JP5376566B2 - カードゲーム装置用のカードテーブル及びそのカードテーブルを備えたカードゲーム装置 - Google Patents
カードゲーム装置用のカードテーブル及びそのカードテーブルを備えたカードゲーム装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5376566B2 JP5376566B2 JP2008164260A JP2008164260A JP5376566B2 JP 5376566 B2 JP5376566 B2 JP 5376566B2 JP 2008164260 A JP2008164260 A JP 2008164260A JP 2008164260 A JP2008164260 A JP 2008164260A JP 5376566 B2 JP5376566 B2 JP 5376566B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- game
- card table
- base
- cards
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
そのため、ゲームの進展状況を示すディスプレイ装置の表示に集中できなかったり、ゲーム操作部の操作ボタンの操作を間違えたりするなどの問題があった。
また、これらのカードゲーム装置に設けられるカードテーブルは、透明なガラス製又はプラスチック製であるため、静電気等によりゲームカードがテーブル面に貼り付き、手指では簡単に取り上げることができない場合も多く、カード操作に手間取り、ゲームの進行が阻害されるという問題があった。
を特徴とする上記のカードテーブル(1)によって達成できる。
な正規の位置に配置することが可能となるものである。
そのため、カード操作のためにカードを目視する必要がなく、これにより、ディスプレイ装置の表示やゲーム操作部の操作に集中でき、ゲーム本来の面白さを味わうことのできるカードゲーム装置用のカードテーブル及びそのカードテーブルを備えたカードゲーム装置を提供し得るものである。
図1は、本発明に係るカードテーブルを備えたカードゲーム装置の一実施例の外観斜視図、
図2は、本発明に係るカードテーブルを模式的に示す平面図、
図3は、本発明に係るカードテーブルの一実施例を示す断面図、
である。
カードテーブル1上に置かれるゲームカードC1,C2には、各カードに特有のゲームデータが記録されており、ゲーム展開のための情報として利用されるようになっている。
ゲーム操作部3は、プレイヤーがゲームを行なうために操作する操作ボタン31a,31aやジョイスティック31b等々の入力装置から構成されている。図示した実施例においては、1台のカードゲーム機で2人のプレイヤーが対戦プレイ可能なように、ゲーム操作部3が2組設けられている。
ディスプレイ装置4は、ゲームの進行を示す画像や、ゲーム操作方法、ゲーム結果等々の各種情報を表示するためのものである。
スピーカー5は、各種効果音やプレイヤーへの音声指示を行なうものである。
即ち、ゲームカードC1,C2に各種データがQRコード(登録商標)等のパターンによって表示されている場合には、カードテーブルの基盤11は透明なアクリル板やガラス板で作製され、基盤11の下面に設けたカードリーダー2,2でこれを読み取るようになっている。
また、ゲームカードC1,C2にRFID(Radio Frequency Identification)チップが内蔵され、そのチップに各種データが記録されている場合には、カードテーブルの基盤11は不透明なプラスチック板等でもよく、当該チップから発信される電波による情報をカードリーダー2,2で受信し、ゲーム情報として利用するものである。
また、カードゲーム装置の筐体内部のプレイヤーから見えない箇所には、CPU等から成るゲーム演算装置が備えられ、カードリーダー2,2により読み取られたゲームデータ、ゲームカードの配置(当該ゲームカードを読み取ったカードリーダー自身の識別記号から、当該ゲームカードがどの区画に置かれているかが知られる。)及びゲーム操作部3からの操作信号とに応動し、予め定められたゲームプログラムに従ってゲーム演算を行い、その演算結果により上記ディスプレイ装置に所要の映像を表示するようになっている。
プレイヤーは、手指によりゲームカードC1,C2を基盤11の表面に沿って動かし、ストッパ11f,11fの頂部を乗り越えて、隣接する区画へ移動させることができ、その際、各ストッパを乗り越えるときに、その感触がゲームカードを介して手指に伝わるので、それを目安にしてカードを所望の区画の正規の位置に移動させることが可能となるものである。
そのため、カード操作のためにカードを目視する必要がなく、これにより、ディスプレイ装置の表示やゲーム操作部の操作に集中でき、ゲーム本来の面白さを享受することのできるカードゲーム装置用のカードテーブル及びそのカードテーブルを備えたカードゲーム装置を提供し得るものであるから、ゲーム機産業の発達に寄与するところ大である。
11 基盤
11−1〜11−12 区画
11f ストッパ
11g スプリング
2 カードリーダー
3 ゲーム操作部
31a 操作ボタン
31b ジョイスティック
4 ディスプレイ装置
5 スピーカー
100 カードゲーム装置
C1,C2 ゲームカード
Claims (2)
- プレイヤーが所持するゲームカード(C1,C2)が載置される複数の区画(11-1〜11-12)を有するカードテーブル(1)と、カードテーブルの各区画に載置されたゲームカードのゲームデータを読み取るカードリーダー(2,2)と、プレイヤーにより操作されるゲーム操作部(3)と、ゲームの進展状況を示す映像を表示するディスプレイ装置(4)と、カードリーダー(2,2)により読み取られたゲームデータ、ゲームカードの配置及びゲーム入力装置の操作信号とに応動し、予め定められたゲームプログラムに従ってゲーム演算を行い、その演算結果により上記ディスプレイ装置に所要の映像を表示するゲーム演算装置とを具備するカードゲーム装置用のカードテーブル(1)であって、
カードテーブル(1)の本体を形成する基盤(11)の上面の少なくとも一部に、ゲームカード(C1,C2)が載置されるべき複数の区画(11−1〜11−12)の境界線に沿って複数の取付穴を設け、各取付穴の内部に、頂部が基盤(11)の上面に突出するよう上方向へ向けてスプリング付勢されたストッパ(11f)を設け、プレイヤーの手指によりゲームカードを基盤(11)の表面に沿って動かしたとき、上記ストッパ(11f)の突出部分が取付穴内に押し込まれ、カードが隣接する区画へ移動可能なよう構成されていること、
を特徴とする上記のカードテーブル(1)。 - 請求項1に記載のカードテーブル(1)を備えたカードゲーム装置(100)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164260A JP5376566B2 (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | カードゲーム装置用のカードテーブル及びそのカードテーブルを備えたカードゲーム装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164260A JP5376566B2 (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | カードゲーム装置用のカードテーブル及びそのカードテーブルを備えたカードゲーム装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010004923A JP2010004923A (ja) | 2010-01-14 |
JP5376566B2 true JP5376566B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=41586104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008164260A Active JP5376566B2 (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | カードゲーム装置用のカードテーブル及びそのカードテーブルを備えたカードゲーム装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5376566B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5955884B2 (ja) * | 2014-04-21 | 2016-07-20 | 株式会社スクウェア・エニックス | ゲーム装置 |
KR101744309B1 (ko) * | 2015-02-16 | 2017-06-09 | 연세대학교 원주산학협력단 | Rfid를 이용한 인지재활 장치 |
JP6097423B1 (ja) * | 2016-01-28 | 2017-03-15 | 株式会社バンダイ | ゲーム装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002239207A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-27 | Omron Corp | カードゲームシステム,カードゲーム装置,ゲーム用カード及びカードゲームのゲーム方法 |
JP3584230B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2004-11-04 | キヤノン株式会社 | 映像体験システム、情報処理方法およびプログラム |
JP2004229836A (ja) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Canon Inc | カードゲーム用遊技台 |
JP3935102B2 (ja) * | 2003-04-18 | 2007-06-20 | アルゼ株式会社 | ゲーム装置 |
JP4413606B2 (ja) * | 2003-09-10 | 2010-02-10 | 株式会社シン | カードゲーム機 |
JP4526036B2 (ja) * | 2006-08-17 | 2010-08-18 | 株式会社タイトー | カードゲーム装置用のカードテーブル及びそのカードテーブルを具備したカードゲーム装置 |
JP5187807B2 (ja) * | 2006-11-24 | 2013-04-24 | 株式会社タイトー | Rfidカードの位置等認識装置及び方法 |
-
2008
- 2008-06-24 JP JP2008164260A patent/JP5376566B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010004923A (ja) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160162040A1 (en) | System and method for operating a computer program with physical objects | |
WO2015113358A1 (en) | System and method for operating computer program with physical objects | |
US20110244937A1 (en) | Game execution method, storage medium, and electronic instrument | |
JP5312952B2 (ja) | オーバーレイカードを有する電子ゲーム | |
TWI379698B (ja) | ||
WO2005072247A3 (en) | Gaming machine supporting a virtual dealer and virtual cards | |
JP5165905B2 (ja) | ゲーム装置 | |
JP5376566B2 (ja) | カードゲーム装置用のカードテーブル及びそのカードテーブルを備えたカードゲーム装置 | |
CN110354508B (zh) | 游戏装置、读取装置及游戏系统 | |
JP2009131610A (ja) | ゲーム要素をレンダリングするためのシステムおよび方法 | |
JP5219114B2 (ja) | カードの配置方向認識手段を備えたカードゲーム装置 | |
JP2011130973A (ja) | 電子化ボードゲームシステム | |
JP5210445B2 (ja) | ゲーム装置 | |
US20070087842A1 (en) | Sudoku game device | |
JP4526036B2 (ja) | カードゲーム装置用のカードテーブル及びそのカードテーブルを具備したカードゲーム装置 | |
US20150024844A1 (en) | Textured Screen Cover for Tactile Game Play and Method of Use Thereof | |
JP2004229836A (ja) | カードゲーム用遊技台 | |
JP2010172767A (ja) | ゲームシステム、カードゲーム制御方法、およびカードゲーム制御プログラム | |
JP2018171327A (ja) | ゲーム装置及びゲーム用物品 | |
JP5528664B2 (ja) | シークレットコードパターンを印刷したゲーム用カードを用いるカードゲーム装置で用いるカード読取装置、それらを利用したカードゲーム装置及びそのカードゲーム装置で用いるゲーム用カード | |
JP4201787B2 (ja) | ゲーム機、記憶媒体及びゲーム機本体 | |
CN201508631U (zh) | 光学编码识别胶片 | |
KR101662569B1 (ko) | 유아용 전자 학습기 | |
CN103801077A (zh) | 一种桌游设备 | |
JP2017131669A (ja) | ゲーム装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100408 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100415 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130801 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5376566 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |