JP5366320B2 - Molded body molding method - Google Patents
Molded body molding method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5366320B2 JP5366320B2 JP2009233937A JP2009233937A JP5366320B2 JP 5366320 B2 JP5366320 B2 JP 5366320B2 JP 2009233937 A JP2009233937 A JP 2009233937A JP 2009233937 A JP2009233937 A JP 2009233937A JP 5366320 B2 JP5366320 B2 JP 5366320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- punch
- die
- fixed die
- molded body
- movable die
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 abstract description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
Description
本発明は、主として金属粉末からなる成形体を焼結する粉末冶金法による焼結機械部品の製造方法において、前記成形体を造形するため、主として金属粉末からなる原料粉末をダイの型孔に充填し上下パンチで圧縮成形する、いわゆる押型法による成形体の成形方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a sintered machine part by a powder metallurgy method that sinters a molded body mainly made of metal powder. In order to form the molded body, a raw material powder mainly made of metal powder is filled in a die mold hole. The present invention also relates to a method for forming a molded body by a so-called pressing method, in which compression molding is performed with upper and lower punches.
粉末冶金法、特に押型法による焼結機械部品の製造方法は、(1)ニアネットシェイプに造形することができ、かつ、(2)大量生産に向くこと、および(3)溶製材料では得られない特殊な材料を製造できること、等の特長から、自動車用機械部品や各種産業用の機械部品に適用が進んでいる。また、製品形状も単純な歯車形状だけでなく、端面に凸部や凹部を有する形状(特許文献1等)を始めとし、各種複雑形状の製品に適用が進んでいる。 The powder metallurgy method, especially the manufacturing method of sintered machine parts by the die method, can be (1) shaped into a near net shape, and (2) suitable for mass production, and (3) obtained with melted materials. Due to the fact that special materials that cannot be produced can be produced, it has been applied to machine parts for automobiles and machine parts for various industries. In addition, the product shape is not only a simple gear shape, but is also applied to products with various complicated shapes, such as a shape having a convex part or a concave part on the end face (Patent Document 1 or the like).
ところで、スライドカムは、図8に示すように、101側端面(図では上端面)に端面111から隆起する傾斜面112bおよび傾斜面112cを介して頂部112aに至る凸部112を有しており、101側端面に対向する102側端面(図では下端面)では、略平行な複数の溝部122が端面121上に形成された形状をしている。溝部122は103側側面の側面131に開口している。このような形状のスライドカムは、溝122にガイドされ、図示せぬレール上を進退動作するとともに、スライドカムの進退動作によって101側端面に当接して摺動する図示せぬロッドの当接位置が、端面111から傾斜面112bを経て頂部112aまで変位させることによりロッドを上方に駆動し、頂部112aから傾斜面112bを経て端面111まで変位させることによりロッドを下方に駆動して、ロッドを上下駆動するものである。すなわち、スライドカムにおいては凸部112がカムとして機能する。このため、ロッドの上下駆動を精度良く行うためには、スライドカムとしては溝122と凸部112の頂部112aの寸法aの精度を高くする必要がある。
By the way, as shown in FIG. 8, the slide cam has an
このようなスライドカムを粉末冶金法により製造する場合、一般的には、図9のようにして成形を行う。この場合、側面をダイ20の型孔壁面で、101側端面を上パンチ30で、102側端面を下パンチ群40で成形を行う。このとき、スライドカムの端面111は上パンチ30の端面31により形成されるとともに、スライドカムの傾斜面112bと頂部112aからなる凸部112は、上パンチ30の傾斜面32bを介して頂部32aに至る凸部32により形成される。また、102側端面においては、複数の端面121を形成する複数の下パンチ41、複数の溝部122を形成する複数の下パンチ42により形成される。
When such a slide cam is manufactured by a powder metallurgy method, the molding is generally performed as shown in FIG. In this case, the side surface is formed by the mold hole wall surface of the
しかしながら、上パンチ30は成形プレス装置の上ラムに取り付けられ、下パンチ群40は成形プレス装置のプラテンに取り付けられ、各々別の駆動系により圧縮成形することから、成形時の上パンチ30の先端位置と下パンチ42の先端位置を完全に制御することが難しく、このため溝部122と凸部112の頂部112aの寸法aにバラツキが生じることとなる。また、この寸法aのバラツキを機械加工により調整する場合、凸部112の頂部112aを加工すると、カムのプロファイルが変わることとなるため、溝部122を機械加工してバラツキを調整する必要があり、複数の溝部122を精度良くかつ揃えて機械加工することは手間とコストがかかることとなる。
However, the
以上より、本発明は、一端面に、隆起する傾斜面を介して頂部に至る凸部を有し、前記一端面に対向する端面に、一側面から対向する側面に亘って略平行に延在する複数の溝部を有する成形体を成形するにあたり、溝部と凸部の頂部の寸法のバラツキを抑制し、精度良く成形できる、成形体の成形方法を提供することを目的とする。 As described above, the present invention has, on one end surface, a convex portion that reaches the top via a raised inclined surface, and extends substantially parallel to the end surface facing the one end surface from one side surface to the opposite side surface. An object of the present invention is to provide a method for molding a molded body that can be molded with high accuracy by suppressing variation in the dimensions of the groove and the top of the convex portion when molding a molded body having a plurality of grooves.
本発明の成形体の成形方法は、一端面に、隆起する傾斜面を介して頂部に至る凸部を有し、前記一端面に対向する端面に、一側面から対向する側面に亘って略平行に延在する複数の溝部を有する成形体の成形方法であって、型孔を有する固定ダイと前記型孔内に摺動自在に嵌合される可動ダイと、前記固定ダイと前記可動ダイとにより形成される空間に摺動自在に嵌合される上パンチおよび下パンチとからなり、前記固定ダイの型孔の可動ダイに空間を隔てて対向する側面に、前記成形体の前記溝部に対応する一端面から他端面に亘って略平行に延在する複数の溝部が形成され、前記可動ダイの前記固定ダイに対向する側面に、前記成形体の前記凸部に対応する凹部が形成され、前記上パンチは、前記固定ダイの前記溝部と摺動自在に嵌合する上第1パンチと、前記上第1パンチおよび前記可動ダイと摺動自在に嵌合する上第2パンチとからなり、前記下パンチは、前記固定ダイの前記溝部と摺動自在に嵌合する下第1パンチと、前記下第1パンチおよび前記可動ダイと摺動自在に嵌合する下第2パンチとからなる、成形金型装置を用いて、前記固定ダイ、前記可動ダイおよび前記下パンチより形成される空間に原料粉末を充填した後、まず、前記上第1パンチおよび前記下第1パンチにより原料粉末を圧縮成形し、次いで前記上第2パンチおよび前記下第2パンチにより原料粉末を圧縮成形して成形を行い、得られた成形体を前記可動ダイと前記下パンチを前記固定ダイに対して相対的に上昇させて前記固定ダイより抜き出すことを特徴とする。 In the molding method of the molded body of the present invention, one end surface has a convex portion that reaches the top via a protruding inclined surface, and the end surface facing the one end surface is substantially parallel to the side surface facing from one side surface. A method for forming a molded body having a plurality of grooves extending in a fixed die having a mold hole, a movable die slidably fitted in the mold hole, the fixed die, and the movable die The upper punch and the lower punch, which are slidably fitted in the space formed by the above, correspond to the groove portion of the molded body on the side surface facing the movable die of the mold hole of the fixed die with a space therebetween A plurality of grooves extending substantially in parallel from one end surface to the other end surface are formed, and a concave portion corresponding to the convex portion of the molded body is formed on a side surface of the movable die facing the fixed die, The upper punch is slidably fitted into the groove portion of the fixed die. The upper punch includes an upper second punch that is slidably fitted to the upper first punch and the movable die, and the lower punch is slidably fitted to the groove portion of the fixed die. The fixed die, the movable die, and the lower punch are formed using a molding die device that includes a lower first punch, and a lower second punch that is slidably fitted to the lower first punch and the movable die. After the raw material powder is filled into the space formed, the raw material powder is first compression-molded by the upper first punch and the lower first punch, and then the raw material powder is formed by the upper second punch and the lower second punch. The molding is performed by compression molding, and the obtained molded body is extracted from the fixed die by raising the movable die and the lower punch relative to the fixed die.
本発明によれば、一端面に、隆起する傾斜面を介して頂部に至る凸部を有し、前記一端面に対向する端面に、一側面から対向する側面に亘って略平行に延在する複数の溝部を有する成形体を成形するにあたり、溝部と凸部の頂部の寸法のバラツキを抑制し、精度良く成形できる。 According to the present invention, the one end surface has a convex portion that reaches the top portion via the protruding inclined surface, and extends substantially in parallel from one side surface to the opposite side surface to the end surface facing the one end surface. In molding a molded body having a plurality of groove portions, variation in the dimensions of the groove portions and the top portions of the convex portions can be suppressed, and molding can be performed with high accuracy.
本発明の成形体の成形方法における成形金型装置を図1に示す。 The molding die apparatus in the molding method of the molded body of the present invention is shown in FIG.
ダイは固定ダイ210と可動ダイ220とからなる。 The die includes a fixed die 210 and a movable die 220.
固定ダイ210の型孔の一側面には、成形体の略平行に延在する複数の溝部122を成形する略平行に延在する複数の凸条211、および成形体の溝部122が形成される端面121を成形する凹条212が形成される。これら凸条211および凹条212は固定ダイ210の上端面から下端面に貫通して形成される。
Formed on one side surface of the mold hole of the fixed
可動ダイ220は、固定ダイ210の凸条211および凹条212が形成された型孔の側面に距離a2を隔てて対向するとともに、型孔の側面213および214と摺動自在に嵌合するよう配置され、図1(c)に示すように可動ダイ220は固定ダイ210に対して相対的に上下方向に摺動可能とされている。また、可動ダイ220には、固定ダイ210の凸条211および凹条212が形成された型孔の側面に対向する側面221に、成形体の凸部112を成形する深さa1の凹部222が形成されている。可動ダイ220の凹部222は、底部222a、傾斜面222bおよび傾斜面222cからなり、底部222aは成形体凸部112の頂部112aを、傾斜面222bは成形体凸部112の傾斜面112bを、傾斜面222cは成形体凸部112の傾斜面112cを、成形する。
The
上パンチ300および下パンチ400は、固定ダイ210および可動ダイ220により形成される空間、すなわち、固定ダイ210の複数の凸条211および凹条212、型孔側面214と、可動ダイの側面221と摺動自在に嵌合する。また、上パンチ300および下パンチ400は、固定ダイ210の複数の凸条211および凹条212と摺動自在に嵌合する第1上パンチ310および第2下パンチ410と、可動ダイ220および第1上パンチ310と摺動自在に嵌合する第2上パンチ320、および可動ダイ220および第1下パンチ410と摺動自在に嵌合する第2下パンチ420とから構成される。
The
上記の固定ダイ210、可動ダイ220、上パンチ300(上第1パンチ310および上第2パンチ320)および下パンチ400(下第1パンチ410および下第2パンチ420)からなる成形金型装置を用いる本発明の成形体の成形方法を以下に説明する。まず、図2に示すように、固定ダイ210、可動ダイ220および下パンチ400により形成される空間に原料粉末を充填する。
A molding die apparatus comprising the
次いで、図3に示すように、上第1パンチ310および下第1パンチ410を相対的に近づく方向に駆動し、原料粉末を加圧する。このとき上第1パンチ310および下第1パンチ410に挟まれた箇所の原料粉末は圧縮成形され緻密化する。また、一部の原料粉末は図中矢印のように、無加圧の上第2パンチ320および下第2パンチ420に挟まれた箇所に流動し、中央部分で原料粉末が緻密化する。
Next, as shown in FIG. 3, the upper
この後、図4に示すように、上第2パンチ320および下第2パンチ420を相対的に近づく方向に駆動し、原料粉末を加圧する。このとき、上第2パンチ320および下第2パンチ420に挟まれた箇所の原料粉末は、中央部で先に緻密化していることから、上第2パンチ320および下第2パンチ420の加圧により原料粉末は、図中矢印のように、可動ダイ220の凹部222に流動しつつ緻密化する。
Thereafter, as shown in FIG. 4, the upper
このようにして、図5に示すように、上第2パンチ320および下第2パンチ420の端面が、上第1パンチ310および下第1パンチ410の端面と面一になるまで原料粉末を圧縮することにより、可動ダイ220の凹部222に充填された原料粉末にもパンチの加圧力が伝播され、充分な成形密度とすることができる。
Thus, as shown in FIG. 5, the raw material powder is compressed until the end surfaces of the upper
本発明の成形体の成形方法においては、成形体(スライドカム)の凸部112は、可動ダイ220に形成された凹部222により成形されるため、その深さa1は常に一定である。また、可動ダイ220は固定ダイ210の型孔により拘束されるため、可動ダイ220と固定ダイ210の距離a2も常に一定である。したがって、成形体(スライドカム)の凸部の頂部112aと溝部122の寸法aは極めて高精度に成形できる。
In the molding method of the molded article of the present invention, the
上記の成形により得られた成形体は、図6に示すように、可動ダイ220と下パンチ400を同時に固定ダイ210に対して相対的に上昇させることにより、固定ダイ210より容易に抜き出される。
The molded body obtained by the above molding is easily extracted from the fixed
なお、上パンチ300および下パンチ400を従来のように分割しないパンチとして用いる場合、図7に示すように、原料粉末の加圧力が垂直に作用し、可動ダイ220の凹部222に充填されている原料粉末に対して加圧力が作用し難く、成形体凸部112の密度が低くなる、あるいは原料粉末が固まらないこととなる。
When the
本発明の成形体の成形方法は、一端面に、隆起する傾斜面を介して頂部に至る凸部を有し、前記一端面に対向する端面に、一側面から対向する側面に亘って略平行に延在する複数の溝部を有する成形体を成形するにあたり、溝部と凸部の頂部の寸法のバラツキを抑制し、精度良く成形できることから、スライドカムの粉末冶金法による製造に利用できる。 In the molding method of the molded body of the present invention, one end surface has a convex portion that reaches the top via a protruding inclined surface, and the end surface facing the one end surface is substantially parallel to the side surface facing from one side surface. In forming a molded body having a plurality of groove portions extending in the shape, variation in the dimensions of the groove portions and the top portions of the convex portions can be suppressed and molding can be performed with high accuracy, so that the slide cam can be used for manufacturing by powder metallurgy.
112 スライドカム(成形体)の凸部
122 スライドカム(成形体)の溝部
210 固定ダイ
211 固定ダイの凸条
212 固定ダイの凹条
220 可動ダイ
222 可動ダイの凹部
300 上パンチ
310 上第1パンチ
320 上第2パンチ
400 下パンチ
410 下第1パンチ
420 下第2パンチ
112 Convex part of slide cam (molded body) 122 Groove part of slide cam (molded body) 210 Fixed die 211 Convex line of fixed die 212 Concave line of fixed die 220
Claims (1)
前記一端面に対向する端面に、一側面から対向する側面に亘って略平行に延在する複数の溝部を有する成形体の成形方法であって、
型孔を有する固定ダイと
前記型孔内に摺動自在に嵌合される可動ダイと、
前記固定ダイと前記可動ダイとにより形成される空間に摺動自在に嵌合される上パンチおよび下パンチとからなり、
前記固定ダイの型孔の可動ダイに空間を隔てて対向する側面に、前記成形体の前記溝部に対応する一端面から他端面に亘って略平行に延在する複数の溝部が形成され、
前記可動ダイの前記固定ダイに対向する側面に、前記成形体の前記凸部に対応する凹部が形成され、
前記上パンチは、前記固定ダイの前記溝部と摺動自在に嵌合する上第1パンチと、前記上第1パンチおよび前記可動ダイと摺動自在に嵌合する上第2パンチとからなり、
前記下パンチは、前記固定ダイの前記溝部と摺動自在に嵌合する下第1パンチと、前記下第1パンチおよび前記可動ダイと摺動自在に嵌合する下第2パンチとからなる、成形金型装置を用いて、
前記固定ダイ、前記可動ダイおよび前記下パンチより形成される空間に原料粉末を充填した後、まず、前記上第1パンチおよび前記下第1パンチにより原料粉末を圧縮成形し、次いで前記上第2パンチおよび前記下第2パンチにより原料粉末を圧縮成形して成形を行い、得られた成形体を前記可動ダイと前記下パンチを前記固定ダイに対して相対的に上昇させて前記固定ダイより抜き出すことを特徴とする成形体の成形方法。 On one end surface, it has a convex part that reaches the top part via a raised inclined surface,
A molding method of a molded body having a plurality of groove portions extending substantially in parallel from one side surface to a side surface facing the one end surface,
A fixed die having a mold hole, a movable die slidably fitted in the mold hole,
An upper punch and a lower punch that are slidably fitted in a space formed by the fixed die and the movable die,
A plurality of groove portions extending substantially in parallel from one end surface to the other end surface corresponding to the groove portion of the molded body are formed on a side surface of the fixed die that faces the movable die with a space therebetween,
A concave portion corresponding to the convex portion of the molded body is formed on a side surface of the movable die facing the fixed die,
The upper punch is composed of an upper first punch that is slidably fitted to the groove portion of the fixed die, and an upper second punch that is slidably fitted to the upper first punch and the movable die.
The lower punch includes a lower first punch that is slidably fitted to the groove portion of the fixed die, and a lower second punch that is slidably fitted to the lower first punch and the movable die. Using a molding tool
After filling the raw material powder into the space formed by the fixed die, the movable die and the lower punch, first, the raw material powder is compression-molded by the upper first punch and the lower first punch, and then the upper second The raw material powder is compression-molded by the punch and the lower second punch, and the resulting molded body is extracted from the fixed die by raising the movable die and the lower punch relative to the fixed die. A method for forming a molded body characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009233937A JP5366320B2 (en) | 2009-10-07 | 2009-10-07 | Molded body molding method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009233937A JP5366320B2 (en) | 2009-10-07 | 2009-10-07 | Molded body molding method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011079024A JP2011079024A (en) | 2011-04-21 |
JP5366320B2 true JP5366320B2 (en) | 2013-12-11 |
Family
ID=44073642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009233937A Expired - Fee Related JP5366320B2 (en) | 2009-10-07 | 2009-10-07 | Molded body molding method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5366320B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS528551B2 (en) * | 1971-11-29 | 1977-03-10 | ||
JPH0631713A (en) * | 1992-07-21 | 1994-02-08 | Nippon Nuclear Fuel Dev Co Ltd | Manufacture of compressed powder molding and apparatus therefor |
JP3554443B2 (en) * | 1996-08-27 | 2004-08-18 | 本田技研工業株式会社 | Compacting method |
JP3236932B2 (en) * | 1996-10-21 | 2001-12-10 | 三菱マテリアル株式会社 | Powder molding method and powder molding die apparatus used in this method |
-
2009
- 2009-10-07 JP JP2009233937A patent/JP5366320B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011079024A (en) | 2011-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103350178B (en) | The slide-and-lock device of valve body forging mold | |
RU2015134140A (en) | METHOD FOR PRODUCING STAMPED ELEMENTS AND STAMPING DEVICE | |
CN207127083U (en) | A kind of quick-fried type metal stamping die of antiaircraft air pressure | |
JP4849760B2 (en) | Plate manufacturing method including intermediate roughing and final forming | |
JP2006175515A (en) | Tool set | |
CN100522586C (en) | Powder compacting method and powder compacting system | |
CN202984424U (en) | Side scrap revision composite die for bent axle | |
JP5366320B2 (en) | Molded body molding method | |
JP2007222879A (en) | Mold for powder molding and powder molding method | |
JP5462573B2 (en) | Molding method of slide cam molding | |
JP5036064B2 (en) | Green compact molding method and green compact mold apparatus for uneven shape parts | |
CN210877549U (en) | Powder metallurgy preparation pole mould of easily drawing of patterns | |
CN204700302U (en) | There is the powder former of pressure holding function | |
KR101520802B1 (en) | Separating apparatus for materials | |
CN110976730A (en) | One-time forging molding process for inner cavity of ball and socket fittings | |
CN104384513B (en) | Powder metallurgy side opening shaping dies | |
JP2009255112A (en) | Powder press | |
RU137215U1 (en) | DEVICE FOR MANUFACTURE OF TWO-LAYER Billets from NON-FORMING POWDERS OF CARBIDE MATERIALS IN THE COMPLEX SHAPED CASING | |
CN211679574U (en) | Continuous stamping die for fastening USB iron parts | |
CN204308203U (en) | Powder metallurgy side opening shaping dies | |
CN210283115U (en) | Linkage type demolding device and mold equipment | |
CN203390139U (en) | Slide locking device for valve forging die | |
JP5590378B2 (en) | Powder molding apparatus and powder molding method using the same | |
JP4054186B2 (en) | Powder molding method and flow path member manufacturing method | |
TWI594816B (en) | Deep groove hollow aluminum tube stamping equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |