JP5386393B2 - エンジンの潤滑油循環システム - Google Patents
エンジンの潤滑油循環システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5386393B2 JP5386393B2 JP2010026615A JP2010026615A JP5386393B2 JP 5386393 B2 JP5386393 B2 JP 5386393B2 JP 2010026615 A JP2010026615 A JP 2010026615A JP 2010026615 A JP2010026615 A JP 2010026615A JP 5386393 B2 JP5386393 B2 JP 5386393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- oil
- lubricating oil
- path
- priming pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
区間T1は、プライミングポンプ30が駆動し、エンジン駆動潤滑油ポンプ5が停止する区間である。運転指令信号が入力されると、プライミングポンプ30が駆動する(図3参照)。プライミングポンプ30は、オイルパン2内のオイルを、第1経路21の循環吸入経路23を介して吸引し、循環吐出経路25に送る。他方の循環吐出経路25bに送られるオイルは、あらかじめ調節された開度調節弁27を経由するため、潤滑油タンク15に限定的に供給される。
区間T2は、エンジン駆動潤滑油ポンプ5が駆動し、プライミングポンプ30が停止する区間である。エンジン1が低速度運転に達すると、エンジン駆動潤滑油ポンプ5が駆動し、プライミングポンプ30が停止するため、エンジン駆動潤滑油ポンプ5は、オイルパン2内のオイルをエンジン1の各部に供給し潤滑する(図4参照)。そして、エンジン1が所定のエンジン回転数(定格運転)に達した後に所定時間運転する。
区間T3は、エンジン駆動潤滑油ポンプ5およびプライミングポンプ30の両方が駆動する区間である。エンジン定格運転開始から所定時間経過すると、プライミングポンプ30も駆動する(図5参照)。このようなエンジンの定格運転中、エンジン駆動潤滑油ポンプ5は、オイルパン2内のオイルを、潤滑経路10を介して圧送するため、潤滑油吐出経路12を流れるオイルは、一方の循環吐出経路25aにも入る。
区間T4は、プライミングポンプ30が停止し、エンジン駆動潤滑油ポンプ5が駆動する区間である。エンジン1の所定の定格運転時間が経過すると、プライミングポンプ30が停止し、エンジン駆動潤滑油ポンプ5が駆動状態にあるため、前記区間T2(図4)と同様にエンジン駆動潤滑油ポンプ5は、オイルパン2内のオイルをエンジンの各部に供給し各部を潤滑する。さらに、プライミングポンプ30の停止から所定時間経過後に、エンジンが減速回転となり、エンジン駆動潤滑油ポンプ5が停止する。なお、エンジン1の定格運転時間が長時間の場合には、定格運転開始後の所定時間間隔でプライミングポンプ30を運転する。
区間T5は、プライミングポンプ30が駆動し、エンジン駆動潤滑油ポンプ5が停止する区間である。かかる区間内において、エンジンが減速回転から停止する。区間T5は、前記区間T1(図1)と同様に、プライミングポンプ30が駆動するため、プライミングポンプ30によるエンジン1の各部の潤滑が行われる。
2 オイルパン
5 エンジン駆動潤滑油ポンプ
10 潤滑経路
11 潤滑油吸入経路
12 潤滑油吐出経路(吐出経路)
15 潤滑油タンク
20 オイル循環路
21 第1経路
22 第2経路(経路)
23 循環吸入経路(吸入経路)
25 循環吐出経路(吐出経路)
25a 一方の循環吐出経路(一方の経路)
25a1 潤滑経路側部分
25b 他方の循環吐出経路(他方の経路)
26 逆止弁
27 開度調節弁
30 プライミングポンプ
32 温度センサ
33 温度センサ
Claims (4)
- オイルパンとは別置きの潤滑油タンクを設け、潤滑油タンクとオイルパンとの間でオイルを循環させるエンジンの潤滑油循環システムにおいて、
前記潤滑油タンクを密閉構造とし、
オイルパン底部とプライミングポンプの吸入部を吸入経路により連通し、
前記プライミングポンプの吐出部に連通された吐出経路を分岐し、一方の経路はエンジン駆動潤滑油ポンプの吐出経路と連通し、該一方の経路に、前記プライミングポンプから前記エンジン駆動潤滑油ポンプの吐出経路に向けてオイルが流れるように開放する逆止弁を設け、
他方の経路は潤滑油タンクと連通し、
前記吸入経路および吐出経路とは別個の潤滑油タンクとオイルパンを連通する経路を設け、
エンジンの運転中に、プライミングポンプを駆動させることを特徴とするエンジンの潤滑油循環システム。 - 請求項1記載のエンジンの潤滑油循環システムにおいて、
前記エンジンおよび前記潤滑油タンクに温度センサを設け、
エンジン運転中の前記プライミングポンプの運転条件として、前記潤滑油タンクの検出油温と前記エンジンの検出油温の温度差が所定値以上であることを運転条件とすることを特徴とするエンジンの潤滑油循環システム。 - 請求項1記載のエンジンの潤滑油循環システムにおいて、
エンジン運転中のプライミングポンプの運転条件として、エンジンの定格運転開始後の所定時間間隔を運転条件とすることを特徴とするエンジンの潤滑油循環システム。 - 請求項1記載のエンジンの潤滑油循環システムにおいて、
前記潤滑油タンクと連通する他方の経路における前記一方の経路との分岐部下流に、開度調節弁を設けることを特徴とするエンジンの潤滑油循環システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010026615A JP5386393B2 (ja) | 2010-02-09 | 2010-02-09 | エンジンの潤滑油循環システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010026615A JP5386393B2 (ja) | 2010-02-09 | 2010-02-09 | エンジンの潤滑油循環システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011163204A JP2011163204A (ja) | 2011-08-25 |
JP5386393B2 true JP5386393B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=44594187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010026615A Expired - Fee Related JP5386393B2 (ja) | 2010-02-09 | 2010-02-09 | エンジンの潤滑油循環システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5386393B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014150946A2 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | RPM Industries, LLC | Controlling fluid operations for machine systems |
CN104500168A (zh) * | 2014-11-26 | 2015-04-08 | 中国北方发动机研究所(天津) | 一种防止机油回流的干式油底壳系统 |
CN113378320B (zh) * | 2021-06-25 | 2024-03-19 | 中国航发沈阳发动机研究所 | 一种滑油腔腔温的确定方法及装置 |
JP7585419B1 (ja) | 2023-10-05 | 2024-11-18 | ダイハツディーゼル株式会社 | 流体循環装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS608101Y2 (ja) * | 1980-05-19 | 1985-03-20 | ヤンマーディーゼル株式会社 | 非常用ディ−ゼル機関の潤滑油プライミング装置 |
JPS619506U (ja) * | 1984-06-20 | 1986-01-21 | ダイハツデイ−ゼル株式会社 | シリンダライナ給油装置 |
JPH0653897U (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | 神鋼電機株式会社 | 潤滑油循環装置 |
GB2388634A (en) * | 2002-05-15 | 2003-11-19 | Dana Automotive Ltd | Engine lubrication system having dual/auxiliary pump operation |
JP4309305B2 (ja) * | 2004-05-13 | 2009-08-05 | デンヨー株式会社 | エンジンオイル循環装置 |
JP4570569B2 (ja) * | 2006-01-12 | 2010-10-27 | ヤンマー株式会社 | エンジンの潤滑油供給装置 |
-
2010
- 2010-02-09 JP JP2010026615A patent/JP5386393B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011163204A (ja) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102575650B (zh) | 为传动系统提供紧急润滑的润滑系统 | |
EP1640571B1 (en) | Oil supply device for engine | |
JP5386393B2 (ja) | エンジンの潤滑油循環システム | |
KR102046680B1 (ko) | 오일 공급 장치 | |
EP2877719B1 (en) | System and method of lubricating and shutting down an internal combustion engine | |
JP2003336513A (ja) | エンジン用潤滑システム | |
JP2018165501A (ja) | オイル供給装置 | |
US7287507B2 (en) | Engine oil supply apparatus | |
KR20120020825A (ko) | 엔진 유압 및 유량 제어 시스템 및 그의 제어 방법 | |
JP2017118773A (ja) | 車両駆動用電動機の油冷却システム | |
KR20140055266A (ko) | 차량용 자동변속기의 유압공급시스템 | |
US9506476B2 (en) | Oil supply system and method for supplying oil for a turboprop engine | |
JP2013204481A (ja) | エンジンの暖機装置 | |
US9671010B2 (en) | Hybrid driveline for a motor vehicle | |
JP4248492B2 (ja) | 軽油等燃料潤滑ディーゼルエンジン | |
WO2020196361A1 (ja) | 内燃機関のピストン温度制御装置 | |
JP5850731B2 (ja) | エンジンの潤滑装置 | |
JP4136790B2 (ja) | 油圧装置 | |
KR102031674B1 (ko) | 연료유 이송 시스템 | |
JP7334462B2 (ja) | 油圧制御装置 | |
JP7383527B2 (ja) | オイル調整装置 | |
CN103216444B (zh) | 可变容量泵的运转状态切换装置 | |
CN109457412A (zh) | 一种缝纫机供回油控制机构及缝纫机 | |
JP2009203821A (ja) | オイル供給システム | |
JP7105755B2 (ja) | 空冷式オイルフリー圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |