JP5374901B2 - Elevator control device - Google Patents
Elevator control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5374901B2 JP5374901B2 JP2008083722A JP2008083722A JP5374901B2 JP 5374901 B2 JP5374901 B2 JP 5374901B2 JP 2008083722 A JP2008083722 A JP 2008083722A JP 2008083722 A JP2008083722 A JP 2008083722A JP 5374901 B2 JP5374901 B2 JP 5374901B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- elevator
- car
- elevator door
- safety shoe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 48
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N acecarbromal Chemical compound CCC(Br)(CC)C(=O)NC(=O)NC(C)=O SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
この発明は、エレベータドアによる物体の挟み込みの誤検出を防止するエレベータの制御装置に関するものである。 The present invention relates to an elevator control device that prevents erroneous detection of object pinching by an elevator door.
エレベータドアには、様々な安全装置が設けられる。その中の一つに、セーフティシューがある。このセーフティシューが、戸閉動作中あるいは全開時に動作すると、エレベータドアに設けられたスイッチが動作する。このスイッチの動作により、エレベータドアは、戸閉動作の停止あるいは停止後反転動作を行う。これにより、エレベータドアが物を挟んだままの状態で、カゴが走行しないようになっている。 Various safety devices are provided in the elevator door. One of them is safety shoes. When the safety shoe operates during the door closing operation or when the safety shoe is fully opened, a switch provided in the elevator door operates. By the operation of this switch, the elevator door stops the door closing operation or reverses after the stop. As a result, the car does not travel with the elevator door sandwiching an object.
ところが、セーフティシューの先端部分には、隙間がある。この隙間に軟らかく断面が小さい紐等が挟まった場合には、前述したスイッチによって当該物体を検出できない場合がある。従って、例えば、犬の紐一端を持った利用者がカゴ内に、紐他端に繋がれた犬が乗場にいる状態でエレベータドアが閉まり、カゴが走行を開始した場合に、前記紐の両端にそれぞれ繋がれた利用者や犬が当該紐に引っ張られるという問題があった。 However, there is a gap at the tip of the safety shoe. When a string or the like having a soft cross section is sandwiched between the gaps, the object may not be detected by the switch described above. Thus, for example, when a user with one end of a dog's string is in the basket and a dog connected to the other end of the string is at the landing, the elevator door closes and the basket starts to run. There was a problem that a user or a dog connected to each other was pulled by the string.
この問題を解決する技術として、カゴ走行中にセーフティシューが動作した時にカゴの走行を停止させ、カゴが出発階のドアゾーン内にある時は戸開させ、カゴが出発階のドアゾーン内にない場合は出発階まで戻り、出発階のドアゾーン内に入ったら戸開させるものが提案されている。これにより、エレベータドアに挟まれた紐の張力が過大になることを防止できる(例えば、特許文献1参照)。 As a technique to solve this problem, when the safety shoe is activated while the car is running, the car stops running, and when the car is in the door zone of the departure floor, the door is opened, and the car is not in the door zone of the departure floor. It has been proposed to return to the departure floor and open it when entering the door zone of the departure floor. Thereby, it can prevent that the tension | tensile_strength of the string pinched | interposed into the elevator door becomes excessive (for example, refer patent document 1).
しかし、特許文献1記載のものは、カゴ走行中の振動により、セーフティシューが動作する場合がある。この場合、エレベータドアによる物体の挟み込みを誤検出してしまうという問題があった。
However, in the case of the device described in
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、エレベータドアによる物体の挟み込みの誤検出を防止することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to prevent erroneous detection of object pinching by an elevator door.
この発明に係るエレベータの制御装置は、エレベータドアの戸閉確認信号を受信する戸閉確認信号受信手段と、前記エレベータドアの戸当り端に対して前記エレベータドアの開閉方向に移動可能に設けられたセーフティシューが前記戸当り端に対して戸袋方向に移動した状態を示す検出信号を受信する検出信号受信手段と、前記検出信号を受信している継続時間を計測する計測手段と、前記戸閉確認信号の受信時に、前記継続時間が判定時間よりも短く計測された場合は、前記エレベータドアが物体を挟み込んでいないと判断し、前記戸閉確認信号の受信時に、前記継続時間が前記判定時間よりも長く計測された場合は、前記エレベータドアが物体を挟み込んでいると判断する物体挟み込み判断手段とを備え、前記判定時間は、前記セーフティシューの固有周期よりも大きい値であるものである。 The elevator control apparatus according to the present invention is provided with a door closing confirmation signal receiving means for receiving a door closing confirmation signal of the elevator door, and movable in the opening / closing direction of the elevator door with respect to a door end of the elevator door. Detection signal receiving means for receiving a detection signal indicating a state in which the safety shoe has moved in the door pocket direction with respect to the door end, a measurement means for measuring a duration during which the detection signal is received, and the door closing When the confirmation signal is received, if the duration time is measured shorter than the determination time, it is determined that the elevator door does not sandwich an object, and the reception time of the door closing confirmation signal is determined so that the duration time is the determination time. If it is longer measurement than the elevator door and a body pinching determination means determines that sandwiches the object, the determination time, the Sefute Those which are larger than the natural period of the shoe.
この発明によれば、エレベータドアによる物体の挟み込みの誤検出を防止することができる。 According to the present invention, it is possible to prevent erroneous detection of object pinching by the elevator door.
この発明を実施するための最良の形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。 The best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified or abbreviate | omitted suitably.
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータドア及びエレベータの制御装置を模式的に示す図である。
1 is a diagram schematically showing an elevator door and an elevator control apparatus according to
図1は、建築物の所定階で、両開き式のエレベータドアが全閉している状態を示すものである。図1において、1a、1bは乗場ドアである。これらの乗場ドア1a、1bは、建築物の各階に形成された乗場の出入口に設けられる。2a、2bはカゴドアである。これらのカゴドア2a、2bは、カゴの出入口に設けられる。そして、カゴドア2a、2bは、係合装置(図示せず)を介して、乗場ドア1a、1bと連動して開閉するようになっている。
FIG. 1 shows a state where a double-opening type elevator door is fully closed on a predetermined floor of a building. In FIG. 1, 1a and 1b are landing doors. These
3a、3bはセーフティシューである。セーフティシュー3aは、カゴドア2aの戸当り端に対してエレベータドアの開閉方向に移動可能に設けられる。このセーフティシュー3aは、通常時は、カゴドア2aの戸当り端に対して戸当り方向に突出して配置される。そして、セーフティシュー3aには、検出スイッチ3cが設けられる。かかる構成のセーフティシュー3aは、物体と接触する等して、カゴドア2aの戸当り端に対して戸袋方向に移動した場合に、検出スイッチ3cが動作して、検出信号を送信する機能を有する。一方、セーフティシュー3bは、カゴドア2bの戸当り端に対して戸袋側方向に引込んで配置される。
3a and 3b are safety shoes. The
また、エレベータドアのドア装置(図示せず)には、スイッチ(図示せず)が設けられる。このスイッチは、エレベータドアが全閉した場合に、エレベータドアの戸閉確認信号を送信する機能を有する。なお、エレベータドアには、光電装置等の他のセンサ類(図示せず)等が設けられる場合もある。 Moreover, a switch (not shown) is provided in the door device (not shown) of the elevator door. This switch has a function of transmitting a door closing confirmation signal of the elevator door when the elevator door is fully closed. The elevator door may be provided with other sensors (not shown) such as a photoelectric device.
上記構成の両乗場ドア1a、1b、両カゴドア2a、2b、両セーフティシュー3a、3bは、全閉時でも、干渉しないように、互いの対向部に僅かな隙間を有するように設けられる。そして、カゴドア2a、2bの駆動部(図示せず)、セーフティシュー3a、ドア装置のスイッチは、制御装置4に接続される。制御装置4は、セーフティシュー3a、ドア装置のスイッチからそれぞれ受信する検出信号、戸閉確認信号に基づいて、エレベータドア及びカゴの動作を制御する機能を有する。本実施の形態の制御装置4は、かかるエレベータドア及びカゴの動作の制御方法に特徴を有するものである。以下、本実施の形態における制御装置4の特徴的な点を説明する。
The two
本実施の形態の制御装置4は、図1に示すように、戸閉確認信号受信手段5、検出信号受信手段6、計測手段7、物体挟み込み判断手段8、カゴ位置検出手段9、出発開記憶手段10、カゴ移動状況判断手段11、カゴ動作制御手段12を備える。
As shown in FIG. 1, the control device 4 of the present embodiment includes a door closing confirmation signal receiving means 5, a detection signal receiving means 6, a measuring means 7, an object pinching determination means 8, a car position detection means 9, a departure opening memory. A
戸閉確認信号受信手段5は、ドア装置のスイッチから戸閉確認信号を受信する機能を有する。検出信号受信手段6は、検出スイッチ3cから検出信号を受信する機能を有する。計測手段7は、検出信号受信手段6が検出信号を受信している継続時間を計測する機能を有する。
The door closing confirmation signal receiving means 5 has a function of receiving a door closing confirmation signal from a switch of the door device. The detection signal receiving means 6 has a function of receiving a detection signal from the
物体挟み込み判断手段8は、エレベータドアに物体が挟まれているか否かを判断する機能を有する。具体的には、戸閉確認信号受信手段5によるエレベータドアの戸閉確認信号の非受信時に、検出信号受信手段6が検出信号を受信した場合、物体挟み込み判断手段8は、エレベータドアが物体を挟み込んでいると判断する。 The object pinching determination means 8 has a function of determining whether or not an object is pinched in the elevator door. Specifically, when the detection signal receiving means 6 receives a detection signal when the door closing confirmation signal receiving means 5 does not receive the door closing confirmation signal of the elevator door, the object pinching determination means 8 Judge that it is sandwiched.
さらに、物体挟み込み判断手段8は、以下の特徴的な動作を行う機能も有する。即ち、
戸閉確認信号受信手段5によるエレベータドアの戸閉確認信号の受信時に、計測手段7により計測された継続時間が判定時間よりも短い場合、物体挟み込み判断手段8は、エレベータドアが物体を挟み込んでいないと判断する。一方、戸閉確認信号受信手段5によるエレベータの戸閉確認信号の受信時に、計測手段7により計測された継続時間が判定時間よりも長い場合、物体挟み込み判断手段8は、エレベータドアが物体を挟み込んでいると判断する。なお、本実施の形態においては、判定時間は、セーフティシュー3aの固有周期よりも大きい値に設定される。
Furthermore, the object pinching determination means 8 also has a function of performing the following characteristic operations. That is,
When the door closing confirmation signal receiving means 5 receives the door closing confirmation signal of the elevator door and the duration time measured by the measuring means 7 is shorter than the determination time, the object pinching determination means 8 causes the elevator door to pinch the object. Judge that there is not. On the other hand, if the duration time measured by the measuring means 7 is longer than the determination time when the door closing confirmation signal receiving means 5 receives the elevator door closing confirmation signal, the object pinching determination means 8 causes the elevator door to pinch the object. It is judged that In the present embodiment, the determination time is set to a value larger than the natural period of the
カゴ位置検出手段9は、一般的なカゴ位置検出装置(図示せず)からカゴの位置に関する信号を受信し、カゴの位置を検出する機能を有する。出発階記憶手段10は、カゴが直前に停止していた出発階を記憶する機能を有する。 The car position detecting means 9 has a function of receiving a signal related to the car position from a general car position detecting device (not shown) and detecting the car position. The departure floor storage means 10 has a function of storing the departure floor where the basket was stopped immediately before.
カゴ移動状況判断手段11は、カゴの停止中及びカゴの走行中に、物体挟み込み判断手段8によりエレベータドアが物体を挟み込んでいると判断されたときに、カゴ位置検出手段9により検出されるカゴの位置が、出発階記憶手段10に記憶された出発階のドアゾーン内であるか否かを判断する機能を有する。 The car movement status judging means 11 is a car detected by the car position detecting means 9 when the object pinching judging means 8 judges that the elevator door is pinching an object while the car is stopped and the car is running. Has a function of determining whether or not the position is within the door zone of the departure floor stored in the departure floor storage means 10.
カゴ動作制御手段12は、エレベータドア及びカゴの動作全般を制御する機能を有する。本実施の形態においては、カゴ動作制御手段12は、特に、以下の特徴的な動作を行う機能を有する。即ち、カゴ動作制御手段12は、物体挟み込み判断手段8によりエレベータドアに物体が挟まれていると判断された時に、カゴが走行している場合は、カゴを停止させる機能を有する。 The car operation control means 12 has a function of controlling the overall operation of the elevator door and the car. In the present embodiment, the basket operation control means 12 has a function of performing the following characteristic operations in particular. In other words, the car operation control means 12 has a function of stopping the car when the car is running when it is judged by the object pinching judgment means 8 that an object is caught in the elevator door.
さらに、カゴ動作制御手段12は、カゴ移動状況判断手段11によりカゴの位置が出発階のドアゾーン外であると判断された場合は、カゴを、出発階のドアゾーン内まで反転走行させる機能を有する。そして、カゴ動作制御手段12は、カゴが出発階のドアゾーン内にいる状態で、エレベータドアを戸開させる機能を有する。 Furthermore, the basket operation control means 12 has a function of causing the car to reversely travel into the door zone of the departure floor when the position of the basket is determined to be outside the door zone of the departure floor by the basket movement state determination means 11. The car operation control means 12 has a function of opening the elevator door in a state where the car is in the door zone of the departure floor.
次に、図2及び図3を用いて、エレベータドアによる物体の挟まれの判断方法をより詳細に説明する。
図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置が利用されるエレベータドアが紐を挟み込んだ直後の状態を模式的に示す図である。
Next, a method for determining whether an object is caught by the elevator door will be described in more detail with reference to FIGS.
FIG. 2 is a diagram schematically showing a state immediately after an elevator door in which the elevator control device according to
図2は、例えば、犬の紐一端を持った利用者がカゴ内に、紐他端に繋がれた犬が乗場にいる状態で、エレベータドアが紐を挟み込んでいる状態を示したものである。図2に示すように、犬の紐等、柔らかく断面が小さい物体13は、両乗場ドア1a、1b、両カゴドア2a、2b、両セーフティシュー3a、3bの互いの対向部間に形成された僅かな隙間に入り込んでしまう場合がある。この場合、セーフティシュー3aの検出スイッチ3cは、検出信号を送信することはない。
FIG. 2 shows, for example, a state where a user having one end of a dog's string is in the basket, a dog connected to the other end of the string is at the landing, and the elevator door sandwiches the string. . As shown in FIG. 2, a soft and small
このとき、エレベータドアは、全閉する。このため、ドア装置のスイッチは、戸閉確認信号を送信する。即ち、戸閉確認信号受信手段5が、戸閉確認信号を受信する。さらに、物体13が挟まれる位置によっては、他のセンサ類でも当該物体13を検出しない。即ち、図2は、正常にエレベータドアが全閉した場合と同様の状況である。この場合、物体挟み込み判断手段8は、エレベータドアが物体13を挟み込んでいないと判断する。
At this time, the elevator door is fully closed. For this reason, the switch of the door device transmits a door closing confirmation signal. That is, the door closing confirmation signal receiving means 5 receives the door closing confirmation signal. Further, the
図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置が利用されるエレベータドアが挟み込んだ紐の張力が増加した場合を模式的に示す図である。
図3に示すように、紐の一端がカゴ内に、他端が乗場にある状態でカゴが走行を開始した場合には、カゴの移動により、紐の両端の相対位置が離れる。かかる相対位置が離れるにつれ、紐にかかる張力が増加する。かかる張力の増加により、セーフティシュー3aが戸袋方向へ移動する。
FIG. 3 is a diagram schematically showing a case where the tension of the string caught by the elevator door in which the elevator control device according to
As shown in FIG. 3, when the cage starts running with one end of the string in the cage and the other end in the landing, the relative positions of the ends of the string are separated by the movement of the cage. As the relative position moves away, the tension on the string increases. Due to the increase in tension, the
かかる移動により、検出スイッチ3cが動作する。かかる動作により、検出信号受信手段6が検出スイッチ3cから検出信号を受信する。このとき、計測手段7は、検出信号受信手段6が検出信号を受信している継続時間を計測する。そして、紐にかかる張力が継続して維持されると、計測手段7が判定時間よりも長い継続時間を計測する。この場合、物体挟み込み判断手段8は、エレベータドアが物体13を挟み込んでいると判断する。
With this movement, the
なお、走行中のカゴの振動が、セーフティシュー3aに伝達される場合もある。この場合、一般的に、セーフティシュー3aは、自らの固有周期で振動する。しかし、物体挟み込み判断手段8は、判定時間をセーフティシュー3aの固有周期より大きい値としている。このため、物体挟み込み判断手段8は、エレベータドアが物体13を挟み込んでいないと判断する。
Note that the vibration of the traveling car may be transmitted to the
次に、図4を用いて、エレベータドアによる物体13の挟まれの判断を含むエレベータの動作を説明する。
図4はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの動作を説明するフローチャートである。
Next, the operation of the elevator including the determination of the
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the elevator according to
まず、ステップS101で、カゴが走行を開始する。即ち、戸閉確認信号受信手段5が、戸閉確認信号を受信し、ステップS102に進む。ステップS102では、例えば、物体13がセーフティシュー3aと接触する等して、検出スイッチ3cが動作し、ステップS103に進む。ステップS103では、検出信号受信手段6が検出スイッチ3cによる検出信号を受信する。また、計測手段7は、検出信号受信手段6が検出信号を受信している継続時間を計測する。さらに、物体挟み込み判断手段8により、継続時間が、セーフティシュー3aの固有周期以上であるか否かが判断される。そして、継続時間が、セーフティシュー3aの固有周期以上でない場合は、カゴの振動等によりセーフティシュー3aが動作したものとみなしてカゴの通常走行を続け、ステップS102に戻る。
First, in step S101, the basket starts traveling. That is, the door closing confirmation signal receiving means 5 receives the door closing confirmation signal, and proceeds to step S102. In step S102, for example, the
一方、継続時間が、セーフティシュー3aの固有周期以上である場合は、ステップS104に進む。ステップS104では、カゴ動作制御手段12がカゴを停止させ、ステップS105に進む。ステップS105では、カゴ移動状況判断手段11により、カゴの位置が、出発階のドアゾーン内であるか否かが判断される。
On the other hand, if the duration is equal to or greater than the natural period of the
そして、カゴの位置が出発階のドアゾーン内にない場合は、ステップS106に進む。
ステップS106では、カゴ動作制御手段12により、カゴの走行方向が反転され、ステップS107に進む。ステップS107では、カゴが出発階のドアゾーンに至るまで低速走行する。そして、ステップS108で、カゴ動作制御手段12がカゴを停止させ、ステップS109に進む。
If the position of the basket is not within the door zone of the departure floor, the process proceeds to step S106.
In step S106, the basket traveling control means 12 reverses the traveling direction of the basket, and the process proceeds to step S107. In step S107, the car travels at a low speed until it reaches the door zone on the departure floor. In step S108, the basket operation control means 12 stops the basket, and the process proceeds to step S109.
ステップS109では、カゴ動作制御手段12が、エレベータドアを戸開させ、ステップS110に進む。ステップS110では、エレベータの運転が休止される。一方、ステップS105で、カゴの位置が出発階のドアゾーン内である場合は、ステップS106〜S108を経由せずに、ステップS109に進む。そして、上記同様、カゴが停止し、ステップS110でエレベータの運転が休止される。 In step S109, the basket operation control means 12 opens the elevator door, and proceeds to step S110. In step S110, the operation of the elevator is suspended. On the other hand, if it is determined in step S105 that the car is within the door zone of the departure floor, the process proceeds to step S109 without going through steps S106 to S108. Then, similarly to the above, the car stops, and the operation of the elevator is stopped in step S110.
以上で説明した実施の形態1によれば、セーフティシュー3aが戸袋方向へ移動している継続時間が、セーフティシュー3aの固有周期以上でなければ、エレベータドアが物体13を挟み込んでいると判断されない。このため、カゴの走行中に、セーフティシュー3aが振動しても、エレベータドアによる物体13の挟み込みを誤検出することがない。従って、無用にカゴを停止させる必要がない。即ち、エレベータの運行効率が下がることはない。また、判定時間は、セーフティシュー3aの固有周期よりも大きい値である。このため、より確実に、物体13の誤検出が防止される。
According to the first embodiment described above, it is not determined that the elevator door is sandwiching the
一方、実際に、エレベータドアに紐が挟み込まれた場合は、紐にかかる張力により、セーフティシュー3aが戸袋方向へ移動した状態が継続される。このため、物体挟み込み判断手段8は、エレベータドアによる紐の挟み込みを確実に検出することができる。そして、かかる検出により、カゴ動作制御手段12が、確実にカゴを停止させることができる。さらに、出発階のドアゾーン内でエレベータドアを戸開させることができる。そして、カゴドア2a、2bの戸開後は、紐を取り除くことができる。このため、紐の張力を緩めることができ、紐の両端にそれぞれ繋がれた利用者や犬が引っ張られることはない。即ち、本実施の形態における制御装置4によれば、エレベータの運行効率を落とすことなく、確実に、エレベータドアが物体13を挟み込んだことを検出できる。
On the other hand, when the string is actually sandwiched in the elevator door, the state where the
なお、本実施の形態では、両開き式のエレベータドアに利用される制御装置4を説明した。しかし、本発明の制御装置4は、片開き式のエレベータドアにも、容易に適用可能である。また、本発明の制御装置4においても、一般の制御装置と同様、エレベータの戸開中に、検出信号受信手段6により検出信号が受信されれば、物体13が挟まれたと判断されるのは言うまでもない。
In addition, in this Embodiment, the control apparatus 4 utilized for a double opening type elevator door was demonstrated. However, the control device 4 of the present invention can be easily applied to a single-open elevator door. Further, in the control device 4 of the present invention, as in the case of a general control device, if the detection signal is received by the detection signal receiving means 6 while the elevator is open, it is determined that the
1a、1b 乗場ドア、 2a、2b カゴドア、 3a、3b セーフティシュー、
3c 検出スイッチ、 4 制御装置、 5 戸閉確認信号受信手段、
6 検出信号受信手段、 7 計測手段、 8 物体挟み込み判断手段、
9 カゴ位置検出手段、 10 出発階記憶手段、 11 カゴ移動状況判断手段、
12 カゴ動作制御手段、 13 物体
1a, 1b landing door, 2a, 2b car door, 3a, 3b safety shoe,
3c detection switch, 4 control device, 5 door closing confirmation signal receiving means,
6 detection signal receiving means, 7 measuring means, 8 object pinching judging means,
9 basket position detection means, 10 departure floor storage means, 11 basket movement status judgment means,
12 basket movement control means, 13 objects
Claims (3)
前記エレベータドアの戸当り端に対して前記エレベータドアの開閉方向に移動可能に設けられたセーフティシューが前記戸当り端に対して戸袋方向に移動した状態を示す検出信号を受信する検出信号受信手段と、
前記検出信号を受信している継続時間を計測する計測手段と、
前記戸閉確認信号の受信時に、前記継続時間が判定時間よりも短く計測された場合は、前記エレベータドアが物体を挟み込んでいないと判断し、
前記戸閉確認信号の受信時に、前記継続時間が前記判定時間よりも長く計測された場合は、前記エレベータドアが物体を挟み込んでいると判断する物体挟み込み判断手段と、
を備え、
前記判定時間は、前記セーフティシューの固有周期よりも大きい値であることを特徴とするエレベータの制御装置。 A door closing confirmation signal receiving means for receiving an elevator door closing confirmation signal;
A detection signal receiving means for receiving a detection signal indicating that a safety shoe provided so as to be movable in the opening / closing direction of the elevator door with respect to the door contact end of the elevator door moves in the door bag direction with respect to the door contact end. When,
Measuring means for measuring the duration of receiving the detection signal;
When the door closing confirmation signal is received, if the duration is measured shorter than the determination time, it is determined that the elevator door does not sandwich an object,
When the door closing confirmation signal is received, if the duration is measured longer than the determination time, an object pinching determination unit that determines that the elevator door is pinching an object;
With
The control apparatus for an elevator, wherein the determination time is a value larger than a natural period of the safety shoe.
を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータの制御装置。 When it is determined that the elevator door sandwiches an object, a car operation control means for stopping the elevator car whose doorway opens and closes by the elevator door ,
The elevator control device according to claim 1, further comprising:
前記カゴが直前に停止していた出発階を記憶する出発階記憶手段と、
前記カゴの走行中に、前記エレベータドアが物体を挟み込んでいると判断されたときに、前記カゴの位置が、前記出発階のドアゾーン内であるか否かを判断するカゴ移動状況判断手段と、
を備え、
前記カゴ動作制御手段は、前記カゴの位置が前記出発階のドアゾーン外であると判断された場合は、前記カゴを、前記出発階のドアゾーン内まで反転走行させることを特徴とする請求項2に記載のエレベータの制御装置。 Car position detecting means for detecting the position of the car;
Departure floor storage means for storing the departure floor where the basket was stopped immediately before;
When it is determined that the elevator door is sandwiching an object during the traveling of the car, the car movement status determining means for determining whether the position of the car is within the door zone of the departure floor;
With
The car operation control means, when the position of the car is determined to be door zone outside of said starting floor, the car, characterized by reversing travel to said departure floor door zone 請 Motomeko The elevator control apparatus according to 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008083722A JP5374901B2 (en) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | Elevator control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008083722A JP5374901B2 (en) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | Elevator control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009234739A JP2009234739A (en) | 2009-10-15 |
JP5374901B2 true JP5374901B2 (en) | 2013-12-25 |
Family
ID=41249193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008083722A Expired - Fee Related JP5374901B2 (en) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | Elevator control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5374901B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05294589A (en) * | 1992-04-21 | 1993-11-09 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | Elevator operating device |
JP4792241B2 (en) * | 2005-05-18 | 2011-10-12 | 株式会社日立製作所 | Elevator door device |
-
2008
- 2008-03-27 JP JP2008083722A patent/JP5374901B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009234739A (en) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1325740C (en) | Door gap monitoring method | |
WO2007108089A1 (en) | Door device for elevator | |
WO2013129261A1 (en) | Device for controlling vehicle opening/closing element | |
JP2020041410A (en) | Drag detection device and sliding door device | |
JP5297895B2 (en) | Elevator door equipment | |
JP2007137555A (en) | Elevator door safety device | |
JP2003120125A (en) | Determination and control of catch of power slide device for slide door of vehicle | |
CN107021409B (en) | The control method of lift appliance and lift appliance | |
JP2011093702A (en) | Object caught-in detecting system of elevator | |
JP2009096562A (en) | Elevator door safety control system | |
JP4792241B2 (en) | Elevator door device | |
JP5374901B2 (en) | Elevator control device | |
JP5338207B2 (en) | Elevator door safety device | |
JP2013256344A (en) | Door control device for elevator | |
JP4824413B2 (en) | Elevator door safety device | |
JP4234465B2 (en) | Elevator door control device | |
CN110678410B (en) | Elevator device | |
WO2012008035A1 (en) | Elevator door controller | |
WO2007000797A1 (en) | Device for controlling opening/closing body for vehicle | |
JP5376842B2 (en) | Foreign object detection device for elevator | |
JP5785761B2 (en) | Door time reduction elevator | |
JP7181788B2 (en) | Traction detection device for railway vehicles | |
JP4570459B2 (en) | Elevator safety device | |
JP4794179B2 (en) | Elevator door control device | |
JP7222705B2 (en) | Door bag entrapment detection device for railway vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |