JP5368377B2 - 電子部品パッケージおよびその製造方法 - Google Patents
電子部品パッケージおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5368377B2 JP5368377B2 JP2010127038A JP2010127038A JP5368377B2 JP 5368377 B2 JP5368377 B2 JP 5368377B2 JP 2010127038 A JP2010127038 A JP 2010127038A JP 2010127038 A JP2010127038 A JP 2010127038A JP 5368377 B2 JP5368377 B2 JP 5368377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- lid
- electronic component
- solder
- pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 254
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 253
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims abstract description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 51
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 44
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 27
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 13
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 12
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 12
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 12
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 11
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 10
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16152—Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Description
まず、この発明の実施の形態1における電子部品パッケージ1aの構成を説明する。図1は、この発明の実施の形態1における電子部品パッケージ1aを示す斜視図であり、図2は、この発明の実施の形態1における図1のA−A断面図である。
図15は、この発明の実施の形態2における電子部品パッケージ1bを示す断面図である。図15において、図2と同じ符号を付けたものは、同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。この発明の実施の形態1とは、リッド8bの鍔部16aのキャリア基板2aと対向する面17に突部26を設けた構成が相違している。
図16は、この発明の実施の形態3におけるリッド8cを底面側から見た斜視図である。図16において、図3(b)と同じ符号を付けたものは、同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。この発明の実施の形態1とは、リッド8cの突部26が切り欠き部27を有さず、本体部13の側壁22のキャリア基板2aと対向する部位23の全周に渡って突部26が設けられている構成が相違している。尚、リッド8cの突部26が切り欠き部27を有さないことに対応して、キャリア基板2aの基板パッド7を、基板パッド開口部36を有さないように閉じた環状に形成しておくことが好ましい。
図18は、この発明の実施の形態4におけるリッド8dを底面側から見た斜視図である。図18において、図3(b)と同じ符号を付けたものは、同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。この発明の実施の形態1とは、鍔部16aのキャリア基板2aと対向する面17が、突部26と連続して切り欠き部27から鍔部16aの縁部41まで延びる開口部突部48を有する構成が相違している。
図20は、この発明の実施の形態5における電子部品パッケージ1eのリッド8eの鍔部16e付近を示す断面図である。図20において、図2と同じ符号を付けたものは、同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。この発明の実施の形態1とは、リッド8eの鍔部16eが内側から外側へ向けてキャリア基板2aから離れる方向に傾斜しており、鍔部16eのキャリア基板2aと対向する面17が内側よりも外側の方がキャリア基板2aとの距離が長くなるように形成された構成が相違している。
図22は、この発明の実施の形態6における電子部品パッケージ1fのリッド8fの鍔部16f付近を示す断面図である。図22において、図18と同じ符号を付けたものは、同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。この発明の実施の形態5とは、リッド8fの鍔部16fのキャリア基板2aと対向する面17の反対側の面18がほぼ水平に形成されており、鍔部16fのキャリア基板2aと対向する面17の反対側の面18とキャリア基板2aとの距離が面内でほぼ一様となった構成が相違している。
図23は、この発明の実施の形態7における電子部品パッケージ1gのリッド8gの鍔部16g付近を示す断面図である。図23において、図22と同じ符号を付けたものは、同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。この発明の実施の形態6とは、リッド8gの鍔部16gのキャリア基板2aと対向する面17が、上に凸の曲面で形成されている構成が相違している。
図24は、この発明の実施の形態8における電子部品パッケージ1hのリッド8hの鍔部16h付近を示す断面図である。図24において、図22と同じ符号を付けたものは、同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。この発明の実施の形態6とは、リッド8hの鍔部16hのキャリア基板2aと対向する面17が、複数のほぼ水平な面を有する階段状に形成されている構成が相違している。
図25は、この発明の実施の形態9におけるリッド8iを示す斜視図であり、(a)は上面側から見た斜視図、(b)は底面側から見た斜視図である。図25において、図3と同じ符号を付けたものは、同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。この発明の実施の形態1とは、鍔部16aの縁部41から延びてキャリア基板2i側に鉤状に曲がった爪部51を有する構成が相違している。
2a、2i キャリア基板
3 半導体素子
6 キャリア基板の半導体素子が搭載された側の面
7 基板パッド
8a〜8i リッド
11 半田
12 キャビティ
13 本体部
16a〜16h 鍔部
17 鍔部のキャリア基板と対向する面
18 鍔部のキャリア基板と対向する面の反対側の面
21 本体部の頭頂部
22 本体部の側壁
23 本体部のキャリア基板と対向する部位
26 突部
27 切り欠き部
28 鍔部のキャリア基板と対向する面の突部よりも外側の部位
31 突部よりも外側の部位
37 開口部
38 基板パッドの外周
41 鍔部の外周
43 半田ペースト層
46 プリコート半田層
47 残留フラックス
48 開口部突部
51 爪部
52 凹部
Claims (10)
- 電子部品が搭載された基板と、
前記基板の前記電子部品が搭載された側の面の前記電子部品の周囲に設けられた基板パッドと、
前記電子部品を覆うように設置され、前記電子部品を収納するキャビティを形成する本体部および前記本体部の外側に前記基板パッドと対向する鍔部を有するリッドと、
を備えた電子部品パッケージであって、
前記鍔部は、前記基板から前記鍔部の前記基板と対向する面の反対側の面までの距離が前記基板から前記本体部の頭頂部までの距離よりも短くなるように形成され、
前記鍔部の前記基板と対向する面または前記本体部の側壁の前記基板と対向する部位は、切り欠き部を持つとともに基板側に突き出た突部を有し、
かつ、前記突部の切り欠き部の外側には半田が存在しない部位が存在することにより、前記リッドの外部から前記キャビティまで貫通する開口部が形成され、
前記鍔部の前記基板と対向する面のうちの前記突部よりも外側の部位と前記基板パッドとが半田付けされ、前記突部よりも内側の部位に存在する半田の量と比較して外側の部位に存在する半田の量の方が多い電子部品パッケージ。 - 前記鍔部の前記基板と対向する面は、前記突部と連続して前記切り欠き部から前記鍔部の縁部まで延びる開口部突部を有することを特徴とする請求項1に記載の電子部品パッケージ。
- 半田は、前記鍔部の縁部よりも外側で、かつ、前記基板パッドの外縁部よりも内側の領域にまで濡れ広がった部分を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子部品パッケージ。
- 前記鍔部の前記基板と対向する面は、内側よりも外側の方が前記基板との距離が長くなるように形成されたことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の電子部品パッケージ。
- 前記鍔部の前記基板と対向する面の反対側の面は、前記基板との距離がほぼ一様になるように形成されたことを特徴とする請求項4に記載の電子部品パッケージ。
- 前記基板は前記基板パッドよりも外側に凹部を有し、
前記リッドは前記鍔部から延びて前記凹部と嵌合する爪部を有することを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の電子部品パッケージ。 - 基板の電子部品が搭載された側の面の前記電子部品の周囲に設けられた基板パッドと、前記電子部品を収納するキャビティを形成する本体部を有するリッドの前記本体部の外側に設けられた鍔部とを対向させて配置して半田付けすることにより形成される電子部品パッケージの製造方法であって、
前記基板の前記基板パッドに囲まれた部位に前記電子部品を搭載する搭載工程と、
前記鍔部が、前記リッドを前記基板パッドに半田付けしたときに前記基板から前記鍔部の前記基板と対向する面の反対側の面までの距離が前記基板から前記本体部の頭頂部までの距離よりも短くなるように形成され、かつ、前記鍔部の前記基板と対向する面または前記本体部の側壁の前記基板と対向する部位に基板側に突き出ており、切り欠き部を持つ突部を有する前記リッドの、前記鍔部の前記基板と対向する面のうちの、前記突部の切欠き部の外側を除く前記突部よりも外側の部位にプリコート半田層を形成するプリコート半田層形成工程と、
前記プリコート半田層と前記基板パッドとを接触させ、かつ、前記リッドによって前記電子部品を覆うように前記リッドを配置する配置工程と、
前記プリコート半田層を加熱して前記鍔部と前記基板パッドとを半田付けする半田付け工程と、
を備えた電子部品パッケージの製造方法。 - 前記基板パッドの外縁部は、前記鍔部の縁部よりも外側に位置し、
プリコート半田層形成工程では、後の半田付け工程において半田が、前記鍔部の縁部よりも外側で、かつ、前記基板パッドの外縁部よりも内側の領域にまで濡れ広がるだけの量のプリコート半田層を形成することを特徴とする請求項7に記載の電子部品パッケージの製造方法。 - 前記プリコート半田層は、
前記リッドを前記基板パッドに半田付けしたときに前記突部、前記鍔部、前記基板パッドおよび前記鍔部の縁部から前記基板パッドへ下ろした垂線によって囲まれる空間の体積の1倍以上、2倍以下の体積で、かつ、前記空間から基板側に一部がはみ出していることを特徴とする請求項8に記載の電子部品パッケージの製造方法。 - 前記基板は基板パッドよりも外側に凹部を有し、
前記リッドは前記鍔部から延びた爪部を有し、
前記配置工程では、前記爪部を前記凹部に嵌合させて前記リッドの位置決めを行うことを特徴とする請求項7ないし請求項9のいずれか1項に記載の電子部品パッケージの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010127038A JP5368377B2 (ja) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | 電子部品パッケージおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010127038A JP5368377B2 (ja) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | 電子部品パッケージおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011253951A JP2011253951A (ja) | 2011-12-15 |
JP5368377B2 true JP5368377B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=45417648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010127038A Active JP5368377B2 (ja) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | 電子部品パッケージおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5368377B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6007535B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2016-10-12 | 日本電気株式会社 | 中空封止構造及びそれを備えた中空パッケージ |
JP6036303B2 (ja) * | 2013-01-07 | 2016-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | パッケージ、光学モジュール、及び電子機器 |
JP2014225837A (ja) * | 2013-05-17 | 2014-12-04 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | 水晶デバイス |
JP6347508B2 (ja) * | 2014-03-17 | 2018-06-27 | セイコーインスツル株式会社 | 電子部品装置 |
JP6477421B2 (ja) | 2015-10-29 | 2019-03-06 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP6867243B2 (ja) * | 2017-06-26 | 2021-04-28 | 新光電気工業株式会社 | 放熱板及びその製造方法と電子部品装置 |
WO2021020193A1 (ja) * | 2019-07-26 | 2021-02-04 | 京セラ株式会社 | 電子部品搭載用パッケージ、電子装置および電子モジュール |
JPWO2021065949A1 (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | ||
WO2021085071A1 (ja) * | 2019-10-28 | 2021-05-06 | ソニー株式会社 | 半導体デバイス |
WO2024116295A1 (ja) * | 2022-11-29 | 2024-06-06 | 株式会社アルテクス | 接合方法及び接合装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0235503B1 (en) * | 1986-02-24 | 1992-04-01 | Hewlett-Packard Company | Hermetic high frequency surface mount microelectronic package |
JP2991172B2 (ja) * | 1997-10-24 | 1999-12-20 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
JP2001148438A (ja) * | 1999-11-22 | 2001-05-29 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 金属蓋及びパッケージ |
US7242088B2 (en) * | 2000-12-29 | 2007-07-10 | Intel Corporation | IC package pressure release apparatus and method |
JP2004064013A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Kinseki Ltd | 電子部品用パッケ−ジのキャップ封止方法 |
JP2006074291A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Kyocera Kinseki Corp | 電子装置の製造方法 |
JP4856014B2 (ja) * | 2007-06-28 | 2012-01-18 | 三菱電機株式会社 | 回路モジュールとその製造方法 |
JP4831497B2 (ja) * | 2008-06-12 | 2011-12-07 | 三菱電機株式会社 | 電子部品パッケージおよびその製造方法 |
JP5277755B2 (ja) * | 2008-07-01 | 2013-08-28 | オムロン株式会社 | 電子部品 |
-
2010
- 2010-06-02 JP JP2010127038A patent/JP5368377B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011253951A (ja) | 2011-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5368377B2 (ja) | 電子部品パッケージおよびその製造方法 | |
JP5363789B2 (ja) | 光半導体装置 | |
US7224066B2 (en) | Bonding material and circuit device using the same | |
JP2000114301A (ja) | 半田バンプの形成方法および半田バンプの実装方法 | |
JP3432988B2 (ja) | 電子部品パッケージ用金属製リッド基板、及び金属製リッドの製造方法 | |
US7842891B2 (en) | Sealing board and method for producing the same | |
CN101740426B (zh) | 半导体装置的制造方法 | |
KR100808746B1 (ko) | 회로 장치의 제조 방법 | |
JP7022297B2 (ja) | 気密封止用キャップおよび電子部品収納パッケージ | |
JP2004119944A (ja) | 半導体モジュールおよび実装基板 | |
JP2007281245A (ja) | 電子装置 | |
JP2012221992A (ja) | 電子部品パッケージ | |
JP2637863B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5104652B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2012222110A (ja) | プリント配線板及びプリント回路板 | |
JP7136681B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JP4659653B2 (ja) | 電子部品収容パッケージおよび電子部品収容パッケージに用いられるシールリングの製造方法 | |
JP4284168B2 (ja) | 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 | |
JP2007096250A (ja) | 蓋体、電子部品収納用パッケージおよびこれを用いた電子装置 | |
CN119764175A (zh) | 基板制备方法及基板、倒装芯片封装方法及封装结构 | |
CN118213333A (zh) | 封装结构及封装方法 | |
JP4842574B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2010267714A (ja) | パッケージ構造 | |
KR20210087425A (ko) | 반도체 발광소자 | |
JP2010177381A (ja) | 突起電極の形成方法及び形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130912 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5368377 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |