JP5388505B2 - 液晶表示装置用反射フィルム - Google Patents
液晶表示装置用反射フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5388505B2 JP5388505B2 JP2008209794A JP2008209794A JP5388505B2 JP 5388505 B2 JP5388505 B2 JP 5388505B2 JP 2008209794 A JP2008209794 A JP 2008209794A JP 2008209794 A JP2008209794 A JP 2008209794A JP 5388505 B2 JP5388505 B2 JP 5388505B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- transparent
- particles
- reflective film
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 156
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 46
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 30
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 30
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229920005822 acrylic binder Polymers 0.000 description 8
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 8
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 7
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- -1 for example Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N TEPP Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OP(=O)(OCC)OCC IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011242 organic-inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
[白色フィルム]
本発明における白色フィルムは、熱可塑性樹脂からなり、白色の着色剤またはボイド形成物質をフィルム中に含有させることによって白色を呈するようにしたフィルムである。着色剤またはボイド形成物質としては、例えば無機粒子、有機粒子を用いることができる。
白色フィルムの熱可塑性樹脂としてポリエステルを用いる場合、ポリエステルとしては、ジカルボン酸成分とジオール成分とからなるポリエステルを用いる。このジカルボン酸成分としては、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、2,6―ナフタレンジカルボン酸、4,4’―ジフェニルジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸を挙げることができる。ジオール成分としては、例えばエチレングリコール、1,4―ブタンジオール、1,4―シクロヘキサンジメタノール、1,6―ヘキサンジオールを挙げることができる。
本発明において、白色フィルムのうえに、透明粒子層が設けられる。
透明粒子層は、透明粒子と該透明粒子を覆い白色フィルム上に保持するバインダーとからなる。
本発明において透明粒子層を構成する成分として必要なのは粒子径5〜100μmの透明粒子であり、この透明層を形成するための透明粒子として、平均粒子径が例えば5〜100μm、好ましくは7〜70μmのものを用いることができる。透明粒子層には、個々の粒子径が5μm未満の透明粒子や粒子径100μmを超える透明粒子を含んでいてもよいが、それらの粒子は少ないほうがよく、粒子径100μmを超える透明粒子は含まれないことが好ましい。なお、透明粒子の透明とは、可視光領域での光線透過率が例えば50%以上、好ましくは60%以上、さらに好ましくは70%以上であることをいう。
透明粒子層は、透明粒子と、該透明粒子の表面を被覆し透明粒子同士を接着するとともに白色フィルム表面に支持するバインダーとからなる。バインダーとしては、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステルアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、これらの共重合体やブレンド物を用いることができる。
バインダーには、イソシアネート系、メラミン系、エポキシ系の架橋剤を配合して架橋構造をとらせてもよい。
本発明の液晶表示装置用反射フィルムは、反射率が96%以上であることが好ましい。
以下、本発明の反射フィルムを製造する方法の一例を説明する。この例では白色フィルムとして積層フィルムを用いる。なお、この白色フィルムとしては、例えば、テイジンテトロンUX02−225(帝人デュポンフィルム製)の名称で市販されているフィルムを用いることができる。
ダイより押出された積層未延伸シートは、キャスティングドラムで冷却固化され、積層未延伸フィルムとなる。この積層未延伸フィルムをロール加熱、赤外線加熱等で加熱し、縦方向に延伸して積層縦延伸フィルムを得る。この延伸は2個以上のロールの周速差を利用して行うのが好ましい。延伸は、ポリエステルのガラス転移点(Tg)以上の温度で行うことが好ましい。延伸倍率は、縦方向、縦方向と直交する方向(以降、横方向と呼ぶ)ともに、好ましくは2.2〜4.0倍、さらに好ましくは2.3〜3.9倍である。2.2倍未満とするとフィルムの厚み斑が悪くなり良好なフィルムが得られず、4.0倍を超えると製膜中に破断が発生し易くなり好ましくない。
コーティング装置としては、ダイコーティング装置、グラビアロールコーティング装置、バーコーティング装置を用いることができる。
(1)相対輝度
液晶表示装置に反射板として用いたときの表示装置の輝度を評価した。ソニー(株)製32インチテレビ(ブラビアKDL−32V2500)のバックライトの反射フィルムを取り外し、かわり評価対象の反射フィルムを設置し、輝度計(大塚電子製Model MC−940)を用いて、バックライトの中心を真正面より測定距離500mmで輝度を測定した。
透明粒子層の塗設前の白色フィルムと、塗設後の反射フィルムでそれぞれ求めた輝度を用いて、下記の式で相対輝度を求めた。
相対輝度
=(塗設後の反射フィルムの輝度)/(塗設前の白色フィルムの輝度)×100(%)
なお、相対輝度が101.0%以上あれば、バックライトとして優れた輝度上昇効果を得たといえる。
粒度分布計(堀場製作所製LA−950)にて、粒子の粒度分布を求め、d50での粒子径を平均粒子径とした。
日立製作所製S−4700形電界放出形走査電子顕微鏡を用い、倍率1000倍にて、フィルム原料の組成物に添加する前の粒子を100個任意に測定し(球状以外の場合は(長径+短径)/2にて求める)、平均粒子径を求めた。
日立製作所製S−4700形電界放出形走査電子顕微鏡を用い、倍率500倍にて、露出した粒子30個任意に観察し、長径、短径の値から、下記式で求め平均値を算出した。
アスペクト比=長径/短径
フィルムの厚み方向にミクロトームを用いて切り出した切片を観察した。日立製作所製S−4700形電界放出形走査電子顕微鏡を用い、倍率3000倍にて、白色フィルムの表面から透明粒子層の表面までについて、フィルム面との垂直な直線を通過する粒子径5〜100μmの透明粒子の数を数えた(図1のa)。30箇所について観察して、粒子径5〜100μmの透明粒子の数を数え、30箇所の平均値をとった。
透明粒子層の最表面に位置する粒子径5〜100μmの透明粒子について、透明粒子の中心から、透明粒子層の最表面の方向に向けて直線を引き、この直線に沿ってバインダーの厚み(図1のb)を測った。最表面に位置する粒子径5〜100μmの透明粒子30個について測定して、この30個の平均値をとった。
分光光度計(島津製作所製UV−3101PC)に積分球を取り付け、BaSO4白板を100%としたときの反射率を波長550nmで測定し、この値を反射率とした。
ボイド形成剤として硫酸バリウム粒子を含有するポリエステル組成物からなる反射層とポリエステルからなる支持層の2層から構成されたフィルム総厚み225μmの白色フィルム(帝人デュポンフィルム製 テイジンテトロンUX02−225)の反射層(反射率98.5%)のうえに、ダイコーティング装置にて、番手が16番のマイヤーバーを用い、下記の調液レシピに示す組成からなる塗液を、wet厚み25g/m2の塗布量で塗布した後、オーブン内にて乾燥して反射フィルムを得た。
調液レシピ1)
・透明粒子: 積水化成品工業 MBX−30(アクリル透明粒子) (35重量%)
・アクリルバインダー: 日本触媒 ユーダブルS2740 (23重量%)
・架橋剤: 日本ポリウレタン工業社 コロネートHL (2重量%)
・有機溶剤: 酢酸ブチル (40重量%)
得られた反射フィルムの評価結果を表1に示す。
塗液を下記の調液レシピに示す組成からなる塗液に変更する他は実施例1と同様にして反射フィルムを得た。得られた反射フィルムの評価結果を表1に示す。
調液レシピ2)
・透明粒子: 積水化成品工業 MBX−15(アクリル透明粒子) (35重量%)
・アクリルバインダー: 日本触媒 ユーダブルS2740 (23重量%)
・架橋剤: 日本ポリウレタン工業社 コロネートHL (2重量%)
・有機溶剤: 酢酸ブチル (40重量%)
塗液を下記の調液レシピに示す組成からなる塗液に変更する他は実施例1と同様にして反射フィルムを得た。得られた反射フィルムの評価結果を表1に示す。
調液レシピ3)
・透明粒子: 積水化成品工業 MBX−50(アクリル透明粒子) (32重量%)
・アクリルバインダー: 日本触媒 ユーダブルS2740 (25重量%)
・架橋剤: 日本ポリウレタン工業社 コロネートHL (3重量%)
・有機溶剤: 酢酸ブチル (40重量%)
塗液を下記の調液レシピに示す組成からなる塗液に変更する他は実施例1と同様にして反射フィルムを得た。得られた反射フィルムの評価結果を表1に示す。
調液レシピ4)
・透明粒子: 積水化成品工業 MBX−12(アクリル透明粒子) (38重量%)
・アクリルバインダー: 日本触媒 ユーダブルS2740 (25重量%)
・架橋剤: 日本ポリウレタン工業社 コロネートHL (3重量%)
・有機溶剤: 酢酸エチル (34重量%)
塗液を下記の調液レシピに示す組成からなる塗液に変更する他は実施例1と同様にして反射フィルムを得た。得られた反射フィルムの評価結果を表1に示す。
調液レシピ5)
・透明粒子: 積水化成品工業 MBX−5(アクリル透明粒子) (19重量%)
・アクリルバインダー: 日本触媒 ユーダブルS2740 (37重量%)
・架橋剤: 日本ポリウレタン工業社 コロネートHL (4重量%)
・有機溶剤: 酢酸エチル (40重量%)
白色フィルムに塗液をコートせずに白色フィルムの反射層側を評価した。
塗液を下記の調液レシピに示す組成からなる塗液に変更する他は実施例1と同様にして反射フィルムを得た。得られた反射フィルムの評価結果を表1に示す。輝度の上昇が小さかった。
調液レシピ6)
・透明粒子: 積水化成品工業 MBX−15(アクリル透明粒子) (10重量%)
・アクリルバインダー: 日本触媒 ユーダブルS2740 (48重量%)
・架橋剤: 日本ポリウレタン工業社 コロネートHL (2重量%)
・有機溶剤: 酢酸ブチル (40重量%)
塗液を下記の調液レシピに示す組成からなる塗液に変更する他は実施例1と同様にして反射フィルムを得た。得られた反射フィルムの評価結果を表1に示す。輝度の上昇が小さかった。
調液レシピ7)
・透明粒子: 積水化成品工業 MBX−15(アクリル透明粒子) (2重量%)
・アクリルバインダー: 日本触媒 ユーダブルS2740 (56重量%)
・架橋剤: 日本ポリウレタン工業社 コロネートHL (2重量%)
・有機溶剤: 酢酸ブチル (40重量%)
b:透明粒子の中心から、透明粒子層の最表面の方向の直線に沿ったバインダーの厚みである。
Claims (1)
- 白色フィルムおよび、そのうえに設けられた透明粒子と該透明粒子を覆うバインダーとからなる透明粒子層からなり、該透明粒子層は白色フィルムの表面から透明粒子層の表面までの間のフィルム面に垂線な方向に粒子径5〜100μmの透明粒子を2〜30個含み、該透明粒子層の最表面の透明粒子を覆うバインダーの厚みが0.01〜5μmであることを特徴とする、液晶表示装置用反射フィルム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008209794A JP5388505B2 (ja) | 2008-08-18 | 2008-08-18 | 液晶表示装置用反射フィルム |
KR1020157036169A KR20160003894A (ko) | 2008-08-13 | 2009-08-12 | 조명 장치용 반사 필름 |
PCT/JP2009/064480 WO2010018878A1 (ja) | 2008-08-13 | 2009-08-12 | 照明装置用反射フィルム |
KR1020107027576A KR20110044730A (ko) | 2008-08-13 | 2009-08-12 | 조명 장치용 반사 필름 |
CN2009801314802A CN102124380A (zh) | 2008-08-13 | 2009-08-12 | 照明装置用反射膜 |
TW098127279A TWI500883B (zh) | 2008-08-13 | 2009-08-13 | Reflective film for lighting fixtures |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008209794A JP5388505B2 (ja) | 2008-08-18 | 2008-08-18 | 液晶表示装置用反射フィルム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013210012A Division JP2014052644A (ja) | 2013-10-07 | 2013-10-07 | 液晶表示装置用反射フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010044321A JP2010044321A (ja) | 2010-02-25 |
JP5388505B2 true JP5388505B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=42015738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008209794A Active JP5388505B2 (ja) | 2008-08-13 | 2008-08-18 | 液晶表示装置用反射フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5388505B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014052644A (ja) * | 2013-10-07 | 2014-03-20 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 液晶表示装置用反射フィルム |
CN106461822B (zh) | 2014-05-30 | 2019-12-13 | 东丽株式会社 | 反射膜及使用了该反射膜的边光型背光源单元 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001215307A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Nitto Denko Corp | アンチグレア層及び光学部材 |
JP4945032B2 (ja) * | 2001-05-08 | 2012-06-06 | 恵和株式会社 | 反射シート及びこれを用いたバックライトユニット |
JP2004325964A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Sekisui Chem Co Ltd | 液晶カラーフィルター用反射板、液晶カラーフィルター及び液晶ディスプレイ |
JP2005173546A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-30 | Toray Ind Inc | 光反射フィルムおよびそれを用いた面光源 |
-
2008
- 2008-08-18 JP JP2008209794A patent/JP5388505B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010044321A (ja) | 2010-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4374859B2 (ja) | 偏光膜用支持体フィルムおよび偏光板 | |
US20090034235A1 (en) | Laminated film | |
JP5744484B2 (ja) | 反射フィルム | |
JP5985809B2 (ja) | 反射板用ポリエステルフィルム | |
WO2010110211A1 (ja) | 反射板用白色フィルム | |
JP2011025473A (ja) | 光反射板用白色フィルム | |
JP5596404B2 (ja) | 反射板用ポリエステルフィルム | |
JP5985808B2 (ja) | 反射板用ポリエステルフィルム | |
JP5623892B2 (ja) | 2軸延伸白色ポリエステルフィルム | |
JP5635229B2 (ja) | 液晶表示装置用反射フィルム | |
JP2011013297A (ja) | 反射板用白色フィルム | |
JP2010224446A (ja) | 液晶表示装置のバックライトユニットの反射フィルム用白色フィルム | |
JP5388505B2 (ja) | 液晶表示装置用反射フィルム | |
CN1968813B (zh) | 反射板用积层膜 | |
JP4938354B2 (ja) | 白色フィルム | |
JP5662002B2 (ja) | 液晶表示装置用反射フィルム | |
JP2008036823A (ja) | 積層フィルム | |
JP5782222B2 (ja) | 液晶表示装置用反射フィルム | |
JP2010221455A (ja) | 白色積層ポリエステルフィルム | |
JP6577586B2 (ja) | 白色反射フィルム | |
JP2010044238A (ja) | 液晶表示装置用反射フィルム | |
JP2014052644A (ja) | 液晶表示装置用反射フィルム | |
JP2016066079A (ja) | 偏光子保護用ポリエステルフィルム | |
KR102488716B1 (ko) | 직하형 면광원용 백색 반사 필름 및 그것을 사용한 직하형 면광원 | |
JP6062709B2 (ja) | 白色反射フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110523 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110706 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5388505 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |