JP5389425B2 - ハイブリッドカーの充放電制御方法 - Google Patents
ハイブリッドカーの充放電制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5389425B2 JP5389425B2 JP2008303183A JP2008303183A JP5389425B2 JP 5389425 B2 JP5389425 B2 JP 5389425B2 JP 2008303183 A JP2008303183 A JP 2008303183A JP 2008303183 A JP2008303183 A JP 2008303183A JP 5389425 B2 JP5389425 B2 JP 5389425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- current
- charge
- discharge
- limit value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 43
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 97
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 101001033754 Homo sapiens Mediator of RNA polymerase II transcription subunit 31 Proteins 0.000 description 11
- 102100039122 Mediator of RNA polymerase II transcription subunit 31 Human genes 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003359 percent control normalization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
この充放電制御方法は、たとえば、残容量偏差重み関数を、不感領域と過放電領域との間の第1重み関数領域で直線的に変化し、不感領域と過充電領域との間の第2重み関数領域で直線的に変化させる。
劣化度SOH=ウェイト1×第1の劣化度SOH1
+ウェイト2×第2の劣化度SOH2
+ウェイト3×第3の劣化度SOH3
ただし、ウェイト1+ウェイト2+ウェイト3=1である。
第1の劣化度SOH1(%)=
100×[現在の満充電容量(Ahf)−終期の満充電容量(Ahe)]/
[初期の満充電容量(Ahs)−終期の満充電容量(Ahe)]
劣化度SOH=100×[5−3.75]/[5−2.5]=50%
図7に示すように、第1の検出タイミング(t1)と第2の検出タイミング(t2)との間において、充放電される電池の充電電流と放電電流の積算値から電池の容量変化値(δAh)を演算する。さらに、第1の検出タイミング(t1)における電池の第1の開放電圧(VOCV1)と第2の検出タイミング(t2)における電池の第2の開放電圧(VOCV2)を検出して、検出される第1の開放電圧(VOCV1)から電池の第1の残容量(SOC1[%])を判定すると共に、第2の開放電圧(VOCV2)から電池の第2の残容量(SOC2[%])を判定する。開放電圧(VOCV)に対する残容量(SOC)は、あらかじめ測定して記憶している。判定される第1の残容量(SOC1[%])と第2の残容量(SOC2[%])の差から残容量の変化率(δS[%])を演算する。以上のようにして検出される残容量の変化率(δS[%])と容量変化値(δAh)から、下記の式で電池の現在の満充電容量(Ahf)を演算することができる。
満充電容量(Ahf)=δAh/(δS/100)
VL=Vo−Rd×Id
この式から、放電内部抵抗(Rd)は
Rd=(Vo−VL)/Id で演算される。
VL=Vo+Rc×Ic
この式から、充電内部抵抗(Rc)は
Rc=(VL−Vo)/Ic で演算される。
このステップで、バッテリECU2は電池の現在の満充電容量(Ahf)を検出して、検出される満充電容量(Ahf)から第1の劣化度SOH1を判定する。第1の劣化度SOH1は、以下の式で検出される。
第1の劣化度SOH1(%)=
100×[現在の満充電容量(Ahf)−終期の満充電容量(Ahe)]/
[初期の満充電容量(Ahs)−終期の満充電容量(Ahe)]
以上の式において、初期の満充電容量(Ahs)と終期の満充電容量(Ahe)はあらかじめ特定されている。
このステップで、バッテリECU2は、放電している電池の電流と電圧から放電内部抵抗を演算し、充電している電池の電流と電圧から放電内部抵抗を演算する。このとき、温度によるフィルタリングをして、測定精度を高くする。放電内部抵抗と充電内部抵抗が温度により変化するからである。温度によるフィルタリングは、電池の放電内部抵抗及び充電内部抵抗を検出するときの電池温度を検出し、検出される温度を関数として設定温度における内部抵抗に変換する。内部抵抗をフィルタリングするバッテリECU2は、温度に対する内部抵抗の変化を、関数として、あるいはLUTに記憶している。この記憶値から、内部抵抗を設定温度の内部抵抗にフィルタリングして補正する。
[n=3のステップ]
さらに、バッテリECU2は、記憶しているLUTや関数に基づいて、放電内部抵抗から第2の劣化度SOH2を、充電内部抵抗から第3の劣化度SOH3を演算する。
[n=4のステップ]
このステップで、バッテリECU2は、ウェイト1とウェイト2とウェイト3を特定する。ウェイト1とウェイト2とウェイト3は、図6から特定する。
[n=5のステップ]
バッテリECU2は、ウェイト1及び第1の劣化度SOH1と、ウェイト2及び第2の劣化度SOH2と、ウェイト3と第3の劣化度SOH3から電池1の劣化度SOHを演算する。バッテリECU2は、以下の式で劣化度SOHを演算する。
劣化度SOH=ウェイト1×第1の劣化度SOH1
+ウェイト2×第2の劣化度SOH2
+ウェイト3×第3の劣化度SOH3
2…バッテリECU
3…エンジンECU
4…モータ
5…発電機
6…エンジン
7…残存容量表示器
8…温度センサー
9…通信回線
Claims (4)
- 電池の電圧を検出し、充電される電池の電圧があらかじめ設定している充電制限値に上昇すると充電電流を遮断し、放電している電池の電圧があらかじめ設定している放電制限値まで低下すると放電電流を遮断して、電池の電圧を、充電制限値と放電制限値との間の残容量50%領域を含む不感領域にコントロールしながら電池を充放電するハイブリッドカーの充放電制御方法であって、
充放電される電池の電圧が、不感領域にあっては、電池を充放電する電流のピーク値をノーマルピーク電流に制限し、
電池が充電されて電圧が充電制限値に上昇した後は、電池を放電する電流のピーク値をノーマルピーク電流よりも大きい拡大ピーク電流に設定して不感領域の所定の電圧まで電池を放電するハイブリッドカーの充放電制御方法。 - 電池の電圧を検出し、充電される電池の電圧があらかじめ設定している充電制限値に上昇すると充電電流を遮断し、放電している電池の電圧があらかじめ設定している放電制限値まで低下すると放電電流を遮断して、電池の電圧を、充電制限値と放電制限値との間の残容量50%領域を含む不感領域にコントロールしながら電池を充放電するハイブリッドカーの充放電制御方法であって、
充放電される電池の電圧が、不感領域にあっては、電池を充放電する電流のピーク値をノーマルピーク電流に制限し、
電池が放電されて電圧が放電制限値まで低下した後は、電池を充電する電流のピーク値をノーマルピーク電流よりも大きい拡大ピーク電流に設定して不感領域の所定の電圧まで電池を充電するハイブリッドカーの充放電制御方法。 - 電池の残容量を検出し、充電される電池の残容量があらかじめ設定している充電制限値に上昇すると充電電流を遮断し、放電している電池の残容量があらかじめ設定している放電制限値まで低下すると放電電流を遮断して、電池の残容量を、充電制限値と放電制限値との間の残容量50%領域を含む不感領域にコントロールしながら電池を充放電するハイブリッドカーの充放電制御方法であって、
電池の残容量が不感領域にあっては、電池を充放電する電流のピーク値をノーマルピー
ク電流に制限し、
電池が充電されて残容量が充電制限値まで増加した後は、電池を放電する電流のピーク値をノーマルピーク電流よりも大きい拡大ピーク電流に設定して不感領域の所定の残容量まで電池を放電するハイブリッドカーの充放電制御方法。 - 電池の残容量を検出し、充電される電池の残容量があらかじめ設定している充電制限値に上昇すると充電電流を遮断し、放電している電池の残容量があらかじめ設定している放電制限値まで低下すると放電電流を遮断して、電池の残容量を、充電制限値と放電制限値との間の残容量50%領域を含む不感領域にコントロールしながら電池を充放電するハイブリッドカーの充放電制御方法であって、
電池の残容量が不感領域にあっては、電池を充放電する電流のピーク値をノーマルピーク電流に制限し、
電池が放電されて残容量が放電制限値まで減少した後は、電池を充電する電流のピーク値をノーマルピーク電流よりも大きい拡大ピーク電流に設定して不感領域の所定の残容量まで電池を充電するハイブリッドカーの充放電制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008303183A JP5389425B2 (ja) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | ハイブリッドカーの充放電制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008303183A JP5389425B2 (ja) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | ハイブリッドカーの充放電制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010130798A JP2010130798A (ja) | 2010-06-10 |
JP5389425B2 true JP5389425B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=42330762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008303183A Expired - Fee Related JP5389425B2 (ja) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | ハイブリッドカーの充放電制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5389425B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5732766B2 (ja) | 2010-07-23 | 2015-06-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置および制御方法 |
JP2012036763A (ja) * | 2010-08-04 | 2012-02-23 | Nippon Soken Inc | 内燃機関の点火制御装置 |
KR20130121143A (ko) * | 2011-03-07 | 2013-11-05 | 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 | 전지 상태 추정 방법 및 전지 관리 시스템 |
CN103460546A (zh) * | 2011-03-28 | 2013-12-18 | 丰田自动车株式会社 | 电动车辆及其控制方法 |
JP5786423B2 (ja) * | 2011-04-08 | 2015-09-30 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液型二次電池システムおよびハイブリッド車両 |
JP2014094669A (ja) * | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両用駆動装置 |
KR101555660B1 (ko) * | 2013-10-14 | 2015-09-25 | 주식회사 엘지화학 | 이차전지의 충전량 유지 장치 및 방법 |
JP6852469B2 (ja) * | 2017-03-07 | 2021-03-31 | 三菱自動車エンジニアリング株式会社 | バッテリ制御装置,プログラム |
JP7067139B2 (ja) * | 2018-03-08 | 2022-05-16 | いすゞ自動車株式会社 | セルバランス制御装置およびセルバランス制御システム |
TWI672843B (zh) * | 2018-05-23 | 2019-09-21 | 廣達電腦股份有限公司 | 電池裝置及其操作方法 |
EP3905423A4 (en) * | 2018-12-25 | 2022-02-16 | SANYO Electric Co., Ltd. | STANDBY POWER SUPPLY DEVICE AND RECHARGEABLE BATTERY CHARGING METHOD |
WO2023002845A1 (ja) * | 2021-07-21 | 2023-01-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子装置及びその制御方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3288928B2 (ja) * | 1996-06-14 | 2002-06-04 | 日野自動車株式会社 | 車載電池の制御装置 |
JP2008228492A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウムイオン二次電池の充電方法 |
-
2008
- 2008-11-27 JP JP2008303183A patent/JP5389425B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010130798A (ja) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5389425B2 (ja) | ハイブリッドカーの充放電制御方法 | |
JP5348987B2 (ja) | 電池の劣化度の検出方法 | |
JP6073686B2 (ja) | 電池の劣化度の検出方法 | |
WO2012091077A1 (ja) | 電池の劣化度の検出方法 | |
JP4884945B2 (ja) | 充電状態予測プログラム、架線レス交通システム及びその充電方法 | |
KR101500826B1 (ko) | 배터리 충전 장치 및 배터리 충전 방법 | |
JP5159498B2 (ja) | ハイブリッドカーの電源装置における電池の充放電制御方法 | |
EP2083494B1 (en) | Abnormality detecting device for storage element, abnormality detecting method for storage element, abnormality detecting program for storage element, and computer-readable recording medium storing abnormality detecting program | |
US9634498B2 (en) | Electrical storage system and equalizing method | |
JP4923116B2 (ja) | 二次電池システム | |
CN103339788B (zh) | 蓄电装置的控制装置及控制方法 | |
EP2315301A1 (en) | Power supply device and method for controlling charging/discharging operation of power supply device | |
JP2003219572A (ja) | 組電池システム | |
JP2010098866A (ja) | 不均衡判定回路、不均衡低減回路、電池電源装置、及び不均衡判定方法 | |
JP5568583B2 (ja) | リチウムイオン二次電池システム、リチウムイオン二次電池の検査方法、リチウムイオン二次電池の制御方法 | |
US8180508B2 (en) | Electricity storage control apparatus and method of controlling electricity storage | |
KR20180116988A (ko) | 자동차용 lfp 전지의 soc 산출 시스템 및 방법 | |
US6828758B2 (en) | Charge/discharge control method for battery pack and charge/discharge control apparatus for battery pack | |
JP2001314040A (ja) | ハイブリッドカーの充放電制御方法 | |
US20150207341A1 (en) | Battery system | |
JP6638650B2 (ja) | 鉛蓄電池の劣化判定装置および鉛蓄電池の劣化判定方法 | |
JP6305930B2 (ja) | 回生制動する車両の電源装置 | |
JP2001186682A (ja) | 電池の放電制御方法 | |
US10283980B2 (en) | Electrical storage system | |
JP2002170600A (ja) | 電池の残存量演算回路と残存量演算方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131009 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |