JP5374366B2 - 人工内耳電力供給システムおよび方法 - Google Patents
人工内耳電力供給システムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5374366B2 JP5374366B2 JP2009515599A JP2009515599A JP5374366B2 JP 5374366 B2 JP5374366 B2 JP 5374366B2 JP 2009515599 A JP2009515599 A JP 2009515599A JP 2009515599 A JP2009515599 A JP 2009515599A JP 5374366 B2 JP5374366 B2 JP 5374366B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- cochlear implant
- power signal
- magnet
- implant system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/372—Arrangements in connection with the implantation of stimulators
- A61N1/37211—Means for communicating with stimulators
- A61N1/37217—Means for communicating with stimulators characterised by the communication link, e.g. acoustic or tactile
- A61N1/37223—Circuits for electromagnetic coupling
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/36036—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of the outer, middle or inner ear
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/36036—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of the outer, middle or inner ear
- A61N1/36038—Cochlear stimulation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/372—Arrangements in connection with the implantation of stimulators
- A61N1/37211—Means for communicating with stimulators
- A61N1/37252—Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/372—Arrangements in connection with the implantation of stimulators
- A61N1/378—Electrical supply
- A61N1/3787—Electrical supply from an external energy source
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
Description
完全インプラント式人工内耳(TICI)は、永久使用される外部素子を有さない人工内耳システムである。TICIは、典型的には、マイクロフォンを含み、後段では、特定の刺激法(例えば、CIS)を実施するための音声信号処理が行われる。また、刺激電極、電力管理電子装置、およびRF信号の経皮的伝送のためのコイルも含む。
従来、インプラント式充電可能バッテリの充電は、誘導RFリンクにより行われている。「急速充電」と呼ばれる標準的なアプローチは、最大充電電流によってのみ制限されるが、バッテリをできるだけ高速に充電することを必要とする。典型的な最新バッテリ技術(例えば、3.6Vリチウムイオン技術)では、mA単位の絶対最大充電電流は、名目上は容量Cと等しい。例えば、容量C=20mAhのバッテリでは、絶対最大充電電流は20mAであるため、空のバッテリの充電に約1時間要する。しかしながら、急速充電の以下の局面を考慮する必要がある。
インプラント式充電可能バッテリは、特定の状況下では適切でないことがある。例えば、非常に幼い子供にとっては、インプラント式充電可能バッテリは大きすぎるかまたは重すぎる場合がある。多くの患者にとっては、頭部に電源を携帯すること、または多少面倒な(毎日の)充電行為は喜ばしいものではないであろう。
本発明はさらに、例えば、以下を提供する。
(項目1)
人工内耳システムであって、
ユーザの聴覚系に対して音響信号を表す電気刺激信号を生成する刺激モジュールと、
該刺激モジュールに電力供給するバッテリであって、該バッテリは最大充電率を有する、バッテリと、
ユーザの皮膚を横切って電力信号を受信する受信モジュールと、
該電力信号を用いて該バッテリを該最大充電率未満で充電する充電モジュールと
を含む、インプラント可能部を備える、人工内耳システム。
(項目2)
ユーザの外皮の特定の位置への配置に適合された外側部分をさらに備え、
該外側部分は、
該ユーザの皮膚を横切って前記電力信号を伝送する電力信号伝送モジュールと、
該電力信号伝送モジュールに電力供給する第2のバッテリと
を含む、項目1に記載の人工内耳システム。
(項目3)
前記第2のバッテリは充電可能である、項目2に記載の人工内耳システム。
(項目4)
前記外側部分は単一の筐体内に収容され、該外側部分は第1の磁石を含み、前記インプラント可能部は第2の磁石を含み、該外側部分は実質的に該第1の磁石と該第2の磁石との間の磁力に基づいて前記ユーザの適切な位置に保持されるように適合される、項目2に記載の人工内耳システム。
(項目5)
前記外側部分は単一の筐体内に収容され、該外側部分は第1の磁石を含み、前記インプラント可能部は第2の磁石を含み、該外側部分は耳掛けを用いて前記ユーザの適切な位置に保持されるように適合される、項目2に記載の人工内耳システム。
(項目6)
前記電力信号は変調プログラミングデータを含まない、項目1に記載の人工内耳システム。
(項目7)
前記電力信号は低レート変調プログラミングデータを含む、項目1に記載の人工内耳システム。
(項目8)
前記充電モジュールは前記バッテリを前記最大充電率の50%未満で充電する、項目1に記載の人工内耳システム。
(項目9)
前記充電モジュールは前記バッテリを前記最大充電率の10%未満で充電する、項目1に記載の人工内耳システム。
(項目10)
前記バッテリは前記電力信号が前記受信モジュールによって受信されない場合に前記刺激モジュールに電力を供給する、項目1に記載の人工内耳システム。
(項目11)
前記充電モジュールがバッテリを充電しながら、該バッテリが前記刺激モジュールに電力供給を行う、項目1に記載の人工内耳システム。
(項目12)
前記刺激モジュールは前記バッテリの作動していないとき、前記電力信号により電力を供給されるように適合される、項目1に記載の人工内耳システム。
(項目13)
前記刺激モジュールは、
電極アレイと、
音響信号を受信するマイクロフォンと、
該マイクロフォンにより受信された音響信号を、該音響信号を表す電気刺激信号に変換する信号処理器であって、該電極アレイを該電気刺激信号で刺激する信号処理器と
を含む、項目1に記載の人工内耳システム。
(項目14)
前記受信モジュールは前記電力信号を受信する受信コイルを含む、項目1に記載の人工内耳システム。
(項目15)
ユーザの外皮の特定の位置への配置に適合した外側部分であって、
該ユーザの皮膚を横切って電力信号を伝送する電力信号伝送モジュールと、
該電力信号伝送モジュールに電力供給するバッテリと、
を含む、外側部分と、
該電力信号を受信し、該ユーザの聴覚系に対して音響信号を表す電気刺激信号を生成するインプラント可能部であって、バッテリを有さないインプラント可能部と
を備える、人工内耳システム。
(項目16)
前記バッテリは充電可能である、項目15に記載の人工内耳システム。
(項目17)
前記外側部分は単一の筐体内に収容され、該外側部分は第1の磁石を含み、前記インプラント可能部は第2の磁石を含み、該外側部分は該第1の磁石と該第2の磁石との間の磁力に基づいて前記ユーザの適切な位置に保持されるように適合される、項目15に記載の人工内耳システム。
(項目18)
前記電力信号は変調プログラミングデータを含まない、項目15に記載の人工内耳システム。
(項目19)
前記電力信号は低レート変調プログラミングデータを含む、項目15に記載の人工内耳システム。
(項目20)
前記インプラント可能部は、
電極アレイと、
音響信号を受信するマイクロフォンと、
該マイクロフォンによって受信された音響信号を、該音響信号を表す電気刺激信号に変換する信号処理器であって、該電極アレイを該電気刺激信号で刺激する信号処理器と
を含む、項目15に記載の人工内耳システム。
(項目21)
前記インプラント可能部は前記電力信号を受信する受信コイルを含み、前記外側部分は該外側部分を該受信コイルと隣接する位置に固定する磁石を含む、項目15に記載の人工内耳システム。
(項目22)
人工内耳システムを動作させる方法であって、
インプラント部により電力信号を受信することであって、該インプラント可能部は最大充電率を有するバッテリを含む、ことと、
該電力信号を用いて該バッテリを該最大充電率未満で充電することと
を包含する、方法。
(項目23)
ユーザの皮膚を横切って前記電力信号を前記インプラント部に伝送することをさらに包含する、項目22に記載の方法。
(項目24)
前記電力信号は変調プログラミングデータを含まない、項目23に記載の方法。
(項目25)
前記電力信号は低レート変調プログラミングデータを含む、項目23に記載の方法。
(項目26)
ユーザの外皮の特定の位置への配置に適合した外側部分を提供することをさらに包含し、
該外側部分は、
該ユーザの皮膚を横切って前記電力信号を前記インプラント部に伝送する電力信号伝送モジュールと、
該電力信号伝送モジュールに電力供給する第2のバッテリと
を含む、項目23に記載の方法。
(項目27)
前記第2のバッテリを充電することをさらに包含する、項目26に記載の方法。
(項目28)
前記外側部分は単一の筐体内に収容され、該外側部分は第1の磁石を含み、前記インプラント可能部は第2の磁石を含み、実質的に該第1の磁石と該第2の磁石との間の磁力に基づいて前記ユーザの適切な位置に該外側部分を保持することをさらに包含する、項目26に記載の方法。
(項目29)
前記バッテリを充電することは該バッテリを前記最大充電率の50%未満で充電することを含む、項目22に記載の方法。
(項目30)
前記バッテリを充電することは該バッテリを前記最大充電率の10%未満で充電することを含む、項目22に記載の方法。
(項目31)
前記電力信号が前記インプラント部によって受信されない場合、前記バッテリを用いて該インプラント可能部に電力を供給することをさらに包含する、項目22に記載の方法。
(項目32)
前記電力信号を用いて前記バッテリを充電し、前記ユーザの聴覚系を刺激するように前記インプラント可能部に対する動作電力の提供を同時に行うことをさらに包含する、項目22に記載の方法。
(項目33)
前記バッテリを充電することは動作電力を提供することよりも消費電力が少ない、項目32に記載の方法。
(項目34)
前記バッテリが作動していないときに前記電力信号を用いて前記インプラント可能部に電力を供給することをさらに包含する、項目22に記載の方法。
(項目35)
前記インプラント可能部により音響信号を表す電気刺激信号を生成することをさらに包含する、項目22に記載の方法。
(項目36)
前記インプラント可能部は、電極アレイと、マイクロフォンと、信号処理器とを含み、
該信号処理器において、該マイクロフォンによって受信された音響信号を、該音響信号を表す電気刺激信号に変換し、該電極アレイを該電気刺激信号で刺激することをさらに包含する、項目22に記載の方法。
(項目37)
前記インプラント可能部は前記電力信号を受信する受信コイルを含み、前記外側部分は磁石を含み、該磁石を用いて該外側部分を該受信コイルと隣接する位置に固定することをさらに包含する、項目22に記載の方法。
(項目38)
人工内耳を動作させる方法であって、該方法は、
ユーザの外皮の特定の位置への配置に適合した外側部分を提供することであって、該外側部分は、
該ユーザの皮膚を横切って電力信号を伝送する電力信号伝送モジュールと、
該電力信号伝送モジュールに電力供給する第1のバッテリと
を含む、ことと、
インプラント部で該電力信号を受信することであって、該インプラント可能部はバッテリを含まない、ことと、
該インプラント部により音響信号を表す電気刺激信号を生成することと
を含む、方法。
(項目39)
前記電力信号は変調プログラミングデータを含まない、項目38に記載の方法。
(項目40)
前記電力信号は低レート変調プログラミングデータを含む、項目38に記載の方法。
(項目41)
前記インプラント可能部は、電極アレイと、マイクロフォンと、信号処理器とを含み、
該信号処理器において、該マイクロフォンによって受信された音響信号を、該音響信号を表す電気刺激信号に変換し、該電極アレイを該電気刺激信号で刺激することをさらに包含する、項目38に記載の方法。
(項目42)
前記インプラント可能部は前記電力信号を受信する受信コイルを含み、前記外側部分は磁石を含み、該磁石を用いて該外側部分を該受信コイルと隣接する位置に固定することをさらに包含する、項目38に記載の方法。
(項目43)
前記バッテリを充電することをさらに包含する、項目38に記載の方法。
(項目44)
前記外側部分は単一の筐体内に収容され、該外側部分は第1の磁石を含み、前記インプラント可能部は第2の磁石を含み、該第1の磁石と該第2の磁石との間の磁力に基づいて前記ユーザの適切な位置に該外側部分を保持することをさらに包含する、項目38に記載の方法。
(項目45)
ユーザの外皮の特定の位置への配置に適合した外側部分であって、
第1の磁石と、
該ユーザの皮膚を横切って前記電力信号をインプラント可能部に伝送する電力信号伝送モジュールであって、該インプラント可能部は第2のバッテリを有する、電力信号伝送モジュールと、
該電力信号伝送モジュールに電力供給するバッテリと
を含む、外側部分を備える、人工内耳システムであって、
該外側部分は単一の筐体内に収容され、該外側部分は実質的に該第1の磁石と該第2の磁石との間の磁力に基づいて該ユーザの適切な位置に保持されるように適合される、システム。
(項目46)
前記バッテリは充電可能である、項目45に記載の人工内耳システム。
(項目47)
前記電力信号は変調プログラミングデータを含まない、項目45に記載の人工内耳システム。
図2は、本発明の一実施形態に従って「バックグラウンド充電」を実施する人工内耳システムを示すブロック図である。「バックグラウンド充電」は、例えば、完全インプラント式人工内耳(TICI)の充電に用いることができる。外部機器201はボタン状(「バッテリボタン」)であってもよく、電力信号送信コイル205の生成および伝送のために、RF回路204および送信コイル205とともに、外部バッテリ203を含む。外部機器201はまた磁石206も含んでおり、第2のインプラント磁石207と組み合わせて送信コイル205と受信コイル208とを最小距離に保つ。外部バッテリは充電可能であってもよい。
PBATT=30mW、ηcw=0.5、PSTIM=6mW、PSIG=6mWの場合、PRECHARGE=3mWとなる。
TRECHARGEPRECHARGE=TOP(PSIG+PSTIM) (3)
によって与えられる。
Claims (13)
- インプラント可能な部分と外側部分とを含む人工内耳システムであって、
該インプラント可能な部分は、
ユーザの聴覚系に対して音響信号を表す電気刺激信号を生成する刺激モジュールと、
該刺激モジュールに電力を供給するバッテリであって、該バッテリは、最大充電率を有する、バッテリと、
ユーザの皮膚を横切って電力信号を受信する受信モジュールと、
該電力信号を用いて該バッテリを該最大充電率未満で充電する充電モジュールと
を含み、
該外側部分は、ユーザの外皮の特定の位置に配置されるように適合されており、
該外側部分は、
ユーザの皮膚を横切って該電力信号を伝送する電力信号伝送モジュールであって、該電力信号は、変調されたデータを含まない、電力信号伝送モジュールと、
該電力信号伝送モジュールに電力を供給する第2のバッテリと
を含む、人工内耳システム。 - 前記第2のバッテリは、充電可能である、請求項1に記載の人工内耳システム。
- 前記外側部分は、単一の筐体内に収容されており、該外側部分は、第1の磁石を含み、前記インプラント可能な部分は、第2の磁石を含み、該外側部分は、該第1の磁石と該第2の磁石との間の磁力に実質的に基づいて前記ユーザの適切な位置に保持されるように適合されている、請求項1に記載の人工内耳システム。
- 前記外側部分は、単一の筐体内に収容されており、該外側部分は、第1の磁石を含み、前記インプラント可能な部分は、第2の磁石を含み、該外側部分は、耳掛けを用いて前記ユーザの適切な位置に保持されるように適合されている、請求項1に記載の人工内耳システム。
- 前記充電モジュールは、前記バッテリを前記最大充電率の50%未満で充電する、請求項1に記載の人工内耳システム。
- 前記充電モジュールは、前記バッテリを前記最大充電率の10%未満で充電する、請求項1に記載の人工内耳システム。
- 前記バッテリは、前記電力信号が前記受信モジュールによって受信されない場合に前記刺激モジュールに電力を供給する、請求項1に記載の人工内耳システム。
- 前記充電モジュールは、前記バッテリが前記刺激モジュールに電力を供給している間に、該バッテリを充電する、請求項1に記載の人工内耳システム。
- 前記刺激モジュールは、前記バッテリが作動していない場合に、前記電力信号によって電力を供給されるように適合されている、請求項1に記載の人工内耳システム。
- 前記刺激モジュールは、
電極アレイと、
音響信号を受信するマイクロフォンと、
該マイクロフォンによって受信された音響信号を、該音響信号を表す電気刺激信号に変換する信号処理器であって、該電極アレイを該電気刺激信号を用いて刺激する信号処理器と
を含む、請求項1に記載の人工内耳システム。 - 前記受信モジュールは、前記電力信号を受信する受信コイルを含む、請求項1に記載の人工内耳システム。
- ユーザの外皮の特定の位置に配置されるように適合されている外側部分を含む人工内耳システムであって、
該外側部分は、
第1の磁石と、
該ユーザの皮膚を横切って電力信号をインプラント可能な部分に伝送する電力信号伝送モジュールであって、該電力信号は、変調されたデータを含まず、該インプラント可能な部分は、第2の磁石を有する、電力信号伝送モジュールと、
該電力信号伝送モジュールに電力を供給するバッテリと
を含み、
該外側部分は、単一の筐体内に収容されており、該外側部分は、該第1の磁石と該第2の磁石との間の磁力に実質的に基づいて該ユーザの適切な位置に保持されるように適合されている、人工内耳システム。 - 前記バッテリは、充電可能である、請求項12に記載の人工内耳システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US81323806P | 2006-06-13 | 2006-06-13 | |
US60/813,238 | 2006-06-13 | ||
PCT/US2007/070949 WO2007146908A1 (en) | 2006-06-13 | 2007-06-12 | Cochlear implant power system and methodology |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009539569A JP2009539569A (ja) | 2009-11-19 |
JP5374366B2 true JP5374366B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=38589757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009515599A Active JP5374366B2 (ja) | 2006-06-13 | 2007-06-12 | 人工内耳電力供給システムおよび方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8280522B2 (ja) |
EP (4) | EP2609960A1 (ja) |
JP (1) | JP5374366B2 (ja) |
KR (1) | KR20090032074A (ja) |
CN (1) | CN101472646A (ja) |
AR (1) | AR061361A1 (ja) |
AU (1) | AU2007257727B2 (ja) |
CA (1) | CA2653098A1 (ja) |
WO (1) | WO2007146908A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104783926B (zh) * | 2014-01-20 | 2016-09-28 | 中国科学院声学研究所 | 一种快速多道同步电子耳蜗设备性能评估系统 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101472646A (zh) | 2006-06-13 | 2009-07-01 | Med-El电气医疗器械有限公司 | 人工耳蜗供电系统和方法 |
EA200970841A1 (ru) * | 2007-03-09 | 2010-04-30 | ХАЙ ПОЙНТ ФАРМАСЬЮТИКАЛЗ, ЭлЭлСи | Фармацевтическое применение замещенных амидов |
US20100087700A1 (en) * | 2008-10-07 | 2010-04-08 | Med-El Elektromedizinische Geraete Gmbh | Cochlear Implant Sound Processor for Sleeping with Tinnitus Suppression and Alarm Function |
KR101051026B1 (ko) * | 2009-02-23 | 2011-07-26 | 한국과학기술연구원 | 생체 자극 장치 |
US8554329B1 (en) * | 2009-06-16 | 2013-10-08 | Advanced Bionics | Percutaneous cochlear implant systems and methods |
US8774930B2 (en) * | 2009-07-22 | 2014-07-08 | Vibrant Med-El Hearing Technology Gmbh | Electromagnetic bone conduction hearing device |
WO2011022356A1 (en) * | 2009-08-20 | 2011-02-24 | Med-El Elektromedizinische Geraete Gmbh | Mri-safe implant electronics |
US20130182874A1 (en) * | 2010-08-03 | 2013-07-18 | Advanced Bionics Ag | Rechargeable partially implantable hearing instrument |
EP2592848B1 (en) | 2011-11-08 | 2019-06-26 | Oticon Medical A/S | Acoustic transmission method and listening device. |
CN102600011A (zh) * | 2012-03-26 | 2012-07-25 | 上海力声特医学科技有限公司 | 一种无线可充电式人工耳蜗 |
EP2833832A4 (en) * | 2012-04-06 | 2016-12-07 | Elenza Inc | SYSTEMS AND METHODS FOR ENERGY MANAGEMENT OF IMPLANTABLE OPHTHALMIC DEVICES |
WO2014003777A1 (en) | 2012-06-29 | 2014-01-03 | Advanced Bionics Ag | Cochlear implant system including an implantable battery |
CN103107606A (zh) * | 2013-02-25 | 2013-05-15 | 杭州电子科技大学 | 植入式集成磁耦合谐振无线能量传输方法 |
KR102000513B1 (ko) | 2013-04-16 | 2019-07-17 | 삼성전자주식회사 | 동작 모드의 스위칭이 가능한 코일을 포함하는 청각 기기 |
US11412334B2 (en) | 2013-10-23 | 2022-08-09 | Cochlear Limited | Contralateral sound capture with respect to stimulation energy source |
JP6502649B2 (ja) | 2013-11-12 | 2019-04-17 | ジーエヌ ヒアリング エー/エスGN Hearing A/S | 補聴器用バッテリアセンブリ及び関連する方法 |
US9242093B1 (en) * | 2014-01-07 | 2016-01-26 | Eric Sherman | Specialty apparel to be used to conceal a hearing device and its wires to help protect against entanglement, dislodgement and snags |
US9968781B2 (en) | 2014-03-12 | 2018-05-15 | Advanced Bionics Ag | Implantable hearing assistance apparatus and corresponding systems and methods |
US10406372B2 (en) | 2014-03-22 | 2019-09-10 | Advanced Bionics Ag | Headpieceless hearing assistance apparatus, systems and methods with distributed power |
WO2015147773A1 (en) | 2014-03-22 | 2015-10-01 | Advanced Bionics Ag | Implantable hearing assistance apparatus and corresponding systems and methods |
JP6604944B2 (ja) * | 2014-06-20 | 2019-11-13 | 旭有機材株式会社 | 鋳型の製造方法及び鋳型 |
US10063979B2 (en) | 2015-12-08 | 2018-08-28 | Gn Hearing A/S | Hearing aid with power management |
JP2019516277A (ja) | 2016-03-29 | 2019-06-13 | オリンパス株式会社 | 移植可能通信システムスタータシステムおよび方法 |
US10620243B2 (en) * | 2017-02-09 | 2020-04-14 | Cochlear Limited | Rechargeable battery voltage adaption |
CN108489889A (zh) * | 2018-04-26 | 2018-09-04 | 上海力声特医学科技有限公司 | 评估人工耳蜗植入体寿命的试验设备及其试验方法 |
CN116966427B (zh) * | 2023-09-25 | 2024-01-12 | 浙江诺尔康神经电子科技股份有限公司 | 一种全植入式人工耳蜗系统及应用 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4357497A (en) * | 1979-09-24 | 1982-11-02 | Hochmair Ingeborg | System for enhancing auditory stimulation and the like |
DE3008677C2 (de) * | 1980-03-06 | 1983-08-25 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Hörprothese zur elektrischen Stimulation des Hörnervs |
US5571148A (en) | 1994-08-10 | 1996-11-05 | Loeb; Gerald E. | Implantable multichannel stimulator |
US5733313A (en) * | 1996-08-01 | 1998-03-31 | Exonix Corporation | RF coupled, implantable medical device with rechargeable back-up power source |
US8334677B2 (en) | 2003-10-13 | 2012-12-18 | Cochlear Limited | Battery life optimizer |
WO1999006108A1 (en) * | 1997-08-01 | 1999-02-11 | Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research | Implantable device with improved battery recharging and powering configuration |
US6178353B1 (en) * | 1998-07-27 | 2001-01-23 | Advanced Bionics Corporation | Laminated magnet keeper for implant device |
US6308101B1 (en) * | 1998-07-31 | 2001-10-23 | Advanced Bionics Corporation | Fully implantable cochlear implant system |
US6553263B1 (en) * | 1999-07-30 | 2003-04-22 | Advanced Bionics Corporation | Implantable pulse generators using rechargeable zero-volt technology lithium-ion batteries |
US6358281B1 (en) | 1999-11-29 | 2002-03-19 | Epic Biosonics Inc. | Totally implantable cochlear prosthesis |
CA2395315C (en) | 2000-01-31 | 2008-08-05 | Med-El Elektromedizinische Gerate Gmbh | Cochlear implant system partially insertable in the external ear |
DE10018334C1 (de) * | 2000-04-13 | 2002-02-28 | Implex Hear Tech Ag | Mindestens teilimplantierbares System zur Rehabilitation einer Hörstörung |
EP1294329A4 (en) * | 2000-04-20 | 2004-03-31 | Cochlear Ltd | TRANSCUTANEOUS ENERGY OPTIMIZATION CIRCUIT FOR COCHLEAR IMPLANT |
US7346397B2 (en) * | 2000-06-30 | 2008-03-18 | Cochlear Limited | Cochlear implant |
US6542777B1 (en) * | 2001-01-19 | 2003-04-01 | Advanced Bionics Corporation | Spiral shield for a flexible high-Q implantable inductively coupled device |
JP2002315209A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-25 | Terumo Corp | 植え込み型充電式医療装置用充電器及びシステム |
AUPR551301A0 (en) * | 2001-06-06 | 2001-07-12 | Cochlear Limited | Monitor for auditory prosthesis |
GB0201574D0 (en) * | 2002-01-24 | 2002-03-13 | Univ Dundee | Hearing aid |
US7881800B2 (en) * | 2002-03-08 | 2011-02-01 | Cochlear Limited | Cochlear implant having a repositionable implantable housing |
US7142926B2 (en) * | 2002-08-30 | 2006-11-28 | Advanced Bionics Corporation | Quick connect earhook system for BTE devices |
DE10258779A1 (de) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur kontaktlosen Datenübertragung und Verwendung dieses Verfahrens |
US8027732B2 (en) * | 2005-02-15 | 2011-09-27 | Advanced Bionics, Llc | Integrated phase-shift power control transmitter for use with implantable device and method for use of the same |
CN101472646A (zh) | 2006-06-13 | 2009-07-01 | Med-El电气医疗器械有限公司 | 人工耳蜗供电系统和方法 |
-
2007
- 2007-06-12 CN CNA2007800222486A patent/CN101472646A/zh active Pending
- 2007-06-12 JP JP2009515599A patent/JP5374366B2/ja active Active
- 2007-06-12 KR KR1020097000613A patent/KR20090032074A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-06-12 AU AU2007257727A patent/AU2007257727B2/en active Active
- 2007-06-12 EP EP13160391.2A patent/EP2609960A1/en not_active Withdrawn
- 2007-06-12 US US11/761,475 patent/US8280522B2/en active Active
- 2007-06-12 EP EP07784405A patent/EP2026875A1/en not_active Withdrawn
- 2007-06-12 EP EP13160386.2A patent/EP2609959A1/en not_active Withdrawn
- 2007-06-12 CA CA002653098A patent/CA2653098A1/en not_active Abandoned
- 2007-06-12 WO PCT/US2007/070949 patent/WO2007146908A1/en active Application Filing
- 2007-06-12 EP EP13160396.1A patent/EP2609961A1/en not_active Withdrawn
- 2007-06-13 AR ARP070102586A patent/AR061361A1/es unknown
-
2012
- 2012-08-20 US US13/589,548 patent/US8938304B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104783926B (zh) * | 2014-01-20 | 2016-09-28 | 中国科学院声学研究所 | 一种快速多道同步电子耳蜗设备性能评估系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AR061361A1 (es) | 2008-08-20 |
JP2009539569A (ja) | 2009-11-19 |
US8938304B2 (en) | 2015-01-20 |
CA2653098A1 (en) | 2007-12-21 |
EP2609960A1 (en) | 2013-07-03 |
EP2609959A1 (en) | 2013-07-03 |
CN101472646A (zh) | 2009-07-01 |
EP2609961A1 (en) | 2013-07-03 |
KR20090032074A (ko) | 2009-03-31 |
EP2026875A1 (en) | 2009-02-25 |
AU2007257727A1 (en) | 2007-12-21 |
WO2007146908A1 (en) | 2007-12-21 |
US8280522B2 (en) | 2012-10-02 |
US20080009918A1 (en) | 2008-01-10 |
US20120316618A1 (en) | 2012-12-13 |
AU2007257727B2 (en) | 2012-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5374366B2 (ja) | 人工内耳電力供給システムおよび方法 | |
US6308101B1 (en) | Fully implantable cochlear implant system | |
EP1304017B1 (en) | Cochlear implant | |
US6922591B2 (en) | Multiple battery management system | |
US8478416B2 (en) | Implant power control | |
US20150202438A1 (en) | Varying the effective coil area for an inductive transcutaneous power link | |
US20060184212A1 (en) | Cochlear Stimulation Device | |
US20050251225A1 (en) | Cochlear stimulation device | |
AU2007257859A1 (en) | Button processor for cochlear implants | |
US9592395B2 (en) | Electrical isolation in an implantable device | |
US11904167B2 (en) | Auxiliary device connection | |
EP2498874B1 (en) | Implant power system | |
CN106362284A (zh) | 一种全植入混合供电人工耳蜗系统 | |
US12255015B1 (en) | Device with supplemental magnet set | |
US20240416119A1 (en) | Power link optimization via an independent data link | |
AU2012200420A1 (en) | Cochlear implant power system and methodology | |
US20230023456A1 (en) | Recovery of deeply discharged implantable battery | |
CN118946382A (zh) | 用于电刺激的促进信号 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5374366 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |