JP5371185B2 - 医療装置 - Google Patents
医療装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5371185B2 JP5371185B2 JP2006282910A JP2006282910A JP5371185B2 JP 5371185 B2 JP5371185 B2 JP 5371185B2 JP 2006282910 A JP2006282910 A JP 2006282910A JP 2006282910 A JP2006282910 A JP 2006282910A JP 5371185 B2 JP5371185 B2 JP 5371185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- load
- change
- wire
- contact member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00071—Insertion part of the endoscope body
- A61B1/00078—Insertion part of the endoscope body with stiffening means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00147—Holding or positioning arrangements
- A61B1/0016—Holding or positioning arrangements using motor drive units
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
図3を参照し、操作スイッチ66への操作入力により、制御部84によって電源86が制御され、電源86からDCモータ82へと電力が供給される。制御部84は、DCモータ82が一定の角速度で一方向に回転するように電源86を制御する。DCモータ82が一定の角速度で駆動されている場合には、DCモータ82に付与される負荷が増減された際に、DCモータ82に印加されている電圧値が増減されると共に、DCモータ82に流れる電流値も増減されることとなる。即ち、DCモータ82に流れる電流値を検出することにより、DCモータ82に付与される負荷を検出することができる。このため、本実施形態では、DCモータ82の負荷を検出する負荷検出部88として、DCモータ82の電流値を検出して、制御部84へと出力する電流検出部が用いられている。
操作スイッチ66への操作入力を行う。
操作スイッチ66への操作入力に従い、制御部84によって電源86が制御されて、DCモータ82が一定の角速度で駆動される。DCモータ82の回転方向については、硬度増大ボタンが操作された場合には、従動軸部68即ち調節ワイヤ52が後退されるように、硬度減少ボタンが操作された場合には、従動軸部68即ち調節ワイヤ52が前進されるように選択される。
制御部84によって、電流検出部により検出されたDCモータ82の電流値を記録し、電流値の単位時間当たりの変化値が所定の閾値内にあるか否かを監視する。本実施形態では、電流の増大あるいは減少を監視し、閾値としては、図4を参照して説明した、カムピン70がカム溝74の通常負荷部78を摺動されている場合のDCモータ82の電流値Hと、負荷変化部76を摺動されている場合の電流値Lとの差の値よりも若干小さな値が用いられる。
電流の変化値が所定の閾値内にある場合には、工程2に戻り、DCモータ82の駆動が継続される。
電流の変化値が所定の閾値を越えた場合には、電流の変化がノイズではなく意図的になされたものであることが認識され、制御部84によって電源86が制御されて、DCモータ82の駆動が停止される。
そして、内視鏡装置は操作スイッチ66への操作入力待ち状態で待機する。
本実施形態の内視鏡装置では、従動軸部68の動作状態をカム溝74の各負荷変化部76に対応する動作位置で意図的に変化させ、この動作状態の変化によるDCモータ82の電流値の変化即ちDCモータ82に付与される負荷の変化を検出しており、負荷検出によって間接的に位置検出を行っている。即ち、負荷検出部88によって負荷検出に加えて位置検出を行うことができ、位置検出部を用いる必要がなく、医療装置の小型化、低廉化を実現することが可能となっている。
図8に、DCモータ82を一定の角速度で駆動した場合についての時間とDCモータ82に流れる電流値との関係を示す。ここで、当接部材98は弾性部材96の長手方向に一定間隔で多数配置されており、当接部材98の幅は両当接部材98間の間隔に比べて充分に小さくなっている。そして、ラック90の当接面102に弾性部材96の当接部材98が当接され摺動されている比較的長い時間、ラック90に付与される抵抗力、従って、DCモータ82に付与される負荷は小さく、DCモータ82に流れる電流値も小さくなり、小さな電流値Lが維持される。ラック90の係合部104に弾性部材96の当接部材98が係合された場合には、ラック90に付与される抵抗力、従って、DCモータ82に付与される負荷が急激に増大し、DCモータ82に流れる電流値も急激に大きな電流値Hまで増大される。係合部104に当接部材98が係合されているごく短い時間、ラック90に付与される抵抗力、従って、DCモータ82に付与される負荷は大きく、大きな電流値Hが維持される。当接部材98と係合部104との係合が解除された場合には、DCモータ82に付与される負荷が急激に減少し、DCモータ82に流れる電流値も急激に小さな電流値Lまで減少される。再び当接面102に当接部材98が当接され摺動されている比較的長い時間、小さな電流値Lが維持される。以後、このような電流値の変化が繰り返される。
Claims (5)
- 駆動源と、
前記駆動源の駆動により動作可能な被動作部材と、
前記被動作部材の動作状態を3箇所の既定の動作位置において変化させる変化機構と、
前記被動作部材の動作状態の変化により前記駆動源へと付与される負荷の変化を検出する負荷検出部と、
前記負荷検出部による検出結果に基いて前記駆動源を制御する制御部と、
を具備することを特徴とする医療装置。 - 前記変化機構は、前記駆動源と前記被動作部材との間に介設されカムピンとカム溝とを備えるカム機構を有し、前記カムピンとカム溝との一方が駆動源により動作され、前記カムピンとカム溝との他方が被動作部材と共に動作し、前記被動作部材の動作位置に応じて、前記カム機構の減速比が変化される、
ことを特徴とする請求項1に記載の医療装置。 - 前記変化機構は、前記被動作部材の動作位置に応じて、前記被動作部材に付与される動作抵抗を変化させる抵抗変化機構を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載の医療装置。 - 前記抵抗変化機構は、弾性部材と、当接面と、前記弾性部材に付勢されて前記当接面に当接される当接部材と、前記当接面に設けられ前記当接部材が係合される係合部と、を有し、前記被動作部材の動作位置に応じて、前記当接部材が前記係合部に係合される、
ことを特徴とする請求項1に記載の医療装置。 - 前記制御部は、検出結果に基いて前記駆動源を停止しあるいは検出結果の告知を行う、 ことを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006282910A JP5371185B2 (ja) | 2006-10-17 | 2006-10-17 | 医療装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006282910A JP5371185B2 (ja) | 2006-10-17 | 2006-10-17 | 医療装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008099743A JP2008099743A (ja) | 2008-05-01 |
JP2008099743A5 JP2008099743A5 (ja) | 2009-10-08 |
JP5371185B2 true JP5371185B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=39434553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006282910A Expired - Fee Related JP5371185B2 (ja) | 2006-10-17 | 2006-10-17 | 医療装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5371185B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017109986A1 (ja) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | オリンパス株式会社 | 可撓管挿入装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5253689B1 (ja) * | 2011-07-15 | 2013-07-31 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 挿入機器 |
JP5855628B2 (ja) * | 2013-11-28 | 2016-02-09 | 富士フイルム株式会社 | ワイヤ押し引き装置及び内視鏡 |
JP7056384B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2022-04-19 | 株式会社デンソー | ロボットハンド |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58157304U (ja) * | 1982-04-16 | 1983-10-20 | 株式会社ニコン | 対物レボルバ−の電動回転装置 |
JPS6192650A (ja) * | 1984-10-15 | 1986-05-10 | オリンパス光学工業株式会社 | 電動内視鏡 |
JPH0312181Y2 (ja) * | 1985-04-22 | 1991-03-22 | ||
JP4411425B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2010-02-10 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ鏡筒 |
JP2001008886A (ja) * | 2000-01-01 | 2001-01-16 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡 |
JP3857864B2 (ja) * | 2000-08-01 | 2006-12-13 | フジノン株式会社 | 内視鏡の線状伝達部材駆動装置 |
JP4454888B2 (ja) * | 2001-06-25 | 2010-04-21 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
-
2006
- 2006-10-17 JP JP2006282910A patent/JP5371185B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017109986A1 (ja) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | オリンパス株式会社 | 可撓管挿入装置 |
US11045073B2 (en) * | 2015-12-25 | 2021-06-29 | Olympus Corporation | Flexible tube insertion apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008099743A (ja) | 2008-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12076102B2 (en) | Connector device for a controllable instrument | |
US8177709B2 (en) | Rotary self-propelled endoscope system | |
KR102160753B1 (ko) | 내시경 장치 | |
US10213094B2 (en) | Slack correction mechanism, manipulator, and manipulator system | |
US6569084B1 (en) | Endoscope holder and endoscope device | |
CN100455252C (zh) | 内窥镜 | |
JP5583860B2 (ja) | 操作入力部を備える挿入装置 | |
US7833150B2 (en) | Holding device, endoscopic device, and operating method of endoscopic device | |
JP5851139B2 (ja) | 医療装置 | |
US20040059191A1 (en) | Mechanical steering mechanism for borescopes, endoscopes, catheters, guide tubes, and working tools | |
JP5371185B2 (ja) | 医療装置 | |
CN103079451A (zh) | 内窥镜 | |
KR20100091952A (ko) | 의료용 머니퓰레이터 | |
JP2004174225A (ja) | 電動湾曲内視鏡 | |
JP2003325437A (ja) | 牽引部材操作装置 | |
JP2009101076A (ja) | 牽引部材操作装置及び内視鏡装置 | |
JP2009090087A (ja) | 内視鏡 | |
US20230036248A1 (en) | Endoscopy system | |
JP2000300511A (ja) | 内視鏡 | |
JP2004321492A (ja) | 内視鏡 | |
JP2012055569A (ja) | 内視鏡 | |
JP2012055568A (ja) | 内視鏡 | |
JP3321212B2 (ja) | 内視鏡湾曲装置 | |
JP2010201020A (ja) | 側視内視鏡装置 | |
JP4961304B2 (ja) | 管状操作装置、内視鏡、及び鉗子装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090824 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120316 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130917 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5371185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |