JP5364715B2 - 炭化水素化合物合成反応ユニット及びその運転方法 - Google Patents
炭化水素化合物合成反応ユニット及びその運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5364715B2 JP5364715B2 JP2010531723A JP2010531723A JP5364715B2 JP 5364715 B2 JP5364715 B2 JP 5364715B2 JP 2010531723 A JP2010531723 A JP 2010531723A JP 2010531723 A JP2010531723 A JP 2010531723A JP 5364715 B2 JP5364715 B2 JP 5364715B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separation means
- gas
- external
- slurry
- internal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 title claims description 120
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title claims description 117
- 238000011017 operating method Methods 0.000 title description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 145
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 133
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 118
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 99
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 88
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 69
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 61
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 49
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 46
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 41
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 25
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 20
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 17
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 claims description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 19
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 19
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 15
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 15
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 15
- 238000004517 catalytic hydrocracking Methods 0.000 description 13
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 7
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 6
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 6
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 6
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 3
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 2
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002453 autothermal reforming Methods 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2/00—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
- C10G2/30—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
- C10G2/32—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
- C10G2/34—Apparatus, reactors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/005—Separating solid material from the gas/liquid stream
- B01J8/006—Separating solid material from the gas/liquid stream by filtration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/1836—Heating and cooling the reactor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/20—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
- B01J8/22—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2/00—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
- C10G2/30—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
- C10G2/32—Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00002—Chemical plants
- B01J2219/00004—Scale aspects
- B01J2219/00006—Large-scale industrial plants
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
本願は、2008年09月30日に日本出願された特願2008−254815に基づいて優先権を主張し、その内容をここに援用する。
この種の合成反応ユニットにおいては、スラリーから触媒を分離する触媒分離手段を備えており、この触媒分離手段を介して反応容器中のスラリーから常に一定量の液体炭化水素を抜き出す操作を行っている。
一方、反応容器の外部に触媒分離手段を設けた場合、スラリーを抜き出して分離手段に導入することになるが、反応容器外部でのスラリーの移送作業や分離処理において温度が低下すると、液体炭化水素中のワックス留分が固化してしまうおそれがある。このため多量のスラリーの分離処理を行うことができず、分離性能を大幅に向上させることができない可能性もある。
このように、外部分離方式や内部分離方式はそれぞれ課題を有しており、触媒の分離作業を効率的に行うことができなかった。
本発明に係る炭化水素化合物合成反応ユニットは、水素及び一酸化炭素を主成分とする合成ガスと、液体炭化水素中に固体の触媒を懸濁させてなるスラリーとの化学反応によって、炭化水素化合物を合成する炭化水素合成反応ユニットであって、内部に前記スラリーが収容され、前記合成ガスが導入され、反応後のガスが頂部から排出される反応容器と、前記反応容器の内部に設けられ、前記スラリー中の前記触媒と合成された前記液体炭化水素とを分離する内部分離手段と、前記反応容器の外部に設けられ、前記反応容器から抜き出された前記スラリー中の前記触媒と前記液体炭化水素とを分離する外部分離手段とを備え、前記内部分離手段及び前記外部分離手段を同時に或いは択一的に使用するように運転の切換が可能とされており、前記外部分離手段と前記反応容器との間に設けられ、前記外部分離手段において分離された触媒を前記反応容器に移送する戻し流路と、前記戻し流路から分岐する分岐路に接続され、前記外部分離手段から前記スラリーが移送されるスラリー容器と、前記戻し流路に設けられ、前記外部分離手段を停止して前記内部分離手段を作動させる際に窒素ガスを前記戻し流路に導入して前記戻し流路内部のスラリーを除去する窒素ガス導入手段と、をさらに備えている。
例えば、外部分離手段をメンテナンスする場合には、内部分離手段のみを使用して運転を続行することが可能となる。また、内部分離手段の使用頻度を抑えることで内部分離手段のメンテナンス間隔を長くすることができ、反応容器の運転を停止することを極力少なくすることができる。
上述のように、外部分離手段や内部分離手段においては触媒等の固形分が堆積等することによって分離性能が低下することがある。ここで、前記内部分離手段及び前記外部分離手段に対して洗浄流体を流通し、前記内部分離手段及び前記外部分離手段を洗浄する洗浄手段を備えることによって、前記内部分離手段及び前記外部分離手段に付着・堆積した固形分を洗浄流体によって排除でき、外部分離手段や内部分離手段の分離性能の低下を抑制することができる。また、運転を停止して行うような大規模なメンテナンス作業の頻度、すなわち実施間隔を長く伸ばすことができる。
上述のように、内部分離手段においては、スラリー中の触媒の濃度が高い状態で分離処理を行うことになり、触媒等の固形分による閉塞が起こり易いため、洗浄の頻度を高くする必要がある。一方、外部分離手段においては、沈降分離等の前処理を行うことで触媒の濃度が低い状態で分離処理を行うことができ、触媒等の固形分による閉塞が起こり難く、洗浄の頻度をそれほど高くする必要はない。つまり、内部分離手段と外部分離手段とでは、洗浄の頻度がそれぞれ異なることになる。ここで、貯留容器を介して前記内部分離手段及び前記外部分離手段に前記洗浄流体を供給して洗浄を行う構成とすることにより、内部分離手段と外部分離手段との洗浄を同時に行う必要がなく、それぞれに適した間隔で洗浄を行うことが可能となる。また、貯留容器を備えることによって、前記内部分離手段及び前記外部分離手段に対して洗浄流体を必要な時期に必要な量を流通することができ、洗浄流体の使用量の低減を図ることができる。特に、洗浄流体として生成物である液体炭化水素の一部を使用している場合には、液体炭化水素の生産能力低下を抑制することができる。
また、前記洗浄流体は、前記内部分離手段または前記外部分離手段によって分離された液体炭化水素であってもよい。
上述のように、前記内部分離手段または前記外部分離手段によって分離された液体炭化水素を洗浄流体として用いることにより、新たに別の洗浄流体を使用する場合に比べて、コストが低減され、また洗浄流体の管理が不要になる。加えて、液体炭化水素は、前記内部分離手段や前記外部分離手段によって分離されるものであって、もともとそれら分離手段に流通させるものであるから、洗浄後においてそれら分離手段に影響を与えるものでなく、洗浄後そのまま分離手段を使用するこができる。
この場合、内部分離手段と外部分離手段とを切り替えて運転し、前記内部分離手段及び前記外部分離手段を必要に応じて適宜同時に或いは択一的に使用するので、運転を安定して行うことができ、炭化水素化合物の生産効率の向上を図ることができる。なお、内部分離手段と外部分離手段の運転をどちらか一方の手段に切り替える際には、それぞれ分離手段が良好に作動するように、バルブの開閉動作等を制御することが好ましい。
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る炭化水素化合物合成反応ユニットを備えた液体燃料合成システム(炭化水素合成反応システム)の全体構成及び工程について説明する。
CH4+CO2→2CO+2H2 ・・・(2)
気泡塔型反応器30は、合成ガスを液体炭化水素に合成する反応器の一例であり、FT合成反応により合成ガスから液体炭化水素を合成するFT合成用反応器として機能する。この気泡型反応器30は、例えば、塔型の容器内部に、液体炭化水素(FT合成反応の生成物)中に固体の触媒粒子を懸濁させたスラリーが収容された気泡型反応器スラリー床式反応器で構成される。この気泡型反応器30は、上記合成ガス生成ユニットで生成された合成ガス、すなわち、一酸化炭素ガスと水素ガスとを反応させて液体炭化水素を合成する。詳細には、この気泡型反応器30では、原料ガスである合成ガスは、気泡型反応器30の底部の分散板から気泡となって供給され、スラリー内を通過し、懸濁状態の中で下記化学反応式(3)に示すように水素ガスと一酸化炭素ガスとが合成反応を起こす。
この合成反応ユニット5は、スラリー中の触媒粒子と液体炭化水素とを分離する触媒分離器36として、気泡塔型反応器30の外部に設けられた外部触媒分離器36Aと、気泡塔型反応器30の内部に設けられた内部触媒分離器36Bと、を備えている。
抜出流路202、外部触媒分離器36A、戻し流路212、によってスラリーの外部循環流路が形成される。
この分岐路216は、スラリー容器219に接続されている。このスラリー容器219は、内部に貯留されたスラリーを攪拌する攪拌器220と、スラリー容器219を加熱するジャケット221と、を備えており、ジャケット221には蒸気が導入され、スラリー容器219が加熱可能な構成とされている。
はじめに、外部触媒分離器36Aの運転から内部触媒分離器36Bの運転への切替制御について説明する。外部触媒分離器36Aから内部触媒分離器36Bへと切り替えるためには、気泡塔型反応器30からのスラリーの抜き出しを停止する必要がある。
また、スラリー容器219のジャケット221に蒸気を導入し、スラリー容器219を150℃程度に保持するとともに攪拌器220を作動させる(S7)。このとき、スラリー容器219の圧力は略大気圧(50kPaG)に設定しておく。
そして、分岐路216に設けられた取出弁217,218を開き、窒素ガスの圧力を利用してスラリーをスラリー容器219へと移送する(S8)。
スラリーの移送が終了後、窒素ガス導入手段215からの窒素ガスの導入を停止する(S9)。なお、スラリーの移送終了は、スラリー容器219内の液面変化、前記外部循環流路内の圧力低下等で判断する。また、取出弁217、218を閉止する(S10)。
このようにして、外部循環流路内のスラリーを除去した上で外部触媒分離器36Aから内部触媒分離器36Bへの運転の切替を行う。
まず、抜出弁203、戻し弁214等を全て閉止する(S’1)。次に、前記外部循環流路内に液体炭化水素等が残留していないか確認し、残留している場合には抜き出す(S’2)。次いで、安全弁209のバイパス弁210,211を開放し、前記外部循環流路内を大気圧とする(S’3)。
このようにして、内部触媒分離器36Bから外部触媒分離器36Aへの運転の切替を行う。
このように、外部触媒分離器36A及び内部触媒分離器36Bを同時に或いは択一的に使用することによって、気泡塔型反応器30の運転を安定して行うことができ、炭化水素化合物の生産効率の向上を図ることができる。また、広範囲な、気泡塔型反応器30一基あたりの炭化水素化合物の生産能力に対応可能な炭化水素化合物合成ユニットを提供できる。
例えば、外部触媒分離器及び内部触媒分離器としてそれぞれフィルターを備えたものとして説明したが、これに限定されることはなく、サイクロン等、固形分と液体分とを分離するものであればよい。
また、逆洗装置において、FT合成で生成された液体炭化水素の一部を洗浄流体として使用するものとして説明したが、これに限定されることはなく、その他の洗浄流体を使用してもよい。ただし、生成された液体炭化水素を用いることによって、外部触媒分離器、内部触媒分離器、気泡塔型反応器、外部循環流路等の汚染を防止することができる。
5 合成反応ユニット
30 気泡塔型反応器(反応容器)
36A 外部触媒分離器(外部分離手段)
36B 内部触媒分離器(内部分離手段)
250 逆洗装置(洗浄手段)
251 貯留容器
Claims (5)
- 水素及び一酸化炭素を主成分とする合成ガスと、液体炭化水素中に固体の触媒を懸濁させてなるスラリーとの化学反応によって、炭化水素化合物を合成する炭化水素合成反応ユニットであって、
内部に前記スラリーが収容され、前記合成ガスが導入され、反応後のガスが頂部から排出される反応容器と、
前記反応容器の内部に設けられ、前記スラリー中の前記触媒と合成された前記液体炭化水素とを分離する内部分離手段と、
前記反応容器の外部に設けられ、前記反応容器から抜き出された前記スラリー中の前記触媒と前記液体炭化水素とを分離する外部分離手段と、を備え、
前記内部分離手段及び前記外部分離手段を同時に或いは択一的に使用するように運転の切換が可能とされており、
前記外部分離手段と前記反応容器との間に設けられ、前記外部分離手段において分離された触媒を前記反応容器に移送する戻し流路と、
前記戻し流路から分岐する分岐路に接続され、前記外部分離手段から前記スラリーが移送されるスラリー容器と、
前記戻し流路に設けられ、前記外部分離手段を停止して前記内部分離手段を作動させる際に窒素ガスを前記戻し流路に導入して前記戻し流路内部のスラリーを除去する窒素ガス導入手段と、をさらに備えている炭化水素化合物合成反応ユニット。 - 請求項1に記載の炭化水素化合物合成反応ユニットであって、
前記内部分離手段及び前記外部分離手段に洗浄流体を流通して、前記内部分離手段及び前記外部分離手段を洗浄する洗浄手段をさらに備えている炭化水素化合物合成反応ユニット。 - 請求項2に記載の炭化水素化合物合成反応ユニットであって、
前記洗浄手段は、前記洗浄流体を貯留する貯留容器を有し、
該貯留容器を介して前記内部分離手段及び前記外部分離手段に前記洗浄流体を供給する炭化水素化合物合成反応ユニット。 - 請求項2または3に記載の炭化水素化合物合成反応ユニットであって、
前記洗浄流体は、前記内部分離手段または前記外部分離手段によって分離された液体炭化水素である炭化水素化合物合成反応ユニット。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載の炭化水素化合物合成反応ユニットの運転方法であって、
前記内部分離手段及び前記外部分離手段を同時に或いは択一的に使用するように運転の切替を行い、
前記外部分離手段を停止して前記内部分離手段を作動させる際に、前記戻し流路に前記窒素ガス導入手段から窒素ガスを導入し、前記戻し流路内部のスラリーを、前記戻し流路から前記分岐路を通じて前記スラリー容器に移送する炭化水素化合物合成反応ユニットの運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010531723A JP5364715B2 (ja) | 2008-09-30 | 2009-09-25 | 炭化水素化合物合成反応ユニット及びその運転方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254815 | 2008-09-30 | ||
JP2008254815 | 2008-09-30 | ||
JP2010531723A JP5364715B2 (ja) | 2008-09-30 | 2009-09-25 | 炭化水素化合物合成反応ユニット及びその運転方法 |
PCT/JP2009/004890 WO2010038396A1 (ja) | 2008-09-30 | 2009-09-25 | 炭化水素化合物合成反応ユニット及びその運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010038396A1 JPWO2010038396A1 (ja) | 2012-03-01 |
JP5364715B2 true JP5364715B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=42073180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010531723A Expired - Fee Related JP5364715B2 (ja) | 2008-09-30 | 2009-09-25 | 炭化水素化合物合成反応ユニット及びその運転方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8569387B2 (ja) |
EP (1) | EP2336271B1 (ja) |
JP (1) | JP5364715B2 (ja) |
CN (1) | CN102165037B (ja) |
AU (1) | AU2009299343B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0920753A2 (ja) |
CA (1) | CA2737881C (ja) |
EA (1) | EA019363B1 (ja) |
MY (1) | MY166161A (ja) |
WO (1) | WO2010038396A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201102233B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5757704B2 (ja) | 2010-08-19 | 2015-07-29 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 | 炭化水素油の製造方法及び炭化水素油の製造システム |
JP5764307B2 (ja) | 2010-08-19 | 2015-08-19 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 | 炭化水素油の製造方法及び炭化水素油の製造システム |
KR101210397B1 (ko) * | 2010-09-17 | 2012-12-10 | 한국화학연구원 | 합성가스로부터 탄화수소를 제조하기 위한 반응장치 |
JP5802397B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2015-10-28 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 | 温度制御システム |
JP5743643B2 (ja) | 2011-03-30 | 2015-07-01 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 | 反応容器の運転停止方法 |
JP5935016B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2016-06-15 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 | 触媒分離装置 |
JP6071691B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2017-02-01 | 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 | 炭化水素合成反応装置 |
CN105273747B (zh) * | 2015-11-18 | 2017-05-03 | 北京中科诚毅科技发展有限公司 | 一种浆态床加氢反应器的控温措施及其设计方法和用途 |
DE112017005572A5 (de) * | 2016-11-04 | 2019-08-22 | Basf Se | Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung endothermer Gas-Feststoff-Reaktionen |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001524159A (ja) * | 1997-05-06 | 2001-11-27 | エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー | 下降管によって生成物をろ過するスラリー炭化水素合成方法 |
JP2007516065A (ja) * | 2003-07-15 | 2007-06-21 | サソール テクノロジー(プロプライエタリー)リミテッド | 液体から触媒を分離する方法 |
WO2007079031A1 (en) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Filtration system for slurry hydrocarbon synthesis process using both small and large pore filter elements |
JP2007527794A (ja) * | 2004-03-08 | 2007-10-04 | シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ | ハウジング格納式フィルター手段付きフィルターシステム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EG22489A (en) * | 1999-02-05 | 2003-02-26 | Sasol Technology | Process for producing liquid and optionally gaseous products from gaseous reactants |
GB0023781D0 (en) * | 2000-09-28 | 2000-11-08 | Kvaerner Process Tech Ltd | Process |
FR2826294B1 (fr) | 2001-06-25 | 2003-09-26 | Inst Francais Du Petrole | Dispositif et procede optimisant la circulation d'une suspension dans une installation comprenant un reacteur fischer-tropsch |
ITMI20030969A1 (it) | 2003-05-15 | 2004-11-16 | Enitecnologie Spa | Procedimento per la produzione in continuo di idrocarburi da gas di sintesi in reattori a sospensione e per la separazione della fase liquida prodotta dalla fase solida. |
BRPI0612866B1 (pt) | 2005-07-20 | 2016-04-05 | Shell Int Research | método para acomodar uma redução na capacidade de produção de um ou mais reatores em um conjunto de reatores múltiplos, e, processo para a produção de produtos de hidrocarbonetos a partir de singás |
KR100889818B1 (ko) | 2007-04-02 | 2009-03-20 | 삼성전자주식회사 | 포장박스 제함기 |
-
2009
- 2009-09-25 CA CA2737881A patent/CA2737881C/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-09-25 EA EA201170394A patent/EA019363B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2009-09-25 EP EP09817439.4A patent/EP2336271B1/en active Active
- 2009-09-25 CN CN200980138031.0A patent/CN102165037B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-09-25 JP JP2010531723A patent/JP5364715B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-09-25 AU AU2009299343A patent/AU2009299343B2/en not_active Ceased
- 2009-09-25 MY MYPI2011001309A patent/MY166161A/en unknown
- 2009-09-25 BR BRPI0920753A patent/BRPI0920753A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-09-25 WO PCT/JP2009/004890 patent/WO2010038396A1/ja active Application Filing
- 2009-09-25 US US12/998,216 patent/US8569387B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-03-25 ZA ZA2011/02233A patent/ZA201102233B/en unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001524159A (ja) * | 1997-05-06 | 2001-11-27 | エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー | 下降管によって生成物をろ過するスラリー炭化水素合成方法 |
JP2007516065A (ja) * | 2003-07-15 | 2007-06-21 | サソール テクノロジー(プロプライエタリー)リミテッド | 液体から触媒を分離する方法 |
JP2007527794A (ja) * | 2004-03-08 | 2007-10-04 | シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ | ハウジング格納式フィルター手段付きフィルターシステム |
WO2007079031A1 (en) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Filtration system for slurry hydrocarbon synthesis process using both small and large pore filter elements |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2737881C (en) | 2014-09-02 |
US20110190403A1 (en) | 2011-08-04 |
AU2009299343B2 (en) | 2013-06-06 |
EA201170394A1 (ru) | 2011-10-31 |
AU2009299343A1 (en) | 2010-04-08 |
EP2336271A4 (en) | 2012-07-18 |
US8569387B2 (en) | 2013-10-29 |
WO2010038396A1 (ja) | 2010-04-08 |
CA2737881A1 (en) | 2010-04-08 |
CN102165037B (zh) | 2014-08-20 |
EP2336271A1 (en) | 2011-06-22 |
EP2336271B1 (en) | 2014-09-17 |
BRPI0920753A2 (pt) | 2019-09-24 |
CN102165037A (zh) | 2011-08-24 |
EA019363B1 (ru) | 2014-03-31 |
JPWO2010038396A1 (ja) | 2012-03-01 |
MY166161A (en) | 2018-06-07 |
ZA201102233B (en) | 2012-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5364715B2 (ja) | 炭化水素化合物合成反応ユニット及びその運転方法 | |
JP5568462B2 (ja) | 炭化水素化合物の合成反応システム、及び粉化粒子の除去方法 | |
US8877821B2 (en) | Method and system for synthesizing liquid hydrocarbon compounds | |
CN103562350B (zh) | 烃的制造方法 | |
JP5501366B2 (ja) | 炭化水素合成反応装置、及び炭化水素合成反応システム、並びに炭化水素合成反応方法 | |
CN102575173B (zh) | 烃合成反应装置、烃合成反应系统以及液体烃的回收方法 | |
US8569386B2 (en) | Hydrocarbon synthesis reaction apparatus, hydrocarbon synthesis reaction system, and hydrocarbon synthesizing method | |
CN101970607B (zh) | 从保持在高温高压下的反应器内部提取内容物的方法及烃化合物的合成反应系统 | |
JP5364786B2 (ja) | 触媒分離システム | |
WO2010038395A1 (ja) | 液体燃料合成方法及び液体燃料合成装置 | |
CN102165041B (zh) | 烃合成反应装置、烃合成反应系统以及烃合成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |