JP5374867B2 - ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器 - Google Patents
ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5374867B2 JP5374867B2 JP2007327196A JP2007327196A JP5374867B2 JP 5374867 B2 JP5374867 B2 JP 5374867B2 JP 2007327196 A JP2007327196 A JP 2007327196A JP 2007327196 A JP2007327196 A JP 2007327196A JP 5374867 B2 JP5374867 B2 JP 5374867B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dac
- voltage
- gradation
- output
- source line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
階調データに基づいて電気光学装置のソース線を駆動するためのソースドライバであって、
P(Pは2以上の正の整数)本の階調信号線であって、前記P本の階調信号線のそれぞれに、対応する階調電圧が供給される、P本の階調信号線と、
Q(Q≦P、Qは正の整数)本の切替用信号線であって、前記Q本の切替用信号線のそれぞれに、対応する階調電圧が供給される、Q本の切替用信号線と、
前記P本の階調信号線に供給されたP種類の階調電圧のうち1つの階調電圧を前記階調データに基づいて出力する第1のDACと、
前記Q本の切替用信号線に供給されたQ種類の階調電圧のうち1つの階調電圧を前記階調データに基づいて出力する第2のDACと、
前記第1又は第2のDACの出力に基づいて前記ソース線を駆動するソース線駆動部とを含み、
前記ソース線駆動部が、
1水平走査期間内に、前記第2のDACの出力に基づいて前記ソース線の第2の駆動信号を生成した後に、前記第1のDACの出力に基づいて前記ソース線の第1の駆動信号を生成するソースドライバに関係する。
前記ソース線駆動部が、
前記第1又は第2のDACの出力に基づいて前記ソース線を駆動するための出力バッファを含み、
前記1水平走査期間内に、バッファ出力期間に前記出力バッファにより前記ソース線を駆動し、該バッファ出力期間後のDAC出力期間に、前記出力バッファの入力電圧を前記ソース線に供給することができる。
前記バッファ出力期間が、
前記ソース線駆動部が前記第2のDACの出力に基づいて前記ソース線を駆動する期間と重複してもよい。
前記ソース線駆動部が前記第1のDACの出力に基づいて前記ソース線を駆動する期間の開始タイミング後に、前記DAC出力期間が開始されてもよい。
前記ソース線駆動部が前記第2のDACの出力に基づいて前記ソース線を駆動する期間tBにおける1本の前記切替用信号線のインピーダンスをZB、前記ソース線駆動部が前記第1のDACの出力に基づいて前記ソース線を駆動する期間tAにおける1本の前記階調信号線のインピーダンスをZAとした場合、
tA/tBがZA/ZBであってもよい。
Pが、2K(Kは2以上の整数)であり、
Qが、2K−L(K>L、Lは自然数)であってもよい。
所与の2つの電圧間を抵抗分割した複数の階調電圧を生成する階調電圧発生回路を含み、
各階調信号線に、前記階調電圧発生回路により生成された階調電圧が供給され、
前記切替用信号線のうち少なくとも1つが、バッファ回路により駆動されてもよい。
階調データに基づいて電気光学装置のソース線を駆動するためのソースドライバであって、
P(Pは2以上の正の整数)本の階調信号線であって、前記P本の階調信号線のそれぞれに、対応する階調信号が供給される、P本の階調信号線と、
Q(Q≦P、Qは正の整数)本の切替用信号線であって、前記Q本の切替用信号線のそれぞれに、対応する階調信号が供給される、Q本の切替用信号線と、
前記P本の階調信号線に供給されたP種類の階調信号のうち1つの階調信号を前記階調データに基づいて出力する第1のDACと、
前記Q本の切替用信号線に供給されたQ種類の階調信号のうち1つ階調信号を前記階調データに基づいて出力する第2のDACと、
前記第1又は第2のDACの出力に基づいて前記ソース線を駆動するソース線駆動部とを含み、
前記ソース線駆動部が、
1水平走査期間内に、前記第2のDACの出力に基づいて前記ソース線の第2の駆動信号を生成した後に、前記第1のDACの出力に基づいて前記ソース線の第1の駆動信号を生成することを特徴とするソースドライバに関係する。
複数のゲート線と、
複数のソース線と、
各画素が、各ゲート線及び各ソース線により特定される複数の画素と、
前記複数のソース線を駆動するための上記のいずれか記載のソースドライバとを含む電気光学装置に関係する。
前記複数のゲート線を走査するためのゲートドライバを含むことができる。
上記のいずれか記載のソースドライバを含む電気光学装置に関係する。
上記のいずれか記載の電気光学装置と、
前記電気光学装置に光を入射するための光源と、
前記電気光学装置から出射される光を投写するための投写手段とを含む投写型表示装置に関係する。
上記のいずれか記載のソースドライバを含む投写型表示装置に関係する。
上記のいずれか記載の電気光学装置を含む電子機器に関係する。
上記のいずれか記載の電気光学装置と、
前記電気光学装置に対して階調データを供給する手段とを含む電子機器に関係する。
上記のいずれか記載のソースドライバを含む電子機器に関係する。
図1に、本実施形態におけるアクティブマトリックス型の液晶装置の構成の概要を示す。
図3に、図1又は図2のゲートドライバ32の構成例を示す。
図4に、図1又は図2のソースドライバ30の構成例のブロック図を示す。
図11に、図7又は図8の第1のDAC58Aの電圧選択回路DEC1Aの構成例のブロック図を示す。
図14に、図7又は図8の第2のDAC58Bの電圧選択回路DEC1Bの構成例のブロック図を示す。
次に、本実施形態におけるバッファ回路としての演算増幅器AMP1の構成について説明する。
次に、本実施形態における動作について説明する。
次に、本実施形態における液晶装置10(ソースドライバ30)が適用される電子機器について説明する。
上述の液晶装置10を用いて構成される電子機器として、投写型表示装置がある。
また上述の液晶装置10を用いて構成される電子機器として、携帯電話機がある。
32 ゲートドライバ、 38 表示コントローラ、 50 I/Oバッファ、
52 表示メモリ、 54 ラインラッチ、 56 階調電圧発生回路、
56A 第1の階調電圧発生回路、 56B 第2の階調電圧発生回路、
58 DAC、 58A 第1のDAC、 58B 第2のDAC、
60 ソース線駆動回路、 100 電源回路、 AMP1 演算増幅器、
BDSW1 バッファ駆動用スイッチ、
DAC_ENB、DACA_ENB、DACB_ENB、OPAMP_ENB 制御信号、
DDSW1 DAC駆動用スイッチ、
DEC1A〜DECNA、DEC1B〜DECNB 電圧選択回路、
DSWA1 第1のDAC出力スイッチ、 DSWB1 第2のDAC出力スイッチ、
GL1〜GLM ゲート線、 OUT1〜OUTN 出力回路、
SL1〜SLN ソース線
Claims (13)
- 階調データに基づいて電気光学装置のソース線を駆動するためのソースドライバであって、
P(Pは2以上の正の整数)本の階調信号線であって、前記P本の階調信号線のそれぞれに、対応する階調電圧が供給される、P本の階調信号線と、
Q(Q≦P、Qは正の整数)本の切替用信号線であって、前記Q本の切替用信号線のそれぞれに、対応する階調電圧が供給される、Q本の切替用信号線と、
前記P本の階調信号線に供給されたP種類の階調電圧のうち1つの階調電圧を前記階調データに基づいて出力する第1のDACと、
前記Q本の切替用信号線に供給されたQ種類の階調電圧のうち1つ階調電圧を前記階調データに基づいて出力する第2のDACと、
前記第1又は第2のDACの出力に基づいて前記ソース線を駆動するための出力バッファを有するソース線駆動部と、
前記ソース線駆動部の入力と前記第1のDACの出力との間に設けられる第1のDAC出力スイッチと、
前記ソース線駆動部の入力と前記第2のDACの出力との間に設けられる第2のDAC出力スイッチと、
を含み、
1水平走査期間内におけるバッファ出力期間では、
前記第2のDAC出力スイッチがオンになり、
前記ソース線駆動部は、前記第2のDAC出力スイッチを介して前記第2のDACの出力電圧が入力される前記出力バッファにより、前記ソース線を駆動し、
1水平走査期間内における前記バッファ出力期間の後の期間では、
前記第2のDAC出力スイッチがオフになり、前記第1のDAC出力スイッチがオンになり、
前記ソース線駆動部は、前記第1のDAC出力スイッチを介して入力される前記第1のDACの出力電圧を前記ソース線に供給して、前記ソース線を駆動し、
前記第1のDACは、複数の第1の電圧選択ブロックを有し、
前記第2のDACは、複数の第2の電圧選択ブロックを有し、
前記複数の第1の電圧選択ブロックの各第1の電圧選択ブロックには、前記P種類の階調電圧のうち隣り合った2種類の階調電圧が入力され、前記各第1の電圧選択ブロックは、前記2種類の階調電圧の中から1つの階調電圧を選択する第1のセレクタを有し、
前記複数の第2の電圧選択ブロックの各第2の電圧選択ブロックには、前記Q種類の階調電圧のうち隣り合った2種類の階調電圧が入力され、前記各第2の電圧選択ブロックは、前記2種類の階調電圧の中から1つの階調電圧を選択する第2のセレクタを有し、
前記第2のセレクタを構成するトランジスタのサイズは、前記第1のセレクタを構成するトランジスタのサイズよりも大きいことを特徴とするソースドライバ。 - 請求項1において、
前記ソース線と前記ソース線駆動部の入力との間に設けられるDAC駆動用スイッチと、
前記第1のDAC出力スイッチ、前記第2のDAC出力スイッチ、前記DAC駆動用スイッチのオンオフ制御を行う制御回路とを含み、
1水平走査期間内におけるバッファ出力期間では、
前記制御回路は、
前記第2のDAC出力スイッチがオンになり、前記第2のDAC出力スイッチを介して前記第2のDACの出力電圧が入力される前記出力バッファにより前記ソース線が駆動され、前記第2のDAC出力スイッチがオンからオフになった後に前記第1のDAC出力スイッチがオンになり、前記第1のDAC出力スイッチを介して前記第1のDACの出力電圧が入力される前記出力バッファにより前記ソース線が駆動されるように、前記第1のDAC出力スイッチ、前記第2のDAC出力スイッチを制御し、
1水平走査期間内における前記バッファ出力期間の後の期間では、
前記制御回路は、
前記第1のDAC出力スイッチ及び前記DAC駆動用スイッチがオンになり、前記第1のDAC出力スイッチを介して入力される前記第1のDACの出力電圧が前記ソース線に供給されて前記ソース線が駆動されるように、前記第1のDAC出力スイッチ、前記DAC駆動用スイッチを制御することを特徴とするソースドライバ。 - 請求項1又は2において、
前記ソース線駆動部が前記第2のDACの出力に基づいて前記ソース線を駆動する期間tBにおける1本の前記切替用信号線のインピーダンスをZB、前記ソース線駆動部が前記第1のDACの出力に基づいて前記ソース線を駆動する期間tAにおける1本の前記階調信号線のインピーダンスをZAとした場合、
tA/tBがZA/ZBであることを特徴とするソースドライバ。 - 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
Pが、2K(Kは2以上の整数)であり、
Qが、2K−L(K>L、Lは自然数)であることを特徴とするソースドライバ。 - 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
所与の2つの電圧間を抵抗分割した複数の階調電圧を生成する階調電圧発生回路を含み、
各階調信号線に、前記階調電圧発生回路により生成された階調電圧が供給され、
前記切替用信号線のうち少なくとも1つが、バッファ回路により駆動されることを特徴とするソースドライバ。 - 複数のゲート線と、
複数のソース線と、
各画素が、各ゲート線及び各ソース線により特定される複数の画素と、
前記複数のソース線を駆動するための請求項1乃至5のいずれか記載のソースドライバとを含むことを特徴とする電気光学装置。 - 請求項6において、
前記複数のゲート線を走査するためのゲートドライバを含むことを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1乃至5のいずれか記載のソースドライバを含むことを特徴とする電気光学装置。
- 請求項6乃至8のいずれか記載の電気光学装置と、
前記電気光学装置に光を入射するための光源と、
前記電気光学装置から出射される光を投写するための投写手段とを含むことを特徴とする投写型表示装置。 - 請求項1乃至5のいずれか記載のソースドライバを含むことを特徴とする投写型表示装置。
- 請求項6乃至8のいずれか記載の電気光学装置を含むことを特徴とする電子機器。
- 請求項6乃至8のいずれか記載の電気光学装置と、
前記電気光学装置に対して階調データを供給する手段とを含むことを特徴とする電子機器。 - 請求項1乃至5のいずれか記載のソースドライバを含むことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007327196A JP5374867B2 (ja) | 2007-02-23 | 2007-12-19 | ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器 |
US12/071,374 US8427415B2 (en) | 2007-02-23 | 2008-02-20 | Source driver, electro-optical device, projection-type display device, and electronic instrument |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007043309 | 2007-02-23 | ||
JP2007043309 | 2007-02-23 | ||
JP2007327196A JP5374867B2 (ja) | 2007-02-23 | 2007-12-19 | ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008233863A JP2008233863A (ja) | 2008-10-02 |
JP5374867B2 true JP5374867B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=39906667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007327196A Active JP5374867B2 (ja) | 2007-02-23 | 2007-12-19 | ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5374867B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5363895B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2013-12-11 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 信号線駆動回路及び液晶表示装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3276725B2 (ja) * | 1992-10-07 | 2002-04-22 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
JP3108293B2 (ja) * | 1994-11-28 | 2000-11-13 | 三洋電機株式会社 | 液晶駆動回路 |
JP2001166741A (ja) * | 1999-12-06 | 2001-06-22 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置および液晶表示装置 |
GB2362277A (en) * | 2000-05-09 | 2001-11-14 | Sharp Kk | Digital-to-analog converter and active matrix liquid crystal display |
JP2002014644A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Hitachi Ltd | 画像表示装置 |
JP4437378B2 (ja) * | 2001-06-07 | 2010-03-24 | 株式会社日立製作所 | 液晶駆動装置 |
JP4372392B2 (ja) * | 2001-11-30 | 2009-11-25 | ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド | 列電極駆動回路及びこれを用いた表示装置 |
JP3661650B2 (ja) * | 2002-02-08 | 2005-06-15 | セイコーエプソン株式会社 | 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置 |
JP3661651B2 (ja) * | 2002-02-08 | 2005-06-15 | セイコーエプソン株式会社 | 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置 |
JP2003241716A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-29 | Fujitsu Ltd | 液晶表示パネルの駆動回路 |
JP4082398B2 (ja) * | 2004-09-07 | 2008-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | ソースドライバ、電気光学装置、電子機器及び駆動方法 |
KR100745339B1 (ko) * | 2005-11-30 | 2007-08-02 | 삼성에스디아이 주식회사 | 데이터 구동부 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치와 그의구동방법 |
-
2007
- 2007-12-19 JP JP2007327196A patent/JP5374867B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008233863A (ja) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8427415B2 (en) | Source driver, electro-optical device, projection-type display device, and electronic instrument | |
JP5186913B2 (ja) | ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器 | |
JP4193771B2 (ja) | 階調電圧発生回路及び駆動回路 | |
KR100524443B1 (ko) | 기준 전압 발생 회로, 표시 구동 회로, 표시 장치 및 기준 전압 발생 방법 | |
KR100564283B1 (ko) | 기준 전압 발생 회로, 표시 구동 회로, 표시 장치 및 기준 전압 발생 방법 | |
TWI386897B (zh) | 源極驅動器、光電裝置、及電子機器 | |
JP2008139860A (ja) | 表示品質の改善された液晶表示システム及び関連駆動方法 | |
JP2008250118A (ja) | 液晶装置、液晶装置の駆動回路、液晶装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2006106574A (ja) | ガンマ補正回路、表示ドライバ、電気光学装置、及び電子機器 | |
US20090002358A1 (en) | Source driver, electro-optical device, projection-type display device, and electronic instrument | |
JP4400403B2 (ja) | 電源回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器 | |
JP4172472B2 (ja) | 駆動回路、電気光学装置、電子機器及び駆動方法 | |
JP5633609B2 (ja) | ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器 | |
US20080316234A1 (en) | Method of driving electro-optical device, source driver, electro-optical device, projection-type display device, and electronic instrument | |
US8378942B2 (en) | Source driver, electro-optical device, projection-type display device, and electronic instrument | |
US20080174285A1 (en) | Common electrode voltage generation circuit, display driver and electronic instrument | |
JP4810840B2 (ja) | 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器 | |
US20070080915A1 (en) | Display driver, electro-optical device, electronic instrument, and drive method | |
JP5098619B2 (ja) | 表示駆動装置及びそれを備えた表示装置 | |
JP4442455B2 (ja) | 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器 | |
JP5374867B2 (ja) | ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器 | |
JP5119901B2 (ja) | ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器 | |
JP2007219091A (ja) | 駆動回路、電気光学装置及び電子機器 | |
JP5092731B2 (ja) | 対向電極電圧生成回路、電源回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器 | |
JP2009168842A (ja) | 基準電圧生成回路、ドライバ、電気光学装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5374867 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |