JP5359929B2 - Transmission device, reception device, communication system, transmission method, and conversion method - Google Patents
Transmission device, reception device, communication system, transmission method, and conversion method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5359929B2 JP5359929B2 JP2010040120A JP2010040120A JP5359929B2 JP 5359929 B2 JP5359929 B2 JP 5359929B2 JP 2010040120 A JP2010040120 A JP 2010040120A JP 2010040120 A JP2010040120 A JP 2010040120A JP 5359929 B2 JP5359929 B2 JP 5359929B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- broadcast
- packet
- signal
- header
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 235
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 29
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 29
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/438—Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
- H04N21/4385—Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream decrypting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/65—Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
- H04H20/71—Wireless systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/60—Network streaming of media packets
- H04L65/75—Media network packet handling
- H04L65/762—Media network packet handling at the source
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/04—Protocols for data compression, e.g. ROHC
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/23611—Insertion of stuffing data into a multiplex stream, e.g. to obtain a constant bitrate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/238—Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
- H04N21/2389—Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/61—Network physical structure; Signal processing
- H04N21/6106—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
- H04N21/6143—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a satellite
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、放送ストリームを伝送するための送信装置、受信装置、通信システム、送信方法および変換方法に関する。 The present invention relates to a transmission device, a reception device, a communication system, a transmission method, and a conversion method for transmitting a broadcast stream.
地上デジタル放送の信号形式のTS(Transport Stream)を、所定の送信局または中継局に伝送する手法が知られている。なお、地上デジタル放送の信号形式のTSは、一般的に放送ストリームと呼ぶことができる。 A technique for transmitting a TS (Transport Stream) in a terrestrial digital broadcasting signal format to a predetermined transmitting station or relay station is known. A terrestrial digital broadcast signal format TS can generally be called a broadcast stream.
地上デジタル放送の信号形式のTSとしては、ISDB-T(Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial)形式の放送TSが挙げられる。放送TSは、複数の情報(例えば、音声情報と映像情報とデータ情報)が多重化された多重フレームにて構成される。ISDB-T形式の放送TSでは、多重フレームは、複数の情報が多重化されたフレームを多重化することによって生成される。多重フレームは、複数の放送TSパケットにて構成される。 As a TS of the signal format of terrestrial digital broadcasting, there is a broadcasting TS of ISDB-T (Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial) format. The broadcast TS is configured by a multiplexed frame in which a plurality of pieces of information (for example, audio information, video information, and data information) are multiplexed. In the ISDB-T format broadcast TS, a multiplex frame is generated by multiplexing a frame in which a plurality of pieces of information are multiplexed. The multiplex frame is composed of a plurality of broadcast TS packets.
特許文献1には、ISDB-T形式の放送TSを衛星デジタル放送の信号形式に変換し、変換後の放送TSを放送衛星を介して中継局に伝送する送信システムと、放送衛星から変換後の放送TSを受信し、受信された放送TSをISDB-T形式に変換する中継局と、が記載されている。
また、特許文献1に記載の送信システムは、伝送量を少なくするために、ISDB-T形式の放送TS内のNull(ヌル)パケットを削除し、Nullパケットが削除された放送TSを、衛星デジタル放送の信号形式に変換し、変換後の放送TSを伝送する。
In addition, the transmission system described in
特許文献1に記載の送信システムは、ISDB-T形式の放送TS内のNullパケットを削除する。放送TSからNullパケットが削除されると、削除されたNullパケットを有していた多重フレームの構成が崩れる。
The transmission system described in
よって、特許文献1に記載の中継器では、例えば、衛星デジタル放送の信号形式に変換された放送TSを、ISDB-T形式の放送TSに変換する際、フレーム構成パターンを再生成し、再生成されたフレーム構成パターンに基づいて、多重フレームを再構築する必要があるという課題があった。
Therefore, in the repeater described in
本発明は、上記課題を解決可能な送信装置、受信装置、通信システム、送信方法および変換方法を提供することにある。 The present invention provides a transmission device, a reception device, a communication system, a transmission method, and a conversion method that can solve the above-described problems.
本発明の送信装置は、ヘッダ部とデータ部と付加情報部からなる放送パケットにて構成されたフレームを構成要素とする放送ストリームを圧縮してデータ信号を生成し、当該データ信号を複数の伝送パケットを用いて送信する送信装置であって、前記放送ストリーム内に前記放送パケットの一種であるヌルパケットが存在する場合、当該ヌルパケット内のヘッダ部およびデータ部にて構成される部分の少なくとも一部である圧縮対象部分を、当該圧縮対象部分のサイズよりも小さいサイズを有し前記ヌルパケットを示す表示情報部に変換することによって、前記放送ストリームを圧縮して前記データ信号を生成する生成手段と、前記データ信号を前記複数の伝送パケットを用いて送信する送信手段と、を含む。 The transmitting apparatus of the present invention generates a data signal by compressing a broadcast stream including a frame composed of a broadcast packet including a header part, a data part, and an additional information part, and transmits the data signal to a plurality of transmissions. When a null packet which is a kind of the broadcast packet is present in the broadcast stream, the transmission device transmits using the packet, and at least one of the parts configured by the header portion and the data portion in the null packet Generating means for compressing the broadcast stream and generating the data signal by converting the compression target portion, which is a portion, into a display information portion having a size smaller than the size of the compression target portion and indicating the null packet And transmitting means for transmitting the data signal using the plurality of transmission packets.
本発明の受信装置は、上記送信装置から送信された複数の伝送パケットを受信する受信手段と、前記受信手段にて受信された複数の伝送パケットから前記データ信号を取得する取得手段と、前記取得手段にて取得されたデータ信号内に前記表示情報部が存在する場合、当該表示情報部を、前記圧縮対象部分に変更することによって、前記データ信号を放送ストリームに変更する変更手段と、を含む。 The receiving device of the present invention includes a receiving unit that receives a plurality of transmission packets transmitted from the transmitting device, an acquiring unit that acquires the data signal from a plurality of transmission packets received by the receiving unit, and the acquisition Change means for changing the data signal to a broadcast stream by changing the display information portion to the compression target portion when the display information portion is present in the data signal acquired by the means. .
本発明の通信システムは、上記送信装置と、上記受信装置と、を含む。 The communication system of the present invention includes the transmission device and the reception device.
本発明の送信方法は、ヘッダ部とデータ部と付加情報部からなる放送パケットにて構成されたフレームを構成要素とする放送ストリームを圧縮してデータ信号を生成し、当該データ信号を複数の伝送パケットを用いて送信する送信装置での送信方法であって、前記放送ストリーム内に前記放送パケットの一種であるヌルパケットが存在する場合、当該ヌルパケット内のヘッダ部およびデータ部にて構成される部分の少なくとも一部である圧縮対象部分を、当該圧縮対象部分のサイズよりも小さいサイズを有し前記ヌルパケットを示す表示情報部に変換することによって、前記放送ストリームを圧縮して前記データ信号を生成する生成ステップと、前記データ信号を前記複数の伝送パケットを用いて送信する送信ステップと、を含む。 In the transmission method of the present invention, a data stream is generated by compressing a broadcast stream including a frame composed of a broadcast packet including a header part, a data part, and an additional information part, and the data signal is transmitted in a plurality of ways. A transmission method in a transmission apparatus that transmits using a packet, and when a null packet that is a kind of the broadcast packet exists in the broadcast stream, it is configured by a header portion and a data portion in the null packet By compressing the compression target portion that is at least a part of the portion into a display information portion having a size smaller than the size of the compression target portion and indicating the null packet, the broadcast stream is compressed to convert the data signal A generating step of generating, and a transmitting step of transmitting the data signal using the plurality of transmission packets.
本発明の変換方法は、受信装置での変換方法であって、上記送信装置から送信された複数の伝送パケットを受信する受信ステップと、前記複数の伝送パケットから前記データ信号を取得する取得ステップと、前記データ信号内に前記表示情報部が存在する場合、当該表示情報部を、前記圧縮対象部分に変更することによって、前記データ信号を放送ストリームに変更する変更ステップと、を含む。 The conversion method of the present invention is a conversion method in a receiving apparatus, the receiving step for receiving a plurality of transmission packets transmitted from the transmitting apparatus, and the acquiring step for acquiring the data signal from the plurality of transmission packets; When the display information part is present in the data signal, the display information part is changed to the compression target part, thereby changing the data signal to a broadcast stream.
本発明によれば、伝送量を少なくでき、かつ、放送ストリームのフレーム構成を再構成することなく、受信装置が放送ストリームを再生することが可能となる。 According to the present invention, the amount of transmission can be reduced, and the receiving apparatus can reproduce the broadcast stream without reconfiguring the frame structure of the broadcast stream.
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施形態に係る、衛星回線を用いた放送システムの一例を示した図である。放送システムは、送信局システム1と、受信局システム2と、衛星装置3と、を含む。放送システムは、一般的に通信システムと呼ぶことができる。送信局システム1は、一般的に送信装置と呼ぶことができる。受信局システム2は、一般的に受信装置と呼ぶことができる。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a broadcasting system using a satellite line according to an embodiment of the present invention. The broadcasting system includes a
図1(a)において、送信局システム1は、ISDB-T MUX(マルチプレクサ)装置11と、送信側TS変換装置12と、衛星回線送信機13と、基準信号発生器14と、を含む。
In FIG. 1A, the
基準信号発生器14は、GPS(Global Positioning System)同期型の基準信号発生器である。基準信号発生器14は、GPS信号に同期した10MHzの基準信号を発生する。基準信号発生器14は、10MHzの基準信号をISDB-T MUX装置11に出力する。
The
ISDB-T MUX装置11は、地上デジタル放送用TS(Transport Stream)多重化装置である。ISDB-T MUX装置11は、基準信号発生器14から出力された10MHzの基準信号に同期したクロックを生成し、そのクロックに同期した32.5Mbps(パケットの大きさが204バイト形式)の放送TSを生成する。放送TSは、一般的に放送ストリームと呼ぶことができる。
The ISDB-T MUX
なお、ISDB-T MUX装置11にて生成される放送TSは、ISDB-T形式の放送TSである。ISDB-T形式の放送TSは、複数の情報(例えば、音声情報と映像情報とデータ情報)が多重化された多重フレームを構成要素とする。ISDB-T形式の放送TSでは、多重フレームは、複数の情報が多重化されたフレームを多重化することによって生成される。多重フレームは、一般的にフレームと呼ぶことができる。多重フレームは、複数の放送TSパケットにて構成される。放送TSパケットは、一般的に放送パケットと呼ぶことができる。
Note that the broadcast TS generated by the ISDB-
図2(a)は、放送TSパケット4の構成を示した図である。
FIG. 2A is a diagram showing a configuration of the
図2(a)において、放送TSパケット4は、0x47値(16進表示)、パケットID(PID)および連続性カウンタ値等の情報を示すTSヘッダ部41と、アダプテーションフィールドとペイロードとからなる部分(以下「ペイロード部」と称する)42と、ダミーバイト部43と、で構成されている。
In FIG. 2A, a
TSヘッダ部41は、一般的にヘッダ部と呼ぶことができる。ペイロード部42は、一般的にデータ部と呼ぶことができる。ダミーバイト部43は、一般的に付加情報部と呼ぶことができる。
The
TSヘッダ部41のサイズは、4バイトである。ペイロード部42のサイズは、184バイトである。ダミーバイト部43のサイズは、16バイトである。このため、放送TSパケット4のサイズは、204バイトとなる。
The size of the
ダミーバイト部43の前8バイトには、ISDB-T方式で規定された制御情報が記述されている。この制御情報は、ISDB-T Information(以下「II」と称する)と呼ばれ、放送TSパケット4の階層を示す階層情報を含む。
Control information defined by the ISDB-T method is described in the 8 bytes before the dummy byte portion 43. This control information is called ISDB-T Information (hereinafter referred to as “II”) and includes layer information indicating the layer of the
ダミーバイト部43の残りの8バイトには、ISDB-T方式で規定された誤り訂正用情報が記述されている。誤り訂正用情報としては、Reed-Solomon(以下「RS」と称する)符号が用いられる。以下、ダミーバイト部をII+RS部とも称する。 In the remaining 8 bytes of the dummy byte portion 43, error correction information defined by the ISDB-T method is described. As the error correction information, a Reed-Solomon (hereinafter referred to as “RS”) code is used. Hereinafter, the dummy byte part is also referred to as an II + RS part.
図1(a)に示したISDB-T MUX装置11は、放送TSを送信側TS変換装置12に出力する。
The ISDB-
なお、ISDB-T MUX装置11は、ペイロード部42に載せるデータがないとき、Null(ヌル)パケットと呼ばれる伝送ビットレート調整用のパケットを、放送TSを構成するパケットつまり放送パケットとして、送信側TS変換装置12に出力する。
Note that when there is no data to be placed on the
放送TSを構成するNullパケットは、放送TSの構成要素である多重フレームの一部を構成する。放送TSを構成するNullパケットも、放送TSパケット4と同様に、サイズが4バイトのTSヘッダ部41と、サイズが184バイトのペイロード部42と、サイズが16バイトのII+RS部43と、で構成される。
Null packets that make up a broadcast TS form part of a multiplex frame that is a component of the broadcast TS. Similarly to the
送信側TS変換装置12は、放送TSを受け付けると、放送TSを伝送TSに変換する。伝送TSは、一般的に伝送ストリームと呼ぶことができる。伝送TSは、複数の伝送TSパケットにて構成される。伝送TSパケットは、一般的に伝送パケットと呼ぶことができる。
When receiving the broadcast TS, the transmission-
図2(b)は、伝送TSパケット5の構成を示した図である。
FIG. 2B is a diagram showing the configuration of the
図2(b)において、伝送TSパケット5は、0x47値(16進表示)とPayload_unit_start_indicator値とを示す伝送用TSヘッダ部51と、アダプテーションフィールドとペイロードとからなる部分(以下「ペイロード部」と称する)52と、で構成されている。
In FIG. 2B, a
伝送用TSヘッダ部51は、一般的にヘッダ部と呼ぶことができる。ペイロード部52は、一般的にデータ部と呼ぶことができる。
The transmission
伝送用TSヘッダ部51のサイズは、4バイトである。ペイロード部52のサイズは、184バイトである。このため、伝送TSパケット5のサイズは、188バイトとなる。
The size of the
図1(b)は、送信側TS変換装置12を示したブロック図である。
FIG. 1B is a block diagram showing the transmission
図1(b)において、送信側TS変換装置12は、放送TS同期部121と、Nullパケット圧縮部122と、伝送TSパケット化部123と、速度変換処理部124と、を含む。放送TS同期部121とNullパケット圧縮部122とは、生成部12Aに含まれる。生成部12Aは、一般的に生成手段と呼ぶことができる。伝送TSパケット化部123と速度変換処理部124と衛星回線送信機13とは、送信部12Bに含まれる。送信部12Bは、一般的に送信手段と呼ぶことができる。
In FIG. 1B, the transmission
図3は、送信側TS変換装置12で処理される放送TS、信号Aおよび信号Bを示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing a broadcast TS, a signal A, and a signal B that are processed by the transmission-
図1(b)に示した生成部12Aは、放送TS内に放送TSパケットの一種であるNullパケットが存在する場合、そのNullパケット内のTSヘッダ部(4バイト)41およびペイロード部(184バイト)42を、先頭表示バイト(1バイト)に変換することによって、放送TSを圧縮して、データ信号である信号Aを生成する。生成部12Aは、信号Aを送信部12Bに出力する。
The
なお、先頭表示バイトは、Nullパケットの先頭を表す0xB8値を示す。 The head display byte indicates a 0xB8 value representing the head of the null packet.
また、放送TSパケットであるNullパケット内のTSヘッダ部41およびペイロード部42で構成される部分は、圧縮対象部分と呼ぶことができる。圧縮対象部分は、放送TSパケットであるNullパケット内のTSヘッダ部41およびペイロード部42で構成される部分の少なくとも一部である。
Further, the portion composed of the
送信部12Bは、信号Aを複数の伝送TSパケットを用いて送信する。
The
放送TS同期部121は、放送TSの同期検出を行う。放送TS同期部121は、例えば、放送TSパケット4内のTSヘッダ部41から0x47値を検出し、0x47値の検出タイミングに同期した同期信号を生成し、同期信号をNullパケット圧縮部122に出力する。
The broadcast
Nullパケット圧縮部122は、放送TS(図3(a)参照)内のNullパケットを圧縮して信号A(図3(b)参照)を生成する。
The null
本実施形態では、Nullパケット圧縮部122は、放送TS同期部121からの同期信号に同期したタイミングで、放送TSパケット4のTSヘッダ部41に記載された情報を読み出す。
In the present embodiment, the Null
Nullパケット圧縮部122は、TSヘッダ部41に、Nullパケットを示すPIDが記載されていた場合、そのTSヘッダ部41と、そのTSヘッダ部41を含むパケット(つまり、Nullパケット)内のペイロード部42を削除し、Nullパケットのうち残ったII+RS部43に、先頭表示バイトを付加することによって、信号Aを生成する。
When the PID indicating the null packet is described in the
なお、先頭表示バイトは、一般的に、Nullパケットを示す表示情報部と呼ぶことができる。先頭表示バイトのサイズは、1バイトである。このため、先頭表示バイトのサイズ(1バイト)は、NullパケットのTSヘッダ部41とNullパケットのペイロード部42との合計のサイズ(188バイト)よりも小さくなる。
Note that the head display byte can be generally called a display information portion indicating a null packet. The size of the first display byte is 1 byte. For this reason, the size (1 byte) of the head display byte is smaller than the total size (188 bytes) of the
Nullパケット圧縮部122は、信号Aを伝送TSパケット化部123に出力する。
The Null
伝送TSパケット化部123は、信号Aを受け付けると、信号Aを、信号Aの先頭から184バイト単位、つまり、伝送TSパケット5のペイロード部52のサイズに分割して、伝送TSパケット5のペイロード部52を生成する。
When receiving the signal A, the transmission
伝送TSパケット化部123は、伝送TSパケット5のペイロード部52のそれぞれに、新たに4バイトの伝送用TSヘッダ部51を付加することによって、188バイトの伝送TSパケット5を生成し、伝送TSパケット5にて構成される信号Bを生成する(図3(c)参照)。
The transmission
なお、伝送TSパケット化部123は、ISDB-Tの多重フレーム内の先頭の放送TSパケット4のTSヘッダ部(以下「先頭TSヘッダ部」と称する)41を、信号Bを構成するフレーム内の先頭の伝送TSパケット(以下「先頭伝送TSパケット」と称する)5のペイロード部52の先頭位置に配置する。
The transmission
さらに、伝送TSパケット化部123は、先頭伝送TSパケット5内の伝送用TSヘッダ部51中のPayload_unit_start_indicator値を“1”とし、先頭伝送TSパケットが、放送TSを構成する多重フレームの境界であることを示す。
Further, the transmission
伝送TSパケット化部123は、信号Bを速度変換処理部124に出力する。
The transmission
速度変換処理部124は、信号Bのビットレートを伝送TS用のビットレートに変換するためにNullパケットを信号Bに挿入して伝送TSを生成する。速度変換処理部124は、伝送TSを衛星回線送信機13に出力する。
The speed
衛星回線送信機13は、伝送TSを受け付けると、伝送TSを衛星装置3に送信する。
When receiving the transmission TS, the
衛星装置3は、伝送TSを受信すると、伝送TSを受信局システム2に送信する。
Upon receiving the transmission TS, the
受信局システム2は、衛星回線受信機21と、受信側TS変換装置22と、ISDB-T送信設備23と、基準信号発生器24と、を含む。
The receiving
基準信号発生器24は、GPS同期型の基準信号発生器である。基準信号発生器24は、GPS信号に同期した10MHzの基準信号を発生する。基準信号発生器24は、10MHzの基準信号を受信側TS変換装置22に出力する。
The
衛星回線受信機21は、一般的に受信手段と呼ぶことができる。衛星回線受信機21は、衛星装置3から伝送TSを受信する。換言すると、衛星回線受信機21は、衛星装置3から、複数の伝送TSパケット5を受信する。衛星回線受信機21は、伝送TSを受信すると、伝送TSを受信側TS変換装置22に出力する。
The
受信側TS変換装置22は、衛星回線受信機21から受け付けた伝送TSと、基準信号発生器24から出力される10MHzの基準信号と、を受け、10MHzの基準信号に同期した放送TSの伝送クロックを生成し、伝送TSから放送TSを復元する。
The receiving-
図1(c)は、受信側TS変換装置22を示したブロック図である。
FIG. 1C is a block diagram showing the receiving
図1(c)において、受信側TS変換装置22は、伝送TS同期部221と、速度変換処理部222と、伝送用TSヘッダ除去部223と、先頭表示バイトサーチ処理部224と、放送TSパケット化部225と、を含む。伝送TS同期部221と速度変換処理部222と伝送用TSヘッダ除去部223とは、取得部22Aと呼ぶことができる。取得部22Aは、一般的に取得手段と呼ぶことができる。先頭表示バイトサーチ処理部224と放送TSパケット化部225は、変更部22Bと呼ぶことができる。変更部22Bは、一般的に変更手段と呼ぶことができる。
In FIG. 1C, the receiving
図4は、受信側TS変換装置22で処理される信号B’、信号A’および放送TSを示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing a signal B ′, a signal A ′, and a broadcast TS processed by the receiving
図1(c)に示した取得部22Aは、衛星回線受信機21にて受信された複数の伝送TSパケットから信号Aを取得し、取得された信号Aを信号A’として変更部22Bに出力する。
The
変更部22Bは、信号A’内に先頭表示バイトが存在する場合、その先頭表示バイトを、放送TSパケット4であるNullパケットのTSヘッダ部41およびペイロード部42に変更することによって、信号A’を放送TSに変更する。
When the head display byte is present in the signal A ′, the changing
伝送TS同期部221は、伝送TSの同期検出を行う。伝送TS同期部221は、例えば、受信側TS変換装置22に入力された伝送TS内の伝送用TSヘッダ部51から0x47値を検出する。
The transmission
伝送TS同期部221は、0x47値の検出タイミングに同期した同期信号を生成し、その同期信号を、速度変換処理部222に出力する。
The transmission
速度変換処理部222は、伝送TSと、伝送TS同期部211からの同期信号と、を受け付ける。速度変換処理部222は、伝送TS同期部211からの同期信号に同期したタイミングで、伝送TSパケット5の伝送用TSヘッダ部51に記載された情報を読み出す。
The speed
速度変換処理部222は、伝送用TSヘッダ部51に記載されたPIDがNullパケットを示す場合、Nullパケットを示すPIDが記載された伝送用TSヘッダ部51を有する伝送TSパケット、つまり、速度変換処理部124が伝送用ビットレートの変換時に挿入したNullパケットを、伝送TSから削除して、信号B’を生成する。なお、信号B’は、信号Bと同一内容を示す。
When the PID described in the
速度変換処理部222は、信号B’内の伝送用TSヘッダ部51から0x47値を検出し、0x47値の検出タイミングを示す同期情報を生成する。
The speed
速度変換処理部222は、信号B’と同期情報とを、伝送用TSヘッダ除去部223に出力する。
The speed
伝送用TSヘッダ除去部223は、信号B’と同期情報とを受信すると、同期情報にて示されたタイミングに同期して、信号B’内の伝送用TSヘッダ部51からPayload_unit_start_indicator値を読み出し、Payload_unit_start_indicator値=“1”を示す伝送用TSヘッダ部(以下「先頭伝送用TSヘッダ部」と称する)51を検出する。
When receiving the signal B ′ and the synchronization information, the transmission TS
なお、先頭伝送用TSヘッダ部51の直後には、先頭TSヘッダ部が配置されている。
A head TS header portion is arranged immediately after the head transmission
このため、伝送用TSヘッダ除去部223は、先頭伝送用TSヘッダ部51の検出結果を使用して、先頭伝送用TSヘッダ部51の直後の先頭TSヘッダ部を特定する。
Therefore, the transmission TS
伝送用TSヘッダ除去部223は、その後、信号B’から伝送用TSヘッダ部51を除去して、信号A’を生成する。
Thereafter, the transmission TS
また、伝送用TSヘッダ除去部223は、先頭TSヘッダ部が信号A’内に存在する位置を特定するための特定情報を生成する。なお、特定情報としては、例えば、先頭TSヘッダ部が信号A’内に現れたときに“H”が現れる、信号A’に同期した信号が用いられる。
Further, the transmission TS
伝送用TSヘッダ除去部223は、信号A’と特定情報とを、先頭表示バイトサーチ処理部224および放送TSパケット化部225に出力する。なお、放送TSパケット化部225には、信号A’が出力されればよく、特定情報は、放送TSパケット化部225に出力されなくてもよい。
The transmission TS
先頭表示バイトサーチ処理部224は、信号A’と特定情報とを受け付けると、特定情報にて信号A’内での位置が特定される先頭TSヘッダ部(ISDB-Tの多重フレームの先頭の放送TSパケットに含まれるTSヘッダ部)を、信号A’から検出する。
When the head display byte
先頭表示バイトサーチ処理部224は、先頭TSヘッダ部を検出すると、信号A’内の先頭TSヘッダ部の位置を特定する先頭TSヘッダ部位置情報を生成する。なお、先頭表示バイトサーチ処理部224は、伝送用TSヘッダ除去部223からの特定情報を、先頭TSヘッダ部位置情報として用いてもよい。
When the head display byte
また、先頭表示バイトサーチ部224は、先頭TSヘッダ部を基準に、それ以降のTSヘッダ部、および、0xB8値を持つ先頭表示バイトを検出し、TSヘッダ部が信号A’内に存在する位置を特定するためのTSヘッダ部位置情報と、先頭表示バイトが信号A’内に存在する位置を特定するための先頭表示バイト位置情報と、を生成する。
The head display
なお、TSヘッダ部位置情報としては、例えば、TSヘッダ部が信号A’内に現れたときに“H”となり信号A’に同期した信号が用いられる。また、先頭表示バイト位置情報としては、例えば、先頭表示バイトが信号A’内に現れたときに“H”となり信号A’に同期した信号が用いられる。 As the TS header portion position information, for example, a signal that becomes “H” when the TS header portion appears in the signal A ′ and is synchronized with the signal A ′ is used. As the head display byte position information, for example, a signal that becomes “H” when the head display byte appears in the signal A ′ and is synchronized with the signal A ′ is used.
先頭表示バイトサーチ処理部224は、先頭TSヘッダ部位置情報とTSヘッダ部位置情報と先頭表示バイト位置情報とを、放送TSパケット化部225へ出力する。
The head display byte
放送TSパケット化部225は、TSヘッダ部位置情報と先頭表示バイト位置情報とを用いて、信号A’と、TSヘッダ部位置情報および先頭表示バイト位置情報との同期状態を確認する。
The broadcast
放送TSパケット化部225は、信号A’がTSヘッダ部位置情報および先頭表示バイト位置情報と同期している場合、先頭TSヘッダ部位置情報を元に、放送TSを構成する多重フレームの先頭位置を特定し、さらに、先頭表示バイト位置情報を元に、ISDB-T MUX装置11からの放送TS中に存在していたNullパケットを再生し、204バイト形式の32.5Mbpsの放送TSを復元する。
When the signal A ′ is synchronized with the TS header part position information and the head display byte position information, the broadcast
このため、TSヘッダ部41が4バイト、ペイロード部42が184バイト、ダミーバイト部43が16バイトの計204バイトで構成される放送TSパケットであるNullパケットが復元される。この結果、204バイト形式の放送TSを復元することができる。
Therefore, a null packet, which is a broadcast TS packet composed of a total of 204 bytes, in which the
放送TSパケット化部225は、復元された放送TSを、ISDB-T 送信設備23に出力する。
The broadcast
ISDB-T 送信設備23は、放送TSを受け付けると、放送TSをISDB-T方式の変調波に変換して地上デジタル放送用の信号を送信する。
When receiving the broadcast TS, the ISDB-
なお、放送TSパケット化部225は、信号A’がTSヘッダ部位置情報および先頭表示バイト位置情報と同期していない場合、放送TSパケット化部225は、所定のエラー処理を行う。
If the signal A ′ is not synchronized with the TS header part position information and the head display byte position information, the broadcast
次に、動作を説明する。 Next, the operation will be described.
まず、送信側TS変換装置12が放送TSを伝送TSに変換する動作を説明する。
First, an operation in which the transmission
送信側TS変換装置12に入力された放送TS(図3(a)参照)は、放送TS同期部121によってTSヘッダ部41から0x47値が検出された後、Nullパケット圧縮部122によって、放送TS内のNullパケットのTSヘッダ部41(4バイト)とペイロード部42(184バイト)が削除される。
The broadcast TS (see FIG. 3A) input to the transmission-
Nullパケット圧縮部122は、残ったII+RS部43(16バイト)に、先頭表示バイト(1バイト)を付加し、図3(b)に示す信号Aを生成する。Nullパケット圧縮部122は、信号Aを伝送TSパケット化部123に出力する。
The Null
伝送TSパケット化部123は、信号Aを受け付けると、信号Aを、データの先頭から184バイト単位で分割して、伝送TSパケットのペイロード部52を生成していく。伝送TSパケット化部123は、伝送TSパケットのペイロード部52のそれぞれに、新たに伝送用TSヘッダ部51(4バイト)を付加することによって、188バイトの伝送TSパケット5を生成し、伝送TSパケット5にて構成される信号B(図3(c)参照)を生成する。
When the transmission
また、伝送TSパケット化部123は、先頭TSヘッダ部(ISDB-Tの多重フレーム内の先頭の放送TSパケット4のTSヘッダ部)41を、先頭伝送TSパケット(信号Bを構成するフレーム内の先頭の伝送TSパケット)5のペイロード部52の先頭位置に配置する。
Further, the transmission
続いて、伝送TSパケット化部123は、先頭伝送TSパケット5内の伝送用TSヘッダ部51中のPayload_unit_start_indicator値を“1”とし、先頭伝送TSパケットが、放送TSを構成する多重フレームの境界であることを示す。
Subsequently, the transmission
伝送TSパケット化部123は、信号Bを速度変換処理部124に出力する。
The transmission
速度変換処理部124は、信号Bを受け付けると、信号Bのビットレートを伝送TS用のビットレートに変換するために、信号BにNullパケットを挿入して伝送TSを生成する。
Upon receiving the signal B, the speed
この結果、204バイト形式の放送TSを、188バイト形式の伝送TSパケット用の伝送路で伝送可能な形に変換し、かつ、32.5Mbpsの伝送量を低減することができる。 As a result, the 204-byte format broadcast TS can be converted into a form that can be transmitted on the transmission path for the 188-byte format transmission TS packet, and the transmission amount of 32.5 Mbps can be reduced.
送信側TS変換装置12で生成された伝送TSは、衛星回線送信機13に出力され、衛星回線送信機13から衛星装置3に送信される。衛星装置3は、伝送TSを衛星回線受信機21に送信する。
The transmission TS generated by the transmission
次に、受信側TS変換装置22が伝送TSを放送TSに復元する動作を説明する。
Next, the operation in which the receiving
受信側TS変換装置22は、衛星回線受信機21が受信した伝送TSを受け付ける。
The receiving
伝送TS同期部221は、受信側TS変換装置22に入力された伝送TS内の伝送用TSヘッダ部51から0x47値を検出し、0x47値の検出タイミングに同期した同期信号を生成する。伝送TS同期部221は、同期信号を、速度変換処理部222に出力する。
The transmission
速度変換処理部222は、受信側TS変換装置22に入力された伝送TSと、伝送TS同期部221からの同期信号と、を受け付けると、伝送TSから、速度変換処理部124が伝送用ビットレートの変換時に挿入したNullパケットを削除し、図4(a)に示す信号B’を生成する。
When the speed
速度変換処理部222は、信号B’を生成すると、信号B’内の伝送用TSヘッダ部51から0x47値を検出し、0x47値の検出タイミングを示す同期情報を生成する。
When generating the signal B ′, the speed
速度変換処理部222は、信号B’と同期情報とを、伝送用TSヘッダ除去部223に出力する。
The speed
伝送用TSヘッダ除去部223は、信号B’と同期情報とを受け付けると、同期情報にて示されたタイミングに同期して、信号B’内の伝送用TSヘッダ部51からPayload_unit_start_indicator値を読み出し、Payload_unit_start_indicator値=“1”を示す伝送用TSヘッダ部(先頭伝送用TSヘッダ部)51を検出する。
When receiving the signal B ′ and the synchronization information, the transmission TS
伝送用TSヘッダ除去部223は、先頭伝送用TSヘッダ部51を検出すると、先頭伝送用TSヘッダ部の検出結果を使用して、先頭伝送用TSヘッダ部51の直後の先頭TSヘッダ部を特定する。
When the transmission TS
その後、伝送用TSヘッダ除去部223は、信号B’から伝送用TSヘッダ部51を除去して、信号A’を生成する。
Thereafter, the transmission TS
伝送用TSヘッダ除去部223は、信号A’を作成すると、先頭TSヘッダ部が信号A’内に存在する位置を特定するための特定情報を生成する。
When the transmission TS
伝送用TSヘッダ除去部223は、特定情報を生成すると、信号A’と特定情報とを、先頭表示バイトサーチ処理部224および放送TSパケット化部225に出力する。
When the transmission TS
先頭表示バイトサーチ処理部224は、信号A’と特定情報とを受け付けると、特定情報にて信号A’内での位置が特定される先頭TSヘッダ部(ISDB-Tの多重フレームの先頭の放送TSパケットに含まれるTSヘッダ部)を、信号A’から検出する。
When the head display byte
先頭表示バイトサーチ処理部224は、先頭TSヘッダ部を検出すると、先頭TSヘッダ部位置情報を生成する。
When the head display byte
続いて、先頭表示バイトサーチ部224は、先頭TSヘッダ部を基準に、それ以降のTSヘッダ部、および、0xB8値を持つ先頭表示バイトを検出し、TSヘッダ部位置情報と先頭表示バイト位置情報とを生成する。
Subsequently, the head display
先頭表示バイトサーチ処理部224は、先頭TSヘッダ部位置情報とTSヘッダ部位置情報と先頭表示バイト位置情報とを、放送TSパケット化部225へ出力する。
The head display byte
放送TSパケット化部225は、信号A’と特定情報と先頭TSヘッダ部位置情報とTSヘッダ部位置情報と先頭表示バイト位置情報とを受け付けると、TSヘッダ部位置情報と先頭表示バイト位置情報とを用いて、信号A’と、TSヘッダ部位置情報および先頭表示バイト位置情報と、の同期状態を確認する。
When receiving the signal A ′, the specific information, the head TS header part position information, the TS header part position information, and the head display byte position information, the broadcast
放送TSパケット化部225は、信号A’がTSヘッダ部位置情報および先頭表示バイト位置情報と同期している場合、先頭TSヘッダ部位置情報を元に、放送TSを構成する多重フレームの先頭位置を特定し、さらに、先頭表示バイト位置情報を元に、ISDB-T MUX装置11からの放送TS中に存在していたNullパケットを再生し、204バイト形式の32.5Mbpsの放送TSを復元する。
When the signal A ′ is synchronized with the TS header part position information and the head display byte position information, the broadcast
本実施形態では、放送TSパケット化部225は、信号A’の先頭位置にTSヘッダ部が存在する場合は、TSヘッダ部を先頭位置としTSヘッダ部から204バイト目の箇所を最終位置とする信号を、信号A’から分割して、信号A’から分割された信号を、放送TSパケットとして扱う。
In this embodiment, the broadcast
また、放送TSパケット化部225は、放送TSパケットが分割された信号A’の先頭位置にTSヘッダ部が存在する場合は、TSヘッダ部を先頭位置としTSヘッダ部から204バイト目の箇所を最終位置とする信号を、信号A’から分割して、信号A’から分割された信号を、放送TSパケットとして扱う。
In addition, when the TS header part is present at the head position of the signal A ′ obtained by dividing the broadcast TS packet, the broadcast
また、放送TSパケット化部225は、信号A’の先頭位置に先頭表示バイトが存在する場合は、先頭表示バイトを削除し、NullパケットのPID(パケットID)を持つTSヘッダ部41とペイロード部42とを、信号A’の先頭箇所に付加する。放送TSパケット化部225は、先頭表示バイトの後部に付加されていたII+RS部43をそのままとし、184バイト分の圧縮されていた無効データをペイロード部42に格納する。放送TSパケット化部225は、NullパケットのPIDを持つTSヘッダ部41と、無効データが格納されたペイロード部42と、II+RS部43と、からなるNullパケットを、放送TSパケットとして信号A’から分割する。
Also, the broadcast
また、放送TSパケット化部225は、放送TSパケットが分割された信号A’の先頭位置に先頭表示バイトが存在する場合は、先頭表示バイトを削除し、NullパケットのPIDを持つTSヘッダ部41とペイロード部42とを、信号A’の先頭箇所に付加する。放送TSパケット化部225は、先頭表示バイトの後部に付加されていたII+RS部43をそのままとし、184バイト分の圧縮されていた無効データをペイロード部42に格納する。放送TSパケット化部225は、NullパケットのPIDを持つTSヘッダ部41と、無効データが格納されたペイロード部42と、II+RS部43と、からなるNullパケットを、放送TSパケットとして信号A’から分割する。
Also, the broadcast
このため、204バイト形式の放送TSが復元される。 Therefore, the 204-byte broadcast TS is restored.
なお、放送TSパケット化部225にて復元された放送TSについての伝送クロックは、送信局システム1の放送TS同様、GPS信号との同期が取られているため、ISDB-T MUX装置11が生成する伝送クロックと完全に同期する。
Since the transmission clock for the broadcast TS restored by the broadcast
また、放送TSパケット化部225が復元した放送TS(ISDB-Tの多重フレーム)内での各パケットの位置も、ISDB-T MUX装置11が生成した放送TS(ISDB-Tの多重フレーム)内での各パケットの位置と完全に一致する。
The position of each packet in the broadcast TS (ISDB-T multiplex frame) restored by the broadcast
このため、放送TSパケット化部225が復元した放送TSの構造(ISDB-Tの多重フレーム構造)も、ISDB-T MUX装置11が生成した放送TSの構造(ISDB-Tの多重フレーム構造)と完全に一致する。また、放送TSパケット化部225が復元した放送TSとISDB-T MUX装置11が生成した放送TSでは、PCRパケットの配置位置も同一となり、PCRパケット内のPCR値の補正も不要である。
Therefore, the broadcast TS structure (ISDB-T multiple frame structure) restored by the broadcast
受信側TS変換装置22で復元された放送TSは、ISDB-T 送信設備23に入力される。
The broadcast TS restored by the reception-
本実施形態によれば、送信局システム1では、生成部12Aは、放送TS内に放送TSパケット4の一種であるNullパケットが存在する場合、そのNullパケット内のTSヘッダ部41およびペイロード部42、つまり、圧縮対象部分を、先頭表示バイトに変換することによって、放送TSを圧縮して、データ信号である信号Aを生成する。送信部12Bは、信号Aを複数の伝送TSパケット5を用いて送信する。
According to the present embodiment, in the
このため、放送TS内のNullパケットが圧縮された状態で存在する信号Aが、複数の伝送TSパケットを用いて送信されることになる。よって、放送TS内のNullパケットが圧縮された状態で存在する放送TSが複数の伝送TSパケットを用いて送信される場合に比べて、伝送量の削減、および、伝送帯域の圧縮が可能になる。 For this reason, the signal A existing in a compressed state of the Null packet in the broadcast TS is transmitted using a plurality of transmission TS packets. Therefore, it is possible to reduce the amount of transmission and compress the transmission band compared to the case where a broadcast TS that exists in a compressed state of Null packets in the broadcast TS is transmitted using a plurality of transmission TS packets. .
また、放送TS内のパケット数およびパケットの並びは、信号Aでも維持される。このため、放送TS内のパケットにて構成される多重フレームの構成は信号Aでも維持される。 また、本実施形態では、受信局システム2では、衛星回線受信機21は、送信局システム1から送信された複数の伝送TSパケット5を受信する。取得部22Aは、衛星回線受信機21にて受信された複数の伝送TSパケット5から信号Aを取得し、信号Aを信号A’として出力する。変更部22Bは、信号A’内に先頭表示バイトが存在する場合、先頭表示バイトを、放送TSパケット4であるNullパケットのTSヘッダ部41およびペイロード部42に変更することによって、信号A’を放送TSに変更する。
Further, the number of packets and the arrangement of packets in the broadcast TS are also maintained by the signal A. For this reason, the structure of the multiplex frame constituted by the packets in the broadcast TS is also maintained by the signal A. In the present embodiment, in the receiving
上述したように放送TS内のパケット数およびパケットの並びは、信号Aでも維持される。このため、放送TS内のパケットにて構成される多重フレームの構成は信号Aでも維持される。よって、受信局システム2は、信号A内に存在する圧縮されたNullパケットを復元すれば、多重フレームの構成を考慮することなく放送TSを再生することが可能になる。
As described above, the number of packets and the arrangement of packets in the broadcast TS are also maintained in the signal A. For this reason, the structure of the multiplex frame constituted by the packets in the broadcast TS is also maintained by the signal A. Therefore, if the receiving
よって、受信局システム2が、伝送TSに基づいてフレーム構成パターンを再生成し、再生成されたフレーム構成パターンに基づいて、多重フレームを再構築する必要がなくなる。
Therefore, it is not necessary for the receiving
また、放送TS内のパケット数およびパケットの並びは、信号Aでも維持されるため、再生後の放送TS内のPCRパケットの多重位置も、元の放送TS内のPCRパケットの多重位置と同一となる。このため、送信局システム1および受信局システム2においてPCRパケット内の情報を補正するためのPCR補正回路を不要することができる。
In addition, since the number of packets and the arrangement of packets in the broadcast TS are also maintained in the signal A, the multiplexed position of the PCR packet in the broadcast TS after playback is the same as the multiplexed position of the PCR packet in the original broadcast TS. Become. For this reason, the PCR correction circuit for correcting the information in the PCR packet in the transmitting
なお、上記実施形態では、伝送TSパケットのサイズを188バイトとしたが、伝送TSパケットのサイズは適宜変更可能であり、例えば、204バイトでもよい。 In the above embodiment, the size of the transmission TS packet is 188 bytes. However, the size of the transmission TS packet can be changed as appropriate, and may be 204 bytes, for example.
また、上記実施形態では、放送TSとして、地上デジタル放送用の放送TSが用いられたが、放送TSは適宜変更可能であり、例えば、放送TSとして、BS/CSデジタル放送用の放送TSが用いられてもよい。 In the above embodiment, the broadcast TS for terrestrial digital broadcasting is used as the broadcast TS. However, the broadcast TS can be appropriately changed. For example, the broadcast TS for BS / CS digital broadcast is used as the broadcast TS. May be.
また、上記実施形態では、地上デジタル放送用の放送TSとして、ISDB-T形式の放送TSが用いられたが、地上デジタル放送用の放送TSは適宜変更可能である。 In the above embodiment, the ISDB-T format broadcast TS is used as the terrestrial digital broadcast TS. However, the terrestrial digital broadcast TS can be appropriately changed.
また、上記実施形態の受信局システム2の代わりに、復元した放送TSを再送信する再送信システムが使用されてもよい。
In addition, a retransmission system that retransmits the restored broadcast TS may be used instead of the receiving
また、受信局システム2のISDB-T送信設備23にてRS誤り訂正が不要な場合、Nullパケット圧縮部122は、Nullパケットの圧縮時、ダミーバイト部(16バイト)を全て残すのではなく、ダミーバイト部のうちISDB-T_information部(8バイト)のみを残してもよい。この場合、更なる伝送量の削減、および、更なる伝送帯域の圧縮が可能になる。
In addition, when RS error correction is not required in the ISDB-
また、本実施形態では、ISDB-Tの多重フレームの先頭パケットが、伝送TS内のフレーム内の先頭パケットのペイロードに来るようにしたが、ISDB-Tの多重フレームの先頭パケットと伝送TS内のフレーム内の先頭パケットとの関係は上記に限るものではない。 Further, in this embodiment, the top packet of the ISDB-T multiplex frame comes to the payload of the top packet in the frame in the transmission TS, but the top packet of the ISDB-T multiplex frame and the packet in the transmission TS The relationship with the first packet in the frame is not limited to the above.
例えば、任意の間隔で、放送TSのTSヘッダ部が、伝送TSの伝送用TSヘッダ部の直後に来るように配置され、かつ、放送TSのTSヘッダ部が直後に来る伝送用TSヘッダ部中のPayload_unit_start_indicator値を“1”にしてもよい。 For example, in an arbitrary interval, the TS header part of the broadcast TS is arranged immediately after the transmission TS header part of the transmission TS, and the TS header part of the broadcast TS immediately follows the transmission TS header part. The Payload_unit_start_indicator value may be set to “1”.
また、本実施形態では、衛星装置3を介して伝送TSが伝送されたが、伝送TSは、衛星装置3を介さずに伝送されてもよい。
In this embodiment, the transmission TS is transmitted via the
また、本実施形態では、送信局システム1はISDB-T NUX装置11と基準信号発生器14とを有したが、送信局システム1はISDB-T NUX装置11と基準信号発生器14を有さず、送信局システム1内の送信側TS変換装置12が、外部のISDB-T NUX装置11から放送TSを受け付けてもよい。
In this embodiment, the
また、本実施形態では、圧縮対象部分として、放送TSパケットの一種であるNullパケット内のTSヘッダ部41およびペイロード部42で構成される部分が用いられたが、圧縮対象部分は適宜変更可能である。例えば、圧縮対象部分として、放送TSパケットの一種であるNullパケット内のTSヘッダ部41のみが用いられてもよいし、また、放送TSパケットの一種であるNullパケット内のTSヘッダ部41とペイロード部42の一部とを併せた部分が用いられてもよい。
Further, in this embodiment, a part composed of the
なお、本実施形態は、衛星回線、FPU(Field Pickup Unit)回線など、各種回線を用いた地上デジタル放送TSまたはBS/CSデジタル放送TSの伝送システムに利用することが可能である。 The present embodiment can be used in a transmission system for terrestrial digital broadcasting TS or BS / CS digital broadcasting TS using various lines such as a satellite line and an FPU (Field Pickup Unit) line.
以上説明した実施形態において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。 In the embodiment described above, the illustrated configuration is merely an example, and the present invention is not limited to the configuration.
1 送信局システム
11 ISDB-T MUX装置
12 送信側TS変換装置
12A 生成部
12B 送信部
121 放送TS同期部
122 Nullパケット圧縮部
123 伝送TSパケット化部
124 速度変換処理部
13 衛星回線送信機
14 基準信号発生器
2 受信局システム
21 衛星回線受信機
22 受信側TS変換装置
22A 取得部
22B 変更部
221 伝送TS同期部
222 速度変換処理部
223 伝送用TSヘッダ除去部
224 先頭表示バイトサーチ処理部
225 放送TSパケット化部
23 ISDB-T送信設備
24 基準信号発生器
3 衛星装置
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記放送ストリーム内に前記放送パケットの一種であるヌルパケットが存在する場合、当該ヌルパケット内のヘッダ部およびデータ部にて構成される部分の少なくとも一部である圧縮対象部分を、当該圧縮対象部分のサイズよりも小さいサイズを有し前記ヌルパケットを示す表示情報部に変換することによって、前記放送ストリームを圧縮して前記データ信号を生成する生成手段と、
前記データ信号を前記複数の伝送パケットを用いて送信する送信手段と、を含み、
前記圧縮対象部分は、前記ヌルパケット内のヘッダ部およびデータ部にて構成される部分である、送信装置。 Transmission that generates a data signal by compressing a broadcast stream including a frame composed of a broadcast packet including a header part, a data part, and an additional information part, and transmits the data signal using a plurality of transmission packets A device,
When a null packet that is a kind of the broadcast packet exists in the broadcast stream, a compression target portion that is at least a part of a portion composed of a header portion and a data portion in the null packet is changed to the compression target portion. Generating means for compressing the broadcast stream and generating the data signal by converting into a display information part having a size smaller than
Look including a transmitting means for transmitting the data signal using the plurality of transmission packets,
The transmission device is a transmission device , which is a portion configured by a header portion and a data portion in the null packet .
前記付加情報部には、ISDB-T方式で規定された制御情報と、前記ISDB-T方式で規定された誤り訂正用情報と、が記述されており、
前記生成手段は、前記放送ストリーム内に前記ヌルパケットが存在する場合、前記圧縮対象部分を前記表示情報部に変換し、かつ、当該ヌルパケット内の付加情報部のうち前記誤り訂正用情報が記述された部分を削除することによって、前記放送ストリームを圧縮して前記データ信号を生成する、送信装置。 The transmission apparatus according to claim 1 ,
In the additional information section, control information defined by the ISDB-T system and error correction information defined by the ISDB-T system are described,
When the null packet is present in the broadcast stream, the generation unit converts the compression target portion into the display information portion, and the error correction information is described in the additional information portion in the null packet. A transmission device that compresses the broadcast stream to generate the data signal by deleting the recorded portion.
前記受信手段にて受信された複数の伝送パケットから前記データ信号を取得する取得手段と、
前記取得手段にて取得されたデータ信号内に前記表示情報部が存在する場合、当該表示情報部を、前記圧縮対象部分に変更することによって、前記データ信号を放送ストリームに変更する変更手段と、を含む受信装置。 Receiving means for receiving a plurality of transmission packets transmitted from the transmitting apparatus according to claim 1 or 2,
Obtaining means for obtaining the data signal from a plurality of transmission packets received by the receiving means;
When the display information part is present in the data signal acquired by the acquisition means, changing means for changing the data signal to a broadcast stream by changing the display information part to the compression target part; Including a receiving device.
前記放送ストリーム内に前記放送パケットの一種であるヌルパケットが存在する場合、当該ヌルパケット内のヘッダ部およびデータ部にて構成される部分の少なくとも一部である圧縮対象部分を、当該圧縮対象部分のサイズよりも小さいサイズを有し前記ヌルパケットを示す表示情報部に変換することによって、前記放送ストリームを圧縮して前記データ信号を生成する生成ステップと、
前記データ信号を前記複数の伝送パケットを用いて送信する送信ステップと、を含み、
前記圧縮対象部分は、前記ヌルパケット内のヘッダ部およびデータ部にて構成される部分である、送信方法。 Transmission that generates a data signal by compressing a broadcast stream including a frame composed of a broadcast packet including a header part, a data part, and an additional information part, and transmits the data signal using a plurality of transmission packets A transmission method in a device,
When a null packet that is a kind of the broadcast packet exists in the broadcast stream, a compression target portion that is at least a part of a portion composed of a header portion and a data portion in the null packet is changed to the compression target portion. Generating the data signal by compressing the broadcast stream by converting it into a display information part indicating a null packet having a size smaller than the size of
Look including a transmitting step of transmitting the data signal using the plurality of transmission packets,
The transmission target part is a transmission method , which is a part configured by a header part and a data part in the null packet .
前記付加情報部には、ISDB-T方式で規定された制御情報と、前記ISDB-T方式で規定された誤り訂正用情報と、が記述されており、
前記生成ステップでは、前記放送ストリーム内に前記ヌルパケットが存在する場合、前記圧縮対象部分を前記表示情報部に変換し、かつ、当該ヌルパケット内の付加情報部のうち前記誤り訂正用情報が記述された部分を削除することによって、前記放送ストリームを圧縮して前記データ信号を生成する、送信方法。 The transmission method according to claim 5 , wherein
In the additional information section, control information defined by the ISDB-T system and error correction information defined by the ISDB-T system are described,
In the generation step, when the null packet is present in the broadcast stream, the compression target part is converted into the display information part, and the error correction information is described in the additional information part in the null packet. The transmission method of generating the data signal by compressing the broadcast stream by deleting the processed part.
請求項1または2に記載の送信装置から送信された複数の伝送パケットを受信する受信ステップと、
前記複数の伝送パケットから前記データ信号を取得する取得ステップと、
前記データ信号内に前記表示情報部が存在する場合、当該表示情報部を、前記圧縮対象部分に変更することによって、前記データ信号を放送ストリームに変更する変更ステップと、を含む変換方法。 A conversion method in a receiving device,
A receiving step of receiving a plurality of transmission packets transmitted from the transmitting apparatus according to claim 1 or 2,
Obtaining the data signal from the plurality of transmission packets;
When the display information part is present in the data signal, the conversion method includes changing the display information part to the compression target part to change the data signal to a broadcast stream.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010040120A JP5359929B2 (en) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | Transmission device, reception device, communication system, transmission method, and conversion method |
PCT/JP2011/053129 WO2011105250A1 (en) | 2010-02-25 | 2011-02-15 | Transmission device, reception device, communication system, transmission method, and conversion method |
BR112012020939-6A BR112012020939B1 (en) | 2010-02-25 | 2011-02-15 | TRANSMISSION APPLIANCE, RECEIVING APPLIANCE, COMMUNICATION SYSTEM, TRANSMISSION METHOD AND METHOD OF CONVERSION INTO A RECEIVING APPLIANCE |
PE2012001181A PE20130572A1 (en) | 2010-02-25 | 2011-02-15 | TRANSMISSION APPARATUS, RECEPTION APPARATUS, COMMUNICATIONS SYSTEM, TRANSMISSION METHOD AND CONVERSION METHOD |
ARP110100559A AR080296A1 (en) | 2010-02-25 | 2011-02-24 | TRANSMISSION APPLIANCE, RECEPTION APPARATUS, COMMUNICATIONS SYSTEM, TRANSMISSION METHOD, AND CONVERSION METHOD |
CL2012002352A CL2012002352A1 (en) | 2010-02-25 | 2012-08-24 | A transmission apparatus and method, and a reception apparatus, of a radiation current. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010040120A JP5359929B2 (en) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | Transmission device, reception device, communication system, transmission method, and conversion method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011176684A JP2011176684A (en) | 2011-09-08 |
JP5359929B2 true JP5359929B2 (en) | 2013-12-04 |
Family
ID=44506664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010040120A Expired - Fee Related JP5359929B2 (en) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | Transmission device, reception device, communication system, transmission method, and conversion method |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5359929B2 (en) |
AR (1) | AR080296A1 (en) |
BR (1) | BR112012020939B1 (en) |
CL (1) | CL2012002352A1 (en) |
PE (1) | PE20130572A1 (en) |
WO (1) | WO2011105250A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6375093B2 (en) * | 2013-11-25 | 2018-08-15 | 日本放送協会 | STL / TTL line transmitter and STL / TTL line receiver |
JP6215898B2 (en) | 2015-11-16 | 2017-10-18 | 株式会社Pfu | Video processing apparatus, video processing system, and video processing method |
JP7590937B2 (en) | 2020-07-17 | 2024-11-27 | 日本放送協会 | Transmitting device, receiving device and control device |
CN116501511B (en) * | 2023-06-29 | 2023-09-15 | 恒生电子股份有限公司 | Memory size processing method and device, electronic equipment and storage medium |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4730041B2 (en) * | 2005-09-28 | 2011-07-20 | Kddi株式会社 | TS packet transmission method |
JP4871230B2 (en) * | 2007-08-07 | 2012-02-08 | 日本放送協会 | Satellite / terrestrial broadcast signal conversion extraction device and specific segment connection relay device |
JP4906633B2 (en) * | 2007-08-07 | 2012-03-28 | 日本放送協会 | Terrestrial / satellite broadcast signal conversion apparatus and transmission system |
-
2010
- 2010-02-25 JP JP2010040120A patent/JP5359929B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-02-15 BR BR112012020939-6A patent/BR112012020939B1/en not_active IP Right Cessation
- 2011-02-15 WO PCT/JP2011/053129 patent/WO2011105250A1/en active Application Filing
- 2011-02-15 PE PE2012001181A patent/PE20130572A1/en not_active Application Discontinuation
- 2011-02-24 AR ARP110100559A patent/AR080296A1/en active IP Right Grant
-
2012
- 2012-08-24 CL CL2012002352A patent/CL2012002352A1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112012020939A2 (en) | 2016-05-03 |
CL2012002352A1 (en) | 2013-01-25 |
WO2011105250A1 (en) | 2011-09-01 |
JP2011176684A (en) | 2011-09-08 |
PE20130572A1 (en) | 2013-05-12 |
BR112012020939B1 (en) | 2021-09-08 |
AR080296A1 (en) | 2012-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112367135B (en) | Transmitting device, transmitting method, receiving device and receiving method | |
TWI486059B (en) | Receiving apparatus and method, program, and receiving system | |
JP5483081B2 (en) | Receiving apparatus and method, program, and receiving system | |
KR102523470B1 (en) | Data processing device and data processing method | |
JP6258006B2 (en) | SFN broadcasting system and broadcast TS transmission method using IP line | |
JP2016225906A (en) | Transmitter, transmission method, receiver and reception method | |
US10194196B2 (en) | Decoding device, reception device, transmission device, transmission/reception system, decoding method, and storage medium having decoding program stored therein | |
JPWO2017026249A1 (en) | Reception device and data processing method | |
JP5359929B2 (en) | Transmission device, reception device, communication system, transmission method, and conversion method | |
KR102417673B1 (en) | Demodulation device, processing device, receiving device and data processing method | |
TWI469591B (en) | Reception apparatus and method, program and reception system | |
JP2022121493A (en) | Reception method and terminal | |
JP2008244704A (en) | Digital broadcast signal retransmitter | |
WO2018207610A1 (en) | Transmission device and transmission method | |
WO2014155927A1 (en) | Broadcast apparatus, transmission method, and broadcast system | |
JP5402811B2 (en) | Digital broadcast signal transmission system, conversion apparatus, transmission circuit of conversion apparatus, transmission apparatus and method | |
JP2000059325A (en) | Delay time measurement device | |
JP2015159469A (en) | Multiplexer, transmitter, transmission system, multiplexing method, transmission method | |
JP7505613B2 (en) | Transmitting device and transmitting method | |
JP4839385B2 (en) | Data receiver | |
JP5834501B2 (en) | Audio digital STL device and AES signal transmission method | |
JP6763440B2 (en) | Receiver and communication system | |
JP2024126549A (en) | Multiplexing device and program | |
WO2018110475A1 (en) | Reception device, transmission device, communication system, reception method, transmission method, storage medium having reception program stored therein, and storage medium having transmission program stored therein | |
JP5027781B2 (en) | Video signal transmitting apparatus and video signal communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5359929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |