JP5377708B2 - データ処理システム、データ処理方法およびプログラム - Google Patents
データ処理システム、データ処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5377708B2 JP5377708B2 JP2012109830A JP2012109830A JP5377708B2 JP 5377708 B2 JP5377708 B2 JP 5377708B2 JP 2012109830 A JP2012109830 A JP 2012109830A JP 2012109830 A JP2012109830 A JP 2012109830A JP 5377708 B2 JP5377708 B2 JP 5377708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handwritten
- data
- data processing
- trajectory
- stroke data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
まず、図8を参照して、ライフログを活用した関連情報提示について説明する。
次に、図9を参照して、ライフログを活用した発想支援について説明する。
次に、図10および図11を参照して、ライフログを活用した情報共有について説明する。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]タッチスクリーンディスプレイと、
前記タッチスクリーンディスプレイ上で手書きされた軌跡および時刻を示す複数のストロークデータを記録するストロークデータ記録手段と、
前記複数のストロークデータで示される軌跡および時刻のうち、第1のデータに対応づけられた第1ストロークデータで示される第1時刻と、第2のデータに対応づけられた第2ストロークデータで示される第2時刻とを用いて、データ処理を実行するデータ処理手段と、を具備するデータ処理システム。
[2]前記ストロークデータ記録手段は、前記タッチスクリーンディスプレイ上で手書きが行われた際に前記タッチスクリーンディスプレイに表示されていたデータに対応づけて前記複数のストロークデータを記録し、
前記データ処理手段は、前記第1時刻と前記第2時刻とから前記第1のデータと前記第2のデータとの関連度を算出する関連度算出手段を含み、前記関連度算出手段により算出される関連度に基づき、関連データの検索処理を実行する[1]のデータ処理システム。
[3]前記データ処理手段は、
前記複数のストロークデータで示される軌跡を前記タッチスクリーンディスプレイ上に表示する第1の表示手段と、
前記複数のストロークデータで示される軌跡が表す文字または図形を認識する認識手段と、
前記認識手段による認識結果と前記ストロークデータで示される時刻とに基づき、前記複数のストロークデータで示される軌跡を前記第1の表示手段とは異なる形式で前記タッチスクリーンディスプレイ上に表示する第2の表示手段と、を含む[1]のデータ処理システム。
[4]前記第2の表示手段は、前記タッチスクリーンディスプレイ上の領域の一部を範囲指定するための図形が前記認識手段により認識された場合、この図形によって範囲指定される領域内に手書きされた軌跡について前記認識手段により認識された文字列を1つのオブジェクトとして扱い、前記複数のストロークデータで示される軌跡の配置を前記オブジェクト単位で移動させる[3]のデータ処理システム。
[5]前記ストロークデータ記録手段は、前記複数のストロークデータをユーザ毎に記録し、
前記データ処理手段は、前記複数のストロークデータで示される時刻を用いて、ユーザ毎に記録された前記複数のストロークデータで示される軌跡を重ね合わせるマージ手段を含む[1]のデータ処理システム。
[6]前記ストロークデータ記録手段は、前記タッチスクリーンディスプレイ上で手書きが行われた際に前記タッチスクリーンディスプレイに表示されていたデータに対応づけて前記複数のストロークデータを記録し、
前記データ処理手段は、前記マージ手段により重ね合わせられた前記複数のストロークデータで示される軌跡を前記複数のストロークデータが対応づけられたデータと合成して前記タッチスクリーンディスプレイに表示する[5]のデータ処理システム。
[7]前記マージ手段は、前記複数のストロークデータで示される軌跡の重ね合わせを時系列に行っていく[5]のデータ処理システム。
[8]前記マージ手段は、ユーザの指定を受け付け、指定されたユーザの軌跡を重ね合わせる[5]のデータ処理システム。
[9]タッチスクリーンディスプレイを備えるデータ処理システムにおけるデータ処理方法であって、
前記タッチスクリーンディスプレイ上で手書きされた軌跡および時刻を示す複数のストロークデータを記録し、
前記記録した複数のストロークデータで示される軌跡および時刻のうち、第1のデータに対応づけられた第1ストロークデータで示される第1時刻と、第2のデータに対応づけられた第2ストロークデータで示される第2時刻とを用いて、データ処理を実行する、データ処理方法。
[10]タッチスクリーンディスプレイを備えるコンピュータを、
前記タッチスクリーンディスプレイ上で手書きされた軌跡および時刻を示す複数のストロークデータを記録するストロークデータ記録手段、
前記複数のストロークデータで示される軌跡および時刻のうち、第1のデータに対応づけられた第1ストロークデータで示される第1時刻と、第2のデータに対応づけられた第2ストロークデータで示される第2時刻とを用いて、データ処理を実行するデータ処理手段、として機能させるためのプログラム。
Claims (9)
- タッチスクリーンディスプレイと、
前記タッチスクリーンディスプレイ上で手書きされた軌跡であって、前記タッチスクリーンディスプレイ上への接触が検出されている間の接触位置の軌跡に関する情報と、その軌跡が手書きされた時刻に関する情報とを各々が含む複数のストロークデータを、その軌跡が手書きされた際に前記タッチスクリーンディスプレイに表示されていたデータに対応づけて記録するストロークデータ記録手段と、
第1文書ファイルに対して手書きされた軌跡に対応する第1ストロークデータで示される第1時刻と第2文書ファイルに対して手書きされた軌跡に対応する第2ストロークデータで示される第2時刻とから前記第1文書ファイルと前記第2文書ファイルとの関連度を算出するデータ処理を実行するデータ処理手段と、
を具備するデータ処理システム。 - 前記データ処理手段は、
前記複数のストロークデータで示される軌跡を前記タッチスクリーンディスプレイ上に表示する第1の表示手段と、
前記複数のストロークデータで示される軌跡が表す文字または図形を認識する認識手段と、
前記認識手段による認識結果と前記ストロークデータで示される時刻とに基づき、前記複数のストロークデータで示される軌跡を前記第1の表示手段とは異なる形式で前記タッチスクリーンディスプレイ上に表示する第2の表示手段と、
を含む請求項1に記載のデータ処理システム。 - 前記第2の表示手段は、前記タッチスクリーンディスプレイ上の領域の一部を範囲指定するための図形が前記認識手段により認識された場合、この図形によって範囲指定される領域内に手書きされた軌跡について前記認識手段により認識された文字列を1つのオブジェクトとして扱い、前記複数のストロークデータで示される軌跡の配置を前記オブジェクト単位で移動させる請求項2に記載のデータ処理システム。
- 前記ストロークデータ記録手段は、前記複数のストロークデータをユーザ毎に記録し、
前記データ処理手段は、前記複数のストロークデータで示される時刻を用いて、ユーザ毎に記録された前記複数のストロークデータで示される軌跡を重ね合わせるマージ手段を含む、
請求項1に記載のデータ処理システム。 - 前記ストロークデータ記録手段は、前記タッチスクリーンディスプレイ上で手書きが行われた際に前記タッチスクリーンディスプレイに表示されていたデータに対応づけて前記複数のストロークデータを記録し、
前記データ処理手段は、前記マージ手段により重ね合わせられた前記複数のストロークデータで示される軌跡を前記複数のストロークデータが対応づけられたデータと合成して前記タッチスクリーンディスプレイに表示する、
請求項4に記載のデータ処理システム。 - 前記マージ手段は、前記複数のストロークデータで示される軌跡の重ね合わせを時系列に行っていく請求項4に記載のデータ処理システム。
- 前記マージ手段は、ユーザの指定を受け付け、指定されたユーザの軌跡を重ね合わせる請求項4に記載のデータ処理システム。
- データ処理システムにおけるデータ処理方法であって、
タッチスクリーンディスプレイ上で手書きされた軌跡であって、前記タッチスクリーンディスプレイ上への接触が検出されている間の接触位置の軌跡に関する情報と、その軌跡が手書きされた時刻に関する情報とを各々が含む複数のストロークデータを、その軌跡が手書きされた際に前記タッチスクリーンディスプレイに表示されていたデータに対応づけて記録し、
第1文書ファイルに対して手書きされた軌跡に対応する第1ストロークデータで示される第1時刻と第2文書ファイルに対して手書きされた軌跡に対応する第2ストロークデータで示される第2時刻とから前記第1文書ファイルと前記第2文書ファイルとの関連度を算出するデータ処理を実行する、
データ処理方法。 - コンピュータを、
タッチスクリーンディスプレイ上で手書きされた軌跡であって、前記タッチスクリーンディスプレイ上への接触が検出されている間の接触位置の軌跡に関する情報と、その軌跡が手書きされた時刻に関する情報とを各々が含む複数のストロークデータを、記録するストロークデータ記録手段、
第1文書ファイルに対して手書きされた軌跡に対応する第1ストロークデータで示される第1時刻と第2文書ファイルに対して手書きされた軌跡に対応する第2ストロークデータで示される第2時刻とから前記第1文書ファイルと前記第2文書ファイルとの関連度を算出するデータ処理を実行するデータ処理手段、
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012109830A JP5377708B2 (ja) | 2012-05-11 | 2012-05-11 | データ処理システム、データ処理方法およびプログラム |
US13/601,921 US8971631B2 (en) | 2012-05-11 | 2012-08-31 | Data processing system, data processing method, and storage medium |
CN2012103564666A CN103389872A (zh) | 2012-05-11 | 2012-09-21 | 数据处理系统和数据处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012109830A JP5377708B2 (ja) | 2012-05-11 | 2012-05-11 | データ処理システム、データ処理方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013238916A JP2013238916A (ja) | 2013-11-28 |
JP5377708B2 true JP5377708B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=49534156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012109830A Active JP5377708B2 (ja) | 2012-05-11 | 2012-05-11 | データ処理システム、データ処理方法およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8971631B2 (ja) |
JP (1) | JP5377708B2 (ja) |
CN (1) | CN103389872A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112016009938B1 (pt) * | 2013-11-19 | 2022-01-25 | Wacom Co., Ltd | Métodos de geração de dados de tinta e de desenho para renderização de dados de imagem |
US9992451B2 (en) * | 2014-02-18 | 2018-06-05 | Sony Corporation | Information processing device, control method, and system |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1173247C (zh) * | 1999-01-13 | 2004-10-27 | 国际商业机器公司 | 具有文字分割用户接口的手写信息处理系统 |
JP2001273313A (ja) | 2000-01-19 | 2001-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | プロセス記述装置および方法ならびにプロセス分類方法 |
JP2005025550A (ja) | 2003-07-03 | 2005-01-27 | Fujitsu Ltd | 電子文書管理装置および管理方法 |
JP4729879B2 (ja) | 2004-07-20 | 2011-07-20 | 株式会社日立製作所 | 情報管理方法および情報管理装置 |
JP2006092370A (ja) | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 活動記録装置、活動記録方法およびプログラム |
KR20070010589A (ko) | 2005-07-19 | 2007-01-24 | 엘지전자 주식회사 | 턴테이블이 구비되는 이동통신 단말기 및 그 동작방법 |
JP4687324B2 (ja) * | 2005-08-18 | 2011-05-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び関連付け方法 |
TWI301590B (en) * | 2005-12-30 | 2008-10-01 | Ibm | Handwriting input method, apparatus, system and computer recording medium with a program recorded thereon of capturing video data of real-time handwriting strokes for recognition |
JP5220278B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2013-06-26 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置および手書き入力プログラム |
US8423916B2 (en) * | 2008-11-20 | 2013-04-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, processing method thereof, and computer-readable storage medium |
CN101539822B (zh) * | 2009-01-21 | 2011-05-25 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种触摸屏手写区域识别方法、系统 |
JP5391860B2 (ja) | 2009-06-18 | 2014-01-15 | 大日本印刷株式会社 | ストローク表示装置及びプログラム |
JP5656111B2 (ja) * | 2010-11-10 | 2015-01-21 | コニカミノルタ株式会社 | 画像合成装置及び画像合成プログラム |
CN102081505A (zh) * | 2011-01-28 | 2011-06-01 | 广东九联科技股份有限公司 | 触摸屏的手写输入处理方法 |
CN102141892B (zh) * | 2011-03-28 | 2013-01-02 | 安徽科大讯飞信息科技股份有限公司 | 叠加手写输入显示方法及系统 |
-
2012
- 2012-05-11 JP JP2012109830A patent/JP5377708B2/ja active Active
- 2012-08-31 US US13/601,921 patent/US8971631B2/en active Active
- 2012-09-21 CN CN2012103564666A patent/CN103389872A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130301922A1 (en) | 2013-11-14 |
CN103389872A (zh) | 2013-11-13 |
US8971631B2 (en) | 2015-03-03 |
JP2013238916A (ja) | 2013-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5349645B1 (ja) | 電子機器および手書き文書処理方法 | |
JP5284524B1 (ja) | 電子機器および手書き文書処理方法 | |
JP6109625B2 (ja) | 電子機器およびデータ処理方法 | |
JP5355769B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP6430197B2 (ja) | 電子機器および方法 | |
JP5395927B2 (ja) | 電子機器および手書き文書検索方法 | |
JP2015162088A (ja) | 電子機器、方法及びプログラム | |
JP5925957B2 (ja) | 電子機器および手書きデータ処理方法 | |
US20140152543A1 (en) | System, data providing method and electronic apparatus | |
JP2014032632A (ja) | 電子機器、方法、およびプログラム | |
JP5869179B2 (ja) | 電子機器および手書き文書処理方法 | |
JP5813792B2 (ja) | システムおよびデータ提供方法並びに電子機器 | |
JP2013238918A (ja) | 電子機器、手書き文書表示方法、及び表示プログラム | |
JP5634617B1 (ja) | 電子機器および処理方法 | |
JP2014203393A (ja) | 電子機器、手書き文書処理方法、及び手書き文書処理プログラム | |
JP6100013B2 (ja) | 電子機器および手書き文書処理方法 | |
JP5284523B1 (ja) | 情報処理システム、プログラムおよび情報処理システムの処理方法 | |
JP5377708B2 (ja) | データ処理システム、データ処理方法およびプログラム | |
JP5330576B1 (ja) | 情報処理装置および筆跡検索方法 | |
JP6151005B2 (ja) | システムおよび情報提供方法並びに電子機器 | |
JP2014149769A (ja) | 電子機器および手書き文書検索方法 | |
JP6039066B2 (ja) | 電子機器、手書き文書検索方法およびプログラム | |
JP2015038670A (ja) | 電子機器および方法 | |
JP6202997B2 (ja) | 電子機器、方法及びプログラム | |
JP2014157511A (ja) | 電子機器、方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130924 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5377708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |