JP5376867B2 - Illumination lighting device, luminaire, and illumination system - Google Patents
Illumination lighting device, luminaire, and illumination system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5376867B2 JP5376867B2 JP2008216290A JP2008216290A JP5376867B2 JP 5376867 B2 JP5376867 B2 JP 5376867B2 JP 2008216290 A JP2008216290 A JP 2008216290A JP 2008216290 A JP2008216290 A JP 2008216290A JP 5376867 B2 JP5376867 B2 JP 5376867B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lighting
- external device
- output
- signal
- illumination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title claims description 99
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y02B20/44—
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
本発明は、人体検知センサや照度センサ、調光器等の外部機器を接続して、光源の点灯や消灯、調光を制御する照明点灯装置、照明器具、及び照明システムに関する。 The present invention relates to an illumination lighting device, an illumination fixture, and an illumination system that connect an external device such as a human body detection sensor, an illuminance sensor, and a dimmer to control lighting and extinction of a light source and dimming.
従来、人体検知センサを用いて、人がいると検知された場合には高照度で点灯し、人がいないことが検知された時には低照度で点灯、若しくは消灯する照明システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, there is known an illumination system that uses a human body detection sensor to turn on at high illuminance when it is detected that there is a person and to turn on or off at low illuminance when it is detected that there is no person ( For example, see Patent Document 1).
図7は、このような照明システムの概略構成を示す図である。同図において、人体検知センサ31によって検出した人の存否を示す信号は、センサ制御ブロック32に送出される。人の存否を示す信号は、例えば図8に示すように、人を検知した時はHレベル、人を検知しない時はLレベルのパルス信号であり、センサ制御ブロック32は、これらの信号を入力することによって、例えば、図9に示すようなパルス幅変調(PWM)された調光信号を電子安定器等の照明点灯装置33に出力する。
FIG. 7 is a diagram showing a schematic configuration of such an illumination system. In the figure, a signal indicating the presence or absence of a person detected by the human
人を検知した時は、図9(a)に示すように、放電灯34をフル点灯させるデューティ5%のPWM信号を照明点灯装置33に出力し、人を検知しない時は、図9(b)、(c)に示すように、放電灯34を消灯させるデューティ100%のPWM信号、又は低照度で点灯させるデューティ85%のPWM信号を照明点灯装置33に出力する。
When a person is detected, as shown in FIG. 9A, a 5% duty PWM signal for fully lighting the
センサ制御ブロック32は、人を検知した後の点灯保持時間の設定も行い、人がいなくなった直後に放電灯34を消灯するのではなく、例えば、図10に示すように、数分間は点灯を維持するように制御する。これは、例えば階段等の照明システムにおいて、人を検知しなくなった直後に消灯すると、階段の昇降が困難になる場合があるからである。
The
また、照度センサを用いて昼光による周囲の明るさを検出し、検出した明るさに応じて照明器具を適切な光量に自動制御する照明システムがある。この照明システムでは、戸外が明るいときは低照度で点灯し、戸外が暗いときは高照度で点灯することで、常に一定の明るさの照明環境を得るものである(例えば、特許文献1、2参照)。
In addition, there is an illumination system that detects the ambient brightness due to daylight using an illuminance sensor and automatically controls the lighting fixture to an appropriate amount of light according to the detected brightness. In this illumination system, when the outdoor is bright, it is lit at low illuminance, and when it is dark, it is lit at high illuminance, so that an illumination environment with constant brightness is always obtained (for example,
図11は、照度センサを用いる照明システムの概略構成を示す図である。同図において、照度センサ41によって検出された明るさ信号、例えば、図12(a)、(b)に示すように、明るい場合は5V、暗い場合は1Vの直流信号をセンサ制御ブロック42に送出する。センサ制御ブロック42は、照度センサ41から入力された信号に応じて、例えば、図13に示すようなPWM調光信号を照明点灯装置43に出力する。
FIG. 11 is a diagram illustrating a schematic configuration of an illumination system using an illuminance sensor. In the figure, a brightness signal detected by the
照度センサ41で周囲の明るさが暗いと検出された場合は、図13(a)に示すように、放電灯34をフル点灯させるデューティ5%のPWM信号を照明点灯装置43に出力し、明るいと検出された場合は、図13(b)に示すように、デューティ85%のPWM信号を照明点灯装置43に出力しで調光し、放電灯34の光出力を低下させる。これにより、照度センサ41で検出される周囲の明るさによって、例えば図14に示すように、昼夜に拘わらず空間照度が常にほぼ一定となるように制御することができる。また、照度センサ41の出力信号と、センサ制御ブロック42の調光信号の関係を任意に調整することで、制御しようとする空間照度の照度を変更することが可能である。
When the
更に、照明環境の明るさを任意に調整するために、PWM信号を照明点灯装置に出力する調光器の例がある。 Furthermore, there is an example of a dimmer that outputs a PWM signal to the illumination lighting device in order to arbitrarily adjust the brightness of the illumination environment.
図15は、調光器を用いて照明環境の明るさを制御する照明システムの概略構成を示す図である。同図において、調光器51から出力されるPWM信号は照明点灯装置53に入力される。例えば、このPWM信号のオンデューティ比が、図16(a)に示すように小さい場合には、照明点灯装置53は放電灯34の光出力を増加させ、図16(b)に示すようにオンデューティ比が大きい場合は、照明点灯装置53は放電灯34の光出力を減少させる。また、図16(c)に示すようにオンデューティ比が100%の場合、照明点灯装置53は放電灯34を消灯させる。このように、人が調光器51のボリュームを調整し、調光器51から出力されるPWM信号のデューティ比を変更することで、所望の照度を得ることができる。
FIG. 15 is a diagram illustrating a schematic configuration of an illumination system that controls the brightness of an illumination environment using a dimmer. In the figure, the PWM signal output from the
以上説明したように、人体検知センサや照度センサ、調光器等の外部機器を用いる従来の照明システムにおいては、信号形態および点灯、調光、消灯といった照明制御が異なるため、それぞれに対応したセンサ制御ブロックを個別に設けるのが一般的であった。 As described above, in conventional illumination systems that use external devices such as human body detection sensors, illuminance sensors, and dimmers, the signal form and illumination control such as lighting, dimming, and extinction are different. In general, the control blocks are provided separately.
しかしながら、外部機器ごとに個別にセンサ制御ブロックを設けることは、コストアップを招くと共に、汎用性に乏しいという問題をも惹起する。 However, providing a separate sensor control block for each external device increases the cost and causes a problem of poor versatility.
本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、人体検知センサ、照度センサ及び調光器等の外部機器を接続して照明制御を行う場合に、コストアップを招くことがなく、汎用性を向上させることのできる照明点灯装置、照明器具、及び照明システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and when performing illumination control by connecting external devices such as a human body detection sensor, an illuminance sensor, and a dimmer, versatility is not incurred. It is an object to provide an illumination lighting device, a lighting fixture, and an illumination system that can be improved.
本発明の照明点灯装置は、外部機器としての、人の存否を検知する人体検知センサと、空間の照度を検出する照度センサと、前記空間の照度を任意に調整する調光器のいずれかが接続され、前記外部機器から出力される信号に基づいて、光源の光出力を制御するための出力制御信号を生成する照明点灯装置であって、前記外部機器から出力される信号に基づいて、接続された前記外部機器の種類を判別する外部機器判別部と、前記外部機器から出力される信号に基づいて、前記出力制御信号を生成する信号処理部と、を備えるものである。 The illumination lighting device of the present invention includes any one of a human body detection sensor that detects the presence or absence of a person, an illuminance sensor that detects the illuminance of the space, and a dimmer that arbitrarily adjusts the illuminance of the space as an external device. An illumination lighting device that generates an output control signal for controlling light output of a light source based on a signal that is connected and output from the external device, and is connected based on a signal that is output from the external device An external device discriminating unit that discriminates the type of the external device, and a signal processing unit that generates the output control signal based on a signal output from the external device.
この構成により、接続された外部機器を自動的に判別して、外部機器に対応する適切な点灯制御が可能となり、汎用性の高い照明点灯装置を提供することができる。また、外部機器ごと個別にセンサ制御ブロックを設ける必要がないので、構成が簡単になり、コストを抑えることができる。 With this configuration, it is possible to automatically determine the connected external device, perform appropriate lighting control corresponding to the external device, and provide a highly versatile illumination lighting device. In addition, since it is not necessary to provide a sensor control block for each external device, the configuration is simplified and the cost can be reduced.
また、本発明の照明点灯装置は、上記の照明点灯装置において、前記外部機器から出力される信号は、前記外部機器それぞれに特有の外部機器判別信号と、前記光源の点灯動作を制御するための、前記外部機器それぞれに特有の点灯動作制御信号と、からなり、前記外部機器判別部は、前記外部機器判別信号から、接続された前記外部機器の種類を判別して、前記信号処理部に通知し、前記信号処理部は、通知された前記外部機器の種類に対応して、前記点灯動作制御信号から前記出力制御信号を生成するものである。 In the illumination lighting device according to the present invention, in the illumination lighting device, the signal output from the external device is an external device identification signal specific to each external device, and controls the lighting operation of the light source. A lighting operation control signal specific to each external device, and the external device determination unit determines the type of the connected external device from the external device determination signal and notifies the signal processing unit The signal processing unit generates the output control signal from the lighting operation control signal in accordance with the notified type of the external device.
この構成により、接続された外部機器を自動的に判別して、外部機器に対応する適切な点灯制御が可能となり、汎用性の高い照明点灯装置を提供することができる。 With this configuration, it is possible to automatically determine the connected external device, perform appropriate lighting control corresponding to the external device, and provide a highly versatile illumination lighting device.
更に、本発明の照明点灯装置は、上記の照明点灯装置において、前記外部機器から出力される信号は、前記点灯動作制御信号からなり、前記外部機器判別部は、前記点灯動作制御信号から、接続された前記外部機器の種類を判別して、前記信号処理部に通知し、前記信号処理部は、通知された前記外部機器の種類に対応して、前記点灯動作制御信号から前記出力制御信号を生成するものである。 Furthermore, in the illumination lighting device of the present invention, in the above illumination lighting device, the signal output from the external device is composed of the lighting operation control signal, and the external device determination unit is connected from the lighting operation control signal. The type of the external device received is determined and notified to the signal processing unit, and the signal processing unit receives the output control signal from the lighting operation control signal corresponding to the notified type of the external device. Is to be generated.
この構成により、接続された外部機器を判別するための信号線を特別に設ける必要がなく、点灯動作制御信号のみを用いて接続された外部機器の判別を行うので、既存の外部機器であっても対応することができ、コストアップを招くことがなく、汎用性に富む照明点灯装置を提供することが可能となる。 With this configuration, there is no need to provide a special signal line for determining the connected external device, and the connected external device is determined using only the lighting operation control signal. Therefore, it is possible to provide an illumination lighting device that is versatile without causing an increase in cost.
また、本発明の照明点灯装置は、上記の照明点灯装置において、前記人体検知センサから出力される前記点灯動作制御信号の信号形態は、前記人の存否に応じて、前記光源を点灯、或いは消灯するための2値信号であり、前記照度センサから出力される前記点灯動作制御信号の信号形態は、前記空間の照度に応じて変化し、前記光源の出力を制御して前記空間の照度を一定にするための直流電圧であり、前記調光器から出力される前記点灯動作制御信号の信号形態は、デューティ比を変化させることによって前記光源の光出力を制御し、前記空間の照度を所望の値に制御するための周波数が一定のPWM信号であり、前記外部機器判別部は、前記点灯動作制御信号が前記いずれの信号形態であるかによって、前記外部機器の種類を判別するものである。 In the illumination lighting device according to the present invention, the lighting operation control signal output from the human body detection sensor is turned on or off according to the presence or absence of the person. A signal form of the lighting operation control signal output from the illuminance sensor changes according to the illuminance of the space, and controls the output of the light source to make the illuminance of the space constant. The lighting operation control signal output from the dimmer controls the light output of the light source by changing the duty ratio, and the illuminance of the space is set to a desired value. A PWM signal having a constant frequency for controlling the value, and the external device determination unit determines the type of the external device depending on which signal form the lighting operation control signal is in. It is.
この構成により、接続された外部機器を自動的に判別して、外部機器に対応する適切な点灯制御が可能となり、汎用性の高い照明点灯装置を提供することができる。 With this configuration, it is possible to automatically determine the connected external device, perform appropriate lighting control corresponding to the external device, and provide a highly versatile illumination lighting device.
本発明の照明器具は、上記の照明点灯装置と、前記照明点灯装置から電力が供給されることによって点灯する前記光源と、を備えるものである。 The lighting fixture of this invention is equipped with said illumination lighting device and the said light source which lights up when electric power is supplied from the said illumination lighting device.
この構成により、接続された外部機器を自動的に判別して、外部機器に対応する適切な点灯制御が可能となり、汎用性の高い照明器具を提供することができる。 With this configuration, it is possible to automatically determine the connected external device, perform appropriate lighting control corresponding to the external device, and provide a highly versatile lighting fixture.
本発明の照明システムは、上記の照明器具と、前記照明器具に接続された外部機器と、からなるものである。 The lighting system of the present invention includes the above-described lighting fixture and an external device connected to the lighting fixture.
この構成により、接続された外部機器を自動的に判別して、外部機器に対応する適切な点灯制御が可能となり、汎用性の高い照明システムを提供することができる。 With this configuration, it is possible to automatically determine the connected external device, perform appropriate lighting control corresponding to the external device, and provide a highly versatile lighting system.
本発明によれば、人体検知センサ、照度センサ及び調光器等の外部機器を接続して照明制御を行う場合に、コストアップを招くことがなく、汎用性を向上させることのできる照明点灯装置、照明器具、及び照明システムを提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when connecting external devices, such as a human body detection sensor, an illumination sensor, and a light controller, and performing illumination control, the illumination lighting device which can improve versatility without incurring a cost increase , Lighting fixtures and lighting systems can be provided.
以下、本発明の実施形態に係る照明点灯装置、照明器具、及び照明システムについて、図面を用いて説明する。 Hereinafter, an illumination lighting device, an illumination fixture, and an illumination system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る照明システムの概略構成を示す図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an illumination system according to the first embodiment of the present invention.
図1において、本実施形態の照明システム1は、照明点灯装置11と、照明点灯装置11に接続される外部機器12と、照明点灯装置11から電力が供給されることによって点灯する放電灯13を有する構成である。
In FIG. 1, the
本実施形態における照明システム1の照明点灯装置11は、入力フィルタ回路111、全波整流回路112、昇圧チョッパ回路113、ハーフブリッジインバータ回路114、LC共振回路115、フィラメント予熱回路116、チョッパ制御部117、インバータ制御部118から構成される一般的な電子安定器に、入力信号処理部119、外部機器判別部120を加えて構成されている。
The
入力フィルタ回路111は、商用電源ACに接続され、高周波ノイズが電源ラインに重畳されるのを防いでいる。
The
全波整流回路112は、高周波ノイズが除去された商用電源を全波整流し、昇圧チョッパ回路113は、整流された直流電圧をチョッピングして、インバータ電源となる電圧一定の高電圧(チョッパ電圧Vdc)に昇圧する。
The full-
ハーフブリッジインバータ回路114は、スイッチング素子からなる直列回路を平滑コンデンサの両端間に接続したハーフブリッジ 型のインバータ回路であり、スイッチング素子が交互にオン・オフすることによってチョッパ電圧Vdcがスイッチングされ、高周波の矩形波電圧に変換する。
The half-
LC共振回路115は、ハーフブリッジインバータ回路114から矩形波電圧を入力することによる共振作用で略正弦波の電圧を生成する。生成した略正弦波の電圧は放電灯13の両端に印加され、放電灯13を点灯させる。
The
フィラメント予熱回路118は、放電灯13のフィラメントを予熱して点灯を確実にすると共に、放電灯13の定格寿命を損なわないようにする。
The
チョッパ制御部117は、昇圧チョッパ回路113に含まれるスイッチング素子のスイッチ動作を制御する。
The
インバータ制御部118は、ハーフブリッジインバータ回路114に含まれるスイッチング周波数を制御し、実質的に放電灯13の光出力を決定付けるものである。スイッチング周波数は、入力信号処理部119から入力される出力制御信号に応じて変化する。
The
即ち、出力制御信号が増加するとスイッチング周波数が低下し、LC共振回路115と放電灯13のインピーダンスとの周波数特性により、放電灯13の光出力が増加する。また、出力制御信号が低下するとスイッチング周波数が高くなり、放電灯13の光出力が低下する。
That is, when the output control signal increases, the switching frequency decreases, and the light output of the
入力信号処理部119は、外部機器12から送られる点灯動作制御信号を入力し、外部機器判別部120によって判別された外部機器12の種類に基づいて信号処理形態を変更し、外部機器12の種類に対応したDCの出力制御信号に変換する。
The input
外部機器判別部120は、外部機器12から送られる外部機器判別信号を入力して、外部機器12の種類を判別し、判別結果を入力信号処理部119に送る。
The external
外部機器12には、人体検知センサ121と、照度センサ122と、調光器123が含まれる。
The
人体検知センサ121は、人体から発する赤外線によって人の存否を検知し、Hレベル、又はLレベルの点灯動作制御信号を照明点灯装置11の入力信号処理部119に出力する。
The human
照度センサ122は、昼光による周囲の明るさを検出し、検出した明るさに応じて0〜5VのDC電圧の点灯動作制御信号を照明点灯装置11の入力信号処理部119に出力する。
The
調光器123は、照明環境の明るさを任意に制御するために、周波数が一定のPWM信号を照明点灯装置11の入力信号処理部119に出力する。
The dimmer 123 outputs a PWM signal having a constant frequency to the input
また、人体検知センサ121、照度センサ122及び調光器123は、それぞれに特有の外部機器判別信号を照明点灯装置11の外部機器判別部120に出力する。
In addition, the human
以上説明したように、このような本発明の第1の実施形態に係る照明システムによれば、一般的な電子安定器に入力信号処理部と外部機器判別部を加えて構成される照明点灯装置を備え、接続された外部機器を自動的に判別し、判別した外部機器に対応する点灯制御を行うので、汎用性を向上させることができる。また、センサ制御ブロックを設ける必要がないので、構成が簡単になり、コストを抑えることができる。 As described above, according to the illumination system according to the first embodiment of the present invention, an illumination lighting device configured by adding an input signal processing unit and an external device determination unit to a general electronic ballast. Since the connected external device is automatically determined and lighting control corresponding to the determined external device is performed, versatility can be improved. In addition, since it is not necessary to provide a sensor control block, the configuration is simplified and the cost can be reduced.
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態に係る照明システムの概略構成を示す図である。なお、第1の実施形態における図1と同じ構成要素については、同一符号を付して説明を簡略に、若しくは省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of an illumination system according to the second embodiment of the present invention. In addition, about the same component as FIG. 1 in 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted or abbreviate | omitted.
図2において、本実施形態の照明システム2は、照明点灯装置21と、照明点灯装置21に接続される外部機器22と、照明点灯装置11から電力が供給されることによって点灯する放電灯13を有する構成である。
In FIG. 2, the illumination system 2 of the present embodiment includes an
本実施形態の照明システム1の照明点灯装置21は、第1の実施形態において示した照明点灯装置11の外部機器判別部120に代えて、外部機器判別部220を有する構成である。
The
外部機器22には、人体検知センサ221と、照度センサ222と、調光器223が含まれ、それぞれ点灯動作制御信号を入力信号処理部119と外部機器判別部220に出力する。
The
外部機器判別部220は、外部機器22から送られる点灯動作制御信号を入力し、接続された外部機器22の種類を判別して、判別結果を入力信号処理部119に送る。
The external
ここで、外部機器判別部220における外部機器22の種類判別方法と、入力信号処理部119における外部機器22に応じた信号処理の方法について説明する。図3は、外部機器判別部220において、接続された外部機器22の種類を判別する方法を説明するためのフローチャートである。
Here, a method of determining the type of the
まず、ステップS101において、照明システム2の電源を投入すると、接続された外部機器22から点灯動作制御信号が照明点灯装置21の外部機器判別部220に入力される(ステップS102)。
First, in step S101, when the lighting system 2 is powered on, a lighting operation control signal is input from the connected
外部機器判別部220は、入力された信号が周波数1kHzのPWM信号であるか否かをチェックし(ステップS103)、周波数1kHzのPWM信号であった場合は、接続された外部機器は調光器223であると判定する(ステップS104)。
The external
次いで、入力信号処理部119は、入力した点灯動作制御信号の調光器223に対応する信号処理を行い、PWM信号のデューティ比に応じた出力制御信号をインバータ制御部118に出力する(ステップS105)。
Next, the input
図4は、入力した点灯動作制御信号のPWM信号のオンデューティ比に応じて、出力制御信号のレベルが変化し、かつ、放電灯13に供給される電子安定器の出力レベルが変化する様子を示す図である。同図に示すように、PWM信号のオンデューティ比が増加するのに伴って、出力制御信号のレベル並びに電子安定器の出力レベルが減少する。
FIG. 4 shows how the level of the output control signal changes and the output level of the electronic ballast supplied to the
フローチャートに戻り、ステップS103におけるチェックの結果、外部機器判別部220に入力された信号が周波数1kHzのPWM信号でなかった場合は、ステップS106において、入力された信号が1〜4Vの範囲のDC電圧であるか否かをチェックする。
Returning to the flowchart, if the signal input to the external
チェックの結果、入力された信号が1〜4Vの範囲のDC電圧であった場合は、接続された外部機器は照度センサ222であると判定する(ステップS107)。 As a result of the check, if the input signal is a DC voltage in the range of 1 to 4 V, it is determined that the connected external device is the illuminance sensor 222 (step S107).
入力信号処理部119は、入力した点灯動作制御信号の照度センサ222に対応する信号処理を行い、1〜4Vの範囲のDC電圧レベルに応じた出力制御信号をインバータ制御部118に出力する(ステップS108)。
The input
図5は、入力した点灯動作制御信号のDC電圧レベルに応じて、出力制御信号のレベルが変化し、かつ、出放電灯13に供給される電子安定器の出力レベルが変化する様子を示す図である。同図に示すように、DC電圧レベルが高くなるにつれて、出力制御信号レベル並びに電子安定器の出力レベルが減少する。
FIG. 5 is a diagram showing a state in which the level of the output control signal changes according to the DC voltage level of the input lighting operation control signal, and the output level of the electronic ballast supplied to the discharge /
フローチャートに戻り、ステップS106におけるチェックの結果、外部機器判別部220に入力された信号が1〜4Vの範囲のDC電圧でなかった場合は、ステップS109において、接続された外部機器は人体検知センサ221であると判定する(ステップS109)。
Returning to the flowchart, if the signal input to the external
入力信号処理部119は、入力した点灯動作制御信号の人体検知センサ221に対応する信号処理を行い、0VのLow信号であれば放電灯13を消灯し、5V以上のHigh信号であれば放電灯13を点灯する出力制御信号をインバータ制御部118に出力する。また、人の存在を検知して点灯し、かつ、人がいなくなったことを検知した後の点灯保持時間を設定してインバータ制御部118に出力する(ステップS110)。
The input
図6(a)は、入力した点灯動作制御信号のLow信号およびHigh信号に応じて、放電灯13を消灯、又は点灯する様子を示す図である。同図に示すように、0VのLow信号であれば、出力制御信号のレベル並びに電子安定器の出力レベルを0にして放電灯13を消灯し、5V以上のHigh信号であれば、出力制御信号および電子安定器をフル出力して放電灯13を点灯する。
FIG. 6A is a diagram illustrating a state in which the
また、図6(b)は、人を検知した際に放電灯13を点灯し、人を検知しなくなった時に、入力信号処理部119において点灯保持時間を設定して点灯を継続する様子を示している。
FIG. 6B shows a state in which the
以上説明したように、このような本発明の第2の実施形態に係る照明システムによれば、外部機器から出力される点灯動作制御信号のみに基づいて、接続される外部機器の種類を自動的に判別するので、外部機器に対応する適切な点灯制御が可能となり、汎用性を向上させることができる。またセンサ制御ブロックを設ける必要がないので、構成が簡単になり、コストを抑えることができる。 As described above, according to the lighting system according to the second embodiment of the present invention, the type of the external device to be connected is automatically set based only on the lighting operation control signal output from the external device. Therefore, appropriate lighting control corresponding to an external device can be performed, and versatility can be improved. Further, since there is no need to provide a sensor control block, the configuration is simplified and the cost can be reduced.
本発明は、人体検知センサ、照度センサ及び調光器等の外部機器を接続して照明制御を行う場合に、コストアップを招くことがなく、汎用性を向上させることができる効果を有し、照明器具の点灯や消灯、調光を制御する照明装置、照明システム等に有用である。 The present invention has an effect of improving versatility without incurring a cost increase when performing illumination control by connecting external devices such as a human body detection sensor, an illuminance sensor, and a dimmer, It is useful for lighting devices, lighting systems, and the like that control lighting on and off of lighting fixtures and dimming.
1、2 照明システム
11、21 照明点灯装置
12、22 外部機器
119、219 入力信号処理部
120、220 外部機器判別部
121、221 人体検知センサ
122、222 照度センサ
123、223 調光器
13 放電灯
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記外部機器判別部は、前記外部機器判別部に入力された前記点灯動作制御信号の周波数または電圧により接続された前記外部機器の種類を判別して、前記信号処理部に通知し、
前記信号処理部は、通知された前記外部機器の種類に対応して、前記点灯動作制御信号から前記出力制御信号を生成することを特徴とする照明点灯装置。 As an external device, one of a human body detection sensor that detects the presence or absence of a person, an illuminance sensor that detects the illuminance of the space, and a dimmer that arbitrarily adjusts the illuminance of the space is connected and output from the external device. respectively based on the specific lighting operation control signal that the external apparatus discriminating unit for discriminating the connected type of the external device, and a signal processing unit for generating an output control signal for controlling the light output of the light source An illumination lighting device comprising:
The external device determination unit determines the type of the external device connected by the frequency or voltage of the lighting operation control signal input to the external device determination unit, and notifies the signal processing unit,
The said signal processing part produces | generates the said output control signal from the said lighting operation control signal corresponding to the notified kind of said external apparatus, The illumination lighting device characterized by the above-mentioned.
前記人の存否に応じて、前記光源を点灯、或いは消灯するための2値信号であり、
前記照度センサから出力される前記点灯動作制御信号の信号形態は、
前記空間の照度に応じて変化し、前記光源の出力を制御して前記空間の照度を一定にするための直流電圧であり、
前記調光器から出力される前記点灯動作制御信号の信号形態は、
デューティ比を変化させることによって前記光源の光出力を制御し、前記空間の照度を所望の値に制御するための周波数が一定のPWM信号であり、
前記外部機器判別部は、
前記点灯動作制御信号が前記いずれの信号形態であるかによって、前記外部機器の種類を判別することを特徴とする請求項1記載の照明点灯装置。 The signal form of the lighting operation control signal output from the human body detection sensor is:
A binary signal for turning on or off the light source according to the presence or absence of the person,
The signal form of the lighting operation control signal output from the illuminance sensor is:
DC voltage for changing according to the illuminance of the space and controlling the output of the light source to make the illuminance of the space constant,
The signal form of the lighting operation control signal output from the dimmer is:
A PWM signal having a constant frequency for controlling the light output of the light source by changing the duty ratio and controlling the illuminance of the space to a desired value,
The external device discrimination unit
The illumination lighting device according to claim 1 , wherein the type of the external device is determined depending on which signal form the lighting operation control signal is in.
前記照明点灯装置から電力が供給されることによって点灯する前記光源と、
からなる照明器具。 The illumination lighting device according to claim 1 or 2 ,
The light source that is turned on when power is supplied from the illumination lighting device; and
Lighting equipment consisting of.
前記照明器具に接続された外部機器と、
からなる照明システム。 The lighting fixture according to claim 3 ,
An external device connected to the lighting fixture;
Lighting system consisting of
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008216290A JP5376867B2 (en) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | Illumination lighting device, luminaire, and illumination system |
PCT/JP2009/060896 WO2009154180A1 (en) | 2008-06-20 | 2009-06-15 | Illumination lighting device, illuminating device, and illuminating system |
CN200980123205.6A CN102067733B (en) | 2008-06-20 | 2009-06-15 | Lighting apparatus, lighting apparatus and lighting system |
US12/999,737 US8648544B2 (en) | 2008-06-20 | 2009-06-15 | Illumination lighting apparatus, illumination apparatus, and illumination system |
EP09766628.3A EP2296448B1 (en) | 2008-06-20 | 2009-06-15 | Illumination lighting device, illuminating device, and illuminating system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008216290A JP5376867B2 (en) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | Illumination lighting device, luminaire, and illumination system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010055766A JP2010055766A (en) | 2010-03-11 |
JP5376867B2 true JP5376867B2 (en) | 2013-12-25 |
Family
ID=42071481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008216290A Expired - Fee Related JP5376867B2 (en) | 2008-06-20 | 2008-08-26 | Illumination lighting device, luminaire, and illumination system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5376867B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5414578B2 (en) * | 2010-03-12 | 2014-02-12 | 三菱電機株式会社 | Lighting device and lighting apparatus |
KR101330576B1 (en) | 2011-11-28 | 2013-11-18 | 루멘전광 주식회사 | Sensor Lamp Control Circuit |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001291597A (en) * | 2000-04-06 | 2001-10-19 | Yuuden:Kk | Lighting control system of separated power supply |
-
2008
- 2008-08-26 JP JP2008216290A patent/JP5376867B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010055766A (en) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101861762B (en) | Illumination device and illumination apparatus using the same | |
EP2277359B1 (en) | Dim range enhancement for led driver connected to phase-cut dimmer | |
KR101111387B1 (en) | Power integrated circuit for LED lighting | |
WO2009154180A1 (en) | Illumination lighting device, illuminating device, and illuminating system | |
KR101423403B1 (en) | Illumination device | |
JP2002231471A (en) | LED lighting device and lighting device | |
JP5896144B2 (en) | Power supply device and lighting device | |
KR101879115B1 (en) | Power circuit and diming control method for led lighting device | |
CN109792819B (en) | Modified light-emitting diode (LED) lamp tube for realizing step-by-step dimming in multi-lamp lighting system | |
US20130271012A1 (en) | Illumination system | |
JP5834235B2 (en) | Solid-state light source lighting device and lighting apparatus and lighting system using the same | |
EP2916623B1 (en) | Driving circuit and driving method for led illumination apparatus | |
CN103314643A (en) | Device and method for controllably dimming output of load | |
CN101663922B (en) | Illumination lamp ignition device and lighting device | |
JP4888351B2 (en) | Lighting apparatus and lighting apparatus using the same | |
JP5376867B2 (en) | Illumination lighting device, luminaire, and illumination system | |
US20120169248A1 (en) | Smart dimmable power supply apparatus for energy saving lamp and method for the same | |
JP2011070962A (en) | Lighting control device | |
JP2009289664A (en) | Lighting device for discharge lamp, and illumination apparatus | |
TWI400001B (en) | Single-wire signal control system and method thereof | |
JP5379560B2 (en) | Lighting device and lighting apparatus and lighting system using the same | |
JP2006310258A (en) | Fluorescent lamp lighting device and lighting control system | |
US9198249B1 (en) | Lighting system including a driving device for driving a lighting appliance | |
JP2011086587A (en) | Illumination control system | |
JP5306428B2 (en) | Lighting device and lighting system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110810 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |