JP5387972B2 - チャンネル型溶着ブラシ - Google Patents
チャンネル型溶着ブラシ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5387972B2 JP5387972B2 JP2009231626A JP2009231626A JP5387972B2 JP 5387972 B2 JP5387972 B2 JP 5387972B2 JP 2009231626 A JP2009231626 A JP 2009231626A JP 2009231626 A JP2009231626 A JP 2009231626A JP 5387972 B2 JP5387972 B2 JP 5387972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- brush
- metal
- channel
- core wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 58
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 185
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 185
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 140
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 claims description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 22
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 17
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 17
- 241001408846 Agrostis curtisii Species 0.000 claims 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 22
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Brushes (AREA)
Description
第1発明のチャンネル型溶着ブラシは、樹脂部材により覆われ、あるいは樹脂部材が接着補強されているとともに、二つに折り曲げられている金属製ブラシ毛と、前記二つに折り曲げられている前記金属製ブラシ毛が挿入されている樹脂製チャンネル部材と、前記金属製ブラシ毛の折り曲げ基部および/または前記樹脂製チャネル部材に設けられている樹脂部材により覆われ、あるいは樹脂部材が接着補強されている金属製芯線と、前記樹脂製チャンネル部材、前記二つに折り曲げられている前記金属製ブラシ毛、および前記金属製芯線が加熱により溶融されている溶着樹脂とから構成されていることを特徴とする。
第2発明のチャンネル型溶着ブラシにおいて、前記二つに折り曲げられた金属製ブラシ毛は、折り曲げられている間に少なくとも一本の樹脂製芯線が設けられ、前記樹脂製チャネル部材、金属製ブラシ毛の折り曲げ基部、および樹脂製芯線の樹脂部が加熱により溶融されている溶融樹脂から構成されていることを特徴とする。
第3発明のチャンネル型溶着ブラシにおいて、前記二つに折り曲げられた金属製ブラシ毛の間、および前記金属製ブラシ毛と前記樹脂製チャンネル部材との間には、樹脂製芯線が設けられ、前記樹脂製チャネル部材、金属製ブラシ毛の折り曲げ基部、および樹脂製芯線の樹脂部が加熱により溶融されている溶融樹脂から構成されていることを特徴とする。
第4発明のチャンネル型溶着ブラシにおいて、前記二つに折り曲げられた金属製ブラシ毛の折り曲げ基部、および前記金属製ブラシ毛と前記樹脂製チャンネル部材との間には、接着剤が設けられ、前記樹脂製チャネル部材、金属製ブラシ毛の折り曲げ基部、および樹脂製芯線の樹脂部が加熱により溶融されている溶融樹脂とから構成されていることを特徴とする。
第5発明のチャンネル型溶着ブラシは、チャンネル型ブラシ、ロールブラシ、ホィールブラシ、コイルブラシ、筒型ブラシとなることを特徴とするブラシ。
第1発明のチャンネル型溶着ブラシは、前記金属製ブラシ毛の間、または、前記金属製ブラシ毛の側部と前記樹脂製チャンネル部材の内部に接着剤が設けられている点で、第5発明と異なっている。前記接着剤は、樹脂系の部材が適しており、樹脂製チャンネル部材、金属製ブラシ毛、および前記金属製ブラシ毛を覆う部材を加熱により溶融した溶融樹脂によって接合する。
第2発明のチャンネル型溶着ブラシは、二つに折り曲げられた金属製ブラシ毛の間に少なくとも一本の樹脂製芯線が設けられている。前記樹脂製芯線は、前記樹脂製チャンネル部材が加熱される際に、共に加熱溶融されて、前記樹脂製チャンネル部材と、金属製ブラシ毛等を互いに溶着する。
第3発明のチャネル型溶着ブラシは、前記二つに折り曲げられた金属製ブラシ毛の間、および前記金属製ブラシ毛と前記樹脂製チャンネル部材との間に、樹脂製芯線が設けられている。前記金属製ブラシ毛を覆った樹脂、樹脂製チャネル部材、および樹脂製芯線は、加熱により溶融され、これらが一体の溶融樹脂となり、チャネル型溶着ブラシの基部に弾性を与え、かつ、研磨する際においても、被研磨部材の研磨面に所望の力を効率良く与えることができる。
第4発明のチャネル型溶着ブラシは、前記二つに折り曲げられた金属製ブラシ毛の間、および前記金属製ブラシ毛と前記樹脂製チャンネル部材との間に、接着剤が設けられている。前記接着剤は、前記樹脂部が加熱により溶融されている溶融樹脂となる。前記溶融された溶融樹脂は、チャンネル型溶着ブラシの基部にかかる振動を和らげるだけでなく、被研磨部材の研磨面に対して柔らかい力を与える。前記構成のチャネル型溶着ブラシは、振動を吸収する部分が基部にあるため、金属ブラシ毛が破損され難く、たとえ、破損したとしても、飛び散る危険性を少なくする。
第5発明のブラシは、チャネル型溶着ブラシを巻き込んだロールブラシ、ホィール型にしたホィールブラシ、コイル状に巻いたコイルブラシ、筒状に成形した筒型ブラシを作製することができ、各種用途に合った形状と、研磨強度を作製することが容易にできる。
111・・・金属線
112・・樹脂コーティング
12・・・ブラシ毛素材
121・・・カバーリング
13・・・ブラシ毛素材
131・・・樹脂パイプ
14・・・ブラシ毛素材
141、142・・・板状または棒状の樹脂部材
143、144・・・板状または棒状の金属線
21・・・樹脂
31、32、33、34・・・チャンネル型溶着ブラシ
311・・・樹脂部材がコーティングされた金属製ブラシ毛
313・・・樹脂製チャンネル部材
312、341、342、343、344、345・・・芯線
41・・・チャンネル型溶着ブラシ
42・・・芯線
43・・・樹脂部材からなるチャンネル部材
44、44′、44″・・・加熱
45・・・溶融樹脂
Claims (5)
- 樹脂部材により覆われ、あるいは樹脂部材が接着補強されているとともに、二つに折り曲げられている金属製ブラシ毛と、
前記二つに折り曲げられている前記金属製ブラシ毛が挿入されている樹脂製チャンネル部材と、
前記金属製ブラシ毛の折り曲げ基部および/または前記樹脂製チャネル部材に設けられている樹脂部材により覆われた樹脂製芯線あるいは樹脂部材が接着補強されている金属製芯線と、
前記樹脂製チャンネル部材、前記二つに折り曲げられている前記金属製ブラシ毛、および前記樹脂製芯線あるいは前記金属製芯線が加熱により溶融されて互いに接着された溶着樹脂と、
から構成されていることを特徴とするチャンネル型溶着ブラシ。 - 前記二つに折り曲げられた金属製ブラシ毛は、折り曲げられている間に少なくとも一本の前記樹脂製芯線あるいは前記金属製芯線が設けられ、前記樹脂製チャネル部材、金属製ブラシ毛の折り曲げ基部、および前記樹脂製芯線あるいは前記金属製芯線の樹脂部が加熱により溶融されて互いに接着さた溶融樹脂から構成されていることを特徴とする請求項1に記載されているチャンネル型溶着ブラシ。
- 前記二つに折り曲げられた金属製ブラシ毛の間、および前記金属製ブラシ毛と前記樹脂製チャンネル部材との間には、前記樹脂製芯線あるいは前記金属製芯線が設けられ、前記樹脂製チャネル部材、金属製ブラシ毛の折り曲げ基部、および前記樹脂製芯線あるいは前記金属製芯線の樹脂部が加熱により溶融されて互いに接着された溶融樹脂から構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載されたチャンネル型溶着ブラシ。
- 前記二つに折り曲げられた金属製ブラシ毛の折り曲げ基部、および前記金属製ブラシ毛と前記樹脂製チャンネル部材との間には、樹脂部材からなる接着剤が設けられ、前記樹脂製チャネル部材、金属製ブラシ毛の折り曲げ基部、および前記接着剤の樹脂部材が加熱により溶融されて互いに接着された溶融樹脂から構成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載されたチャンネル型溶着ブラシ。
- 請求項1から請求項4に記載されたチャンネル型溶着ブラシは、チャンネル型ブラシ、ロールブラシ、ホィールブラシ、コイルブラシ、筒型ブラシとなることを特徴とするブラシ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009231626A JP5387972B2 (ja) | 2009-10-05 | 2009-10-05 | チャンネル型溶着ブラシ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009231626A JP5387972B2 (ja) | 2009-10-05 | 2009-10-05 | チャンネル型溶着ブラシ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011078495A JP2011078495A (ja) | 2011-04-21 |
JP5387972B2 true JP5387972B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=44073233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009231626A Active JP5387972B2 (ja) | 2009-10-05 | 2009-10-05 | チャンネル型溶着ブラシ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5387972B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5566678B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-08-06 | 槌屋ティスコ株式会社 | ブラシ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5621291Y2 (ja) * | 1978-11-21 | 1981-05-20 | ||
JP2007021014A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Yuichiro Niizaki | チャンネルブラシ |
JP2008113942A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Yuichiro Niizaki | 工業用ブラシおよび工業用ブラシの製造方法 |
-
2009
- 2009-10-05 JP JP2009231626A patent/JP5387972B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011078495A (ja) | 2011-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6269514B1 (en) | Monofilament bristle assemblies and methods of making brushes using same | |
KR20080005122A (ko) | 브러시 모 소재 및 브러시 | |
KR101022855B1 (ko) | 칫솔 및 그 칫솔의 제조 방법 | |
US7069936B2 (en) | Device, system, and method for applying a cosmetic product, and method of manufacturing device | |
CA2596685C (en) | Toothbrush | |
JP2008012125A (ja) | ブラシ毛素材およびブラシ | |
KR20150065799A (ko) | 더 단단한 플라스틱으로 오버몰딩된 탄성중합체 세척 요소들을 포함하는 칫솔 및 그 생산을 위한 방법 | |
JPH10502831A (ja) | 刷毛及びブラシを製造するための方法 | |
KR101017450B1 (ko) | 브러시 모 소재 및 브러시 | |
JP5387972B2 (ja) | チャンネル型溶着ブラシ | |
JP5680542B2 (ja) | 有歯ケーブル、有歯ケーブルを備えたケーブル装置および移動体の移動システム | |
JP2006246904A (ja) | 細径樹脂捩じりブラシ | |
US6665902B1 (en) | Metallic wire strip brush assembly and apparatus and method for making | |
JP5668967B2 (ja) | ブラシ毛 | |
JP2008012123A (ja) | ディスクブラシ | |
JPWO2007055195A1 (ja) | 溶着平ブラシ、渦巻き型円筒ブラシ及びそれらの製造方法 | |
JP2009072544A (ja) | 平ブラシ及びその製造方法並び、巻き込み方法。 | |
JP2004024871A (ja) | 化粧製品などの塗布具および当該塗布具の製造方法 | |
JP2008161271A (ja) | 歯ブラシ及びその製造方法 | |
JP4707492B2 (ja) | 研磨ブラシ | |
CN110392537B (zh) | 对用于涂料刷的刷毛进行捆扎的方法、包括多根刷毛的涂料刷头及包括多根刷毛和/或涂料刷头的涂料刷 | |
MXPA02000421A (es) | Procedimiento para la elaboracion de material de cerda de multiples capas, cerda de multiples capas y su uso. | |
JP2007021014A (ja) | チャンネルブラシ | |
KR102029266B1 (ko) | 나이타이 파일 및 그 제조방법 | |
JP4137039B2 (ja) | マスカラ等のブラシの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5387972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |