JP5375168B2 - 調整装置及び調整方法、並びに撮像装置 - Google Patents
調整装置及び調整方法、並びに撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5375168B2 JP5375168B2 JP2009038080A JP2009038080A JP5375168B2 JP 5375168 B2 JP5375168 B2 JP 5375168B2 JP 2009038080 A JP2009038080 A JP 2009038080A JP 2009038080 A JP2009038080 A JP 2009038080A JP 5375168 B2 JP5375168 B2 JP 5375168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coefficient
- adjustment
- spectral sensitivity
- image data
- rgb value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 77
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 67
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
第6の発明に係る調整方法は、撮像ステップと、取得ステップと、演算ステップとを備える。撮像ステップは、分光感度特性が調整対象となる撮像素子を有する撮像装置に、各々異なる通過波長帯域を有するフィルタにより選択的に通過した可視光線を照射し、撮像素子で光電変換する。取得ステップは、光電変換により生成したR(赤)G(緑)B(青)の色成分の組み合わせからなる画像データを取得する。演算ステップは、取得ステップで取得した画像データに基づいて、予め定められた波長毎に算出されたRGB値に所定の係数を乗算した各RGB値と、調整の基準となる分光感度特性の波長毎に対応する各RGB値との差分を各々算出し、差分の総和の平均値を最小とする係数を求める。係数は、非線形ガンマ関数から算出される補正値である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態では、演算部204cは、3行3列の行列式と、非線形ガンマ関数から算出される補正値とを組み合わせることにより、各々の差分の総和の平均値を最小にする。なお、本発明の第1実施形態と本発明の第2実施形態とでは、演算部204cの数学的処理(図7のステップS103)が異なるだけなので、調整装置1の構成については、同じ要素については同じ符号を付して説明を省略する。第2実施形態では、まず、第1実施形態と同様にして、予め係数(3行3列の行列式)を求めておくことを前提とする。
<実施形態の補足事項>
(1)第2実施形態では、演算部204cは、3行3列の行列式と、非線形ガンマ関数から算出される各RGB値の補正値(ガンマ係数)とを組み合わせることにより、各々の差分の総和の平均値を最小にするようにしたが、非線形ガンマ関数から算出される補正値(ガンマ係数)のみで、各々の差分の総和の平均値を最小にするようにしてもよい。
Claims (9)
- 可視光線を発する光源部と、
前記可視光線をスペクトル分光する分光部と、
分光感度特性が調整対象となる撮像素子を有する撮像装置を保持する保持部と、
調整の基準となる前記分光感度特性のデータを記録するメモリと、
前記分光部でスペクトル分光された可視光線を前記撮像素子で光電変換することにより、R(赤)G(緑)B(青)の色成分の組み合わせからなる画像データを取得する取得部と、
前記取得部で取得した画像データに基づいて、予め定められた波長毎に算出されたRGB値に所定の係数を乗算した各RGB値と、調整の基準となる前記分光感度特性の前記波長毎に対応する各RGB値との差分を各々算出し、前記差分の総和の平均値を最小とする前記係数を求める演算部と、を備え、
前記係数は、非線形ガンマ関数から算出される補正値であることを特徴とする調整装置。 - 可視光線を発する光源部と、
前記可視光線の内、各々異なる通過波長帯域を有するフィルタと、
分光感度特性が調整対象となる撮像素子を有する撮像装置を保持する保持部と、
調整の基準となる前記分光感度特性のデータを記録するメモリと、
前記フィルタを通過した可視光線を前記撮像素子で光電変換することにより、R(赤)G(緑)B(青)の色成分の組み合わせからなる画像データを取得する取得部と、
前記取得部で取得した画像データに基づいて、予め定められた波長毎に算出されたRGB値に所定の係数を乗算した各RGB値と、調整の基準となる前記分光感度特性の前記波長毎に対応する各RGB値との差分を各々算出し、前記差分の総和の平均値を最小とする前記係数を求める演算部と、を備え、
前記係数は、非線形ガンマ関数から算出される補正値であることを特徴とする調整装置。 - 可視光線を発する光源部と、
前記可視光線をスペクトル分光する分光部と、
分光感度特性が調整対象となる撮像素子を有する撮像装置を保持する保持部と、
調整の基準となる前記分光感度特性のデータを記録するメモリと、
前記分光部でスペクトル分光された可視光線を前記撮像素子で光電変換することにより、R(赤)G(緑)B(青)の色成分の組み合わせからなる画像データを取得する取得部と、
前記取得部で取得した画像データに基づいて、予め定められた波長毎に算出されたRGB値に所定の係数を乗算した各RGB値と、調整の基準となる前記分光感度特性の前記波長毎に対応する各RGB値との差分を各々算出し、前記差分の総和の平均値を最小とする前記係数を求める演算部と、を備え、
前記演算部は、N行N列の行列式と、非線形ガンマ関数から算出される補正値とを組み合わせることにより、各々の前記差分の平均値を最小にすることを特徴とする調整装置。 - 可視光線を発する光源部と、
前記可視光線の内、各々異なる通過波長帯域を有するフィルタと、
分光感度特性が調整対象となる撮像素子を有する撮像装置を保持する保持部と、
調整の基準となる前記分光感度特性のデータを記録するメモリと、
前記フィルタを通過した可視光線を前記撮像素子で光電変換することにより、R(赤)G(緑)B(青)の色成分の組み合わせからなる画像データを取得する取得部と、
前記取得部で取得した画像データに基づいて、予め定められた波長毎に算出されたRGB値に所定の係数を乗算した各RGB値と、調整の基準となる前記分光感度特性の前記波長毎に対応する各RGB値との差分を各々算出し、前記差分の総和の平均値を最小とする前記係数を求める演算部と、を備え、
前記演算部は、N行N列の行列式と、非線形ガンマ関数から算出される補正値とを組み合わせることにより、各々の前記差分の平均値を最小にすることを特徴とする調整装置。 - 分光感度特性が調整対象となる撮像素子を有する撮像装置にスペクトル分光された可視光線を照射し、前記撮像素子で光電変換する撮像ステップと、
前記光電変換により生成したR(赤)G(緑)B(青)の色成分の組み合わせからなる画像データを取得する取得ステップと、
前記取得ステップで取得した画像データに基づいて、予め定められた波長毎に算出されたRGB値に所定の係数を乗算した各RGB値と、調整の基準となる前記分光感度特性の前記波長毎に対応する各RGB値との差分を各々算出し、前記差分の総和の平均値を最小とする前記係数を求める演算ステップと、を備え、
前記係数は、非線形ガンマ関数から算出される補正値であることを特徴とする調整方法。 - 分光感度特性が調整対象となる撮像素子を有する撮像装置に、各々異なる通過波長帯域を有するフィルタにより選択的に通過した可視光線を照射し、前記撮像素子で光電変換する撮像ステップと、
前記光電変換により生成したR(赤)G(緑)B(青)の色成分の組み合わせからなる画像データを取得する取得ステップと、
前記取得ステップで取得した画像データに基づいて、予め定められた波長毎に算出されたRGB値に所定の係数を乗算した各RGB値と、調整の基準となる前記分光感度特性の前記波長毎に対応する各RGB値との差分を各々算出し、前記差分の総和の平均値を最小とする前記係数を求める演算ステップと、を備え、
前記係数は、非線形ガンマ関数から算出される補正値であることを特徴とする調整方法。 - 分光感度特性が調整対象となる撮像素子を有する撮像装置にスペクトル分光された可視光線を照射し、前記撮像素子で光電変換する撮像ステップと、
前記光電変換により生成したR(赤)G(緑)B(青)の色成分の組み合わせからなる画像データを取得する取得ステップと、
前記取得ステップで取得した画像データに基づいて、予め定められた波長毎に算出されたRGB値に所定の係数を乗算した各RGB値と、調整の基準となる前記分光感度特性の前記波長毎に対応する各RGB値との差分を各々算出し、前記差分の総和の平均値を最小とする前記係数を求める演算ステップと、を備え、
前記演算ステップは、N行N列の行列式と、非線形ガンマ関数から算出される補正値とを組み合わせることにより、各々の前記差分の平均値を最小にすることを特徴とする調整方法。 - 分光感度特性が調整対象となる撮像素子を有する撮像装置に、各々異なる通過波長帯域を有するフィルタにより選択的に通過した可視光線を照射し、前記撮像素子で光電変換する撮像ステップと、
前記光電変換により生成したR(赤)G(緑)B(青)の色成分の組み合わせからなる画像データを取得する取得ステップと、
前記取得ステップで取得した画像データに基づいて、予め定められた波長毎に算出されたRGB値に所定の係数を乗算した各RGB値と、調整の基準となる前記分光感度特性の前記波長毎に対応する各RGB値との差分を各々算出し、前記差分の総和の平均値を最小とする前記係数を求める演算ステップと、を備え、
前記演算ステップは、N行N列の行列式と、非線形ガンマ関数から算出される補正値とを組み合わせることにより、各々の前記差分の平均値を最小にすることを特徴とする調整方法。 - 光電変換により画像データを生成する撮像素子と、
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の調整装置により算出された前記係数を記録する係数記録部と、
を備えることを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009038080A JP5375168B2 (ja) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | 調整装置及び調整方法、並びに撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009038080A JP5375168B2 (ja) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | 調整装置及び調整方法、並びに撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010193378A JP2010193378A (ja) | 2010-09-02 |
JP5375168B2 true JP5375168B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=42818905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009038080A Expired - Fee Related JP5375168B2 (ja) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | 調整装置及び調整方法、並びに撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5375168B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015070348A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 池上通信機株式会社 | 色むら補正方法及び色むら補正処理部を有した撮像装置 |
JP6538818B2 (ja) * | 2015-03-12 | 2019-07-03 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
CN107409201B (zh) * | 2015-03-12 | 2019-02-05 | 奥林巴斯株式会社 | 图像处理装置、图像处理方法和计算机可读取的记录介质 |
JP6670844B2 (ja) * | 2015-10-22 | 2020-03-25 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
EP3402187A4 (en) | 2016-01-08 | 2019-06-12 | Olympus Corporation | IMAGE PROCESSING APPARATUS, IMAGE PROCESSING METHOD, AND PROGRAM |
JP6945558B2 (ja) * | 2016-05-30 | 2021-10-06 | シリオス テクノロジーズ | イメージセンサのクロストークを制限する方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1212023C (zh) * | 1996-12-24 | 2005-07-20 | 三菱电机株式会社 | 彩色特性测量装置和彩色特性测量方法 |
JP3663941B2 (ja) * | 1998-09-28 | 2005-06-22 | 三菱電機株式会社 | 撮像装置の分光感度特性測定方法および撮像データ構成方法 |
JP4397724B2 (ja) * | 2004-04-05 | 2010-01-13 | 三菱電機株式会社 | 撮像装置、カメラ、及び信号処理方法 |
JP4804422B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2011-11-02 | オリンパス株式会社 | 信号処理装置、信号処理プログラム |
-
2009
- 2009-02-20 JP JP2009038080A patent/JP5375168B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010193378A (ja) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11193830B2 (en) | Spectrocolorimeter imaging system | |
JP6134879B2 (ja) | 透明フィルタピクセルを備えるイメージングシステム | |
US10339638B2 (en) | Image processing device, imaging device, image processing method, and image processing program | |
JP5527448B2 (ja) | 画像入力装置 | |
CN110017904B (zh) | 一种基于ccd相机的多光谱辐射测温方法 | |
JP5432075B2 (ja) | 撮像装置および色温度算出方法 | |
JP5375168B2 (ja) | 調整装置及び調整方法、並びに撮像装置 | |
WO2017098897A1 (ja) | 撮像装置、撮像制御方法、および、プログラム | |
JP5546166B2 (ja) | 撮像装置、信号処理方法、及びプログラム | |
US10395347B2 (en) | Image processing device, imaging device, image processing method, and image processing program | |
JPWO2010116923A1 (ja) | 画像入力装置 | |
JP5943393B2 (ja) | 撮像装置 | |
WO2009093110A2 (en) | Method and apparatus for multi-spectral imaging | |
CN115239550A (zh) | 图像处理方法、图像处理装置、存储介质与电子设备 | |
JP6534824B2 (ja) | 撮像装置、および撮像装置の制御方法 | |
JP2010288093A (ja) | 画像処理装置、固体撮像装置および電子情報機器 | |
US10937230B2 (en) | Image processing | |
JP2014222823A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
EP3131291A1 (en) | System and method for acquiring color image from monochrome scan camera | |
JP2007158628A (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 | |
JP4460717B2 (ja) | 色調整装置 | |
JP2014042138A (ja) | 画像処理装置、コンピュータプログラム、およびデジタルカメラ | |
US12207001B2 (en) | Apparatus, optical apparatus, image pickup method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US20150070529A1 (en) | Imaging apparatus and image correction data generating method | |
WO2015097776A1 (ja) | 撮像素子および撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5375168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |