiated from a short distance of several tens of meters. The first light and the second retroreflective element cooperate with each other so that the reflected light can be retroreflected with higher reflection luminance.
従って、かくの如き本発明に従う道路鋲にあっては、近距離と遠距離の両方において優れた視認性が、極めて有利に発揮され得るのである。そして、その結果として、かかる道路鋲が設置される道路等を通行する車両や歩行者の安全性を、飛躍的に向上させることが可能となるのである。 Therefore, in such a road fence according to the present invention, excellent visibility at both short distance and long distance can be exhibited extremely advantageously. As a result, it is possible to dramatically improve the safety of vehicles and pedestrians traveling on the road where the road fence is installed.
以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ、詳細に説明することとする。 Hereinafter, in order to clarify the present invention more specifically, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
先ず、図1乃至図3には、本発明に従う構造を有する道路鋲の一実施形態が、その平面形態と側面形態と横断面形態とにおいて、それぞれ示されている。それらの図から明らかなように、本実施形態の道路鋲は、鋲本体10を有し、この鋲本体10に対して、複数の第一の再帰反射素子12からなる再帰反射ユニット13と、第二の再帰反射素子14とが、それぞれ複数個ずつ取り付けられてなっている。なお、以下に言う上下方向と左右方向とは、図1の上下方向と左右方向とにそれぞれ対応した方向を示す。
First, FIG. 1 thru | or FIG. 3 each shows one Embodiment of the road fence which has a structure according to this invention in the plane form, the side form, and the cross-sectional form, respectively. As is clear from these drawings, the road fence of the present embodiment has a fence
より詳細には、図4及び図5に示されるように、鋲本体10は、全体として、平面視八角形形状の高さの低いブロック形態を呈しており、樹脂製の下側部材16と上側部材18とからなっている。
More specifically, as shown in FIGS. 4 and 5, the
図6乃至図8から明らかなように、下側部材16は、全体として、略八角形状の平板からなっている。この下側部材16の上面には、その中心部に、互いに径の異なる2つの円筒状リブ19,19が同軸的に位置する状態で、一体的に立設されていると共に、薄肉平板状の補強リブ20の複数が、縦横に延びるように一体的に立設されている。また、下側部材16の8個の辺縁部のうちの互いに対向する2個の辺縁部には、上下方向に延びる竪壁部22が、各辺縁部の長さよりも所定寸法短い幅をもって、それぞれ一体的に立設されている。
As is apparent from FIGS. 6 to 8, the
そのような竪壁部22が立設された2個の辺縁部には、竪壁部22を間に挟んで、それの長さ方向の両側に、狭幅の嵌合溝24が、辺縁部に沿って延びるように、それぞれ1個ずつ設けられている。残りの6個の辺縁部にも、狭幅の嵌合溝24が、各辺縁部に沿って、その略全長に連続して延びるように、それぞれ1個ずつ形成されている。また、竪壁部22が設けられた2個の辺縁部のそれぞれを間に挟んで両側に位置する2個ずつ、合計4個の辺縁部、つまり、下側部材16の8個の辺縁部のうちの1個おきに位置する辺縁部のそれぞれの内側部分には、矩形形状を呈する浅底の位置決め凹所25が、それぞれ1個ずつ設けられている。この位置決め凹所25は、底面が、下側部材16の各辺縁部に向かって上傾する傾斜面とされている。それによって、位置決め凹所25の深さが、下側部材16の各辺縁部に向かって従って徐々に浅くされている。
The two edge portions on which such
一方、上側部材18は、図4、図9、及び図10から明らかなように、鋲本体10よりも一周り小さな八角形状の天板部26を有している。この天板部26には、8個の辺縁部のそれぞれに対して、台形状の傾斜側壁部28が、それぞれ1個ずつ一体形成されている。それら8個の傾斜側壁部28a,28b,28c,28d,28e,28f,28g,28hは、天板部26の各辺縁部から、天板部26と離間する方向に向かって下傾するように延び出している。また、そのような8個の傾斜側壁部28a〜28hのうちの1個おきに位置する4個の傾斜側壁部28a,28c,28e,28gには、それぞれの下端(延出方向の先端)に対して、各傾斜側壁部28と離間する方向に向かって下傾するように延びる延長側壁部30が、それぞれ一体形成されている。一方、かかる延長側壁部30が設けられていない残りの4個の各傾斜側壁部28b,28d,28f,28hの各下端面には、図示されてないないものの、下側部材16に設けられた嵌合溝24と同様な狭幅の嵌合溝が、それぞれ形成されている。
On the other hand, as is clear from FIGS. 4, 9, and 10, the
そして、図3及び図4に示されるように、4個の延長側壁部30a,30b,30c,30dのうち、傾斜側壁部28a,28eにそれぞれ設けられた延長側壁部30a,30c同士が、それら傾斜側壁部28a,28eの対向方向において互いに対向し、且つ傾斜側壁部28c,28gにそれぞれ設けられた延長側壁部30b,30d同士が、それら傾斜側壁部28c,28gの対向方向、つまり、傾斜側壁部28a,28eにそれぞれ設けられた延長側壁部30a,30c同士の対向方向と直角な方向において、互いに対向して、配置されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, among the four extended
また、それら4個の延長側壁部30a〜30dにおいては、図9及び図10から明らかなように、それぞれの下端面に、係合突起32が、各延長側壁部30の幅方向(天板部26の周方向)に延びる狭幅の突条形態をもって、一体的に突設されている。また、そのような4個の延長側壁部30a〜30dのうち、互いに対向する2個の傾斜側壁部28a,28eの下端にそれぞれ一体形成された延長側壁部30a,30cには、それらの幅方向中央部に、台形状の切欠部34が設けられている。
Moreover, in these four extended
そして、図3、図4、図9、及び図10に示されるように、2個の傾斜側壁部28c,28gの下端にそれぞれ一体形成された2個の延長側壁部30b,30dの外面が、それぞれ第一取付面部36とされている。また、8個の傾斜側壁部28a〜28hのうち、切欠部34を有する延長側壁部30a,30cが一体形成された2個の傾斜側壁部28a,28eを除く6個の傾斜側壁部28b,28c,28d,28f,28g,28hの外面が、それぞれ、第二取付面部38とされている。更に、それら各第一取付面部36には、浅底の第一取付凹所40が、各第二取付面部38には、浅底の第二取付凹所42が、それぞれ設けられている。
As shown in FIGS. 3, 4, 9, and 10, the outer surfaces of the two extended
なお、各第一取付面部36と各第二取付面部38は、延長側壁部30b,30dと傾斜側壁部28b,28c,28d,28f,28g,28hのそれぞれに対応して、下方に向かうに従って上側部材18(鋲本体10)の中心軸:Pから徐々に離間するように傾斜して延びる傾斜面形態を有している。また、ここでは、第一取付面部36の勾配(図11にθ1 にて示される角度)が、直角よりも僅かに小さな大きさとされており、また、第二の取付面部38の勾配(図11にθ2 にて示される角度)が、第一取付面部36の勾配よりも十分に小さく、緩やかになっている。
In addition, each 1st
そして、図5に示されるように、上側部材18の4個の延長側壁部30a〜30dの下端面に設けられた係合突起32が、下側部材16の4個の辺縁部に設けられた嵌合溝24内に嵌め込まれた状態で、上側部材18が下側部材16に重ね合わされて、組み付けられており、また、そのような組付状態下で、上側部材18と下側部材16とが、接着剤等にて接着されている。以て、鋲本体10が、上側部材18と下側部材16とからなる一体組付品として、構成されている。
And as FIG. 5 shows, the
かくして、鋲本体10にあっては、図3乃至図5に示されるように、8個の傾斜側壁部28a〜28hと、それら8個の傾斜側壁部28a〜28hの1個おきに位置するものの下端からそれぞれ一体的に延び出す4個の延長側壁部30a〜30dとを有している。そして、そのような4個の延長側壁部30a〜30のうちの周方向に互いに隣り合もの同士の間に、側方に向かって開口する開口部44が、それぞれ形成されている。なお、2個の延長側壁部30a,30cに設けられた切欠部34は、下側部材16に一体形成された2個の竪壁部22,22にて、それぞれ閉塞されている。
Thus, in the bag
換言すれば、ここでは、第一取付面部36を有する延長側壁部30b,30dが一体形成された2個の傾斜側壁部28c,28gの配設位置が、それぞれ第一及び第二の基準箇所とされている。そして、第一の基準箇所に配設された傾斜側壁部28cを間に挟んで、鋲本体10の周方向(左右方向)の両側に、開口部44が、それぞれ1個ずつ設けられると共に、各開口部44の上方に位置するように、延長側壁部30を有しない傾斜側壁部28b,28dが、それぞれ配設されている。また、第二の基準箇所に配設された傾斜側壁部28gを間に挟んで、鋲本体10の周方向の両側にも、開口部44が、それぞれ1個ずつ設けられると共に、各開口部44の上方に位置するように、延長側壁部30を有しない傾斜側壁部28f,28hが、それぞれ配設されている。なお、前記せるように、本実施形態は、鋲本体10の下側部材16の8個の辺縁部のうちの1個おきに位置する辺縁部の内側部分にそれぞれ1個ずつ設けられた位置決め凹所25が、4個の開口部44のそれぞれの形成部位に対応位置して、配置されている。
In other words, here, the disposition positions of the two inclined
そして、そのような鋲本体10を有する本実施形態の道路鋲においては、図1乃至図3に示されるように、4個の再帰反射ユニット13が、鋲本体10の4個の開口部44内にそれぞれ嵌め込まれて、取り付けられている。また、6個の第二の再帰反射素子14が、6個の傾斜側壁部28b,28c,28d,28f,28g,28hに対して、それらに設けられる各第二取付凹所42内に嵌め込まれて、第二取付面部38に重ね合わされた状態で、それぞれ取り付けられている。そして、かかる道路鋲が、鋲本体10の上側部材18と下側部材16のそれぞれの中心部を貫通する貫通孔(図示せず)にボルト等が挿通されて、道路表面や、道路周辺に位置する縁石等に位置固定に取り付けられるようになっている。
And in the road fence of this embodiment which has such a fence
ところで、第二の再帰反射素子14は、図11に示されるように、従来より公知のコーナーキューブアレイにて構成されている。即ち、第二の再帰反射素子14は、一方の板面が平坦面からなる入・出射面48aとされた透明の樹脂平板の他方の板面上に、互いに直交する第一反射面50a及び第二反射面52aとを備えた略四角柱状を呈するコーナーキューブ46の多数が、縦横に規則的に配列されて、一体形成されてなる構造を有している。そして、ここでは、そのような第二の再帰反射素子14が、入・出射面48aを、第二取付面部38と同一の勾配をもって傾斜して延びるように位置させて、外部に露呈させた状態で、6個の傾斜側壁部28b,28c,28d,28f,28g,28hに対して接着、固定されている。
By the way, as shown in FIG. 11, the second
なお、図1乃至図3及び図11から明らかなように本実施形態では、6個の傾斜側壁部28b,28c,28d,28f,28g,28hのうち、前記せる第一及び第二の基準箇所にそれぞれ配設されて、下端に延長側壁部30b,30dが一体形成された傾斜側壁部28c,28gにそれぞれ固定される第二の再帰反射素子14,14は、それら傾斜側壁部28c,28gの第二取付面部38に固定されたコーナーキューブアレイからなる上側部分14aに加えて、かかる上側部分14aの下端に一体形成されてた下側部分14bを有している。この下側部分14bは、上側部分14aの下端から一体的に延び出す平板部を有し、かかる平板部の一方の面が、上側部分14aの入・出射面48に連続する入・出射面48bとされ、また、その他方の面上に、互いに交差する第一反射面50bと第二反射面52bとを備えた三角錐状のプリズム体の複数が、鋲本体10の周方向に一列に並んで配置されて、構成されている。このような下側部分14bが、延長側壁部30b,30dにおける各第一取付面部36の第一取付凹所40内に嵌め込まれて、第一取付面部36に重ね合わされた状態で、それぞれ取り付けられている。
As is clear from FIGS. 1 to 3 and FIG. 11, in the present embodiment, the first and second reference points to be put out of the six inclined
そして、本実施形態の道路鋲にあっては、鋲本体10の4個の開口部44内にそれぞれ嵌め込まれて、取り付けられた再帰反射ユニット13が、従来には見られない特別な構造を有している。
In the road fence of this embodiment, the
すなわち、図12に示されるように、再帰反射ユニット13は、複数(ここでは4個)の第一の再帰反射素子12を有している。この再帰反射ユニット13を構成する第一の再帰反射体素子12は、全体として、四角柱形状を呈し、透明の樹脂材料を用いて形成されている。そして、そのような第一の再帰反射素子12の複数が、各第一の再帰反射素子12と同一材料からなる長手矩形平板状の連結体54の厚さ方向一方の面上に、互いに隣り合って位置するように並んで配置された状態で一体形成されている。これにより、複数の第一の再帰反射素子12が、連結体54にて互いに連結されて、再帰反射ユニット13が、形成されている。また、連結体54には、その外周面に、所定高さ突出し且つ周方向に連続して延びる外フランジ部55が、一体的に周設されている。なお、第一の再帰反射素子12と連結体54の形成材料として用いられる透明な樹脂材料としては、メタクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂等、従来よりレンズ体の形成材料として用いられる樹脂材料等が、例示され得る。また、第一の再帰反射素子12と連結体54は、無色透明であることが望ましいが、少なくとも光透過性を有しておれば、着色されていても良い。
That is, as shown in FIG. 12, the
そして、図12乃至図14から明らかなように、各第一の再帰反射素子12においては、連結体54の第一の再帰反射素子12形成側とは反対側の面からなる前面にて、入・出射面56が形成されている。また、かかる入・出射面56と対向して、平行に延びる後面が、第一反射面58とされていると共に、4個の側面のうち、第一の再帰反射素子12に対する入射光軸を含む平面に交差する二つの側面のうちの一つの側面が、第二反射面60とされている。
As is apparent from FIGS. 12 to 14, each first
この第一の再帰反射素子12の第一反射面58と第二反射面60は、それぞれの外面が、何れも鏡面仕上げされている。また、それら第一及び第二反射面58,60の外面、及び第二反射面60と対向する側面61には、それらの全面を覆うように、金属薄膜62が固着されている。第一及び第二反射面58,60の鏡面仕上げは、例えば、第一の再帰反射素子12及び再帰反射ユニット13を、所定の成形金型を用いて型成形する際に、成形金型のキャビティ面を鏡面加工することにより容易に実施され得る。また、それら第一及び第二反射面58,60と側面61の各外面の金属薄膜62は、例えば、アルミニウム等の金属材料を用いた蒸着等を行うことによって、容易に形成される。
The first reflecting
そして、本実施形態では、図13及び図14から明らかなように、第一の再帰反射素子12の入・出射面56が、側面視で前方(図13及び図14の下方)に突出したトロイダル形状を呈する複数(ここでは3個)のトロイダル面部56aを、入射光軸を含む平面に直角な方向(図13の左右方向)に、複数個、連続して並んで位置させてなる形状とされている。また、第一の再帰反射素子12の第一反射面58が、側面視で後方(図13及び図14の上方)に突出したトロイダル形状を呈する複数(ここでは3個)のトロイダル面部58aを、入射光軸を含む平面に直角な方向(図13の左右方向)に、複数個、連続して並んで位置させてなる形状とされている。
In this embodiment, as is apparent from FIGS. 13 and 14, the toroidal in which the entrance /
換言すれば、図13に示されるように、第二反射面60とそれに対向する側面61との対向方向と直交する方向において第一の再帰反射素子12を切断した際における入・出射面56と第一反射面58のそれぞれの断面形状が、外方(前方や後方)に凸となる円弧を、第二反射面60と側面61との対向方向と直交する方向に、複数個(ここでは3個)、連続して並んで位置させてなる形状とされている。また、図14に示されるように、第二反射面60と側面61との対向方向において第一の再帰反射素子12を切断した際における入・出射面56と第一反射面58のそれぞれの断面形状が、外方(前方や後方)に凸となる円弧形状とされている。なお、図12乃至図14には、入・出射面56と第一反射面58のそれぞれの円弧状断面(トロイダル面部56a,58a)が、実際よりも十分に小さなの曲率半径をもって示されていることが理解されるべきである。
In other words, as shown in FIG. 13, the entrance /
このように、第一の再帰反射素子12では、入・出射面56と第一反射面58とがトロイダル面部56a,58aをそれぞれ複数有する形状とされているところから、かかる入・出射面56からの入射光と第一反射面58での反射光のそれぞれの拡散が効果的に抑制され得るようになっている。
As described above, in the first
また、図14に示される如く、第一の再帰反射素子12においては、第一反射面58の四つの辺部を全て含む仮想平面:αと第二反射面60とのなす角:アが直角とされている一方、入・出射面56の四つの辺部を全て含む仮想平面:βと第二反射面60とのなす角:イが、90°よりも僅かに小さな鋭角とされている。更に、第二反射面60と対向する側面61と上記仮想平面:αとのなす角:ウが鈍角とされている一方、かかる側面61と上記仮想平面:βとのなす角:エが鋭角とされている。それら四つのなす角:ア〜エのうち、直角とされたなす角:アを除く三つのもののそれぞれの具体的な大きさは、特に限定されるものではなく、例えば、第一の再帰反射素子12の入・出射面56への光の入射角や、第一の再帰反射素子12や再帰反射ユニット13の金型成形時の離型性等を考慮して、適宜に決定されるものである。
As shown in FIG. 14, in the first
そして、図15に示される如く、かかる第一の再帰反射素子12の複数(ここでは4個)が、それぞれの入・出射面56を同一方向に向けつつ、互いに隣り合って一列に並べられ、且つ互いに隣り合うもの同士が、それらのうちの一方ものの第二反射面60と、それらのうちの他方のものの側面61とを互いに対向させて、配置された状態で、連結体54にて、一体的に連結されている。そうして、再帰反射ユニット13が形成されている。
Then, as shown in FIG. 15, a plurality (four in this case) of the first
ここでは、図3及び図15に示されるように、上記の如き構造を有する再帰反射ユニット13が、鋲本体10の4個の開口部44内に、各第一の再帰反射素子12の入・出射面56を鋲本体10の側方に向けて、それぞれ1個ずつ、収容配置されている。また、そのような収容状態下で、鋲本体10の互いに接着された上側部材18と下側部材16とに対して、各開口部44の開口周縁部分に位置するように設けられた嵌合溝24内に、連結体54の外フランジ部55が嵌入されている。更に、各開口部44に対応位置するように下側部材16に設けられた位置決め凹所25内に、各第一の再帰反射素子12が、互いに対向する第二反射面60と側面61に隣り合う、それらとは別個の側面の一つを、各位置決め凹所25の底面に重ね合わせるように収容されている。
Here, as shown in FIG. 3 and FIG. 15, the
かくして、図1乃至図3及び図15に示されるように、4個の再帰反射ユニット13,13,13,13のうちの2個のものが、前記せる第一の基準箇所に配設された傾斜側壁部28cを間に挟んで位置する2個の傾斜側壁部28b,28dの下方において、傾斜側壁部28cの延長側壁部30bに取り付けられた第二の再帰反射素子14の下側部分14bの左右両隣りに各々位置するように、それぞれ固定されている。これにより、2個の傾斜側壁部28b,28dにそれぞれ取り付けられた第二の再帰反射素子14,14と2個の再帰反射ユニット13,13の各第一の再帰反射素子12とが、それぞれ上下に並んで位置せしめられ、以て、それら上下に配置された第二の再帰反射素子14と第一の再帰反射素子12のそれぞれの入・出射面48,56が、単一の方向から照射される光が同時に入射され得るように配置されている。
Thus, as shown in FIG. 1 to FIG. 3 and FIG. 15, two of the four
そして、そのような状態下で、2個の再帰反射ユニット13,13のそれぞれが有する第一の再帰反射素子12の入・出射面56(連結体54)が、第一の基準箇所の左右両隣りに位置する鋲本体10(上側部材18及びの下側部材16)の2個の辺縁部に沿って、逆「ハ」の字状を描いて延びるように位置せしめられていると共に、位置決め凹所25の底面の傾斜角度に対応した角度で傾斜させて、斜め上方に向かって外部に露呈させられている。また、それら2個の再帰反射ユニット13,13のそれぞれが有する全ての第一の再帰反射素子12の第二反射面60が、第一の基準箇所に配設された傾斜側壁部28cの延長側壁部30b側とは反対側に配置されている。
And in such a state, the entrance / exit surface 56 (connecting body 54) of the
また、それと同様に、残りの2個の再帰反射ユニット13,13が、前記せる第二の基準箇所に配設された傾斜側壁部28gを間に挟んで位置する2個の傾斜側壁部28f,28hの下方において、傾斜側壁部28gの延長側壁部30dに取り付けられた第二の再帰反射素子14の下側部分14bの左右両隣りに各々位置するように、それぞれ固定されている。これにより、2個の傾斜側壁部28f,28hにそれぞれ取り付けられた第二の再帰反射素子14,14と2個の再帰反射ユニット13,13の各第一の再帰反射素子12とが、それぞれ上下に並んで位置せしめられ、以て、それら上下に配置された第二の再帰反射素子14と第一の再帰反射素子12のそれぞれの入・出射面48,56が、単一の方向から照射される光が同時に入射され得るように配置されている。
Similarly, the remaining two
そして、そのような状態下で、2個の再帰反射ユニット13,13のそれぞれが有する第一の再帰反射素子12の入・出射面56(連結体54)が、第二の基準箇所の左右両隣りに位置する鋲本体10(上側部材18及びの下側部材16)の2個の辺縁部に沿って、逆「ハ」の字状を描いて延びるように位置せしめられていると共に、位置決め凹所25の底面の傾斜角度に対応した角度で傾斜させて、斜め上方に向かって外部に露呈させられている。また、それら2個の再帰反射ユニット13,13のそれぞれが有する全ての第一の再帰反射素子12の第二反射面60が、第二の基準箇所に配設された傾斜側壁部28gの延長側壁部30d側とは反対側に配置されている。
And in such a state, the entrance / exit surface 56 (connecting body 54) of the
なお、ここでは、各第一の再帰反射素子12の入・出射面56の勾配が、傾斜側壁部28c,28gの延長側壁部30b,30dに取り付けられた第二の再帰反射素子14の下側部分14bの入・出射面48bの勾配と略同じで、且つ傾斜側壁部28c,28gに取り付けられた第二の再帰反射素子14の上側部分14aの入・出射面48aの勾配や、傾斜側壁部28b,28d,28f,28hに取り付けられた第二の再帰反射素子14の入・出射面48の勾配よりも急峻とされている。
Here, the gradient of the entrance /
そして、かくの如き構造とされた本実施形態の道路鋲にあっては、道路上や縁石等の地表面やそれに近い位置に取り付けられて、使用されることとなる。それ故、例えば、道路鋲から近い道路上を走行する車両のヘッドライト等の光は、道路鋲に対して斜め上方から照射されるようになる。そのため、近距離から道路鋲に照射された光は、主に、4個の傾斜側壁部28b,28d,28f,28hにそれぞれ取り付けられた第二の再帰反射素子14の入・出射面48や、傾斜側壁部28c,28gにそれぞれ取り付けられた第二の再帰反射素子14の上側部分14aの入・出射面48aの何れかから入射される。そして、図11に矢印で示されるように、この入射光が、光が入射された第二の再帰反射素子14の第一反射面50aと第二反射面52aとにおいてそれぞれ反射した後、入・出射面48a(48)から、光源に向かって、入射方向と略平行な方向に再帰反射されるようになる。なお、前記せるように、第二の再帰反射素子14は、コーナーキューブアレイにて構成されている。そのため、本実施形態の道路鋲では、数十メートル程度の比較的に近距離から、そのような第二の再帰反射素子14に照射された光に対して、十分に高い反射輝度が発揮されるようになっている。
And in the road fence of this embodiment made into such a structure, it attaches to the ground surface on a road, a curbstone, or a position close to it, and will be used. Therefore, for example, light from a headlight or the like of a vehicle traveling on a road near the road fence is irradiated obliquely from above the road fence. Therefore, the light emitted to the road fence from a short distance mainly includes the entrance /
また、道路鋲から数百メートル離れた比較的に遠方道路上を走行する車両のヘッドライト等の光は、その照射方向が、上記せる近距離からの光と同一方向であっても、道路鋲に対して略水平方向に照射されるようになる。このときには、そのような光が、主に、4個の傾斜側壁部28b,28d,28f,28hのそれぞれの下方に位置する4個の再帰反射ユニット13,13,13,13の何れかのものにおける各第一の再帰反射素子12の入・出射面56から入射される。そして、図15に矢印で示されるように、この入射光が、光が入射された第一の再帰反射素子12の第二反射面60と第一反射面58とにおいてそれぞれ反射した後、入・出射面56から、光源に向かって、入射方向と略平行な方向に再帰反射されるようになる。
In addition, the light from a headlight or the like of a vehicle traveling on a relatively far road that is several hundred meters away from the road fence, even if the irradiation direction is the same direction as the light from a short distance as described above, Is irradiated in a substantially horizontal direction. At this time, such light is mainly from any of the four
ここでは、前記せるように、第一の再帰反射素子12の入・出射面56と第一反射面58での光の拡散が十分に抑制されるようになっているところから、かかる第一の再帰反射素子12の一つ一つが、数百メートル程度の比較的遠方から照射された光に対して、十分に高い反射輝度が発揮され得る。しかも、そのような第一の再帰反射素子12の複数個が相互に連結されて、再帰反射ユニット13が形成されているため、遠方からの光に対する反射輝度が、更に一層有利に高められる。また、各第一の再帰反射素子12の第一及び第二反射面58,60が鏡面仕上げされていると共に、それら第一及び第二反射面58,60の外面に対して、全面を覆うように金属薄膜62が被着されている。これによって、各第一の再帰反射素子12入射される光の透過ロスが、効果的に無くされ得るか、又は有利に低く抑えられ、以て、各第一の再帰反射素子12の反射輝度が、より有利に高められる。なお、各第一の再帰反射素子12(各再帰反射ユニット13)に対して、近距離から照射された光が斜め上方から入射される場合にあっても、そのような光が、遠距離から照射された光同様に、各第一の再帰反射素子12において、確実に再帰反射される。
Here, as described above, since the diffusion of light on the input /
また、略水平方向から照射される光は、図3に矢印で示されるように、2個の延長側壁部30b,30dにそれぞれ取り付けられた第二の再帰反射素子14の下側部分14bの入・出射面48bからも入射される。そして、この入射光が、第一反射面50bと第二反射面52bとにおいてそれぞれ反射した後、入・出射面48bから、光源に向かって、入射方向と略平行な方向に再帰反射されるようになっている。これによっても、遠方から略水平方向に照射される光に対して、更に高い反射輝度が得られるようになっている。
Further, the light irradiated from the substantially horizontal direction enters the
このように、本実施形態の道路鋲にあっては、遠距離から照射された光が、主に、各再帰反射ユニット12の第一の再帰反射素子12にて、高い反射輝度で再帰反射され、また、近距離から照射された光が、第一の再帰反射素子12と第二の再帰反射素子14の両方により、更に高い反射輝度で再帰反射され得る。
Thus, in the road fence of this embodiment, the light irradiated from a long distance is retroreflected with high reflection luminance mainly by the first
従って、かくの如き本実施形態の道路鋲にあっては、近距離と遠距離の両方において優れた視認性が、極めて有利に発揮され得るのである。そして、その結果として、そのような道路鋲が設置される道路等を通行する車両や歩行者の安全性を、飛躍的に向上させることが可能となるのである。 Therefore, in the road fence of this embodiment as described above, excellent visibility can be exhibited very advantageously both at a short distance and a long distance. As a result, it is possible to dramatically improve the safety of vehicles and pedestrians traveling on roads and the like where such road fences are installed.
また、本実施形態の道路鋲においては、第一の再帰反射素子12の入・出射面56と第一反射面58とが、それぞれ、複数のトロイダル面部56a,58aを有してなる形状とされている。これによって、第一の再帰反射素子12が、あたかも、複数のトロイダルレンズを積層してなる構造とされ、以て、そのような第一の再帰反射素子12への入射光が、より高い反射輝度で再帰反射され得ることとなる。
Further, in the roadway of the present embodiment, the input /
さらに、かかる道路鋲では、鋲本体10が、平面視八角形形状の高さの低いブロック形態を呈し、この鋲本体10の8個の辺縁部のうちの互いに対向位置する2個の辺縁部の位置がそれぞれ第一及び第二の基準位置とされて、第一の基準位置を間に挟んだ左右両側と、第二の基準位置を間に挟んだ左右両側とに、第一の再帰反射素子12の複数からなる再帰反射ユニット13が、入・出射面56を逆「ハ」の字状に延出させた状態で、それぞれ配設されている。その上、第一の基準位置の両側に配設された再帰反射ユニット13は、第二反射面60を第一の基準位置側とは反対側に位置させ、また、第二の基準位置の両側に配設された再帰反射ユニット13は、第二反射面60を第二の基準位置側とは反対側に位置させている。それ故、より広い範囲からの照射光を、十分に高い反射輝度で再帰反射することが可能となる。
Furthermore, in such a road fence, the fence
また、本実施形態の道路鋲にあっては、第一の再帰反射素子12における入・出射面56の四つの全ての辺部を含む仮想平面:βと第一の再帰反射素子12の第二反射面60とのなす角:イと、第二反射面60に対向する側面61とかかる仮想平面:βとのなす角エとが、何れも鋭角とされる一方、それら第二反射面60及び側面61を除いた残りの二つの側面のそれぞれと仮想平面:βとのなす角が、何れも直角とされている。それによって、第一の再帰反射素子12が、入・出射面60から第一反射面58側に向かって先細り形状とされている。従って、そのような第一の再帰反射素子12やそれを含む再帰反射ユニット13を樹脂材料を用いた型成形によって製造する際に、目的とする第一の再帰反射素子12や再帰反射ユニット13の離型性が効果的高められ、以て、それら第一の再帰反射素子12や再帰反射ユニット13の製造が容易となる利点が得られる。
Further, in the roadway of the present embodiment, a virtual plane including all four sides of the input /
以上、本発明の実施形態について詳述してきたが、それは、あくまでも例示であって、本発明は、そのような実施形態における具体的な記述によって何等限定的に解釈されるものでない。 As mentioned above, although embodiment of this invention was explained in full detail, it is an illustration to the last, Comprising: This invention is not interpreted limitedly by the specific description in such embodiment.
例えば、鋲本体10の形状は、例示のものに何等限定されるものではなく、各種の形状が適宜に採用され得る。
For example, the shape of the
また、鋲本体10に対する第一の再帰反射素子12と第二の再帰反射素子14のそれぞれの取付位置も、例示されたものに、特に限定されるものではなく、それら第一の再帰反射素子12と第二の再帰反射素子14のそれぞれの入・出射面56,48が、単一の方向から照射される光が同時に入射される位置であれば良い。従って、それら一の再帰反射素子12と第二の再帰反射素子14とを、それらの入・出射面56,48が、例えば、鋲本体10の傾斜面からなる幾つかの側面のうちの同一側面に対して、上下又は左右に並んで位置するように取り付けたり、或いは鉛直面からなる幾つかの側面のうちの同一側面に対して、上下又は左右に並んで位置するように取り付けたりすることも出来る。
Further, the attachment positions of the first
さらに、前記実施形態では、第一の再帰反射素子12の入・出射面56と第一反射面58とが、それぞれ複数のトロイダル面部56a,58aを有する形状とされていたが、それら入・出射面56と第一反射面58とを、それぞれ、一つのトロイダル面にて構成しても良い。
Furthermore, in the said embodiment, although the entrance /
更にまた、前記実施形態では、第一の再帰反射素子12が、複数のものを互いに連結してなる再帰反射ユニット13として構成された形態において、鋲本体10に取り付けられていたが、第一の再帰反射素子12を単独で、鋲本体10に取り付けても良い。
Furthermore, in the above embodiment, the first
加えて、本発明は、第一の再帰反射素子と第二の再帰反射素子とを有し、単一の方向から照射される光が、それら第一の再帰反射素子と第二の再帰反射素子のそれぞれの入・出射面に対して同時に入射される位置に、第一の再帰反射素子と第二の再帰反射素子とが配置されてなる再帰反射体、例えば、道路鋲以外の道路誘導標(チャッターバーやガードレールの反射標識等)、自動車やオートバイ、自転車等の車両に貼着される視認テープや反射標、道路標識や工事標識、駐車場等の停止位置標識、飛行場の誘導標等の標識類、各種の看板、ヘルメットや救命具等の安全資材、施設等への適用も想定され得る。 In addition, the present invention has a first retroreflective element and a second retroreflective element, and light irradiated from a single direction is reflected by the first retroreflective element and the second retroreflective element. Retroreflectors in which a first retroreflective element and a second retroreflective element are arranged at positions simultaneously incident on the respective entrance / exit surfaces, for example, road guide signs other than road fences ( Reflective signs for chatter bars and guardrails), visual tapes and reflective signs affixed to vehicles such as automobiles, motorcycles and bicycles, road signs and construction signs, parking lots, stop position signs, airfield guidance signs, etc. It can be envisaged to be applied to safety materials such as various kinds, signboards, helmets and life preservers, and facilities.
その他、一々列挙はしないが、本発明は、当業者の知識に基づいて、種々なる変更、修正、改良等を加えた態様において実施され得るものであり、そして、そのような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、何れも、本発明の範疇に属するものであることは、言うまでもないところである。 In addition, although not listed one by one, the present invention can be implemented in a mode with various changes, modifications, improvements, and the like based on the knowledge of those skilled in the art. It goes without saying that any one of them falls within the scope of the present invention without departing from the spirit of the invention.
10 道路鋲 12 第一の再帰反射素子
13 再帰反射ユニット 14 第二の再帰反射素子
28 傾斜側壁部 30 延長側壁部
44 開口部 46 コーナーキューブ
48,56 入・出射面 50,58 第一反射面
52,60 第二反射面 62 金属薄膜
DESCRIPTION OF
Claims (8)
道路や道路周辺に設置される鋲本体と、
柱状又は板状の透明体からなり、前面が入・出射面、後面が第一反射面、及び側面の一つが第二反射面とされて、該入・出射面が側面視で前方に突出したトロイダル形状を有すると共に、該第一反射面が側面視で後方に突出したトロイダル形状を有し、更に、該第一反射面の全ての辺部を含む平面と該第二反射面とのなす角が直角とされた第一の再帰反射素子と、
前面側となる一方の板面が平坦面からなる入・出射面とされた透明な樹脂平板の、後面側となる他方の板面上に、互いに直交する第一反射面及び第二反射面を備えた四角柱状を呈するコーナーキューブの多数が、縦横に規則的に配列されて、一体形成されてなる構造を有するコーナーキューブアレイからなる第二の再帰反射素子と、
を有し、それら第二の再帰反射素子と第一の再帰反射素子とが、それぞれ上下に並んで位置するように、前記鋲本体に取り付けられて、それら第一及び第二の再帰反射素子のそれぞれの入・出射面が、単一の方向から照射される光が同時に入射せしめられるように配置されていることを特徴とする道路鋲。
A road fence with a retroreflective function that is installed on the road or around the road,
The main body of the fence installed around the road and the road,
It consists of a columnar or plate-like transparent body, the front surface is the entrance / exit surface, the rear surface is the first reflection surface, and one of the side surfaces is the second reflection surface, and the entrance / exit surface protrudes forward in side view The toroidal shape has a toroidal shape in which the first reflecting surface protrudes rearward in a side view, and an angle formed by a plane including all sides of the first reflecting surface and the second reflecting surface A first retroreflective element having a right angle;
On the other plate surface which is the rear surface side of the transparent resin flat plate in which one plate surface on the front surface side is a flat input / output surface, the first reflection surface and the second reflection surface which are orthogonal to each other are provided. A second retroreflective element comprising a corner cube array having a structure in which a number of corner cubes having a square prism shape are regularly arranged in a vertical and horizontal direction and integrally formed ;
The a, and their second retroreflective elements and a first retroreflective elements, so as to be positioned alongside the top and bottom, respectively, mounted on said tack body, their first and second retroreflective elements studs each incident and emitting surface, characterized in that the light emitted from a single direction is arranged so that the incident allowed et be simultaneously.
A metal thin film is fixed to the outer surfaces of the first reflecting surface and the second reflecting surface of the first retroreflective element so as to cover the entire outer surfaces of the first and second reflecting surfaces. The road fence according to any one of claims 1 to 7.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008333689A JP5393140B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Road fence |
CN2009102588430A CN101768930B (en) | 2008-12-26 | 2009-12-25 | road stud |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008333689A JP5393140B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Road fence |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010156106A JP2010156106A (en) | 2010-07-15 |
JP5393140B2 true JP5393140B2 (en) | 2014-01-22 |
Family
ID=42502016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008333689A Expired - Fee Related JP5393140B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Road fence |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5393140B2 (en) |
CN (1) | CN101768930B (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014173404A (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-22 | Hayashi Bussan Co Ltd | Reflective road marker |
CN114991034B (en) * | 2022-06-02 | 2024-09-06 | 浙江新图维电子科技有限公司 | Urban comprehensive monitoring indication ground nail and waterlogging early warning method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06173228A (en) * | 1992-12-08 | 1994-06-21 | Sekisui Jushi Co Ltd | Road rivet |
JPH08199514A (en) * | 1995-01-30 | 1996-08-06 | Sekisui Jushi Co Ltd | Traffic button |
US20060165961A1 (en) * | 2002-12-19 | 2006-07-27 | Osamu Tsutsui | Retroreflective functional member and retroreflecting unit |
JP2005016040A (en) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | To Company:Kk | Retroreflection member for road surface |
-
2008
- 2008-12-26 JP JP2008333689A patent/JP5393140B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-12-25 CN CN2009102588430A patent/CN101768930B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101768930B (en) | 2011-12-14 |
JP2010156106A (en) | 2010-07-15 |
CN101768930A (en) | 2010-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4073568A (en) | Retroreflector units with three mutually perpendicular surfaces defining a trihedral angle of a rectangular parallelepiped | |
JP2735299B2 (en) | Retro-reflective material | |
KR19990028422A (en) | Wide range of vertical retroreflective indicators | |
JP3712408B2 (en) | Retroreflective functional member and retroreflective unit | |
US6558069B1 (en) | Pavement marker with improved daytime visibility | |
JP5393140B2 (en) | Road fence | |
JP2009537023A (en) | Retroreflector | |
NL2032294B1 (en) | Light assembly comprising a side emitting light element | |
JP4442731B1 (en) | Marking tool | |
KR102603730B1 (en) | Retro-reflective number plate and method of manufacturing the same | |
JP2005016040A (en) | Retroreflection member for road surface | |
US10809425B2 (en) | Retroreflector element for use in road traffic | |
JP4223974B2 (en) | Road fence | |
KR20220115018A (en) | Retroreflective road sign | |
JP3122842B2 (en) | Light reflector and sign structure | |
KR100909386B1 (en) | Retroreflective Body for Traffic Safety Sign | |
JP5142480B2 (en) | Road fence | |
CA1096832A (en) | Retroreflector | |
KR100924438B1 (en) | Retroreflective Body for Traffic Safety Sign | |
BE860532A (en) | RETROREFLECTOR | |
WO2007135537A2 (en) | Reflex reflector for road signs | |
JP2008063881A (en) | Light reflecting body for road | |
MXPA97010349A (en) | Vertical retrorreflejante deliner of amp scale | |
WO2005124402A1 (en) | Retroreflection function member and road marker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5393140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |