JP5391131B2 - Tape core unit and optical fiber cable - Google Patents
Tape core unit and optical fiber cable Download PDFInfo
- Publication number
- JP5391131B2 JP5391131B2 JP2010091041A JP2010091041A JP5391131B2 JP 5391131 B2 JP5391131 B2 JP 5391131B2 JP 2010091041 A JP2010091041 A JP 2010091041A JP 2010091041 A JP2010091041 A JP 2010091041A JP 5391131 B2 JP5391131 B2 JP 5391131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- tape
- tape core
- core
- cores
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
本発明は、テープ心線ユニット及び光ファイバケーブルに関する。 The present invention relates to a tape core unit and an optical fiber cable.
従来、複数のテープ心線が高密度に収容され、外周が外被で被覆された光ファイバケーブルがある。
「テープ心線」とは、複数の光ファイバ心線を横一列に並べて一体化したものをいう(例えば、JIS C 6838)。一体化の方法には、横一列に並べた複数の光ファイバ心線の周囲を紫外線硬化型樹脂等で一括被覆する方法がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is an optical fiber cable in which a plurality of tape core wires are accommodated at high density and the outer periphery is covered with a jacket.
The “tape core wire” refers to a plurality of optical fiber core wires arranged in a horizontal row and integrated (for example, JIS C 6838). As an integration method, there is a method in which a plurality of optical fiber cores arranged in a horizontal row are collectively covered with an ultraviolet curable resin or the like.
特許文献1には、少なくとも2心の光ファイバ心線を横一列に並べて一体化したテープ心線と、同様に一体化したテープ心線とを低剛性の部材により連結したテープ心線ユニットが開示されている。
特許文献2には、複数の光ファイバ心線を横一列に並べて一体化したテープ心線を複数枚重ねて積層帯を形成し、この外周に発砲ポリエチレンを被覆して一体化した光ファイバケーブルが開示されている。
図14に、一般的な光ファイバケーブル及びテープ心線の外観図又は断面図を示す。
光ファイバケーブルCは、ケーブルの軸方向に一定のピッチで捻回するテープ心線Tを収納する。図14に示す光ファイバケーブルCには曲げが加わっており、この場合、内部に収納されているテープ心線Tにも曲げが加わる。
In FIG. 14, the external view or sectional drawing of a common optical fiber cable and a tape core wire is shown.
The optical fiber cable C accommodates a tape core T that is twisted at a constant pitch in the axial direction of the cable. The optical fiber cable C shown in FIG. 14 is bent. In this case, bending is also applied to the tape core T accommodated therein.
テープ心線Tは、4心の光ファイバ心線Fa〜Fdを一体化したものである。図14に示すテープ心線Tには幅方向に曲げが加わっており、幅方向に曲げが加わる場合、最外層の光ファイバ心線Faに大きな歪みが生じる。なお、図14に示す曲げの方向(山折り)とは逆方向(谷折り)に曲げが加わる場合は、最外層の光ファイバ心線Fdに大きな歪みが生じることになる。 The tape core T is obtained by integrating four optical fiber cores Fa to Fd. The tape core T shown in FIG. 14 is bent in the width direction. When bending is applied in the width direction, a large distortion occurs in the outermost optical fiber core Fa. When bending is performed in a direction (valley fold) opposite to the bending direction (mountain fold) shown in FIG. 14, large distortion occurs in the outermost optical fiber core wire Fd.
最外層の光ファイバ心線Faの歪みは、テープ心線Tに対する曲げ径Rb及びテープ心線Tの最外層の光ファイバ心線間の距離Rfに依存する。すなわち、4心のテープ心線Tや更に多心化されたテープ心線は心線数の少ないテープ心線に比べて距離Rfが大きく、幅方向の曲げが加わった場合、距離Rfが大きい分だけ最外層の光ファイバ心線Faの歪みも大きくなる。よって、4心のテープ心線Tや更に多心化されたテープ心線を用いたケーブル化が困難となる。 The distortion of the outermost optical fiber core Fa depends on the bending radius Rb with respect to the tape core T and the distance Rf between the outermost optical fiber cores of the tape core T. That is, the 4-core tape core T and the more multi-core tape core have a larger distance Rf than the tape core having a smaller number of cores, and when the bending in the width direction is applied, the distance Rf is larger. As a result, the distortion of the outermost optical fiber core Fa increases. Therefore, it becomes difficult to form a cable using the 4-core tape core T or a multi-core tape core.
本発明の課題は、テープ心線に幅方向の曲げが加わった場合、最外層の光ファイバ心線の歪みを緩和し得るテープ心線ユニット及び光ファイバケーブルを提供することである。 An object of the present invention is to provide a tape core unit and an optical fiber cable that can alleviate the distortion of the outermost optical fiber core when the tape core is bent in the width direction.
本発明によれば、
単心の光ファイバ心線である被連結体を複数備えるとともに、
軸方向を平行にして並べた複数の前記被連結体について、隣接する前記被連結体を幅方向に連結する連結部を備え、
前記連結部は、3つ以上の前記被連結体を連結し、
前記連結部は、連結された前記被連結体のうち最外層光ファイバ心線間の距離をRf1とし、連結された前記被連結体と同一心数の光ファイバ心線を横一列に並べた場合の最外層光ファイバ心線間の距離をRf2とした場合、Rf1<Rf2、となる状態を保持して連結するとともに、
前記連結部は、湾曲形状であり、
前記連結部は、外力が加えられた場合、形状変化することにより前記被連結体の全部又は一部を横一列に並べて連結することを特徴とするテープ心線ユニットが提供される。
また、本発明によれば、
2心以上の光ファイバ心線である被連結体を複数備えるとともに、
軸方向を平行にして並べた複数の前記被連結体について、隣接する前記被連結体を幅方向に連結する連結部と、を備え、
前記連結部は、連結された前記被連結体のうち最外層光ファイバ心線間の距離をRf1とし、連結された前記被連結体と同一心数の光ファイバ心線を横一列に並べた場合の最外層光ファイバ心線間の距離をRf2とした場合、Rf1<Rf2、となる状態を保持して連結するとともに、
前記連結部は、湾曲形状であり、
前記連結部は、外力が加えられた場合、形状変化することにより前記被連結体の全部又は一部を横一列に並べて連結することを特徴とするテープ心線ユニットが提供される。
According to the present invention,
While having a plurality of connected bodies that are single optical fiber core wires,
For a plurality of the connected bodies arranged in parallel in the axial direction, comprising a connecting portion for connecting the adjacent connected bodies in the width direction,
The connecting portion connects three or more connected bodies ,
In the case where the distance between the outermost optical fiber cores among the connected bodies to be connected is Rf1, and the optical fiber cores having the same number of cores as the connected bodies are arranged in a horizontal row. When the distance between the outermost optical fiber cores is Rf2, while maintaining the state of Rf1 <Rf2 ,
The connecting portion has a curved shape,
When the external force is applied to the connecting portion, the shape of the connecting portion is changed so that all or a part of the connected bodies are connected in a horizontal row .
Moreover, according to the present invention,
While including a plurality of connected bodies that are two or more optical fiber core wires,
For a plurality of the coupled bodies arranged in parallel in the axial direction, a coupling portion coupling the adjacent coupled bodies in the width direction, and
In the case where the distance between the outermost optical fiber cores among the connected bodies to be connected is Rf1, and the optical fiber cores having the same number of cores as the connected bodies are arranged in a horizontal row. When the distance between the outermost optical fiber cores is Rf2, while maintaining the state of Rf1 <Rf2,
The connecting portion has a curved shape,
When the external force is applied to the connecting portion, the shape of the connecting portion is changed so that all or a part of the connected bodies are connected in a horizontal row.
また、請求項1に記載のテープ心線ユニットを収容し、外周を外被で被覆した光ファイバケーブルが提供される。
Moreover, the optical fiber cable which accommodated the tape core unit of
本発明によれば、テープ心線に幅方向の曲げが加わった場合、最外層の光ファイバ心線の歪みを緩和することができる。また、本発明のテープ心線によれば、製造が容易であり、光ファイバケーブル製造時において外傷を生じにくくすることができる。更に、従来と同様に一括融着性も有する。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when the bending of the width direction is added to the tape core wire, distortion of the optical fiber core wire of the outermost layer can be relieved. Moreover, according to the tape core wire of this invention, manufacture is easy and it can make it hard to produce an injury at the time of optical fiber cable manufacture. Furthermore, it has a collective fusing property as in the prior art.
本実施形態におけるテープ心線ユニット及び光ファイバケーブルの構成について、図面を用いて詳細に説明する。なお、本実施形態は一例であり、本発明はこれに限定されるものではない。 The configuration of the tape core unit and the optical fiber cable in the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings. In addition, this embodiment is an example and this invention is not limited to this.
図1に、テープ心線ユニット10の概略断面図を示す。
テープ心線ユニット10は、光ファイバ心線1、テープ被膜2、連結部3を備えて構成される。
FIG. 1 shows a schematic cross-sectional view of the
The
光ファイバ心線1は、光ファイバ1a、一次被膜1b、二次被膜1cにより構成され、0.25mm径の心線である。光ファイバ1aは石英ガラスで形成され、一次被膜1b及び二次被膜1cにより被覆される。一次被膜1b及び二次被膜1cは、例えば紫外線硬化型樹脂である。
The optical
テープ被膜2は、例えば紫外線硬化型樹脂であり、軸方向を平行にして横一列に並べた2心の光ファイバ心線1を一括被覆する。なお、本実施形態では、2心以上の光ファイバ心線1が一体化された心線を「テープ心線」とよぶ。また、2つ以上のテープ心線が一体化されたものを「テープ心線ユニット」とよび、「テープ心線」とは区別する。
The
2心テープ心線T1は、2心の光ファイバ心線1がテープ被膜2により一括被覆されて一体化された心線である。
The 2-core tape core wire T1 is a core wire in which two optical
連結部3は、例えば紫外線硬化型樹脂であり、弾性率が10Mpa〜200Mpa程度の部材であり、かつ、湾曲形状を保持して構成される。連結部3は、2心テープ心線T1同士を湾曲形状のまま連結する。
連結部3は、通常時には図1に示すように湾曲形状であるが、外力が加えられた場合(例えばテープ心線ユニット10が融着用のファイバフォルダで挟み込まれた場合)は直線形状となり、2つの2心テープ心線T1同士を直線形状で連結する。
The connecting
Normally, the connecting
図2に、連結部3が直線形状のテープ心線ユニット10の概略断面図を示す。
テープ心線ユニット10は、通常時には図1に示すように連結部3が湾曲形状を維持して2心テープ心線T1同士を連結しているが、平板等(例えば、融着用のファイバフォルダ)で挟み込まれた場合、図2に示すように連結部3が直線形状となる。
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the
As shown in FIG. 1, the
図1に戻り、角度α1は、2つの2心テープ心線T1の幅方向の中心線が交わって作られる角度であり、連結部3が湾曲形状のとき、20°<α1<180°である。なお、角度α1は、連結部3が直線形状のとき、α1=180°である。
Returning to FIG. 1, the angle α <b> 1 is an angle formed by intersecting the center line in the width direction of the two two-core ribbon T <b> 1, and when the connecting
図3に、テープ心線ユニット10と一般的なテープ心線Tとの比較図を示す。
図3に示すテープ心線ユニット10とテープ心線Tとは、何れも4心の光ファイバ心線1が一体化されている点で共通するが、最外層光ファイバ心線間の距離(Rf1、Rf2)が異なる。テープ心線ユニット10は、2つの2心テープ心線T1が角度α1を保持して連結されており、また、連結部3が湾曲形状であることから、Rf1<Rf2である。
FIG. 3 shows a comparative view of the
The
幅方向に曲げが加わった場合、最外層の光ファイバ心線1の歪みは、最外層光ファイバ心線間の距離に依存する。Rf1<Rf2より、テープ心線ユニット10における最外層の光ファイバ心線1の歪みは、テープ心線Tにおける最外層の光ファイバ心線Faの歪みよりも小さい。
When bending is applied in the width direction, the distortion of the outermost
なお、連結部3が直線形状や他の形状であってもRf1<Rf2を満たすテープ心線ユニットであれば、ユニットにおける最外層の光ファイバ心線1の歪みを緩和することができる。
In addition, even if the
以下、図4〜図9を参照して、テープ心線ユニットのバリエーションについて説明する。
図4に、4心の光ファイバ心線が連結されたテープ心線ユニット11の断面図を示す。
テープ心線ユニット11は、4心の光ファイバ心線1及び複数の連結部3により構成される。なお、テープ心線ユニット11は、単心の光ファイバ心線1同士が連結されており、テープ心線同士が連結されているわけではないことから、厳密には「テープ心線ユニット」ではなく「光ファイバ心線ユニット」といえる。しかし、ここでは便宜上、単心の光ファイバ心線1を「テープ心線」ととらえ、図4に示すユニットをテープ心線ユニット11とよぶ。
Hereinafter, variations of the tape core unit will be described with reference to FIGS.
FIG. 4 shows a cross-sectional view of the
The
図5に、8心の光ファイバ心線が連結されたテープ心線ユニット12の断面図を示す。
テープ心線ユニット12は、8心の光ファイバ心線1及び複数の連結部3により構成される。なお、テープ心線ユニット12は、テープ心線同士が連結されているわけではないため、厳密には「テープ心線ユニット」ではなく「光ファイバ心線ユニット」といえるが、ここでは便宜上、図5に示すユニットをテープ心線ユニット12とよぶ。
FIG. 5 shows a cross-sectional view of the
The
図6に、2心テープ心線が4つ連結されたテープ心線ユニット13の断面図を示す。
テープ心線ユニット13は、4つの2心テープ心線T1及び複数の連結部3により構成される。2心テープ心線T1は、図1で説明したように、2心の光ファイバ心線1がテープ被膜2により一括被覆されて一体化された心線である。
連結部3は、互いに隣接する2心テープ心線T1同士を湾曲形状のまま連結する。
FIG. 6 shows a cross-sectional view of the
The
The
図7に、4心テープ心線が2つ連結されたテープ心線ユニット14の断面図を示す。
テープ心線ユニット14は、2つの4心テープ心線T2及び連結部3により構成される。4心テープ心線T2は、4心の光ファイバ心線1が一体化されている点で2心テープ心線T1と異なり、他の構成は同様である。
連結部3は、互いに隣接する4心テープ心線T2同士を湾曲形状のまま連結する。
FIG. 7 is a cross-sectional view of the
The
The connecting
図8に、2心テープ心線が4つ連結されたテープ心線ユニット15の断面図を示す。
テープ心線ユニット15は、4つの2心テープ心線T1及び複数の連結部3により構成される。2心テープ心線T1は、図1で説明したように、2心の光ファイバ心線1がテープ被膜2により一括被覆されて一体化された心線である。
連結部3は、湾曲方向を交互にして、互いに隣接する2心テープ心線T1同士を湾曲形状のまま連結する。
FIG. 8 shows a cross-sectional view of a
The
The connecting
図9に、連結位置が断面内の中心線上にないテープ心線ユニット16の断面図を示す。
テープ心線ユニット16は、2つの2心テープ心線T1及び連結部3により構成される。2心テープ心線T1は、図1で説明したように、2心の光ファイバ心線1がテープ被膜2により一括被覆されて一体化された心線である。
連結部3は、互いに隣接する2心テープ心線T1同士を湾曲形状のまま連結する。また、連結部3は、光ファイバ心線1を横一列に並べた場合の断面内の中心線上から予め定められた距離だけずれた位置で2心テープ心線T1同士を連結する。
FIG. 9 shows a cross-sectional view of the
The
The
角度α2は、連結部3の連結位置が断面内の中心線上にないため、連結位置が断面内の中心線上にある場合の下限角度(α1min=20°)よりも下限角度(α2min)が小さい。すなわち、α1min>α2minであり、このことから、最外層の光ファイバ心線1間の距離Rf1を角度α1の場合よりも更に小さくすることができる。
The angle α2 has a lower limit angle (α2min) smaller than the lower limit angle (α1min = 20 °) when the connection position is on the centerline in the cross section because the connection position of the connecting
図10に、テープ心線ユニット15を収納する光ファイバケーブル20の断面図を示す。
光ファイバケーブル20は、テンションメンバ21、溝付きスペーサ22、テープ心線ユニット15、押さえ巻23、シース24を備えて構成される。光ファイバケーブル20は、一般にSZ撚テープスロット型ケーブル等とよばれる。又は、図10に示すように400心の光ファイバ心線1を含んで構成された光ファイバケーブル20は、400心SZ撚りスロット型ケーブル等とよばれる。
FIG. 10 shows a cross-sectional view of the
The
テンションメンバ21は、銅線等の部材で構成され、軸方向において一定値以上の許容張力を有する。テンションメンバ21は、テープ心線ユニット15が軸方向に引っ張られる場合、この張力に対抗してテープ心線ユニット15を保護する。
The
溝付きスペーサ22は、軸方向に捻回する5つの溝を備えて構成される。また、5つの溝は、撚り方向を一定のピッチで反転させた構造になっている。
The
テープ心線ユニット15は、図8で説明したように、連結部3により湾曲方向を交互にして互いに隣接する2心テープ心線T1同士を湾曲形状のまま連結して構成される。
As described with reference to FIG. 8, the
押さえ巻23は、プラスチックやポリエチレン等による吸水テープであって、テープ心線ユニット15を水から保護する。
The presser winding 23 is a water absorbing tape made of plastic, polyethylene, or the like, and protects the
シース24は、ポリエチレン等による保護層であって、光ファイバケーブル20を構成する各部材(21〜23)を被覆する。
The
図11に、テープ心線ユニット15を収納する他の光ファイバケーブル30の断面図を示す。
光ファイバケーブル30は、図10の光ファイバケーブル20と同様、テンションメンバ31、溝付きスペーサ32、テープ心線ユニット15、押さえ巻23、シース24等を備えて構成される。光ファイバケーブル30は、一般に一方向撚りテープスロット型ケーブル等と呼ばれる。又は、図11に示すように400心の光ファイバ心線1を含んで構成された光ファイバケーブル30は、400心一方向撚りスロット型ケーブル等とよばれる。
FIG. 11 is a cross-sectional view of another
Similar to the
図12に、曲げ歪の測定系を示す。
曲げ歪とは、直線状態の光ファイバケーブルを一定の径をもつマンドレルに半周巻きつけときの歪みをいう。曲げ歪は、直線状態の光ファイバケーブル及びマンドレルに半周巻きつけたときの光ファイバケーブルの各々について測定が行われ、その差分から算出される。なお、使用するマンドレルは、高さ10cm程度、直径φ=50mm〜600mm程度の円柱である。
曲げ歪みの測定には、BOTDA(Brillouin Optical Time Domain Analysis)とよばれる歪分布計測技術を採用した。歪分布計測装置としては、NEUBRESCOPE NBX-6000を使用した。
FIG. 12 shows a measurement system for bending strain.
Bending strain refers to strain that occurs when an optical fiber cable in a straight state is wound around a mandrel having a certain diameter half a turn. The bending strain is measured for each of the optical fiber cable in a straight state and the optical fiber cable when wound around a mandrel, and is calculated from the difference. The mandrel used is a cylinder having a height of about 10 cm and a diameter φ of about 50 mm to 600 mm.
For the measurement of bending strain, a strain distribution measurement technique called BOTDA (Brillouin Optical Time Domain Analysis) was adopted. NEUBRESCOPE NBX-6000 was used as a strain distribution measuring device.
図13に、曲げ歪の測定結果及び一括融着性についての実験結果を示す。
曲げ歪の測定については、図12に示したとおりであり、図13には最大曲げ歪の値を示している。
一括融着性については、光ファイバ心線1を軸方向を平行にして横一列に並べて一括融着したときに、10回中10回融着可能であった場合を〇とした。なお、融着器には古河電工製融着器S122を使用した。
In FIG. 13, the measurement result of a bending strain and the experimental result about collective fusion property are shown.
The measurement of the bending strain is as shown in FIG. 12, and FIG. 13 shows the value of the maximum bending strain.
Regarding the collective fusing property, the case where the optical
実験対象として用いたテープ心線ユニットは、以下の5つである。
(1)8心の光ファイバ心線1が連結されたテープ心線ユニット12(図5参照)。
(2)2心テープ心線T1が4つ連結されたテープ心線ユニット13(図6参照)。
(3)2心テープ心線T1が4つ連結されたテープ心線ユニット15(図8参照)。
(4)4心テープ心線T2が2つ連結されたテープ心線ユニット14(図7参照)。
(5)連結部3の弾性率を高くしたテープ心線ユニット14(図7参照)。
The following five tape core units were used as experimental objects.
(1) A tape core unit 12 (see FIG. 5) in which eight
(2)
(3)
(4) Tape core unit 14 (see FIG. 7) in which two 4-core tape cores T2 are connected.
(5) The tape core unit 14 (see FIG. 7) in which the elastic modulus of the connecting
また、比較対象として用いたテープ心線は、8心の光ファイバ心線1を軸方向を平行にして横一列に並べてテープ被膜2により一括被覆した心線である。
Moreover, the tape core wire used as a comparison object is a core wire in which eight optical
実験対象及び比較対象は、何れも8心の光ファイバ心線1を用いている点で共通し、湾曲形状の有無の点で異なる。換言すれば、実験対象及び比較対象は、最外層光ファイバ心線間の距離が異なる。
Both the test object and the comparison object are common in that eight
曲げ歪の測定結果によれば、上記(1)〜(5)の実験対象は何れも、比較対象より最大曲げ歪の値が小さかった。 According to the measurement results of the bending strain, the test objects (1) to (5) all had a value of the maximum bending strain smaller than that of the comparison object.
一括融着性についての実験結果によれば、実験対象とした上記(1)〜(5)は何れも、比較対象として用いた従来のテープ心線と同様に〇であった。 According to the experimental results on the collective fusing property, all of the above (1) to (5), which were the test objects, were ◯ as in the conventional tape core wire used as the comparison object.
以上のように、本実施形態によれば、テープ心線ユニット10と従来のテープ心線Tとを比較した場合、Rf1<Rf2とすることができる。よって、最外層の光ファイバ心線1の曲げ歪みを緩和することができる。
As described above, according to the present embodiment, when the
また、テープ心線ユニット10は、バリエーションとして単心の光ファイバ心線1が連結されたテープ心線ユニット11又は12であってもよい。
Moreover, the
また、テープ心線ユニット10は、バリエーションとして2心以上のテープ心線T1又はT2が連結されたテープ心線ユニット13〜16であってもよい。
Moreover, the
また、テープ心線ユニット10〜16は、外力が加えられた場合、軸方向を平行にして光ファイバ心線1又はテープ心線T1(T2)が横一列に並ぶ。よって、融着器により挟み込んで容易に融着することができる。
Further, when an external force is applied, the
また、連結部が湾曲形状であるため、Rf1<Rf2を保持することができる。 Further, since the connecting portion has a curved shape, Rf1 <Rf2 can be maintained.
また、連結位置を断面の中心線上から予め定められた距離だけずらすことにより、最外層光ファイバ心線間の距離Rf1を更に小さくすることができる。 Further, the distance Rf1 between the outermost optical fiber cores can be further reduced by shifting the connecting position by a predetermined distance from the center line of the cross section.
また、上記のテープ心線ユニット10〜16を光ファイバケーブル20又は30に適用することができる。
Moreover, said tape core unit 10-16 is applicable to the
1 光ファイバ心線
2 テープ被覆
3 連結部
10〜16 テープ心線ユニット
T1、T2 テープ心線
20、30 光ファイバケーブル
21、31 テンションメンバ
22、32 溝付きスペーサ
23、33 押さえ巻
24、34 シース
DESCRIPTION OF
Claims (4)
軸方向を平行にして並べた複数の前記被連結体について、隣接する前記被連結体を幅方向に連結する連結部を備え、
前記連結部は、3つ以上の前記被連結体を連結し、
前記連結部は、連結された前記被連結体のうち最外層光ファイバ心線間の距離をRf1とし、連結された前記被連結体と同一心数の光ファイバ心線を横一列に並べた場合の最外層光ファイバ心線間の距離をRf2とした場合、Rf1<Rf2、となる状態を保持して連結するとともに、
前記連結部は、湾曲形状であり、
前記連結部は、外力が加えられた場合、形状変化することにより前記被連結体の全部又は一部を横一列に並べて連結することを特徴とするテープ心線ユニット。 While having a plurality of connected bodies that are single optical fiber core wires,
For a plurality of the connected bodies arranged in parallel in the axial direction, comprising a connecting portion for connecting the adjacent connected bodies in the width direction,
The connecting portion connects three or more connected bodies ,
In the case where the distance between the outermost optical fiber cores among the connected bodies to be connected is Rf1, and the optical fiber cores having the same number of cores as the connected bodies are arranged in a horizontal row. When the distance between the outermost optical fiber cores is Rf2, while maintaining the state of Rf1 <Rf2 ,
The connecting portion has a curved shape,
The connecting portion is a tape core unit in which all or part of the connected bodies are connected in a horizontal row by changing the shape when an external force is applied .
軸方向を平行にして並べた複数の前記被連結体について、隣接する前記被連結体を幅方向に連結する連結部を備え、
前記連結部は、連結された前記被連結体のうち最外層光ファイバ心線間の距離をRf1とし、連結された前記被連結体と同一心数の光ファイバ心線を横一列に並べた場合の最外層光ファイバ心線間の距離をRf2とした場合、Rf1<Rf2、となる状態を保持して連結するとともに、
前記連結部は、湾曲形状であり、
前記連結部は、外力が加えられた場合、形状変化することにより前記被連結体の全部又は一部を横一列に並べて連結することを特徴とするテープ心線ユニット。 While including a plurality of connected bodies that are two or more optical fiber core wires,
For a plurality of the connected bodies arranged in parallel in the axial direction, comprising a connecting portion for connecting the adjacent connected bodies in the width direction,
In the case where the distance between the outermost optical fiber cores among the connected bodies to be connected is Rf1, and the optical fiber cores having the same number of cores as the connected bodies are arranged in a horizontal row. When the distance between the outermost optical fiber cores is Rf2, while maintaining the state of Rf1 <Rf2 ,
The connecting portion has a curved shape,
The connecting portion is a tape core unit in which all or part of the connected bodies are connected in a horizontal row by changing the shape when an external force is applied .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010091041A JP5391131B2 (en) | 2010-04-12 | 2010-04-12 | Tape core unit and optical fiber cable |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010091041A JP5391131B2 (en) | 2010-04-12 | 2010-04-12 | Tape core unit and optical fiber cable |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011221320A JP2011221320A (en) | 2011-11-04 |
JP5391131B2 true JP5391131B2 (en) | 2014-01-15 |
Family
ID=45038361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010091041A Active JP5391131B2 (en) | 2010-04-12 | 2010-04-12 | Tape core unit and optical fiber cable |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5391131B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9389382B2 (en) | 2014-06-03 | 2016-07-12 | Corning Optical Communications LLC | Fiber optic ribbon cable and ribbon |
CN109642998A (en) * | 2016-07-27 | 2019-04-16 | 普睿司曼股份公司 | Flexible optical fibre band |
EP3575843A1 (en) * | 2018-05-31 | 2019-12-04 | Sterlite Technologies Limited | Bendable ribbon for optical fiber ribbon cable |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5162645B2 (en) * | 2010-11-08 | 2013-03-13 | 株式会社フジクラ | Optical fiber ribbon manufacturing method, manufacturing apparatus, optical fiber ribbon and optical fiber cable |
JP2015099315A (en) * | 2013-11-20 | 2015-05-28 | 株式会社フジクラ | Slot type optical fiber cable |
JP2016075814A (en) * | 2014-10-07 | 2016-05-12 | 住友電気工業株式会社 | Fiber optic cable |
WO2017023516A1 (en) | 2015-07-31 | 2017-02-09 | Corning Optical Communications LLC | Rollable optical fiber ribbon |
AU2017316594A1 (en) * | 2016-08-22 | 2019-03-21 | Corning Optical Communications LLC | Hinged optical fiber ribbon moveable between aligned and collapsed positions |
JP7188932B2 (en) * | 2018-08-06 | 2022-12-13 | 株式会社フジクラ | Optical fiber tape core wire, optical fiber cable, and fusion splicing method for optical fiber tape core wire |
CN115668020A (en) * | 2020-07-01 | 2023-01-31 | 株式会社藤仓 | Optical cable and method for manufacturing optical cable |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5738642Y2 (en) * | 1977-06-28 | 1982-08-25 | ||
JPS6246415U (en) * | 1985-09-10 | 1987-03-20 | ||
US4900126A (en) * | 1988-06-30 | 1990-02-13 | American Telephone & Telegraph Co. | Bonded array of transmission media |
FR2727213B1 (en) * | 1994-11-21 | 1996-12-27 | Alcatel Cable | OPTICAL FIBER CABLE AND METHOD FOR MANUFACTURING AN OPTICAL FIBER MODULE BELONGING TO SUCH A CABLE |
JPH09197211A (en) * | 1996-01-24 | 1997-07-31 | Fujikura Ltd | Split type coated optical fiber ribbon, coating die for production of split type coated optical fiber ribbon and production of split type coated optical fiber ribbon by using the same |
-
2010
- 2010-04-12 JP JP2010091041A patent/JP5391131B2/en active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9389382B2 (en) | 2014-06-03 | 2016-07-12 | Corning Optical Communications LLC | Fiber optic ribbon cable and ribbon |
CN109642998A (en) * | 2016-07-27 | 2019-04-16 | 普睿司曼股份公司 | Flexible optical fibre band |
CN109642998B (en) * | 2016-07-27 | 2020-05-15 | 普睿司曼股份公司 | Flexible optical fiber ribbon |
EP3575843A1 (en) * | 2018-05-31 | 2019-12-04 | Sterlite Technologies Limited | Bendable ribbon for optical fiber ribbon cable |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011221320A (en) | 2011-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5391131B2 (en) | Tape core unit and optical fiber cable | |
JP4619424B2 (en) | Fiber optic cable | |
US9939599B2 (en) | Rollable optical fiber ribbon | |
JP5235125B2 (en) | Optical fiber tape and optical fiber cable | |
AU2018208727B2 (en) | Fiber optic ribbon | |
WO2010001663A1 (en) | Optical fiber cable and optical fiber tape | |
WO2011043324A1 (en) | Optical fiber cable | |
WO2011155563A1 (en) | Connector-equipped assembled optical cable | |
JP2008544300A (en) | Optical fiber cable and method for forming the same | |
US6922511B2 (en) | Fiber optic assemblies and cables having subunits with a security feature | |
KR102422348B1 (en) | Tape core and optical cable | |
JP2020024257A (en) | Optical fiber ribbon, optical fiber cable, and fusion connection method of optical fiber ribbon | |
JP2012083418A (en) | Optical fiber cord | |
US11644633B2 (en) | High density optical fibre ribbon stack | |
JP7099525B2 (en) | Fiber optic cable | |
US11886026B2 (en) | Optical fiber ribbon, optical fiber cable, and connector-equipped optical fiber cord | |
JP6459833B2 (en) | Fiber optic cable | |
JP7155617B2 (en) | fiber optic cable | |
CN209895046U (en) | Optical cable with compact structure | |
JP2007025233A (en) | Multiple optical fiber cable | |
JP3166245U (en) | Fiber optic cable | |
TW202334688A (en) | Optical fiber assembly and optical cable | |
JP2014021251A (en) | Optical fiber cable | |
JP2011232374A (en) | Multicore optical fiber cable | |
JP2013221966A (en) | Optical fiber ribbon and optical fiber cable |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131011 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5391131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |