JP5366787B2 - Continuous vertical transfer plating equipment - Google Patents
Continuous vertical transfer plating equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5366787B2 JP5366787B2 JP2009287777A JP2009287777A JP5366787B2 JP 5366787 B2 JP5366787 B2 JP 5366787B2 JP 2009287777 A JP2009287777 A JP 2009287777A JP 2009287777 A JP2009287777 A JP 2009287777A JP 5366787 B2 JP5366787 B2 JP 5366787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- workpiece
- auxiliary
- power supply
- anode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Description
本発明は、垂直な姿勢で保持したフープ材やプリント基板のような平板状のワークを連続的に搬送してめっきする、連続垂直搬送式めっき装置に関するものである。 The present invention relates to a continuous vertical conveyance type plating apparatus for continuously conveying and plating a flat workpiece such as a hoop material or a printed board held in a vertical posture.
フープ材やプリント基板のような平板状のワークを垂直に搬送してめっきする連続垂直搬送式めっき装置としては、例えば特許文献1に示されるようなものが実用化されており、ワークは上部が給電グリップにより保持され、給電グリップを通して上部から給電されている。通常めっき液の液面は給電グリップの下端とほぼ同一高さに調整されており、めっき液の液面より上になるワークの給電グリップで保持されている部分がめっきされないのは当然であるが、めっき液の液面に近いワークの上部ではめっき膜厚が薄くなる傾向があった。
As a continuous vertical conveyance type plating apparatus that vertically conveys a plate-like workpiece such as a hoop material or a printed circuit board, one as shown in
連続垂直搬送式めっき装置でめっきされるこのようなワークのめっきは銅めっきであることが多く、均一電着性向上のために添加剤が加えられているが、めっき液の液面に近いワークの上部では電流密度が低くなり、ワークの他の部分に比べてめっき膜厚が薄くなる傾向は解消されず、従来こうしためっきがされない部分とめっき膜厚の薄い部分は切断して廃棄されていた。これに対し、資源の有効活用、コスト削減といった観点からワークの上端近くまで均一なめっき膜厚でめっきできるようにして、廃棄部分を少なくすることが強く求められるようになっている。 The plating of such workpieces to be plated by a continuous vertical transfer plating machine is often copper plating, and additives are added to improve uniform electrodeposition, but the workpiece is close to the plating solution level. The current density is lower in the upper part of the plate, and the tendency for the plating film thickness to become thinner than other parts of the workpiece is not eliminated. Conventionally, the parts that are not plated and the parts with the thin plating film thickness are cut and discarded. . On the other hand, from the viewpoint of effective use of resources and cost reduction, there is a strong demand to reduce the number of discarded parts so that plating can be performed with a uniform plating film thickness near the upper end of the workpiece.
以上述べたように、給電グリップを通してワークに上部から給電される連続垂直搬送式めっき装置では、めっき液の液面に近いワークの上部のめっき膜厚が薄くなり、その部分が有効に使用できないという問題があった。このめっき液の液面に近いワークの上部のめっき膜厚をワークの他の部分と均一にする方法は現在のところ実用化されておらず、そのような文献も見出すことができていない。 As described above, in the continuous vertical transfer plating machine that feeds power to the work from the top through the power supply grip, the plating film thickness on the top of the work close to the surface of the plating solution becomes thin, and that part cannot be used effectively. There was a problem. A method of making the plating film thickness of the upper part of the workpiece close to the plating solution level uniform with other parts of the workpiece has not been put into practical use at present, and such a document cannot be found.
本発明は上記の問題点を解決しようとするものであり、めっき液の液面に近いワークの上部にもワークの他の部分と均一なめっき膜厚でめっきすることができる、連続垂直搬送式めっき装置を実現することを目的とするものである。 The present invention is intended to solve the above problems, and can be plated with a uniform plating film thickness on the upper part of the work near the liquid surface of the plating solution with other parts of the work. The object is to realize a plating apparatus.
そして、本発明は上記目的を達成するために、平板状のワークを垂直な姿勢で連続的に搬送してめっきする連続垂直搬送式めっき装置において、ワークの両面の上部と対向する位置にワーク及びめっき液の液面と平行にワークの進行方向に長く延びる補助陽極を設け、補助陽極を補助直流電源装置のプラス極に接続し、補助直流電源装置のマイナス極をワークに接続し、補助直流電源装置の出力電流をアノードからワークに流れるめっき電流の1%ないし10%に設定したものである。ここにおいて、補助陽極を成型した棒材により構成した不溶性電極とすることが好ましい。 In order to achieve the above object, the present invention provides a continuous vertical transport plating apparatus for continuously transporting a plate-shaped workpiece in a vertical posture and plating it in a position facing the upper portions of both surfaces of the workpiece. Provide an auxiliary anode that extends in the direction of the workpiece in parallel with the plating solution surface, connect the auxiliary anode to the positive electrode of the auxiliary DC power supply, connect the negative electrode of the auxiliary DC power supply to the workpiece, and supply the auxiliary DC power supply. The output current of the apparatus is set to 1% to 10% of the plating current flowing from the anode to the workpiece. Here, it is preferable that the auxiliary anode is an insoluble electrode constituted by a molded rod.
上記の課題解決手段による作用は次の通りである。すなわち、ワークの上部ではアノードからのめっき電流がワークの他の部分に比べて小さくなるが、小さくなった分のめっき電流が補助陽極から流れ、ワークの上部でも充分なめっき電流が流れてめっき膜厚が薄くなることがなくなるものである。補助陽極を成型した棒材により構成した不溶性電極とした場合には、補助陽極の加工が容易で補助陽極によってアノードからのめっき電流が遮られることがなく、また、既設の連続垂直搬送式めっき装置にも容易に設けることができる利点がある。 The operation of the above problem solving means is as follows. That is, the plating current from the anode is smaller at the upper part of the work than the other parts of the work, but the reduced plating current flows from the auxiliary anode, and a sufficient plating current also flows from the upper part of the work. The thickness is never reduced. When the auxiliary anode is an insoluble electrode composed of a molded rod, the auxiliary anode is easy to process, and the auxiliary anode does not block the plating current from the anode, and the existing continuous vertical conveyance plating apparatus There is also an advantage that can be easily provided.
以上述べたように、本発明の連続垂直搬送式めっき装置は、アノードからのめっき電流がワークの他の部分に比べて小さくなるワークの上部において、小さくなった分のめっき電流が補助陽極から流れるので、ワークの上部でも充分なめっき電流が流れ、めっき膜厚が薄くなることがない効果がある。 As described above, in the continuous vertical conveyance plating apparatus of the present invention, the reduced plating current flows from the auxiliary anode in the upper part of the work where the plating current from the anode is smaller than that in the other parts of the work. Therefore, there is an effect that a sufficient plating current flows even at the upper part of the work and the plating film thickness is not reduced.
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図において1はめっき槽であって、要求されるめっき厚みに応じて長さ方向の寸法が定められており、ワークWはめっき槽1の中央を搬送される。図1はワークの進行方向前方から見ためっき槽1の縦断面図、図2はめっき槽1の出口側の部分を示す平面図であり、ワークWは図1では中央部を紙面奥から手前に進行し、図2では矢印で示すように上から下へ進行する。図2では図示していないが、ワークWは複数の給電グリップ2によって保持されており、めっき槽1の上部には給電グリップ2を支持するレール3と、給電グリップ2を移動させてワークを搬送する図示しない搬送装置とが設けられている。また、図示していないが、めっき槽1の前端及び後端の側壁には従来の連続垂直搬送式めっき装置と同様の液漏れ防止装置が設けられている。
In the figure,
めっき槽1にはワークWに向けてめっき液を噴射する多数のノズル4、4が上下方向及びワークの進行方向に並べて設けられている。該多数のノズル4、4は内部にめっき液供給路が設けられた柱状のノズル取り付け基盤5、5に取り付けられており、ノズル取り付け基盤5、5はめっき槽1の底部から立ち上がる形で設けられている。このノズル取り付け基盤5、5にはめっき液が供給されており、めっき液はノズル取り付け基盤5、5を経てノズル4、4からワークWに向けて噴射されることになる。
The
ノズル4、4とワークWとの間には多数の垂直方向のガイド軸6、6がワークの進行方向に並べて設けられており、各ガイド軸6、6にはそれぞれ複数のガイド円盤7、7が回転自在に軸着されている。また、ノズル取り付け基盤5、5の外側には複数のアノード8、8がワークWの進行方向に並べて設けられている。前記ノズル4、4、ノズル取り付け基盤5、5、ガイド軸6、6、ガイド円盤7、7及びアノード8、8はワークWを中心として対称に配置されており、めっき液はノズル4、4からワークWの両面に噴射される。また、ワークWはガイド円盤7、7により挟まれて振れないように誘導され、アノード8、8からめっき電流が供給される。
A large number of
ワークW両面の上部のワークWと対向する位置には、それぞれワークWの進行方向に長い補助陽極9、9がワークW及びめっき液の液面と平行に設けられている。補助陽極9は例えばチタン材に白金めっきを施した棒状の不溶性電極とすることが好ましく、めっき液の液面から30mm以内でワークから20mmないし50mm離れた位置に設けることが好ましい。また、補助陽極9はめっき槽1の全長の3分の1以上の長さとすることが好ましい。図示したものは曲げ加工した直径6mm程度のチタン材の丸棒に白金めっきしたもので、ノズル取り付け基盤5、5に取り付けられた絶縁材からなる補助陽極保持具10、10に曲げ加工した両端が取り付けられている。
アノード8、8は従来の連続垂直搬送式めっき装置と同様、ワークWの進行方向に連続するいくつかが一つの組となっており、めっき槽1の全長に対していくつかの組に分割された形となっている。アノード8、8はそれぞれの組ごとに一括して組の数と同数設けられた図示しないめっき用直流電源装置のプラス極にそれぞれ接続されている。補助陽極9はそれぞれアノード8、8の各組の長さとほぼ同じ長さのものとなっており、補助陽極9と同数設けられた図示しない補助直流電源装置のプラス極にそれぞれ接続されている。
As with the conventional continuous vertical conveyance type plating apparatus, the
補助陽極9は各アノード8、8の組の全てに対応して設けることができ、また、アノード8、8の組の一部に対応して設けることができる。アノード8、8の組の一部に対応して設ける場合には、めっき槽1の出口側に近いアノード8、8の組に対応して設けることが好ましい。めっき用直流電源装置及び補助直流電源装置のマイナス極はいずれもレール3に接続されている。図示したものはアノード8、8を3組に分割し、補助陽極9はめっき槽1の出口側のアノード8、8の組とほぼ同じ長さとしてめっき槽1の出口側に設けたものである。
The
したがって、この図示したものの場合、めっき用直流電源装置は3台、補助直流電源装置は1台それぞれ設けられることになる。めっき用直流電源装置及び補助直流電源装置はいずれも定電流制御されるものであり、めっき用電源装置の電流はワークWの進行に従って各組のアノード8、8と対向するワークWの面積に比例した値に設定される。また、補助直流電源装置の電流は、補助直流電源装置の電流の総和がめっき用電源装置の電流の総和の1ないし10%の範囲の値に設定され、実際にめっきをしてめっき膜厚の計測を行なった結果を見ながらワークWの上部のめっき膜厚と他の部分のめっき膜厚との差が小さくなるように調整される。
Therefore, in the case of this illustrated one, three DC power supply devices for plating and one auxiliary DC power supply device are provided. The plating DC power supply device and the auxiliary DC power supply device are both controlled at a constant current, and the current of the plating power supply device is proportional to the area of the work W facing each set of
このように構成された本発明の連続垂直搬送式めっき装置において、ワークWは従来の連続垂直搬送式めっき装置と同様に上端を給電グリップ2、2により保持され、搬送装置によって給電グリップ2、2が移動することによりめっき槽1内を搬送される。また、ノズル4、4からワークWの両面にめっき液が噴射されてめっき槽1内はめっき液で満たされる。給電グリップ2、2はレール3に支持されているので、ワークWは電気的にめっき用直流電源装置及び補助直流電源装置のマイナス極につながることになる。これによりアノード8、8を通してめっき用直流電源装置からワークW全体にめっき電流が流れ、それに加えて補助陽極9を通して補助直流電源装置からワークW上部にめっき電流が流れてワークWがめっきされることになる。
In the continuous vertical conveying plating apparatus of the present invention configured as described above, the workpiece W is held by the power feeding grips 2 and 2 similarly to the conventional continuous vertical conveying plating apparatus, and the feeding grips 2 and 2 are held by the conveying device. Is moved in the
したがって、ワークWの上部ではアノード8、8からのめっき電流に加えて補助陽極9からのめっき電流が流れ、ワークWの他の部分に比べて小さくなるアノード8、8からのめっき電流が補助陽極9からのめっき電流で補われるので、充分な電流が流れることによりワークWの上部のめっき膜厚が薄くなるということがなくなる。なお、前記実施の形態において、補助陽極をチタン材の丸棒に白金めっきしたものとしているが、角棒でもよいことは言うまでもなく、また、アノードからワークへのめっき電流を遮蔽しないような形状とすることができれば、ラス網、板等とすることも可能である。
Therefore, in addition to the plating current from the
高さ方向330mmのプリント基板を従来の連続垂直搬送式めっき装置によりめっき膜厚25μmの銅めっきをしたところ、めっき液の液面から下方30mmの範囲のめっき膜厚は23μmないし20μmであった。これに対し、直径6mmのチタン材の丸棒に白金めっきした補助陽極を、その断面中心がめっき液の液面から3mm下方でワークから30mm離れた位置に位置するようにしてめっき槽全長にわたって設け、補助陽極にめっき電流の2%の電流を流したところ、めっき液の液面から下方5mmから30mmの範囲のめっき膜厚も25μmとなった。 When a copper substrate having a plating film thickness of 25 μm was plated on a printed board having a height direction of 330 mm by a conventional continuous vertical conveyance plating apparatus, the plating film thickness in the range of 30 mm below the plating solution was 23 μm to 20 μm. On the other hand, an auxiliary anode plated with platinum on a 6 mm diameter titanium rod is provided over the entire length of the plating tank so that the center of the cross section is located 3 mm below the surface of the plating solution and 30 mm away from the workpiece. When a current of 2% of the plating current was passed through the auxiliary anode, the plating film thickness in the range from 5 mm to 30 mm below the plating solution level was also 25 μm.
1 めっき槽
2 給電グリップ
3 レール
4 ノズル
5 ノズル取り付け基盤
6 ガイド軸
7 ガイド円盤
8 アノード
9 補助陽極
10 補助陽極保持具
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009287777A JP5366787B2 (en) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | Continuous vertical transfer plating equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009287777A JP5366787B2 (en) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | Continuous vertical transfer plating equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011127193A JP2011127193A (en) | 2011-06-30 |
JP5366787B2 true JP5366787B2 (en) | 2013-12-11 |
Family
ID=44290091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009287777A Active JP5366787B2 (en) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | Continuous vertical transfer plating equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5366787B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5628074U (en) * | 1979-08-06 | 1981-03-16 | ||
JPS5827027U (en) * | 1981-08-14 | 1983-02-21 | 日産車体株式会社 | Sliding work setting device |
JPS637396A (en) * | 1986-06-27 | 1988-01-13 | Fujitsu Ltd | Plating equipment and its clamp jig |
JP3062911B2 (en) * | 1994-03-14 | 2000-07-12 | 富士通株式会社 | Plating equipment |
JP2009249659A (en) * | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Nippon Mektron Ltd | Electroplating device and electroplating method |
-
2009
- 2009-12-18 JP JP2009287777A patent/JP5366787B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011127193A (en) | 2011-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101475396B1 (en) | Serial plating system | |
US20070108044A1 (en) | Plating tank | |
KR101917848B1 (en) | suction plating device | |
US20040245093A1 (en) | Method and conveyorized system for electorlytically processing work pieces | |
CN102453939B (en) | Machine and process for selective electroplating of flexible circuit boards for roll-to-roll delivery | |
JP6342543B2 (en) | Continuous plating equipment | |
JP6411928B2 (en) | Electrolytic plating equipment | |
KR20180000133A (en) | Anode moving type horizontal plating machine | |
KR20150026728A (en) | Electroplating apparatus for manufacturing flexible printed circuit board | |
CN104775146A (en) | Roll to Roll Continuous Horizontal High Current Plating System | |
KR20200075843A (en) | Surface treatment device | |
JP5366787B2 (en) | Continuous vertical transfer plating equipment | |
JP6737527B2 (en) | Surface treatment equipment | |
JP2009293114A (en) | Electrolytic plating device and electrolytic plating method | |
TW201408819A (en) | Electroplating assistant plate and electroplating apparatus using the same | |
KR100976745B1 (en) | Conveyor Plating Line and Method for Electrolytic Metal Plating of Workpieces | |
JP6793063B2 (en) | Partial plating equipment, partial plating method, and manufacturing method of partial plating members | |
JP2007224365A (en) | Electroplating method and electroplating device | |
JP2011153335A (en) | Plating method and electroplating apparatus | |
JP6875758B2 (en) | Surface treatment equipment | |
JP2013091821A (en) | Plating apparatus | |
JP2009007599A (en) | Cathode structure for electrolytic peeling | |
JP6127726B2 (en) | Plating equipment | |
JP2005213641A (en) | Plating treatment method and plating treatment apparatus of submerged conveyance system for sheet-like product | |
JP2020070483A (en) | Workpiece holding frame and plating treatment apparatus using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5366787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |