JP5377119B2 - 駐車支援システムおよび駐車支援システムの制御方法 - Google Patents
駐車支援システムおよび駐車支援システムの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5377119B2 JP5377119B2 JP2009157982A JP2009157982A JP5377119B2 JP 5377119 B2 JP5377119 B2 JP 5377119B2 JP 2009157982 A JP2009157982 A JP 2009157982A JP 2009157982 A JP2009157982 A JP 2009157982A JP 5377119 B2 JP5377119 B2 JP 5377119B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- vehicle
- image
- unit
- parking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/30—Constructional details of charging stations
- B60L53/35—Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
- B60L53/36—Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/12—Inductive energy transfer
- B60L53/126—Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/30—Constructional details of charging stations
- B60L53/35—Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
- B60L53/38—Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/10—DC to DC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/30—AC to DC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
Description
図1は、この発明の実施の形態による車両用給電システムの全体構成図である。
図2を参照して、この共鳴法では、2つの音叉が共鳴するのと同様に、同じ固有振動数を有する2つのLC共振コイルが電磁場(近接場)において共鳴することによって、一方のコイルから他方のコイルへ電磁場を介して電力が伝送される。
図3を参照して、電磁界は3つの成分を含む。曲線k1は、波源からの距離に反比例した成分であり、「輻射電磁界」と称される。曲線k2は、波源からの距離の2乗に反比例した成分であり、「誘導電磁界」と称される。また、曲線k3は、波源からの距離の3乗に反比例した成分であり、「静電磁界」と称される。
図4を参照して、車両100は、蓄電装置150と、システムメインリレーSMR1と、昇圧コンバータ162と、インバータ164,166と、モータジェネレータ172,174と、エンジン176と、動力分割装置177と、駆動輪178とを含む。
図5を参照して、制御装置180は、IPA(Intelligent Parking Assist)−ECU(Electronic Control Unit)410と、EPS(Electric Power Steering)420と、MG(Motor-Generator)−ECU430と、ECB(Electronically Controlled Brake)440と、EPB(Electric Parking Brake)450と、共鳴ECU460と、HV(Hybrid Vehicle)−ECU470とを含む。
図6は、図4の表示部121に表示する画像の切換について説明するための図である。
図8を参照して、車両100は、後方にカメラ120を搭載している。そしてカメラ120の視野角VAは車両のバンパーで視野が制限され、受電ユニット110の真下を撮影することはできない。駐車時に、車両100が後方に進むに連れ、受電ユニット110と給電ユニット220との距離Lは小さくなる。そしてある程度この距離Lが小さくなると、カメラ120の視野角VAから外れ、給電ユニット220はカメラに写らなくなってしまう。このため、通常の画像では、運転者は視覚的に位置決めを行なうことができなくなる。
図10は、二次側電圧と距離Lの関係を示した図である。
図11は、一次側電流と距離Lとの関係を示した図である。
図13を参照して、シフトレンジが後退(R)に設定され、かつたとえば駐車支援制御のメインスイッチが押されている場合には、駐車または給電の選択を行なうための画面540が表示部121に表示される。画面540において、「メモリ記憶」ボタン542はタッチすることにより、車両駐車位置を制御装置内部のメモリに記憶させるボタンである。「左右切換」ボタン544は、タッチすることにより、縦列駐車における目標駐車位置の左右を切換えるためのボタンである。
図16は、画面パターン2の表示の変化を説明するための図である。
図15を参照して、パターン1では、ドライバにより駐車枠の選定が行なわれる。これは「駐車のみ」ボタン550が選択された場合、または画面560の枠外に示すように、駐車支援スイッチ(IPAスイッチ)がオン状態で、給電スイッチがオフ状態に設定された場合である。この場合には、表示部121の画面は画面560から画面500に変化する。この場合には、通常の駐車支援動作が行なわれる。画面500には距離や進行方向の目安を示す目安線504が表示されるとともに、目標駐車枠502が表示される。そしてステアリングも自動制御され操舵角が適切に決定される。
図18に示すように、画面700では、給電ユニット220の位置を示すマーク526に対して車両位置が表示される。そして、車両のフロアパネル下面に設けられた受電ユニット110の位置を示すマーク524が車両のイメージ画像に重ねて表示されている。車両が後進して給電ユニット220に近づくと、車両のイメージ画像とともにマーク524が526に向けて矢印の向きに移動する。画面700が垂直に立てて配置されたディスプレイ上に表示される場合には、車両100が給電ユニット220に近づくとマーク524が下方向に移動する。
図19を参照して、画面710では、図18の画面700の場合とは上下方向が逆に表示される。すなわち、垂直に立てて配置されたディスプレイ上に画面710が表示される場合には、車両100が給電ユニット220に近づくと、車両のイメージおよび受電ユニット110を示すマーク524は、給電ユニット220を示すマーク526に向けて、矢印に示すように上方向に移動する。
車両サイズと車両側受電ユニットの搭載位置を予め図5のIPA−ECU410に保持しておくことにより、非接触給電ユニットを認識した後に、その給電ユニットに対応する駐車枠を演算して表示させることができる。
図21を参照して、ステップS51において自動駐車支援制御(インテリジェントパーキングアシスト(IPA)制御)が開始されると、ステップS52において自動給電を行なうか否かが判断される。たとえば自動給電ボタンがオン状態に設定されている場合に自動給電が行なわれると判断される。ステップS52において自動給電が行なわれない場合には、ステップS54に処理が進み、自動給電を行なわない通常の駐車支援制御が実行される。
画面730においては、給電ユニット220を示すマーク720が撮影され、給電ユニット220のセンター位置および向きが抽出され、これに対応する駐車枠724が後方撮影画像に合成されて表示されている。
より好ましくは、車両は、外部充電可能な蓄電装置150と、蓄電装置150に充電する電力を受電するための受電ユニット110とを含む。受電ユニット110は、地上に設置された給電ユニット220から電力を受電する。制御装置180は、受電ユニット110と給電ユニット220との間の位置ズレ量(図8の距離L)を検出する。第2画像には、位置ズレ量に応じて、受電ユニットの位置を示す第1のマーク524と、給電ユニットの位置を示す第2のマーク526とが表示される。このようにすれば、運転者に位置ズレの状態を分かりやすく示すことができる。
Claims (6)
- 車両に搭載される駐車支援システムであって、
前記車両は、
外部充電可能な蓄電装置と、
前記蓄電装置に充電する電力を受電するための受電ユニットとを含み、
前記駐車支援システムは、
前記車両の後方を撮影するためのカメラと、
前記カメラで撮影された第1画像を表示するための表示部と、
前記表示部の表示制御を行なう制御部とを備え、
前記制御部は、前記車両と目標駐車位置との距離が所定値よりも小さくなった場合に、前記第1画像では得られない前記受電ユニットと地上に設置された給電ユニットとの位置合わせについての情報を含む第2画像を作成し、前記表示部に表示開始させ、
前記制御部は、前記第2画像を前記第1画像の一部の領域に上書き表示させ、
前記第2画像は、前記車両を上方から見た場合の駐車目標位置と現在の車両の位置とのズレ量を視覚的に表示する画像を含む、駐車支援システム。 - 前記受電ユニットは、前記給電ユニットから電力を受電し、
前記制御部は、前記受電ユニットと前記給電ユニットとの間の位置ズレ量を検出し、
前記第2画像には、前記位置ズレ量に応じて、前記受電ユニットの位置を示す第1のマークと、前記給電ユニットの位置を示す第2のマークとが表示される、請求項1に記載の駐車支援システム。 - 前記第1のマークの前記表示部上の位置と前記第2のマークの前記表示部上の位置とはユーザの設定によって入れ替えて表示することが選択可能である、請求項2に記載の駐車支援システム。
- 前記受電ユニットは、前記給電ユニットから電力を受電し、
前記制御部は、
前記給電ユニットから位置と駐車の向きを示す情報を得て、前記給電ユニットから受電するために適した車両の駐車枠を前記第1画像に重ねて表示させる、請求項1に記載の駐車支援システム。 - 障害物センサをさらに備え、
前記制御部は、前記障害物センサが障害物を検出している時には前記表示部に前記第1画像を表示させ、前記第2画像の表示を原則禁止する、請求項1に記載の駐車支援システム。 - 車両に搭載される駐車支援システムの制御方法であって、
前記車両は、
外部充電可能な蓄電装置と、
前記蓄電装置に充電する電力を受電するための受電ユニットとを含み、
前記駐車支援システムは、
前記車両の後方を撮影するためのカメラと、
前記カメラで撮影された第1画像を表示するための表示部とを含み、
前記制御方法は、
前記車両と目標駐車位置との距離が所定値よりも小さくなったか否かを判断するステップと、
前記距離が前記所定値よりも小さくなった場合に、前記第1画像では得られない前記受電ユニットと地上に設置された給電ユニットとの位置合わせについての情報を含む第2画像を作成し、前記表示部に表示開始させるステップと、
前記第2画像を前記第1画像の一部の領域に上書き表示させるステップとを含み、
前記第2画像は、前記車両を上方から見た場合の駐車目標位置と現在の車両の位置とのズレ量を視覚的に表示する画像を含む、駐車支援システムの制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009157982A JP5377119B2 (ja) | 2009-07-02 | 2009-07-02 | 駐車支援システムおよび駐車支援システムの制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009157982A JP5377119B2 (ja) | 2009-07-02 | 2009-07-02 | 駐車支援システムおよび駐車支援システムの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011015549A JP2011015549A (ja) | 2011-01-20 |
JP5377119B2 true JP5377119B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=43593868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009157982A Active JP5377119B2 (ja) | 2009-07-02 | 2009-07-02 | 駐車支援システムおよび駐車支援システムの制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5377119B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017199362A1 (ja) | 2016-05-18 | 2017-11-23 | 日産自動車株式会社 | 駐車支援方法及び駐車支援装置 |
WO2018138907A1 (ja) | 2017-01-30 | 2018-08-02 | 日産自動車株式会社 | 駐車支援方法及び駐車支援装置 |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012111155A1 (ja) * | 2011-02-18 | 2012-08-23 | パイオニア株式会社 | 位置合わせ装置、受電装置及び送電装置 |
JP5743590B2 (ja) * | 2011-02-18 | 2015-07-01 | 本田技研工業株式会社 | 電気自動車 |
JP5799721B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2015-10-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用サイドミラー及び車両用サイドミラーシステム |
JP5845921B2 (ja) * | 2012-01-24 | 2016-01-20 | 株式会社Ihi | 移動車両給電システム |
KR101245566B1 (ko) | 2012-01-31 | 2013-03-22 | 한국항공대학교산학협력단 | 전기버스 및 전기버스 배터리 교환 시스템 |
JP5910315B2 (ja) * | 2012-05-28 | 2016-04-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両、送電装置、および非接触給電システム |
JP5591283B2 (ja) | 2012-06-14 | 2014-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | 非接触送電装置、非接触受電装置、および非接触送受電システム |
JP5563626B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2014-07-30 | 国民大学校産学協力団 | バッテリー交換方式の電気車充電ステーションシステム |
JP2014035746A (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Toyota Motor Corp | 非接触充電システムにおける駐車支援装置 |
JP5987972B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2016-09-07 | 日産自動車株式会社 | 電気自動車及び電気自動車の駐車支援システム |
JP5967784B2 (ja) * | 2013-04-02 | 2016-08-10 | パイオニア株式会社 | 運転操作支援装置、制御装置及び運転操作支援方法 |
CN105189189A (zh) * | 2013-05-31 | 2015-12-23 | 株式会社Ihi | 车辆供电系统 |
WO2014199499A1 (ja) * | 2013-06-13 | 2014-12-18 | 株式会社Ihi | 車両給電システム |
US10139238B2 (en) | 2013-09-11 | 2018-11-27 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, and apparatus related to guidance and alignment for an electric vehicle and charging station |
RU2618514C1 (ru) * | 2013-09-30 | 2017-05-04 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Устройство беспроводной подачи энергии и устройство помощи при парковке |
JP6115453B2 (ja) * | 2013-11-27 | 2017-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | 非接触電力伝送システム、および車両 |
JP2015133768A (ja) * | 2014-01-09 | 2015-07-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
KR101860245B1 (ko) | 2014-01-30 | 2018-05-21 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 주차 지원 장치 및 주차 지원 방법 |
EP3103673B1 (en) | 2014-01-30 | 2018-03-14 | Nissan Motor Co., Ltd | Parking assistance device and parking assistance method |
US9616927B2 (en) | 2014-01-30 | 2017-04-11 | Nissan Motor Co., Ltd. | Parking assistance system |
EP3364520B1 (en) | 2014-01-31 | 2019-06-19 | Nissan Motor Co., Ltd. | Wireless power supply system and power transmission device |
JP6213353B2 (ja) * | 2014-04-04 | 2017-10-18 | トヨタ自動車株式会社 | 受電装置およびそれを備える車両 |
WO2016121022A1 (ja) | 2015-01-28 | 2016-08-04 | 日産自動車株式会社 | 駐車支援装置 |
CN107206909B (zh) | 2015-01-29 | 2019-07-05 | 日产自动车株式会社 | 停车辅助装置以及停车辅助方法 |
RU2652719C1 (ru) | 2015-01-29 | 2018-04-28 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Система помощи при парковке и способ помощи при парковке |
CA2982802C (en) * | 2015-04-09 | 2018-05-01 | Nissan Motor Co., Ltd. | Wireless power supply system |
JPWO2017038014A1 (ja) * | 2015-08-28 | 2018-06-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP6559083B2 (ja) * | 2016-02-27 | 2019-08-14 | アルパイン株式会社 | 駐車支援装置および駐車支援方法 |
MX367699B (es) | 2016-05-23 | 2019-09-03 | Nissan Motor | Metodo de deteccion de posicion de bobina para sistema de suministro de energia sin contacto, y sistema de suministro de energia sin contacto. |
JP2020088966A (ja) * | 2018-11-20 | 2020-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | 位置検出装置 |
SE1950714A1 (en) * | 2019-06-13 | 2020-09-29 | Elonroad Ab | Method, control circuit and control system for guiding a sliding contact of a vehicle to collect electrical power |
JP7015338B2 (ja) | 2020-03-16 | 2022-02-02 | 本田技研工業株式会社 | 駐車支援装置 |
JP7491292B2 (ja) | 2021-11-11 | 2024-05-28 | トヨタ自動車株式会社 | 駐車支援装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09182212A (ja) * | 1995-12-25 | 1997-07-11 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 自動充電装置 |
JP3797343B2 (ja) * | 2003-05-12 | 2006-07-19 | 株式会社デンソー | 車両周辺表示装置 |
JP2006341641A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Nissan Motor Co Ltd | 映像表示装置及び映像表示方法 |
JP4222355B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2009-02-12 | トヨタ自動車株式会社 | 駐車支援装置および車両と地上機器との間の電力授受方法 |
JP2008037320A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Suzuki Motor Corp | 駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラム |
JP2010226945A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-10-07 | Maspro Denkoh Corp | 移動体の電力供給システム |
JP2010233394A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Aisin Aw Co Ltd | 受電支援装置、受電支援方法、及び受電支援プログラム |
JP5177433B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-04-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 受電案内装置、受電案内方法、及び受電案内プログラム |
JP5347708B2 (ja) * | 2009-05-18 | 2013-11-20 | トヨタ自動車株式会社 | コイルユニット、非接触電力伝送装置、非接触給電システムおよび車両 |
-
2009
- 2009-07-02 JP JP2009157982A patent/JP5377119B2/ja active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017199362A1 (ja) | 2016-05-18 | 2017-11-23 | 日産自動車株式会社 | 駐車支援方法及び駐車支援装置 |
US10967745B2 (en) | 2016-05-18 | 2021-04-06 | Nissan Motor Co., Ltd. | Parking assistance method and parking assistance device |
WO2018138907A1 (ja) | 2017-01-30 | 2018-08-02 | 日産自動車株式会社 | 駐車支援方法及び駐車支援装置 |
KR20190100284A (ko) | 2017-01-30 | 2019-08-28 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 주차 지원 방법 및 주차 지원 장치 |
US11173794B2 (en) | 2017-01-30 | 2021-11-16 | Nissan Motor Co., Ltd. | Parking assistance method and parking assistance device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011015549A (ja) | 2011-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5377119B2 (ja) | 駐車支援システムおよび駐車支援システムの制御方法 | |
JP4868093B2 (ja) | 車両の駐車支援装置およびそれを備える電動車両 | |
JP5010715B2 (ja) | 車両の駐車支援装置およびそれを備える電動車両 | |
JP5408343B2 (ja) | 車両の駐車支援装置およびそれを備える電動車両 | |
JP4905571B2 (ja) | 車両の駐車支援装置およびそれを備える車両 | |
JP5488210B2 (ja) | 共鳴型非接触受電装置の位置決め支援装置および共鳴型非接触受電装置の位置決め方法 | |
JP6427873B2 (ja) | 駐車支援装置及びシステム | |
JP4849190B2 (ja) | 車両用給電システムおよび電動車両 | |
JP5263391B2 (ja) | 非接触受電装置およびそれを備える車両 | |
JP5423833B2 (ja) | 車両 | |
JP6135510B2 (ja) | 送電装置 | |
JP5724658B2 (ja) | 非接触給電システム | |
JP2014103746A (ja) | 非接触受電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130924 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5377119 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |