JP5380777B2 - 音声会議装置 - Google Patents
音声会議装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5380777B2 JP5380777B2 JP2007040507A JP2007040507A JP5380777B2 JP 5380777 B2 JP5380777 B2 JP 5380777B2 JP 2007040507 A JP2007040507 A JP 2007040507A JP 2007040507 A JP2007040507 A JP 2007040507A JP 5380777 B2 JP5380777 B2 JP 5380777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- directivity
- command
- control unit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 51
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
以下、図面を参照してこの発明の実施形態である放収音装置について説明する。図1は放収音装置の構成を示すブロック図である。
収音ビーム選択部71は、BPF(バンドパスフィルタ)171、全波整流回路172、ピーク検出回路173、レベル比較器174、および信号選択回路175を備えている。
これは、音源が存在する収音領域に対応する収音ビームの信号レベルが他の領域に対応する収音ビームの信号レベルよりも高いことを利用している。
また、制御部4は、ビームの設定のコマンドとして抽出される音声内容も予め定めておく。ビームの設定のコマンドとして抽出される音声内容は、例えば「音を大きく」、「音を小さく」等である。
なお、ソースの選択、およびビームの設定のコマンドの抽出は、本発明において必須ではない。
図5(A)、および図5(B)に示した指向性設定の例は、夜間にテレビや音楽を楽しんでいる場合、家庭内の他の音が大きく、映画の音声を聞き取り難い場合、等に好適である。
同図の例は、ユーザがテレビや音楽を楽しんでいるとき、電話がかかってきて一時的に音量を下げたい場合等に好適である。
以上のように、ユーザh1は、各場所で「ソースA反対方向」と発言するだけで、音声ビームを自身と異なる方向に向けることができる。なお、予め音声ビームを向ける方向を複数設定しておき、その方向に音声ビームを向けることもできる。
図7の例は、ユーザが音楽を楽しんでいるとき、これを他の人に聴かせたい場合等に好適である。また、上記のようにユーザがテレビや音楽を楽しんでいるとき、電話がかかってきて一時的に他の方向に音声ビームを向けたい場合等にも好適である。
図8の例は、赤ちゃんが寝ている方向だけ音量を下げたい場合等に好適である。また、家庭内の電話機の方向を予め設定しておけば、電話がかかってきた場合に、電話機の方向だけ音量を下げることも可能である。
2−マイクアレイ
3−入出力インタフェース
4−制御部
5−スピーカアレイ
6−エコーキャンセラ
7A,7B−ビーム制御部
8−ミキサ
Claims (5)
- 音声を収音し、収音信号を出力する収音部と、
音源位置を検出する音源位置検出部と、
音声に特定の方向へ指向性を持たせて放音する放音部と、
前記収音信号を入力し、収音信号に含まれる指向性を指示するコマンドを抽出する音声解析部と、
前記音源位置検出部が検出した音源位置、および前記音声解析部の抽出した指向性を指示するコマンドの内容に基づいて、前記放音部の指向性パターンを設定する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記音声解析部が話者自身の方向を指し示す言語を抽出した場合、前記音源位置の方向へ前記放音部の指向性を向け、
前記音声解析部が話者以外の方向を指し示す言語を抽出した場合、前記音源位置以外の方向へ前記放音部の指向性を向け、
所定方向にのみ音量が低下するように指向性パターンを設定する、
収音した音声を他装置に出力する音声会議装置。 - 前記音声解析部は、収音信号に含まれるソースを選択するコマンドをさらに抽出し、
前記制御部は、前記音声解析部が抽出したソースを選択するコマンドに基づいて、選択されたソースの音声の指向性パターンを設定し、
前記放音部は、前記制御部が設定した指向性パターンに基づいて、異なるソースの音声を同時に複数の方向へ指向性を持たせて放音する請求項1に記載の音声会議装置。 - 前記音声解析部は、収音信号に含まれるトリガとなるコマンドをさらに抽出し、
前記制御部は、前記音声解析部がトリガとなるコマンドを抽出した場合のみ、前記指向性を指示するコマンドの内容に基づいてその後指向性パターンを設定する請求項1、または請求項2に記載の音声会議装置。 - 前記音声解析部は、前記収音信号に含まれる特定のリズムパターンをコマンドとして抽出する請求項1、請求項2、または請求項3に記載の音声会議装置。
- 前記収音信号のエコー成分を除去するエコーキャンセラをさらに備え、
前記音声解析部は、前記エコーキャンセラがエコー成分を除去した収音信号に含まれるコマンドを抽出する請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の音声会議装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040507A JP5380777B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 音声会議装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040507A JP5380777B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 音声会議装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008205896A JP2008205896A (ja) | 2008-09-04 |
JP5380777B2 true JP5380777B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=39782887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007040507A Expired - Fee Related JP5380777B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 音声会議装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5380777B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4725643B2 (ja) | 2008-12-22 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | 音波出力装置、通話装置、音波出力方法、及びプログラム |
US9973848B2 (en) | 2011-06-21 | 2018-05-15 | Amazon Technologies, Inc. | Signal-enhancing beamforming in an augmented reality environment |
JP5725088B2 (ja) * | 2013-06-10 | 2015-05-27 | ヤマハ株式会社 | 収音装置及び放収音システム |
JP6087762B2 (ja) * | 2013-08-13 | 2017-03-01 | 日本電信電話株式会社 | 残響抑圧装置とその方法と、プログラムとその記録媒体 |
EP3047481A4 (en) * | 2013-09-20 | 2017-03-01 | Amazon Technologies Inc. | Local and remote speech processing |
JP6430506B2 (ja) * | 2013-11-22 | 2018-11-28 | アップル インコーポレイテッドApple Inc. | ハンズフリー・ビームパターン構成 |
CN106463110A (zh) * | 2014-06-03 | 2017-02-22 | 索尼公司 | 信息处理设备、信息处理方法和程序 |
US10318016B2 (en) * | 2014-06-03 | 2019-06-11 | Harman International Industries, Incorporated | Hands free device with directional interface |
JP6653687B2 (ja) * | 2017-07-31 | 2020-02-26 | 日本電信電話株式会社 | 音響信号処理装置、方法及びプログラム |
US10515637B1 (en) | 2017-09-19 | 2019-12-24 | Amazon Technologies, Inc. | Dynamic speech processing |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0816184A (ja) * | 1994-06-28 | 1996-01-19 | Matsushita Electric Works Ltd | 音声認識型制御装置 |
JP3370194B2 (ja) * | 1994-11-22 | 2003-01-27 | 沖電気工業株式会社 | 音声入力リモートコントロール装置 |
JP3270403B2 (ja) * | 1998-09-08 | 2002-04-02 | エヌイーシーモバイリング株式会社 | 装置角度制御方式 |
JP2001078276A (ja) * | 1999-09-07 | 2001-03-23 | Mitsubishi Electric Corp | 遠隔制御装置 |
DE19943872A1 (de) * | 1999-09-14 | 2001-03-15 | Thomson Brandt Gmbh | Vorrichtung zur Anpassung der Richtcharakteristik von Mikrofonen für die Sprachsteuerung |
DE10058786A1 (de) * | 2000-11-27 | 2002-06-13 | Philips Corp Intellectual Pty | Verfahren zum Steuerung eines eine akustische Ausgabeeinrichtung aufweisenden Geräts |
JP2003131695A (ja) * | 2001-10-25 | 2003-05-09 | Hitachi Ltd | 音声認識機器、音声認識機器制御装置、及び音声認識機器制御方法 |
JP2004120459A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Mitsubishi Electric Corp | 音声出力装置 |
JP2005197896A (ja) * | 2004-01-05 | 2005-07-21 | Yamaha Corp | スピーカアレイ用のオーディオ信号供給装置 |
JP4872241B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2012-02-08 | 船井電機株式会社 | テレビ受像機 |
-
2007
- 2007-02-21 JP JP2007040507A patent/JP5380777B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008205896A (ja) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5380777B2 (ja) | 音声会議装置 | |
US10079017B1 (en) | Speech-responsive portable speaker | |
EP3474557B1 (en) | Image processing device, operation method of image processing device, and computer-readable recording medium | |
US11624800B1 (en) | Beam rejection in multi-beam microphone systems | |
JP4837917B2 (ja) | 音声に基づく装置制御 | |
US10149049B2 (en) | Processing speech from distributed microphones | |
CN107454508B (zh) | 麦克风阵列的电视机及电视系统 | |
US9293134B1 (en) | Source-specific speech interactions | |
US9392353B2 (en) | Headset interview mode | |
US20150110263A1 (en) | Headset Dictation Mode | |
US9792901B1 (en) | Multiple-source speech dialog input | |
US10325591B1 (en) | Identifying and suppressing interfering audio content | |
US11301208B2 (en) | Control method, control device, and control system | |
US10510361B2 (en) | Audio processing apparatus that outputs, among sounds surrounding user, sound to be provided to user | |
WO2003107327A1 (en) | Controlling an apparatus based on speech | |
CN107452398B (zh) | 回声获取方法、电子设备及计算机可读存储介质 | |
JP5130298B2 (ja) | 補聴器の動作方法、および補聴器 | |
CN112130801A (zh) | 音响装置及音响处理方法 | |
JP2011066668A (ja) | エコー除去装置、エコー除去方法、およびエコー除去装置のプログラム | |
JP2017028351A (ja) | ヘッドセット | |
JP2007329753A (ja) | 音声通信装置および音声通信システム | |
JP2019537071A (ja) | 分散したマイクロホンからの音声の処理 | |
JP2008249893A (ja) | 音声応答装置及びその方法 | |
JP2005229422A (ja) | 音声処理装置 | |
TWI777265B (zh) | 指向音源探取裝置及其方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120123 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |