JP5388772B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5388772B2 JP5388772B2 JP2009216168A JP2009216168A JP5388772B2 JP 5388772 B2 JP5388772 B2 JP 5388772B2 JP 2009216168 A JP2009216168 A JP 2009216168A JP 2009216168 A JP2009216168 A JP 2009216168A JP 5388772 B2 JP5388772 B2 JP 5388772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- calibration
- arbitrary
- image
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6033—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6097—Colour correction or control depending on the characteristics of the output medium, e.g. glossy paper, matt paper, transparency or fabrics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
前記キャリブレーションに使用可能な記録媒体として予め特定された記録媒体とは異なる任意の記録媒体を追加するために、追加する記録媒体に対応する前記変換設定情報を作成する追加手段と、
前記追加手段により追加された複数の任意の記録媒体におけるそれぞれの特性を示す特性情報を記憶する記憶手段と、
前記複数の任意の記録媒体におけるそれぞれの特性情報を前記予め特定された記録媒体の特性と比較することで、前記予め特定された記録媒体の特性に対して相対的に近似している任意の記録媒体を決定する決定手段と、を有し、
前記キャリブレーション実行手段は、前記決定手段により決定された記録媒体と、当該記録媒体に対応する前記追加手段により作成された前記変換設定情報とを使用して前記キャリブレーションを実行することを特徴とする画像形成装置を提供する。
以下では、電子写真方式のカラー複写機に適用する実施例について説明する。なお、本発明は、キャリブレーションが必要となる画像形成装置であれば適用できる。すなわち、画像形成方式は、電子写真方式に制限されることはなく、インクジェット方式、静電記録方式、その他の方式であってもよい。また、本発明は、多色画像を形成する画像形成装置だけでなく、単色画像を形成する画像形成装置にも適用できる。画像形成装置は、たとえば、印刷装置、プリンタ、複写機、複合機、ファクシミリとして製品化されてもよい。また、記録媒体は、記録紙、記録材、用紙、シート、転写材、転写紙と呼ばれることもある。さらに、記録媒体の素材は、紙、繊維、フィルム又は樹脂などであってもよい。
図1が示す複写機100は、原稿から画像を読み取るリーダ部Aと、リーダ部Aにより得られた画像を記録媒体上に形成するプリンタ部Bとによって構成されている。リーダ部Aは、原稿台ガラス102上に載置された原稿101を読み取る前に基準白色板106を読み取り、いわゆるシェーディング補正を実行する。原稿101は、光源103によって光を照射され、その反射光は光学系104を介してCCDセンサー105に結像する。CCDセンサー105等の読取ユニットは矢印K1の方向に移動することにより、原稿をラインごとの電気信号データ列に変換する。なお、読取ユニットが移動する代わりに原稿が移動してもよい。電気信号データ列は、リーダ画像処理部108によって画像信号に変換される。
本発明の特徴はユーザー任意の記録媒体におけるキャリブレーションでプリンタ特性を適正にすることにある。まずは、予め設定されている特定の記録媒体Xを用いた場合のキャリブレーションについて説明する。記録媒体Xは、例えば、画像形成装置のメーカーによって工場出荷時に指定された記録媒体またはメンテナンス担当者によってメンテナンス時に指定された記録媒体などである。本実施例においてはコントラスト電位を制御する第1のキャリブレーション機能と、画像データのγ補正回路(LUTa306)を制御する第2のキャリブレーション機能とが存在する。
図4において、CPU301が、特定の記録媒体に形成された画像から得られた第1輝度情報を使用してコントラスト電位を決定するための第1キャリブレーションを実行する第1キャリブレーション手段として機能する。
ここで、kaは補正係数であり、現像方式の種類によって決定される値である。
図7によれば、第I領域は、原稿濃度を濃度信号に変換するリーダ部Aの特性を示している。第II領域は、濃度信号をレーザ出力信号に変換するための階調制御部311(LUTa306、LUTb312)の特性を示している。ここでは特定の記録媒体Xに対応したLUTaおよびLUTb(X)が設定してある。LUTb(X)は、特定の記録媒体Xに対してリニアな特性となっているため、LUTaのみが階調制御部311において実質的に作用する。第III領域は、レーザ出力信号から出力濃度に変換するプリンタ部Bの特性を示している。第IV領域は、原稿濃度と記録濃度の関係を示しており、この関係は実施例における複写機100の全体的な階調特性を表している。
次に、キャリブレーションに用いることが可能な記録媒体を追加する場合について説明する。本実施例の特徴は任意の記録媒体を使用してキャリブレーションを行ってプリンタ特性を適正にすることにある。ここでは、CPU301が、キャリブレーションに使用可能な記録媒体として任意の記録媒体を追加するための追加処理を実行する追加手段として機能する。
上述した追加処理を実行することで複数の任意の記録媒体Z1〜Zn(nはキャリブレーション用に登録されている任意の記録媒体の数)をプリンタ制御部109に登録することができる。CPU301は、不図示の操作部313からオペレータにより指定された記録媒体Ziに対応するLUTid(Zi)およびLUTb(Zi)を選択してプリンタ制御部109に設定する(iは1ないしnのいずれか)。もちろん、特定の記録媒体Xについても同様に設定可能である。
記録媒体Z2のメディア近似値 :0.3 + 0.4 + 0.3 + 0 = 1.0
図15に示した例では記録媒体Z1のほうが0に近い。よって、CPU301は、記録媒体Z1を選択する。なお、複数の登録済み記録媒体間でのメディア近似値の差が階調特性としてほとんど差がでない範囲内の差であれば、このうちでどの登録済み記録媒体を選択してもよい。たとえば、CPU301は、このような登録済み記録媒体の情報を操作部313の表示装置に表示し、オペレータに選定させてもよい。CPU301は、オペレータによって選定された記録媒体をキャリブレーション用の記録媒体として選択する。このように、特定の記録媒体Xのメディア特性に最も近い任意の記録媒体でなくても、たとえば、2番目または3番目に近い他の任意の記録媒体を用いることで、階調制御を実行してもよい。なお、特定の記録媒体Xに対するメディア近似値の差分が0.2以下であれば、階調特性に現れる差は非常に少ないと考えられるからである。S1606で、CPU301は、選択した記録媒体ZiのLUTid(Zi)をプリンタ制御部109に設定する。なお、CPU301は、選択された記録媒体ZiのLUTb(Zi)は使用せずに階調制御を行う。
実施例2では、メディア近似値の演算パラメータとして、記録媒体の登録順番を追加したことを特徴とする。明記しない構成や効果は基本的に実施例1と同様である。上述したように、特定された記録媒体Xで階調制御を行い、その後に任意の記録媒体Z1が追加される。その後は、特定の記録媒体Xを使用せずに他の任意の記録媒体Ziを追加できる。しかし、キャリブレーション用の記録媒体を順次登録して行くと、リーダ部Aの読み取りバラツキや変換誤差等の各種の誤差が累積するため、徐々にキャリブレーション精度が低下すると考えられる。よって、上述したメディア近似値が同等の2つの記録媒体が存在する場合、より先に登録された記録媒体のほうがキャリブレーション精度を向上できる可能性がある。とりわけ、特定の記録媒体Xで階調制御が行われた直後に追加された任意の記録媒体は最も誤差の蓄積が少ないといえる。
記録媒体Z1:
0 + 0.3 + 0 + 0.2 + 0.1 = 0.6
記録媒体Z2:
0.3 + 0.4 + 0.3 + 0 + 0 = 1
両者の差分を比較すると、記録媒体Z1のほうが0に近いことがわかる。よって、CPU301は、階調制御を行う好適なメディアとして記録媒体Z1を選択する。なお、CPU301は、各記録媒体の差分を操作部313の表示装置に表示し、それを見たオペレータによって記録媒体を選択させてもよい。なぜなら、登録されている記録媒体であっても、オペレータの手元にはない場合がある。記録媒体の差分は、一種の推薦情報となろう。よって、記録媒体の推薦情報を見たオペレータによって、オペレータの都合が良い記録媒体を選択できるようにすれば、オペレータの利便性が高まるであろう。
Claims (6)
- 記録媒体上に形成された測定用画像から得られた輝度値を変換設定情報に基づいて変換し、当該変換の結果に基づいてキャリブレーションを実行するキャリブレーション実行手段と、
前記キャリブレーションに使用可能な記録媒体として予め特定された記録媒体とは異なる任意の記録媒体を追加するために、追加する記録媒体に対応する前記変換設定情報を作成する追加手段と、
前記追加手段により追加された複数の任意の記録媒体におけるそれぞれの特性を示す特性情報を記憶する記憶手段と、
前記複数の任意の記録媒体におけるそれぞれの特性情報を前記予め特定された記録媒体の特性と比較することで、前記予め特定された記録媒体の特性に対して相対的に近似している任意の記録媒体を決定する決定手段と、を有し、
前記キャリブレーション実行手段は、前記決定手段により決定された記録媒体と、当該記録媒体に対応する前記追加手段により作成された前記変換設定情報とを使用して前記キャリブレーションを実行することを特徴とする画像形成装置。 - 前記特性情報には、記録媒体の種類を示す情報、坪量を示す情報、光沢度を示す情報、白色度を示す情報、剛度を示す情報のうち少なくとも1つが含まれていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記特性情報には、前記追加手段によって追加された任意の記録媒体の追加された順番を示す情報が含まれていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記キャリブレーション実行手段が前記予め特定された記録媒体を使用して前記キャリブレーションを実行すると、前記追加手段によって追加された任意の記録媒体の追加された順番を示す情報をリセットするリセット手段をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記決定手段は、
前記追加手段によって追加された複数の任意の記録媒体のそれぞれについて、前記特性情報を構成している複数の特性係数を加算することで和を算出する加算手段と、
前記予め特定された記録媒体の特性を示す値と前記和との差分の絶対値を算出する差分手段と、
前記追加手段によって追加された複数の任意の記録媒体のそれぞれの前記差分の絶対値を比較する比較手段とを備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 画像の品質を維持するためのキャリブレーションを実行する画像形成装置であって、
前記キャリブレーションに使用可能な記録媒体として予め特定された記録媒体とは異なる任意の記録媒体を追加するための追加処理を実行する追加手段と、
前記追加手段により追加された複数の任意の記録媒体におけるそれぞれの特性を示す特性情報を記憶する記憶手段と、
前記複数の任意の記録媒体それぞれについて、前記予め特定された記録媒体の特性と前記特性情報との比較結果を表示する表示手段と、
前記比較結果を見たオペレータによって入力される任意の記録媒体の選択情報を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けられた選択情報に対応した任意の記録媒体を使用して前記キャリブレーションを実行するキャリブレーション実行手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009216168A JP5388772B2 (ja) | 2009-09-17 | 2009-09-17 | 画像形成装置 |
EP10175781.3A EP2309717B1 (en) | 2009-09-17 | 2010-09-08 | Calibration performed in image formation apparatus to maintain image quality |
US12/879,373 US8995011B2 (en) | 2009-09-17 | 2010-09-10 | Calibration performed in image formation apparatus to maintain image quality |
KR1020100090978A KR101331338B1 (ko) | 2009-09-17 | 2010-09-16 | 화상 형성 장치에서 수행되는 화상의 품질을 유지하기 위한 캘리브레이션 |
CN2010102877594A CN102023510B (zh) | 2009-09-17 | 2010-09-17 | 图像形成设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009216168A JP5388772B2 (ja) | 2009-09-17 | 2009-09-17 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011064984A JP2011064984A (ja) | 2011-03-31 |
JP2011064984A5 JP2011064984A5 (ja) | 2012-11-01 |
JP5388772B2 true JP5388772B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=43332602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009216168A Expired - Fee Related JP5388772B2 (ja) | 2009-09-17 | 2009-09-17 | 画像形成装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8995011B2 (ja) |
EP (1) | EP2309717B1 (ja) |
JP (1) | JP5388772B2 (ja) |
KR (1) | KR101331338B1 (ja) |
CN (1) | CN102023510B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8335013B2 (en) * | 2009-05-04 | 2012-12-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | System and method for color printer calibration employing measurement success feedback |
JP5932246B2 (ja) * | 2011-06-09 | 2016-06-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2013030937A (ja) | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置 |
CN102937851B (zh) * | 2012-11-30 | 2016-12-21 | 上海易视计算机科技有限公司 | 基于图像传感器的电子白板影像区域自动选择方法及装置 |
JP6245921B2 (ja) * | 2013-10-07 | 2017-12-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6387616B2 (ja) * | 2014-01-20 | 2018-09-12 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御方法および印刷制御装置 |
JP6445871B2 (ja) * | 2015-01-07 | 2018-12-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6465752B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | 制御装置、制御方法、及びプログラム |
JP6926761B2 (ja) * | 2017-07-18 | 2021-08-25 | セイコーエプソン株式会社 | 光学モジュール、及び電子機器 |
JP6992347B2 (ja) * | 2017-09-15 | 2022-01-13 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、用紙情報算出プログラム及び用紙情報算出方法 |
JP2018020575A (ja) * | 2017-10-02 | 2018-02-08 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
KR20190119869A (ko) | 2018-04-13 | 2019-10-23 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 토너 중의 형광체를 검출하는 광검출부를 구비하는 프린터 |
US10930802B2 (en) * | 2018-05-03 | 2021-02-23 | Advanced Semiconductor Engineering, Inc. | Semiconductor device package and method of manufacturing the same |
JP2020017086A (ja) * | 2018-07-25 | 2020-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷管理装置、及び印刷管理プログラム |
CN111546795B (zh) * | 2019-02-12 | 2022-05-13 | 珠海艾派克微电子有限公司 | 打印控制方法、耗材芯片和图像形成系统 |
JP7313864B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-07-25 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、記録装置、情報処理方法、及びプログラム |
EP3702968B1 (en) * | 2019-02-28 | 2023-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, printing apparatus, and information processing method |
JP7277211B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-05-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、記録装置、情報処理方法、及びプログラム |
US11218618B1 (en) * | 2020-09-24 | 2022-01-04 | Kyocera Document Solutions Inc. | Intelligent media profile management |
US11201988B1 (en) * | 2020-09-24 | 2021-12-14 | Kyocera Document Solutions Inc. | Intelligent media profile management |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3471886B2 (ja) | 1994-03-25 | 2003-12-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成方法及び装置 |
JPH08287217A (ja) * | 1995-04-10 | 1996-11-01 | Canon Inc | 画像記録装置およびその方法 |
JP2004122766A (ja) | 2002-09-11 | 2004-04-22 | Canon Inc | データ処理装置、データ処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な制御プログラム |
US7018008B2 (en) * | 2002-09-11 | 2006-03-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Data processing apparatus, printing system, printing method, and computer-readable control program |
JP4447887B2 (ja) * | 2003-10-27 | 2010-04-07 | キヤノン株式会社 | カラー画像形成装置及び色安定化制御方法 |
JP4284520B2 (ja) | 2003-12-02 | 2009-06-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、校正方法及びそのプログラム |
JP4400715B2 (ja) * | 2003-12-16 | 2010-01-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理プログラム、記憶媒体 |
JP4290131B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-07-01 | キヤノン株式会社 | 記録媒体識別装置および記録装置 |
DE102006013875A1 (de) * | 2006-03-23 | 2007-11-22 | Eastman Kodak Co. | Verfahren zum Erstellen eines Druckfarbprofils |
JP4962135B2 (ja) * | 2007-05-17 | 2012-06-27 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置及び画像濃度補正方法 |
-
2009
- 2009-09-17 JP JP2009216168A patent/JP5388772B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-09-08 EP EP10175781.3A patent/EP2309717B1/en not_active Not-in-force
- 2010-09-10 US US12/879,373 patent/US8995011B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-16 KR KR1020100090978A patent/KR101331338B1/ko active IP Right Grant
- 2010-09-17 CN CN2010102877594A patent/CN102023510B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2309717B1 (en) | 2015-11-11 |
CN102023510A (zh) | 2011-04-20 |
KR20110030394A (ko) | 2011-03-23 |
EP2309717A3 (en) | 2011-10-26 |
US20110063640A1 (en) | 2011-03-17 |
JP2011064984A (ja) | 2011-03-31 |
CN102023510B (zh) | 2013-12-11 |
EP2309717A2 (en) | 2011-04-13 |
KR101331338B1 (ko) | 2013-11-19 |
US8995011B2 (en) | 2015-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5388772B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9659242B2 (en) | Apparatus that performs calibration for maintaining image quality | |
JP5143254B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5676965B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5717361B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5932246B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5430364B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9516196B2 (en) | Image forming apparatus that performs calibration for maintaining image quality | |
US9210298B2 (en) | Image forming apparatus which performs calibration for maintaining image quality | |
JP5247058B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014199344A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120914 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130909 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131008 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5388772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |