JP5363632B2 - 発煙消火装置 - Google Patents
発煙消火装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5363632B2 JP5363632B2 JP2012195921A JP2012195921A JP5363632B2 JP 5363632 B2 JP5363632 B2 JP 5363632B2 JP 2012195921 A JP2012195921 A JP 2012195921A JP 2012195921 A JP2012195921 A JP 2012195921A JP 5363632 B2 JP5363632 B2 JP 5363632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stem
- extinguishing
- agent
- smoke
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
Description
消火用エアロゾルを噴出する噴出口を備えた筐体と、
筐体に収納され、燃焼により消火用エアロゾルを発生する固形消火剤と、
検知対象周囲の温度を監視し所定温度で作動する感熱作動部と、
少なくとも高粘性の液状易酸化性物質を容器に封入して酸化剤と共に固形消火剤に隣接して配置した着火剤を具備し、感熱作動部が作動した際の機械的な動作により容器を破砕して液状易酸化性物質を漏出させ、漏出した液状易酸化性物質が固形消火剤の表面に滞留して酸化剤と接触し、局所的に発熱して固形消火剤に着火して燃焼させる点火機構と、
を備えたことを特徴とする。
検知対象周囲の温度を監視し所定温度で熱分解する感熱部と、
筐体内で移動可能に配置され、監視時に感熱部により移動を拘束されたステムと、
感熱部が熱分解した際にステムを移動させる付勢部材と、
を備え、
破砕具は、ステムに固定されたカッターであり、
検知対象周囲の温度が所定温度に達して感熱部が熱分解した際に、ステムが移動してカッターにより容器を切断して破砕する。
消火用エアロゾルを噴出する噴出口を備えた筐体と、
筐体に収納され、燃焼により消火用エアロゾルを発生する固形消火剤と、
検知対象周囲の温度を監視し所定温度で作動する感熱作動部と、
液状易酸化性物質と酸化剤とを分離配置した着火剤を具備し、感熱作動部が作動した際の機械的な動作により液状易酸化性物質と酸化剤とを接触させて発火させ、固形消火剤に着火して燃焼させる点火機構と、
を備え、
点火機構は、液状易酸化性物質を容器に封入して固形消火剤の付近に配置すると共に酸化剤を感熱作動部の付近に配置し、作動部が作動した際に破砕具により容器を破砕して液状易酸化性物質を漏出させ、酸化剤に接触させることを特徴とする。
噴出口の外側に配置され、第1所定温度で熱分解する感熱部と、
噴出口に挿入され、第1所定温度よりも高い第2所定温度で熱分解する保持部と、
保持部内で移動可能に配置され、監視時に感熱部により移動を拘束されたステムと、
感熱部が熱分解した際にステムを移動させる付勢部材と、
を備え、
破砕具は、ステムに固定されたカッターであり、
検知対象周囲の温度が第1所定温度に達して感熱部が熱分解した際に、ステムが移動してカッターにより容器を衝破して破砕し、
固形消火剤の燃焼により保持部周囲の温度が第2所定温度に達して保持部が熱分解した際に、保持部及びステムを筐体外へ放出して噴出口を開口する。
12:本体
14:カバー
16:感熱板
18:噴出口
20:仕切板
22:収納部
24:煙道部
25:リミットスイッチ
26:連通口
28:円筒部材
30:ステム
31:連結環
32:低温ハンダ
34:押しナット
35:スプリング
36:固形消火剤
38:断熱材
40:擦り板
42:擦り薬
44:着火薬
46,48:ナット
50:押え板
52:固定部材
60:エアロゾル
62:支持フレーム
64,64A〜64D:火炎噴出防止部材
72:着火剤収納部
72a:バルーン収納部
72b:酸化剤収納部
74:酸化剤
76:易酸化性物質
78:バルーン
80:カッター
82:ガイド溝
84:2重バルーン
84a:第1バルーン
84b:第2バルーン
88:底部ガイド溝
Claims (8)
- 消火用エアロゾルを噴出する噴出口を備えた筐体と、
前記筐体に収納され、燃焼により前記消火用エアロゾルを発生する固形消火剤と、
検知対象周囲の温度を監視し所定温度で作動する感熱作動部と、
少なくとも高粘性の液状易酸化性物質を容器に封入して酸化剤と共に前記固形消火剤に隣接して配置した着火剤を具備し、前記感熱作動部が作動した際の機械的な動作により前記容器を破砕して前記液状易酸化性物質を漏出させ、前記漏出した液状易酸化性物質が前記固形消化剤の表面に滞留して前記酸化剤と接触し、局所的に発熱して前記固形消火剤に着火して燃焼させる点火機構と、
を備えたことを特徴とする発煙消火装置。
- 請求項1記載の発煙消火装置に於いて、前記液状易酸化性物質がグリセリンであることを特徴とする発煙消火装置。
- 請求項1記載の発煙消火装置に於いて、前記点火機構は、前記液状易酸化性物質を容器に封入し、前記固形消火剤に形成した収納穴に前記酸化剤を配置すると共に穴開口側に前記容器を配置して前記酸化剤を封止し、前記感熱作動部が作動した際に破砕具により前記容器を破砕して前記液状易酸化性物質を漏出させ、前記酸化剤に接触させることを特徴とする発煙消火装置。
- 請求項1記載の発煙消火装置に於いて、前記点火機構は、前記液状易酸化性物質と前記酸化剤とをそれぞれ個別の容器に封入し、前記固形消火剤に形成した収納穴に前記容器を配置し、前記感熱作動部が作動した際に破砕具により前記両容器を破砕して前記液状易酸化性物質を漏出させ、前記酸化剤に接触させることを特徴とする発煙消火装置。
- 請求項3又は4記載の発煙消火装置に於いて、
前記感熱作動部は、
前記筐体外に配置され、所定温度で熱分解する感熱部と、
前記筐体内で移動可能に配置され、監視時に前記感熱部により移動を拘束されたステムと、
前記感熱部が熱分解した際に前記ステムを移動させる付勢部材と、
を備え、
前記破砕具は、前記ステムに固定されたカッターであり、
前記検知対象周囲の温度が前記所定温度に達して前記感熱部が熱分解した際に、前記ステムが移動して前記カッターにより前記容器を切断して破砕することを特徴とする発煙消火装置。
- 請求項1記載の発煙消火装置に於いて、前記筐体は、通常時に前記固形消火剤から前記噴出口への通路を閉鎖し、前記感熱作動部の作動に連動して前記通路を開口することを特徴とする発煙消火装置。
- 消火用エアロゾルを噴出する噴出口を備えた筐体と、
前記筐体に収納され、燃焼により前記消火用エアロゾルを発生する固形消火剤と、
検知対象周囲の温度を監視し所定温度で作動する感熱作動部と、
液状易酸化性物質と酸化剤とを分離配置した着火剤を具備し、前記感熱作動部が作動した際の機械的な動作により前記液状易酸化性物質と酸化剤とを接触させて発火させ、前記固形消火剤に着火して燃焼させる点火機構と、
を備え、
前記点火機構は、前記液状易酸化性物質を容器に封入して前記固形消火剤の付近に配置すると共に前記酸化剤を前記感熱作動部の付近に配置し、前記感熱作動部が作動した際に破砕具により前記容器を破砕して前記液状易酸化性物質を漏出させ、前記酸化剤に接触させることを特徴とする発煙消火装置。
- 請求項7記載の発煙消火装置に於いて、
前記感熱作動部は、
前記噴出口の外側に配置され、第1所定温度で熱分解する感熱部と、
前記噴出口に挿入され、前記第1所定温度よりも高い第2所定温度で熱分解する保持部と、
前記保持部内で移動可能に配置され、監視時に前記感熱部により移動を拘束されたステムと、
前記感熱部が熱分解した際に前記ステムを移動させる付勢部材と、
を備え、
前記破砕具は、前記ステムに固定されたカッターであり、
検知対象周囲の温度が前記第1所定温度に達して前記感熱部が熱分解した際に、前記ステムが移動して前記カッターにより前記容器を衝破して破砕し、
前記固形消火剤の燃焼により前記保持部周囲の温度が前記第2所定温度に達して前記保持部が熱分解した際に、前記保持部及びステムを前記筐体外へ放出して前記噴出口を開口することを特徴とする発煙消火装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012195921A JP5363632B2 (ja) | 2007-12-13 | 2012-09-06 | 発煙消火装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007321876 | 2007-12-13 | ||
JP2007321876 | 2007-12-13 | ||
JP2012195921A JP5363632B2 (ja) | 2007-12-13 | 2012-09-06 | 発煙消火装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008290813A Division JP2009160382A (ja) | 2007-12-13 | 2008-11-13 | 発煙消火装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013006055A JP2013006055A (ja) | 2013-01-10 |
JP5363632B2 true JP5363632B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=40963654
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008290813A Pending JP2009160382A (ja) | 2007-12-13 | 2008-11-13 | 発煙消火装置 |
JP2012195921A Expired - Fee Related JP5363632B2 (ja) | 2007-12-13 | 2012-09-06 | 発煙消火装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008290813A Pending JP2009160382A (ja) | 2007-12-13 | 2008-11-13 | 発煙消火装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2009160382A (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101757760B (zh) * | 2010-01-19 | 2012-06-27 | 陕西坚瑞消防股份有限公司 | 热气溶胶用催化型化学冷却剂及其制备方法 |
JPWO2011161792A1 (ja) | 2010-06-24 | 2013-08-19 | ホーチキ株式会社 | 防災装置 |
US9227096B2 (en) | 2011-06-06 | 2016-01-05 | Fireaway Inc. | Fire suppression apparatus and method for using the same in an enclosed compartment |
WO2013022150A1 (ko) * | 2011-08-09 | 2013-02-14 | (주)서한에프앤씨 | 마찰에 의한 불꽃발생장치를 이용한 소화기 작동장치 |
CN102671330A (zh) * | 2012-06-11 | 2012-09-19 | 陕西坚瑞消防股份有限公司 | 一种气溶胶灭火器的阻火方法及装置 |
JP2014033825A (ja) * | 2012-08-09 | 2014-02-24 | Hochiki Corp | 電気自動車向け消火システム |
JP6231266B2 (ja) * | 2012-08-13 | 2017-11-15 | ホーチキ株式会社 | 電気自動車向け消火システム |
JP2014036714A (ja) * | 2012-08-13 | 2014-02-27 | Hochiki Corp | 電気自動車向け消火システム |
JP6133481B1 (ja) * | 2016-08-30 | 2017-05-24 | 浜崎商工株式会社 | 火災延焼抑制装置およびこれを備えた塵芥収集車 |
CN107725855A (zh) * | 2017-10-20 | 2018-02-23 | 广东锐捷安全技术股份有限公司 | 一种可快速使贮存液态气体的真空贮罐喷放的容器阀体组 |
KR101865172B1 (ko) * | 2018-01-04 | 2018-06-08 | 주식회사 키엔지니어링 | 고체 에어로졸 소화장치를 구비한 몰드 변압기 |
CN108922099A (zh) * | 2018-07-17 | 2018-11-30 | 无锡南理工科技发展有限公司 | 一种基于物联网的消防预警装置及其使用方法 |
CN110201737B (zh) * | 2019-06-19 | 2021-06-11 | 赣州市华威橱柜有限公司 | 一种自动隔绝火源的实验桌 |
CN112891791B (zh) * | 2021-02-08 | 2021-09-14 | 李双庆 | 一种便携式气溶胶灭火器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2073656A1 (en) * | 1992-07-10 | 1994-01-11 | Anatoly Nikolaevich Baratov | Method for fire extinguishing |
JP3347499B2 (ja) * | 1994-12-09 | 2002-11-20 | 細谷火工株式会社 | 爆発装置および消火弾 |
US6851483B2 (en) * | 2001-09-21 | 2005-02-08 | Universal Propulsion Company, Inc. | Fire suppression system and solid propellant aerosol generator for use therein |
US7337856B2 (en) * | 2003-12-02 | 2008-03-04 | Alliant Techsystems Inc. | Method and apparatus for suppression of fires |
CA2615787A1 (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-08 | Tempra Technology, Inc. | Portable vaporizing dispenser |
US7389825B2 (en) * | 2006-04-10 | 2008-06-24 | Fireaway Llc | Aerosol fire-retarding delivery device |
-
2008
- 2008-11-13 JP JP2008290813A patent/JP2009160382A/ja active Pending
-
2012
- 2012-09-06 JP JP2012195921A patent/JP5363632B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013006055A (ja) | 2013-01-10 |
JP2009160382A (ja) | 2009-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5363632B2 (ja) | 発煙消火装置 | |
JP2009160383A (ja) | 発煙消火装置 | |
JP5080230B2 (ja) | 発煙消火装置 | |
JP6042734B2 (ja) | 消火装置 | |
JP6189603B2 (ja) | 消火装置 | |
JP2011062340A (ja) | エアロゾル消火装置 | |
CN111617410B (zh) | 灭火装置 | |
JP5350952B2 (ja) | エアロゾル消火装置 | |
JP5266172B2 (ja) | エアロゾル消火装置 | |
SE538229C2 (sv) | Brandsläckningssystem med ett fast drivmedel | |
CN116747470A (zh) | 探测启动泄压一体式气溶胶灭火装置及安装和灭火方法 | |
JP2014036713A (ja) | 電気自動車向け消火システム | |
JP2010273925A (ja) | 消火システム | |
WO2024259781A1 (zh) | 探测启动泄压一体式气溶胶灭火装置及灭火和泄压方法 | |
JP5384911B2 (ja) | 発煙消火剤 | |
US20070068683A1 (en) | Manually activated, portable fire-extinguishing aerosol generator | |
KR101214303B1 (ko) | 멀티작동 타입의 고체에어로졸 소화기 | |
KR20120103216A (ko) | 차량용 소화시스템 | |
CN220070560U (zh) | 一种探测启动泄压一体灭火装置 | |
JP2010210878A (ja) | 消火体験装置 | |
CN116747471B (zh) | 一种探测启动泄压一体灭火装置及灭火和泄压方法 | |
WO2020171166A1 (ja) | フッ化炭素系消火薬剤を噴出する消火シートとその製造方法、並びにその応用方法 | |
CN116808481A (zh) | 一种探测启动泄压一体灭火装置及安装和灭火方法 | |
CN217612611U (zh) | 灭火装置 | |
KR101216135B1 (ko) | 전지를 이용한 소화기 작동장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121004 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20121011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121011 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20121214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5363632 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |