JP5392914B2 - Optical fiber measuring device - Google Patents
Optical fiber measuring device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5392914B2 JP5392914B2 JP2010034312A JP2010034312A JP5392914B2 JP 5392914 B2 JP5392914 B2 JP 5392914B2 JP 2010034312 A JP2010034312 A JP 2010034312A JP 2010034312 A JP2010034312 A JP 2010034312A JP 5392914 B2 JP5392914 B2 JP 5392914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical fiber
- modulated
- pulsed
- modulated light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
Description
本発明は、光ファイバを特定する芯線対照技術及び光ファイバを評価するOTDR(Optical Time Domain Reflectometer)技術に関する。 The present invention relates to a core wire contrast technique for specifying an optical fiber and an OTDR (Optical Time Domain Reflectometer) technique for evaluating an optical fiber.
近年光アクセスサービスの増加と光サービスエリアの拡大に伴い、光設備量が増加しており、道路工事等に伴うケーブルルートを変更する支障移転工事も増加している。支障移転工事では、屋外にて移転先のケーブルを敷設後、移転元となる光ファイバを特定し、当該芯線の切断及び移転先の光ファイバと接続する芯線切り替え作業を行い、正しく接続されたか試験を行う(例えば非特許文献1参照。)。 In recent years, with the increase in optical access services and the expansion of the optical service area, the amount of optical facilities has increased, and there has been an increase in obstruction relocation works that change cable routes associated with road construction and the like. In obstacle relocation work, after laying the cable at the relocation destination outdoors, identify the optical fiber as the relocation source, cut the core wire and switch the core wire to connect with the relocation target optical fiber, and test whether it is connected correctly (For example, refer nonpatent literature 1).
一方、光ファイバを特定するための芯線対照技術が提案されている(例えば非特許文献2参照。)。非特許文献2の芯線対照技術では、図16に示すように、通信設備ビル91から、通信光LSの波長より長波長側で変調した変調光LKを光ファイバ100に挿入する。通信設備ビル91の屋外では、変調光LKが漏洩する程度に光ファイバ100を曲げ、漏洩光から変調光LKの有無を判定する。これにより、光ファイバ100の通信光LSに影響を与えずに、変調光LKを挿入した光ファイバ100を特定する。
On the other hand, a core wire contrast technique for specifying an optical fiber has been proposed (for example, see Non-Patent Document 2). In
支障移転工事等の光ケーブルの切り替え工事を実施する際には、芯線対照による切り替え対象光ファイバの特定、対象光ファイバの切断、OTDR測定による切断確認、移転先光ファイバへの接続、OTDR測定による移転先光ファイバの接続確認といった作業手順となる。 When carrying out optical cable switching work such as obstacle relocation work, identification of the optical fiber to be switched by core wire control, cutting of the target optical fiber, confirmation of disconnection by OTDR measurement, connection to the destination optical fiber, transfer by OTDR measurement The work procedure is to confirm the connection of the optical fiber.
通信設備ビル91内には、図17に示すように、光カプラ56が設置されており、光カプラ56のαポートにはOLT(Optical Line Terminal)51が接続され、γポートには通信設備ビル91外へ伸びている光ファイバ100が接続されている。光カプラ56のβポートに、変調光源54又はOTDR測定装置53を接続する。光カプラ56のβポートからの入射光は、αポートに出射されず、γポートのみに出射される。γポートへの入射光は、αポート及びβポートへ出射される。これにより、通信線路を切断することなく芯線対照やOTDR測定を行うことができる。
As shown in FIG. 17, an
しかし、図17に示すように、芯線対照を行う際にはβポートに光ファイバ100に変調光LKを発生する変調光源54を接続し、OTDR測定を行う際にはβポートに光ファイバ100にOTDR測定装置53を接続する必要がある。
However, as shown in FIG. 17, the time of performing the wire control to connect the
このように、芯線対照とOTDR測定は別々の機器を用いるため、通信設備ビル91内の作業者は、屋外の作業者と電話等で連絡を取り合いながら、作業状況に応じて光カプラ56のβポートに接続する機器を交換していた。このため、支障移転工事等の光ケーブルの切り替え工事を実施する際には、作業者が常に通信設備ビル91内に待機している必要があった。
As described above, since the core wire control and the OTDR measurement use different devices, the worker in the
また、支障移転工事は屋外で同時に2以上の地点PX及び地点PYで作業を行うため、例えば地点PXではOTDR測定を、地点PYでは芯線対照を行いたい場合がある。このような場合に、OTDR測定と芯線対照を同時に行うことができないため、どちらかの作業を中断する必要があった。このため、支障移転工事の作業時間が長くなるとともに、切り替えに伴うサービス断時間が長時間化する問題も生じていた。 Also, the trouble relocation work for working simultaneously 2 or more points P X and the point P Y outdoors, for example, the point P X in OTDR measurements, you may wish to point P Y in wire control. In such a case, since the OTDR measurement and the core line control cannot be performed at the same time, it is necessary to interrupt one of the operations. For this reason, the work time for trouble relocation work becomes longer, and there is a problem that the service interruption time associated with switching becomes longer.
そこで、本発明は、OTDR測定と芯線対照を同時に行うことができる光ファイバ測定装置、光ファイバ測定システム及び光ファイバ測定方法を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an optical fiber measuring device, an optical fiber measuring system, and an optical fiber measuring method capable of simultaneously performing OTDR measurement and core line contrast.
上記目的を達成するために、本願発明の光ファイバ測定装置、光ファイバ測定システム及び光ファイバ測定方法は、芯線対照用の変調光とOTDR測定用のパルス光を合波した合波光を用いて、光ファイバに出力することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an optical fiber measurement device, an optical fiber measurement system, and an optical fiber measurement method according to the present invention use a multiplexed light obtained by combining modulated light for core wire contrast and pulse light for OTDR measurement. It outputs to an optical fiber.
具体的には、本願発明の光ファイバ測定装置は、変調光及びパルス光が重ね合わされた合波光を発生する光出力部と、前記光出力部の発生する前記パルス光が光ファイバで反射された戻り光を受光する受光部と、前記受光部の受光する戻り光の光量及び前記パルス光が前記光ファイバに出力されてから前記戻り光を受光するまでの時間を測定する演算部と、を備え、前記変調光の波長と前記パルス光の波長は同一であり、前記変調光の光強度は、前記パルス光の光強度よりも小さいことを特徴とする。 Specifically, in the optical fiber measurement device of the present invention, the optical output unit that generates the combined light in which the modulated light and the pulsed light are superimposed, and the pulsed light generated by the optical output unit is reflected by the optical fiber. A light receiving unit that receives the return light, and an arithmetic unit that measures the amount of return light received by the light receiving unit and the time from when the pulsed light is output to the optical fiber until the return light is received. The wavelength of the modulated light and the wavelength of the pulsed light are the same, and the light intensity of the modulated light is smaller than the light intensity of the pulsed light .
合波光に変調光が含まれるため、光ファイバの芯線対照を行うことができる。合波光にパルス光が含まれるため、受光部で戻り光を受光し、演算部でパルス光が光ファイバに出力されてから戻り光を受光するまでの時間を測定することで、OTDR測定を行うことができる。したがって、本願発明の光ファイバ測定装置は、OTDR測定と芯線対照を同時に行うことができる。 Since the combined light includes the modulated light, the optical fiber core line can be compared. Since the combined light includes pulsed light, the light receiving unit receives the return light, and the arithmetic unit measures the time from when the pulsed light is output to the optical fiber until the return light is received, thereby performing OTDR measurement. be able to. Therefore, the optical fiber measurement device of the present invention can simultaneously perform OTDR measurement and core wire contrast.
芯線対照は、波高値の低い変調光であっても行うことができる。一方、OTDR測定を行うためには、波高値の高いパルス光が必要である。そこで、変調光の光強度がパルス光の光強度よりも小さいことで、OTDR測定におけるノイズを減少させることができる。 Core wire control can be performed even at low modulated light wave height value. On the other hand, in order to perform OTDR measurement, pulse light having a high peak value is required. Therefore, noise in the OTDR measurement can be reduced by making the light intensity of the modulated light smaller than the light intensity of the pulsed light.
本願発明の光ファイバ測定装置では、前記光出力部は、前記変調光を発生する変調光発生部と、前記パルス光を発生するパルス光発生部と、前記変調光発生部からの前記変調光及び前記パルス光発生部からの前記パルス光を合波する合波部と、を備えていてもよい。
本発明により、変調光及びパルス光が重ね合わされた合波光を発生させることができる。
In the optical fiber measurement device of the present invention, the light output unit includes a modulated light generation unit that generates the modulated light, a pulsed light generation unit that generates the pulsed light, the modulated light from the modulated light generation unit, and And a multiplexing unit that multiplexes the pulsed light from the pulsed light generation unit.
According to the present invention, it is possible to generate combined light in which modulated light and pulsed light are superimposed.
本願発明の光ファイバ測定装置では、前記光出力部は、連続光を発生する連続光発生部と、前記変調光及び前記パルス光が重ね合わされた波形を有する変調信号で、前記連続光発生部からの連続光を変調する変調部と、を備えていてもよい。
本発明により、変調光及びパルス光が重ね合わされた合波光を発生させることができる。また、1つの光源で合波光を発生させることができ、合波部を省略することができるため、簡易な構成で光出力部を実現することができる。
In the optical fiber measurement device according to the present invention, the light output unit includes a continuous light generating unit that generates continuous light, and a modulation signal having a waveform in which the modulated light and the pulsed light are superimposed, from the continuous light generating unit. And a modulation unit that modulates the continuous light.
According to the present invention, it is possible to generate combined light in which modulated light and pulsed light are superimposed. Further, the combined light can be generated with one light source, and the combined portion can be omitted, so that the light output portion can be realized with a simple configuration.
本願発明の光ファイバ測定装置では、前記合波光の前記パルス光の間隔は、前記光ファイバの長さの4倍以上の距離を光が伝搬する時間であってもよい。
本発明により、戻り光が光ファイバ内でパルス光のように振舞い、OTDR波形上に重畳することを避けることができる。
In the optical fiber measurement device according to the present invention, the interval between the pulse lights of the combined light may be a time during which light propagates a distance that is at least four times the length of the optical fiber.
According to the present invention, return light behaves like pulsed light in an optical fiber and can be prevented from being superimposed on an OTDR waveform.
具体的には、本願発明の光ファイバ測定システムは、本発明に係る光ファイバ測定装置と、前記光ファイバ測定装置からの前記合波光を前記光ファイバに挿入するとともに、前記光ファイバで反射された前記戻り光を前記光ファイバ測定装置に分離する光合分波器と、前記光ファイバの外皮から漏洩する前記変調光を受光する変調光受光器と、を備える。 Specifically, an optical fiber measurement system according to the present invention includes an optical fiber measurement device according to the present invention and the combined light from the optical fiber measurement device inserted into the optical fiber and reflected by the optical fiber. An optical multiplexer / demultiplexer for separating the return light into the optical fiber measuring device; and a modulated light receiver for receiving the modulated light leaking from the outer sheath of the optical fiber.
光合分波器を備えるため、合波光を光ファイバに挿入し、光ファイバからの戻り光を光ファイバ測定装置に分離することができる。合波光に変調光が含まれるため、変調光受光器を用いて光ファイバの芯線対照を行うことができる。合波光にパルス光が含まれるため、戻り光を受光してOTDR測定を行うことができる。したがって、本願発明の光ファイバ測定システムは、OTDR測定と芯線対照を同時に行うことができる。 Since the optical multiplexer / demultiplexer is provided, the combined light can be inserted into the optical fiber, and the return light from the optical fiber can be separated into the optical fiber measuring device. Since the combined light includes the modulated light, the optical fiber core line can be compared using the modulated light receiver. Since the multiplexed light includes pulsed light, the return light can be received and OTDR measurement can be performed. Therefore, the optical fiber measurement system of the present invention can simultaneously perform OTDR measurement and core line contrast.
具体的には、本願発明の光ファイバ測定方法は、変調光及びパルス光が重ね合わされた合波光を、継続的に前記光ファイバの一端に入力する合波光出力手順と、前記光ファイバの任意の位置で前記合波光に合波されている前記変調光を受光する変調光検出手順と、前記変調光検出手順で前記変調光を受光した前記光ファイバを前記光ファイバの途中で切断し、前記合波光出力手順で出力した前記合波光のうちの前記パルス光が前記光ファイバで反射されて前記光ファイバの前記一端に戻った戻り光を受光し、前記光ファイバが切断されたか否かを判定する光ファイバ切断手順と、前記光ファイバ切断手順で切断した前記光ファイバのうちの前記一端に近い光ファイバを他の光ファイバに接続し、前記合波光出力手順で出力した前記合波光のうちの前記パルス光が前記光ファイバで反射されて前記光ファイバの前記一端に戻った戻り光を受光し、前記光ファイバが接続されたか否かを判定する光ファイバ接続手順と、を順に有する。 Specifically, in the optical fiber measurement method of the present invention, a combined light output procedure for continuously inputting the combined light in which the modulated light and the pulsed light are superposed on one end of the optical fiber, and an arbitrary optical fiber A modulated light detection procedure for receiving the modulated light combined with the combined light at a position; and the optical fiber that has received the modulated light in the modulated light detection procedure is cut in the middle of the optical fiber; The pulsed light out of the combined light output in the wave light output procedure is reflected by the optical fiber and receives the return light returned to the one end of the optical fiber, and determines whether or not the optical fiber is cut. An optical fiber cutting procedure and an optical fiber close to the one end of the optical fibers cut by the optical fiber cutting procedure are connected to another optical fiber, and the combined light output by the combined light output procedure The pulsed light is receiving the return light returned to said one end of said optical fiber is reflected by the optical fiber, having a fiber connection procedure determines whether the optical fiber is connected in this order.
合波光に変調光が含まれるため、光ファイバの芯線対照を行うことができる。合波光にパルス光が含まれるため、戻り光を受光してOTDR測定を行うことができる。したがって、本願発明の光ファイバ測定方法は、OTDR測定と芯線対照を同時に行うことができる。 Since the combined light includes the modulated light, the optical fiber core line can be compared. Since the multiplexed light includes pulsed light, the return light can be received and OTDR measurement can be performed. Therefore, the optical fiber measurement method of the present invention can simultaneously perform OTDR measurement and core wire contrast.
本願発明の光ファイバ測定方法では、前記変調光の光強度は、前記パルス光の光強度よりも小さい。
芯線対照は、波高値の低い変調光であっても行うことができる。一方、OTDR測定を行うためには、波高値の高いパルス光が必要である。そこで、変調光の光強度がパルス光の光強度よりも小さいことで、OTDR測定におけるノイズを減少させることができる。
In the optical fiber measurement method of the present invention, the intensity of the modulated light is smaller than the intensity of the pulsed light.
The core wire contrast can be performed even with modulated light having a low peak value. On the other hand, in order to perform OTDR measurement, pulse light having a high peak value is required. Therefore, noise in the OTDR measurement can be reduced by making the light intensity of the modulated light smaller than the light intensity of the pulsed light.
本願発明の光ファイバ測定方法では、前記合波光出力手順において、前記変調光を発生するとともに前記パルス光を発生し、前記変調光及び前記パルス光を合波してもよい。
本発明により、変調光及びパルス光が重ね合わされた合波光を発生させることができる。
In the optical fiber measurement method of the present invention, in the combined light output procedure, the modulated light and the pulsed light may be generated, and the modulated light and the pulsed light may be combined.
According to the present invention, it is possible to generate combined light in which modulated light and pulsed light are superimposed.
本願発明の光ファイバ測定方法では、前記合波光出力手順において、連続光を発生し、前記変調光及び前記パルス光が重ね合わされた波形を有する変調信号で前記連続光を変調してもよい。
本発明により、変調光及びパルス光が重ね合わされた合波光を発生させることができる。また、1つの光源で合波光を発生させることができるため、簡易な構成で合波光を発生させることができる。
In the optical fiber measurement method of the present invention, in the combined light output procedure, continuous light may be generated, and the continuous light may be modulated with a modulation signal having a waveform in which the modulated light and the pulsed light are superimposed.
According to the present invention, it is possible to generate combined light in which modulated light and pulsed light are superimposed. Further, since the combined light can be generated with one light source, the combined light can be generated with a simple configuration.
本願発明の光ファイバ測定方法では、前記合波光の前記パルス光の間隔は、前記光ファイバの長さの4倍以上の距離を光が伝搬する時間であってもよい。
本発明により、戻り光が光ファイバ内でパルス光のように振舞い、OTDR波形上に重畳することを避けることができる。
In the optical fiber measurement method of the present invention, the interval between the pulsed lights of the combined light may be a time during which light propagates a distance that is at least four times the length of the optical fiber.
According to the present invention, return light behaves like pulsed light in an optical fiber and can be prevented from being superimposed on an OTDR waveform.
なお、上記各発明は、可能な限り組み合わせることができる。 The above inventions can be combined as much as possible.
本発明によれば、OTDR測定と芯線対照を同時に行うことができる光ファイバ測定装置、光ファイバ測定システム及び光ファイバ測定方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an optical fiber measurement device, an optical fiber measurement system, and an optical fiber measurement method capable of simultaneously performing OTDR measurement and core line contrast.
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The embodiments described below are examples of the present invention, and the present invention is not limited to the following embodiments. In the present specification and drawings, the same reference numerals denote the same components.
図1に、本実施形態に係る光ファイバ測定システムの構成の一例を示す。本実施形態に係る光ファイバ測定システムは、光ファイバ測定装置11と、光合分波器12と、変調光受光器13と、反射フィルタ14と、を備える。
FIG. 1 shows an example of the configuration of an optical fiber measurement system according to this embodiment. The optical fiber measurement system according to this embodiment includes an optical
光ファイバ測定装置11は、変調光LK及びパルス光LPが重ね合わされた合波光LFを光ファイバ100aに出力し、パルス光LPが光ファイバ100aで反射された戻り光LBを受光する。光合分波器12は、光ファイバ測定装置11からの合波光LFを光ファイバ100aに挿入するとともに、光ファイバ100aで反射された戻り光LBを光ファイバ測定装置11に分離する。変調光受光器13は、光ファイバ100aの外皮から漏洩する変調光LKを受光する。反射フィルタ14は、光ファイバ100aのONU(Optical Network Unit)側の端部に設置され、パルス光LPを反射する。パルス光LPが反射フィルタ14まで到達する場合、反射フィルタ14の反射光がフレネル反射による戻り光LBとなる。
Optical
合波光LFに変調光LKが含まれているため、変調光受光器13を用いて芯線対照を行うことができる。合波光LFにパルス光LPが含まれているため、光ファイバ測定装置11で戻り光LBを受光することでOTDR測定を行うことができる。したがって、本実施形態に係る光ファイバ測定システムは、OTDR測定と芯線対照を同時に行うことができる。
Because it contains modulated light L K in multiplexed light L F, it is possible to perform the core control using modulated
光ファイバ測定装置11は、光出力部21と、受光部22と、演算部23と、を備える。光出力部21は、変調光LK及びパルス光LPが重ね合わされた合波光LFを発生する。ここで、変調光LKの光強度は、パルス光LPの光強度よりも小さい。変調光LK及びパルス光LPの波長は、通信光LSとは異なる。変調光LKの波長とパルス光LPの波長は、同一であってもよいし、異なってもよい。
The optical
受光部22は、光出力部21の発生するパルス光LPが光ファイバ100aで反射された戻り光LBを受光する。受光部22は、通常のOTDR測定装置と同様に、パルス光LPの出力する周期に合わせて受光する。演算部23は、受光部22の受光する戻り光LBの光量及びパルス光LPが光ファイバ100aに出力されてから戻り光LBを受光するまでの時間を測定する。これにより、光ファイバ測定装置11は、OTDR測定を行う。
Receiving
図2に、光出力部の第1例を示す。光出力部の第1例は、変調光発生部31と、パルス光発生部32と、合波部33と、を備える。変調光発生部31は、変調光LKを発生する。パルス光発生部32は、パルス光LPを発生する。合波部33は、変調光発生部31からの変調光LK及びパルス光発生部32からのパルス光LPを合波する。これにより、合波部33から、合波光LFが出力される。
FIG. 2 shows a first example of the light output unit. The first example of the light output unit includes a modulated
図3に、光出力部の第2例を示す。光出力部の第2例は、連続光発生部34と、変調信号発生部36と、変調部35と、を備える。連続光発生部34は、連続光LCを発生する。変調信号発生部36は、変調光LK及びパルス光LPが重ね合わされた波形を有する変調信号SKを発生させる。変調部35は、変調信号発生部36からの変調信号SKで、連続光発生部34からの連続光LCを変調する。これにより、変調部35から、合波光LFが出力される。本構成を採用することで、同一の連続光発生部34を用いて変調光LK及びパルス光LPを同時に発光することができる。本構成では、合波部が不要となることから、簡易な構成とすることができる。
FIG. 3 shows a second example of the light output unit. The second example of the light output unit includes a continuous
図4は、光出力部の発生する光の波形の一例であり、(a)はパルス光LPの波形を示し、(b)は変調光LKの波形を示し、(c)は合波光LFの波形を示す。図4(a)、図4(b)、図4(c)のいずれも、縦軸が出力レベル、横軸が時間である。合波部33が変調光LKとパルス光LPを合波することで、図4(c)に示す波形を有する合波光LFを出力する。
Figure 4 is an example of a light waveform generated optical output, (a) shows the waveform of the pulse light L P, (b) shows the waveform of the modulated light L K, (c) the combined light It shows the waveform of the L F. 4A, 4B, and 4C, the vertical axis represents the output level and the horizontal axis represents time. By multiplexing
OTDR測定は光ファイバ100aへパルス光LPを入射した際の光ファイバ内で発生するレイリー散乱レベルを観測するためには、パワーの強いパルス光を発生する必要がある。このため、ピークパワーが+10dB以上であることが好ましい。一方、芯線対照のための変調光LKのピークパワーは−5dB程度であってもよい。このため、パルス光LPの光パワーと変調光LKの光パワーとは15dB以上の差があることが好ましい。
OTDR measurement to observe the Rayleigh scattering level generated in the optical fiber at the time of the incident pulse light L P to the
OTDR測定では、光出力部21からパルス光LPを出射し、光ファイバ100a内で発生するレイリー散乱光を受光部22で受光して観測して、光ファイバ100aのある区間での損失や接続点の損失を測定する。また、接続点における屈折率差からフレネル反射が生じ、接続点での反射量を観測することができる。受光部22は、光ファイバ100a内で発生したレイリー散乱光やフレネル反射光等の戻り光LBを測定し、演算部23は、戻り光LBが戻ってくるまでの時間で距離を算出する。そのため、異なったパルス光LPからの戻り光LBが重ならないように、パルス光LPを出力する周期は、パルス光LPが光ファイバ100aを伝達する時間の2倍(往復する時間)以上となる。
In OTDR measurement, pulsed light L P from the
一方、芯線対照の際は、地点PX及び地点PYで光ファイバ100aに曲げが加えられ、光ファイバ100aから漏洩した変調光LKを変調光受光器13で受信し、切断する予定の芯線すなわち光ファイバ100aを特定する。
On the other hand, when the core wire controls, bending the
芯線対照を行う際の変調光LKはOTDR測定に比べて光ファイバ100aへの入射レベルが小さいため、光ファイバ100a内で発生するレイリー散乱の影響は小さい。コネクタやメカニカルスプライスを用いた接続地点において変調光LKによるフレネル反射が発生する。しかし、一般的なコネクタの反射減衰量は40dB程度であるため、変調光LKのピークパワーが−5dBであれば、受光部22に入射する光は大きくても−55dB程度である。
Since the modulated light L K in performing core control small incidence level to the
ただし、測定対象の光ファイバ100aから構成される光線路区間において、コネクタが半差しの状態で勘合不良となっている箇所が存在したり、光スプリッタ等光ファイバが分岐する箇所が存在したりする場合、反射減衰量が15dB程度あるため、受光部22に−22dB近い反射光が入射する。この場合、変調光LKの反射光がノイズとなり、OTDR波形に重なり、OTDR波形が乱れる可能性がある。
However, in the optical line section composed of the
そこで、OTDR測定では、パルス幅を広げることで受光レベルを高めることができ、ダイナミックレンジを拡大する。また、変調光LKは戻る反射光は継続的に発生し、変調光LKによる反射光が戻るまでの時間は光ファイバ100aの長さとは一致しているとは限らない。このため、OTDR測定の際に加算平均化を行うことで、変調光LKの反射光によって発生するノイズを低減することができる。
Therefore, in the OTDR measurement, the light reception level can be increased by widening the pulse width, and the dynamic range is expanded. Further, the modulated light L K is back reflected light is continuously generated, the time until the reflected light by the modulated light L K is back is not always coincide with the length of the
また、芯線対照用の変調光LKは主に270Hzの矩形波であるが、OTDR測定に用いるパルス波LPは10nsから1000nsと細く、パルス発光周期は、パルス光LPが光ファイバ100aを伝達する時間の2倍から3倍以上あるため、大部分の変調光LKを受光し、芯線対照を行うことができる。
Although the modulated light L K for core control a square wave mainly 270 Hz, pulse wave L P used for OTDR measurements thin and 1000ns from 10 ns, the pulse emission period, the pulse light L P is the
図5は、合波光LFの波形の別形態を示す。合波光LFのパルス光LP−1とパルス光LP−2の間隔TPは、光ファイバ100aの長さの4倍以上の距離を光が伝搬する時間である。間隔TPは、おおむねパルス光LPが距離レンジを伝達する時間の4倍以上の間隔であり、パルス光LPが光ファイバ100aを2往復以上する時間である。これにより、光ファイバ100aの遠端で発生したフレネル反射が光ファイバ測定装置11側に戻り、光出力部21のコネクタで再び反射して、ゴーストのようにOTDR波形上に重畳することを避けることができる。
Figure 5 shows another embodiment of the waveform of the multiplexed light L F. The interval T P between the pulsed light L P -1 and the pulsed light L P -2 of the combined light L F is a time for light to propagate a distance that is four times or more the length of the
また、変調光LK−1及びパルス光LP−1を出力してから距離レンジの2倍の時間が過ぎてから変調光LK−2を出力し始め、次のパルス光LP−2を出力するまで変調光LK−2を出力し続けてもよい。 In addition, after outputting the modulated light L K −1 and the pulsed light L P −1, the modulated light L K −2 starts to be output after the time twice as long as the distance range has passed, and the next pulsed light L P −2 is output. Until the modulated light L K -2 is output.
図6は、本実施形態に係る光ファイバ測定方法の一例を示すフローチャートである。本実施形態に係る光ファイバ測定方法は、合波光出力手順S101と、変調光検出手順S102と、光ファイバ切断手順S103と、光ファイバ接続手順S104と、を順に有する。 FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of an optical fiber measurement method according to the present embodiment. The optical fiber measurement method according to the present embodiment includes a multiplexed light output procedure S101, a modulated light detection procedure S102, an optical fiber cutting procedure S103, and an optical fiber connection procedure S104 in this order.
図6に示す合波光出力手順S101では、変調光LK及びパルス光LPが重ね合わされた合波光LFを、継続的に光ファイバ100aの一端に入力する。合波光LFの出力は、変調光検出手順S102、光ファイバ切断手順S103及び光ファイバ接続手順S104にわたって、継続的に行う。
In the multiplexed light output procedure S101 shown in FIG. 6, the multiplexed light L F modulated light L K and the pulse light L P are superimposed, is input to one end of the continuous
合波光LFの出力は、例えば、図2に示す光出力部21の第1例を用いて、変調光LKを発生するとともにパルス光LPを発生し、変調光LK及びパルス光LPを合波する。また、図3に示す光出力部21の第2例を用いて、連続光LCを発生し、変調光LK及びパルス光LPが重ね合わされた波形を有する変調信号SKで連続光LCを変調してもよい。
The output of the multiplexed light L F is, for example, by using the first example of the
図7に、合波光出力手順S101における光ファイバ測定システムの状態を示す。図7に示す光ファイバ測定システムでは、光出力部21は、OTDR測定装置53と、変調光源54と、光カプラ55と、備える。OTDR測定装置53は、パルス光LPを光カプラ55に出力し、光カプラ55からの戻り光LBを受光することで、OTDR測定を行う。変調光源54は、変調光LKを光カプラ55に出力する。変調光源54は、図2に示す変調光発生部31として機能する。光カプラ55は、図2に示す合波部33として機能する。
FIG. 7 shows the state of the optical fiber measurement system in the combined light output procedure S101. In the optical fiber measurement system shown in FIG. 7, the
図8に、OTDR測定装置の一例を示す。図8に示すOTDR測定装置53は、パルス光LPを発生するLD(Laser Diode)61と、戻り光LBを受光するAPD(Avalanche PhotoDiode)62と、光方向性結合器63と、を備える。LD61は、図2に示すパルス光発生部32として機能する。APD62は、図1に示す受光部22として機能する。
FIG. 8 shows an example of an OTDR measurement device.
図8に示すLD61は、図4(c)又は図5に示す合波光LFを出力してもよい。この場合、LD61の駆動部を、図4(c)又は図5に示す変調信号で変調するようにすることで、図7に示す変調光源54を省略することができる。
LD61 shown in FIG. 8 may output the multiplexed light L F that shown in FIG. 4 (c) or FIG. In this case, the
光カプラ55は、3つのポートを備え、AポートにはOTDR測定装置53が接続され、Bポートには変調光源54が接続され、Cポートには光合分波器12のβポートが接続されている。Aポートに入射されたパルス光LPはCポートへ出射され、Bポートに入射された変調光LKはCポートへ出射され、Cポートに入射された戻り光LBはAポート及びBポートに出射される。
The
光合分波器12は、3つのポートを備え、αポートにはOLT51が接続され、βポートには光ファイバ測定装置11が接続され、γポートには通信設備ビル91外へ伸びている光ファイバ100aが接続されている。αポートに入射された通信光LSはγポートへ出射され、βポートに入射された合波光LFはγポートへ出射され、γポートに入射された通信光LS及び戻り光LBはαポート及びβポートへ出射される。
The optical multiplexer /
OTDR測定装置53からパルス光LPを出力し、変調光源54から変調光LKを出力し、光カプラ55でOTDR測定装置53からのパルス光LPと変調光LKを合波し、測定対象の光ファイバ100aへ出射される。パルス光LPは、ONU52の地点PRで反射され、反射された戻り光LBが光合分波器12のγポートに入射される。γポートに入射された戻り光LBは、βポートから出射され、光カプラ55のCポートに入射されてAポートから出射され、OTDR測定装置53に入射される。そして、OTDR測定装置53が、パルス光LP及び戻り光LBを用いてOTDR測定を行う。
It outputs a pulse light L P from the
図9に、合波光出力手順S101におけるOTDR波形の一例を示す。OTDR測定装置53が戻り光LBの光量を測定することで、地点PRの距離でフレネル反射が発生していることが確認できる。
FIG. 9 shows an example of the OTDR waveform in the combined light output procedure S101. By
図6に示す変調光検出手順S102では、光ファイバ100aの任意の位置で合波光LFに合波されている変調光LKを受光する。例えば、屋外の地点PX及び地点PYにおいて、光ファイバ100aを曲げて漏洩光のなかから変調光LKを受光する。これにより、作業を行う目的の光ファイバ100aであるか、芯線対照を行う。
In the modulated light detection procedure S102 shown in FIG. 6, for receiving the modulated light L K which in any position of the
図6に示す光ファイバ切断手順S103では、変調光検出手順S102で変調光LKを受光した光ファイバ100aを光ファイバ100aの途中の地点PYで切断する。このとき、誤って他の光ファイバを切断しないように芯線対照で変調光LKを確認しつつ、光ファイバ100aを切断する。
In the optical fiber cutting procedure S103 shown in FIG. 6, to cut the
図10に、光ファイバ100aを地点PYで切断したときの光ファイバ測定システムの状態を示す。この状態で、合波光出力手順S101で出力した合波光LFのうちのパルス光LPが光ファイバ100aで反射されて光ファイバ100aの一端に戻った戻り光LBを受光する。パルス光LPは、地点PYでフレネル反射が発生し、反射された戻り光LBがOTDR測定装置53に入射される。
10 shows a state of the optical fiber measurement system when the
図11に、光ファイバ100aを地点PYで切断したときのOTDR波形の一例を示す。OTDR測定装置53が戻り光LBの光量を測定すると、地点PYの距離でフレネル反射が発生し、断線波形が現れる。このフレネル反射を測定することで、光ファイバ100aが地点PYの距離で切断されたか否かを判定することができる。
Figure 11 shows an example of OTDR waveform when the
図6に示す光ファイバ切断手順S103では、さらに、変調光検出手順S102で変調光LKを受光した光ファイバ100aを光ファイバ100aの途中の地点PXで切断する。このとき、誤って他の光ファイバを切断しないように芯線対照で変調光LKを確認しつつ、光ファイバ100aを切断する。
In the optical fiber cutting procedure S103 shown in FIG. 6, further cutting the
図12に、光ファイバ100aを地点PXで切断したときの光ファイバ測定システムの状態を示す。この状態で、合波光出力手順S101で出力した合波光LFのうちのパルス光LPが光ファイバ100aで反射されて光ファイバ100aの一端に戻った戻り光LBを受光する。パルス光LPは、地点PXでフレネル反射が発生し、反射された戻り光LBがOTDR測定装置53に入射される。
12 shows a state of the optical fiber measurement system when the
図13に、光ファイバ100aを地点PXで切断したときのOTDR波形の一例を示す。OTDR測定装置53が戻り光LBの光量を測定すると、地点PXの距離でフレネル反射が発生し、断線波形が現れる。このフレネル反射を測定することで、光ファイバ100aが地点PXの距離で切断されたか否かを判定することができる。
Figure 13 shows an example of OTDR waveform when the
図6に示す光ファイバ接続手順S104では、光ファイバ切断手順S103で切断した光ファイバ100aのうちの光合分波器12側の一端に近い光ファイバ100aを他の光ファイバ100bに接続する。例えば、光ファイバ100aを切断した地点PX及び地点PYで光ファイバ100aを光ファイバ100bに接続する。
In the optical fiber connection procedure S104 shown in FIG. 6, the
図14に、光ファイバ接続手順S104における光ファイバ測定システムの状態を示す。この状態で、合波光出力手順S101で出力した合波光LFのうちのパルス光LPが光ファイバ100aで反射されて光ファイバ100aの一端に戻った戻り光LBを受光する。パルス光LPは、地点PRでフレネル反射が発生し、反射された戻り光LBがOTDR測定装置53に入射される。
FIG. 14 shows the state of the optical fiber measurement system in the optical fiber connection procedure S104. In this state, it receives returned to one end of the
図15に、光ファイバ接続手順S104におけるOTDR波形の一例を示す。OTDR測定装置53が戻り光LBの光量を測定することで、地点PX及び地点PYの接続状態を判定する。例えば、地点PX及び地点PYの接続損失を読み取り、接続損失が予め定められた規定値以下であれば、正常な接続状態であると判定することができる。
FIG. 15 shows an example of an OTDR waveform in the optical fiber connection procedure S104. By
また、OTDR測定装置53が戻り光LBの光量を測定すると、地点PRの距離でフレネル反射が発生し、断線波形が現れる。このフレネル反射を測定することで、光ファイバ100aが光ファイバ100bに接続されたか否かを判定することができる。
Further, when the
本発明により、支障移転工事において、通信設備ビル内の作業者と屋外の作業者との間の電話等により逐次作業進行を連絡し、複数作業箇所においてタイミングを合わせた作業を行う必要がなく、それぞれ別の作業を進めることが可能となることから、トータルの作業時間の短縮を図ることが可能となる。 According to the present invention, in trouble relocation work, it is not necessary to communicate the work progress sequentially by telephone etc. between the worker in the communication equipment building and the outdoor worker, and it is not necessary to perform the work that matches the timing at multiple work points, Since it is possible to proceed with different tasks, it is possible to reduce the total work time.
なお、本実施形態では、芯線対照用の変調光LKを光ファイバ接続手順S104においても出力する形態について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、地点PXでの光ファイバ100aの切断作業の完了を確認できた後に芯線対照を行う必要がなければ、変調光源54からの変調光LKの出力を停止してもよい。これにより、変調光LKが光ファイバ100aのコネクタ接続点や光ファイバ100aの遠端等で反射してOTDR測定装置53へ入射することがなくなるため、OTDR波形上に重畳するノイズを少なくすることができる。したがって、OTDR測定における測定精度を高めることができる。
In the present embodiment has described the configuration also output in the optical fiber connection procedure S104 modulated light L K for core control, but is not limited thereto. For example, if it is not necessary to perform wire control after it is confirmed the completion of the cutting operation of the
本発明は、情報通信産業に利用することができる。 The present invention can be used in the information communication industry.
11:光ファイバ測定装置
12:光合分波器
13:変調光受光器
14:反射フィルタ
21:光出力部
22:受光部
23:演算部
31:変調光発生部
32:パルス光発生部
33:合波部
34:連続光発生部
35:変調部
36:変調信号発生部
51:OLT
52:ONU
53:OTDR測定装置
54:変調光源
55:光カプラ
56:光カプラ
57、58:PD
59:光コネクタ
61:LD
62:APD
63:光方向性結合器
91:通信設備ビル
100、100a、100b:光ファイバ
11: Optical fiber measuring device 12: Optical multiplexer / demultiplexer 13: Modulated light receiver 14: Reflective filter 21: Light output unit 22: Light receiving unit 23: Calculation unit 31: Modulated light generating unit 32: Pulsed light generating unit 33: Combined Wave part 34: Continuous light generator 35: Modulator 36: Modulated signal generator 51: OLT
52: ONU
53: OTDR measuring device 54: modulated light source 55: optical coupler 56:
59: Optical connector 61: LD
62: APD
63: Optical directional coupler 91:
Claims (5)
前記光出力部の発生する前記パルス光が光ファイバで反射された戻り光を受光する受光部と、
前記受光部の受光する戻り光の光量及び前記パルス光が前記光ファイバに出力されてから前記戻り光を受光するまでの時間を測定する演算部と、
を備え、
前記変調光の波長と前記パルス光の波長は同一であり、
前記変調光の光強度は、前記パルス光の光強度よりも小さい
ことを特徴とする光ファイバ測定装置。 A light output unit for generating a combined light in which the modulated light and the pulsed light are superimposed;
A light receiving portion for receiving the return light reflected by the optical fiber, the pulsed light generated by the light output portion;
An arithmetic unit that measures the amount of return light received by the light receiving unit and the time from when the pulsed light is output to the optical fiber until the return light is received;
Equipped with a,
The wavelength of the modulated light and the wavelength of the pulsed light are the same,
The light intensity of the modulated light is smaller than the light intensity of the pulsed light
An optical fiber measuring device.
前記変調光を発生する変調光発生部と、
前記パルス光を発生するパルス光発生部と、
前記変調光発生部からの前記変調光及び前記パルス光発生部からの前記パルス光を合波する合波部と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ測定装置。 The light output unit is
A modulated light generator for generating the modulated light;
A pulsed light generator for generating the pulsed light;
A multiplexing unit that combines the modulated light from the modulated light generation unit and the pulsed light from the pulsed light generation unit;
The optical fiber measuring device according to claim 1 , comprising:
連続光を発生する連続光発生部と、
前記変調光及び前記パルス光が重ね合わされた波形を有する変調信号で、前記連続光発生部からの連続光を変調する変調部と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ測定装置。 The light output unit is
A continuous light generator for generating continuous light;
A modulation unit that modulates the continuous light from the continuous light generation unit with a modulation signal having a waveform in which the modulated light and the pulsed light are superimposed;
The optical fiber measuring device according to claim 1 , comprising:
前記光ファイバ測定装置からの前記合波光を前記光ファイバに挿入するとともに、前記光ファイバで反射された前記戻り光を前記光ファイバ測定装置に分離する光合分波器と、
前記光ファイバの外皮から漏洩する前記変調光を受光する変調光受光器と、
を備えることを特徴とする光ファイバ測定システム。 An optical fiber measuring device according to any one of claims 1 to 4 ,
An optical multiplexer / demultiplexer for inserting the multiplexed light from the optical fiber measuring device into the optical fiber and separating the return light reflected by the optical fiber into the optical fiber measuring device;
A modulated light receiver for receiving the modulated light leaking from the outer sheath of the optical fiber;
An optical fiber measurement system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010034312A JP5392914B2 (en) | 2010-02-19 | 2010-02-19 | Optical fiber measuring device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010034312A JP5392914B2 (en) | 2010-02-19 | 2010-02-19 | Optical fiber measuring device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011169779A JP2011169779A (en) | 2011-09-01 |
JP5392914B2 true JP5392914B2 (en) | 2014-01-22 |
Family
ID=44684056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010034312A Active JP5392914B2 (en) | 2010-02-19 | 2010-02-19 | Optical fiber measuring device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5392914B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63212907A (en) * | 1987-03-02 | 1988-09-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method and device for contrasting optical fiber core wire |
JP3206168B2 (en) * | 1992-12-29 | 2001-09-04 | 安藤電気株式会社 | Optical pulse tester |
JPH08265264A (en) * | 1995-03-20 | 1996-10-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Branching optical line network and fiber matching device for construction and maintenance therefor |
JP5469816B2 (en) * | 2008-02-28 | 2014-04-16 | 株式会社フジクラ | Core wire contrast method and device |
JP4855435B2 (en) * | 2008-03-31 | 2012-01-18 | 日本電信電話株式会社 | Optical fiber core contrast method and apparatus |
-
2010
- 2010-02-19 JP JP2010034312A patent/JP5392914B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011169779A (en) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101174223B1 (en) | Optical fiber circuit monitoring system and monitoring device included in this system | |
AU2010297750B2 (en) | Method, repeater and communication system for locating submarine cable fault | |
KR101352715B1 (en) | Passive optical netwok(pon) in-band optical time domain peflectometer(otdr) | |
EP3282242B1 (en) | Optical time-domain reflectometer | |
JP6105158B2 (en) | Optical path processing method and apparatus | |
CN104202084A (en) | Device and method for monitoring failures of time division multiplexing optical network link | |
CN111595241B (en) | Optical fiber monitoring method and device | |
EP2335363A1 (en) | Fibre monitoring in optical networks | |
JP2012060290A (en) | Optical communication system and method for determining connection state | |
WO2014002741A1 (en) | Optical path monitoring method and optical path monitoring system | |
JP7318705B2 (en) | Judgment device and judgment method | |
US20230073872A1 (en) | Optical time-domain reflectometer (otdr)-based high reflective event measurement | |
JP2009216626A (en) | Fracture point detection system of passive optical line network | |
JP5392914B2 (en) | Optical fiber measuring device | |
JP5475710B2 (en) | Optical fiber measuring device, optical fiber measuring method, and line switching work method | |
JP5220499B2 (en) | Optical pulse tester | |
TWI359577B (en) | ||
JP5638498B2 (en) | Optical pulse test system and optical pulse test method | |
US20190257715A1 (en) | Single otdr measurement for a plurality of fibers | |
JP2011069721A (en) | Splitter module, detection method for remaining optical connector using the same, detection method of number of output ports, and optical transmission loss measuring system | |
JP2006042063A (en) | Branched optical line monitoring system and method | |
JP4819165B2 (en) | Optical communication system and monitoring method thereof | |
JP4103999B2 (en) | Optical line loss measuring method and measuring apparatus | |
EP1578039A1 (en) | Device and method for real-time optical network monitoring | |
US12088336B2 (en) | Optical time-domain reflectometer (OTDR)-based high reflective event measurement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5392914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |