JP5371273B2 - 物体検知装置、周辺監視装置、運転支援システムおよび物体検知方法 - Google Patents
物体検知装置、周辺監視装置、運転支援システムおよび物体検知方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5371273B2 JP5371273B2 JP2008081715A JP2008081715A JP5371273B2 JP 5371273 B2 JP5371273 B2 JP 5371273B2 JP 2008081715 A JP2008081715 A JP 2008081715A JP 2008081715 A JP2008081715 A JP 2008081715A JP 5371273 B2 JP5371273 B2 JP 5371273B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- candidate area
- radar
- recognition
- object candidate
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
11 反射波取得部
12 画像取得部
13 物体候補領域認識処理部
14 閾値マップ作成部
15 反射強度データベース
16 検知処理部
20 周辺監視装置
21 衝突判定部
22 車線認識処理部
31 レーダ
32 カメラ
33 ナビゲーション装置
33a 地図データ
34 ヨーレートセンサ
35 車速センサ
40 制御ECU
41 ブレーキ
42 EFI
43 ディスプレイ
44 スピーカ
45 エアバック
Claims (10)
- レーダの反射波を用いて物体の存在を検知する物体検知装置であって、
前記レーダ以外の手段を用いて物体の存在が推定される物体候補領域を検出する物体候補領域認識手段と、
前記レーダの反射波強度と比較して物体の有無を判定する判定閾値を、前記物体候補領域認識手段による認識結果をもとに設定する閾値設定手段と、
前記閾値設定手段によって設定した判定閾値と前記レーダの反射強度とを比較して物体を検知する検知処理手段と、
を備え、
前記物体候補領域認識手段は、前記物体候補領域に存在する可能性のある物体の種別を認識するとともに、物体が存在する方向、距離または物体の角度のうちの少なくともいずれかを認識し、前記閾値設定手段は、当該認識の結果に基づいて前記判定閾値を設定することを特徴とする物体検知装置。 - 前記閾値設定手段は、前記物体候補領域の位置に基づいて前記レーダの探索範囲に対して判定閾値の異なる領域を設定した閾値マップを作成し、前記検知処理手段は、レーダの探索方向に基づいて前記閾値マップを参照し、判定閾値を選択することを特徴とする請求項1に記載の物体検知装置。
- 前記物体候補領域認識手段は、カメラが撮影した入力画像に対して画像認識を行なって、当該入力画像から前記物体候補領域を検出することを特徴とする請求項1または2に記載の物体検知装置。
- 前記物体候補領域認識手段は、車両走行に関与する障害物が存在する可能性のある物体候補領域を認識することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の物体検知装置。
- 物体の種別、存在する方向、距離、角度ごとに判定閾値の値を定めるデータベースを更に備え、前記閾値設定手段は、前記物体候補領域による認識結果に基づいて前記データベースを参照し、当該物体候補領域に対応するレーダ検知範囲に設定する判定閾値を求めることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の物体検知装置。
- カメラが撮影した入力画像と、レーダの反射波とを用いて自車両周辺の物体を監視する周辺監視装置であって、
前記入力画像に対して画像認識を行なって、当該入力画像から物体が存在する可能性のある物体候補領域を検出する物体候補領域認識手段と、
前記レーダの反射波強度と比較して物体の有無を判定する判定閾値を、前記物体候補領域認識手段による認識結果をもとに設定する閾値設定手段と、
前記閾値設定手段によって設定した判定閾値と前記レーダの反射強度とを比較して物体を検知する検知処理手段と、
前記検知処理手段が検知した物体と自車両とが衝突する可能性を判定する衝突判定手段と、
を備え、
前記物体候補領域認識手段は、前記物体候補領域に存在する可能性のある物体の種別を認識するとともに、物体が存在する方向、距離または物体の角度のうちの少なくともいずれかを認識し、前記閾値設定手段は、当該認識の結果に基づいて前記判定閾値を設定することを特徴とする周辺監視装置。 - 前記入力画像から車線を示す情報を認識する車線認識手段を更に備え、前記衝突判定手段は前記車線認識手段による認識結果を更に用いて衝突判定をおこなうことを特徴と刷る請求項6に記載の周辺監視装置。
- 前記衝突判定手段は、地図情報、自車両の走行予定経路情報、自車両の挙動を示す挙動情報を更に用いて前記衝突判定をおこなうことを特徴と刷る請求項6または7に記載の周辺監視装置。
- カメラが撮影した入力画像と、レーダの反射波とを用いて自車両周辺の物体を監視し、監視結果に基づいて車両の運転操作を支援する運転支援システムであって、
前記入力画像に対して画像認識を行なって、当該入力画像から物体が存在する可能性のある物体候補領域を検出する物体候補領域認識手段と、
前記レーダの反射波強度と比較して物体の有無を判定する判定閾値を、前記物体候補領域認識手段による認識結果をもとに設定する閾値設定手段と、
前記閾値設定手段によって設定した判定閾値と前記レーダの反射強度とを比較して物体を検知する検知処理手段と、
前記検知処理手段が検知した物体と自車両とが衝突する可能性を判定する衝突判定手段と、
前記衝突判定手段による判定結果に基づいて、運転者に対する報知制御、運転操作の支援制御、車両の挙動制御、衝突被害軽減装置の動作制御のうち、少なくともいずれかを実行する制御手段と、
を備え、
前記物体候補領域認識手段は、前記物体候補領域に存在する可能性のある物体の種別を認識するとともに、物体が存在する方向、距離または物体の角度のうちの少なくともいずれかを認識し、前記閾値設定手段は、当該認識の結果に基づいて前記判定閾値を設定することを特徴とする運転支援システム。 - カメラが撮影した入力画像と、レーダの反射波とを用いて物体の存在を検知する物体検知方法であって、
前記入力画像に対して画像認識を行なって、当該入力画像から物体が存在する可能性のある物体候補領域を検出する物体候補領域認識工程と、
前記レーダの反射波強度と比較して物体の有無を判定する判定閾値を、前記物体候補領域認識工程による認識結果をもとに設定する閾値設定工程と、
前記閾値設定工程によって設定した判定閾値と前記レーダの反射強度とを比較して物体を検知する検知処理工程と、
を含み、
前記物体候補領域認識工程は、前記物体候補領域に存在する可能性のある物体の種別を認識するとともに、物体が存在する方向、距離または物体の角度のうちの少なくともいずれかを認識し、前記閾値設定工程は、当該認識の結果に基づいて前記判定閾値を設定することを特徴とする物体検知方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008081715A JP5371273B2 (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | 物体検知装置、周辺監視装置、運転支援システムおよび物体検知方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008081715A JP5371273B2 (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | 物体検知装置、周辺監視装置、運転支援システムおよび物体検知方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009236623A JP2009236623A (ja) | 2009-10-15 |
JP5371273B2 true JP5371273B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=41250763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008081715A Expired - Fee Related JP5371273B2 (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | 物体検知装置、周辺監視装置、運転支援システムおよび物体検知方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5371273B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018139887A1 (ko) * | 2017-01-26 | 2018-08-02 | (주)더블유알티랩 | 레이더를 이용하여 객체 탐지를 위한 임계 값을 적응적으로 설정하는 방법 및 장치 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101371714B1 (ko) | 2008-06-25 | 2014-03-07 | 현대자동차(주) | 레이더와 카메라를 연동하는 충돌 손상 완화 시스템 |
JP2011099683A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 物体検出装置 |
JP6004694B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2016-10-12 | 富士通テン株式会社 | レーダ装置およびターゲット検出方法 |
JP2013238452A (ja) * | 2012-05-14 | 2013-11-28 | Honda Elesys Co Ltd | 位置情報検出装置、位置情報検出方法、位置情報検出プログラム、及び動作制御システム |
KR101619064B1 (ko) | 2014-09-26 | 2016-05-10 | 한화테크윈 주식회사 | 능동 클러터 맵을 이용한 목표물 검출 방법 |
JP6058072B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2017-01-11 | 三菱電機株式会社 | 物体識別装置 |
KR101860194B1 (ko) * | 2016-03-24 | 2018-05-21 | 유한회사 밸류스트릿 | 가변적 물체인식 프로세싱영역 처리 방법 |
JP6551283B2 (ja) * | 2016-04-01 | 2019-07-31 | 株式会社デンソー | 車両制御装置、車両制御方法 |
JP6223504B1 (ja) * | 2016-05-18 | 2017-11-01 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置およびこれを用いたセンサフュージョン装置 |
JP6649865B2 (ja) * | 2016-10-27 | 2020-02-19 | 株式会社Soken | 物体検知装置 |
JP6703471B2 (ja) * | 2016-11-18 | 2020-06-03 | 株式会社Soken | 物体検知装置 |
KR101875517B1 (ko) * | 2016-12-16 | 2018-07-09 | (주)넥스트칩 | 영상 처리 방법 및 장치 |
JP7062878B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2022-05-09 | 沖電気工業株式会社 | 情報処理方法および情報処理装置 |
JP2019178971A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 環境地図生成装置、環境地図生成方法、及び環境地図生成プログラム |
JP7043351B2 (ja) * | 2018-06-11 | 2022-03-29 | 株式会社ダイヘン | 物体検知装置、物体検知方法及び物体検知プログラム |
JP7147648B2 (ja) * | 2019-03-20 | 2022-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP7318609B2 (ja) * | 2020-08-06 | 2023-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車載検出装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2953232B2 (ja) * | 1993-01-19 | 1999-09-27 | トヨタ自動車株式会社 | 周波数変調レーダ装置 |
JP4016826B2 (ja) * | 2002-12-10 | 2007-12-05 | 株式会社デンソー | 物標識別方法及び装置、プログラム |
JP2006234513A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 障害物検出装置 |
JP4747883B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2011-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 物標検出装置および物標検出方法 |
JP2009229374A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Fujitsu Ten Ltd | レーダ装置、及び方位角検出方法 |
-
2008
- 2008-03-26 JP JP2008081715A patent/JP5371273B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018139887A1 (ko) * | 2017-01-26 | 2018-08-02 | (주)더블유알티랩 | 레이더를 이용하여 객체 탐지를 위한 임계 값을 적응적으로 설정하는 방법 및 장치 |
US11378647B2 (en) | 2017-01-26 | 2022-07-05 | Wrt Lab Co., Ltd. | Method and device for adaptively configuring threshold for object detection by means of radar |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009236623A (ja) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5371273B2 (ja) | 物体検知装置、周辺監視装置、運転支援システムおよび物体検知方法 | |
US10977944B2 (en) | Apparatus and method for supporting collision avoidance of vehicle | |
CN112208533B (zh) | 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质 | |
US20190073540A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
US10697790B2 (en) | Lane selecting device, vehicle control system and lane selecting method | |
JP5712119B2 (ja) | 車両用歩行者報知装置 | |
JP6435994B2 (ja) | 車載装置 | |
CN107615353A (zh) | 汽车周边信息显示系统 | |
EP1316935A1 (en) | Traffic environment recognition method and system for carrying out the same | |
US20120101704A1 (en) | Method for operating at least one sensor of a vehicle and vehicle having at least one sensor | |
JP2008037361A (ja) | 障害物認識装置 | |
JP7413935B2 (ja) | 車載センサシステム | |
JP2008123462A (ja) | 物体検知装置 | |
JP2008204281A (ja) | 物体検出装置、および車車間通信システム | |
US11074817B2 (en) | Driving support apparatus | |
JP7184951B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7250837B2 (ja) | 制御装置、制御方法、およびプログラム | |
JP4235090B2 (ja) | 車両走行支援装置 | |
JP2006318093A (ja) | 車両用移動物体検出装置 | |
JP4872517B2 (ja) | 障害物認識装置 | |
JP7380449B2 (ja) | 判定装置及びプログラム | |
JP5166975B2 (ja) | 車両周辺監視装置および車両周辺監視方法 | |
JP6370249B2 (ja) | 車載警告装置 | |
JP2010018080A (ja) | 車両の運転支援装置 | |
JP7083768B2 (ja) | 認識装置、車両制御装置、認識方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5371273 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |