JP5359391B2 - ナビゲーション装置及び目的地到達可否判定方法 - Google Patents
ナビゲーション装置及び目的地到達可否判定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5359391B2 JP5359391B2 JP2009053826A JP2009053826A JP5359391B2 JP 5359391 B2 JP5359391 B2 JP 5359391B2 JP 2009053826 A JP2009053826 A JP 2009053826A JP 2009053826 A JP2009053826 A JP 2009053826A JP 5359391 B2 JP5359391 B2 JP 5359391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- destination
- power
- vehicle
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
図1は、本発明を適用した電気自動車用のナビゲーション装置の一例を示す構成図である。このナビゲーション装置は、当該ナビゲーション装置における各種の動作を制御するための電子制御装置であるナビゲーションECU(Electronic Control Unit)1を中心に構成される。ナビゲーションECU1には、GPS受信機2、車速センサ3、ジャイロセンサ4、地図データ記憶装置5、ディスプレイ6、スピーカ7、操作入力デバイス8、電力消費量演算用テーブル9、通信機10がそれぞれ接続されている。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態は、経路に関連する環境情報として、経路が通る各地域の気温や天候の情報に加えて、経路を構成する各道路リンクごとの渋滞情報を取得し、この渋滞情報も加味して補機消費電力量Wsをより高精度に推定するようにした例である。なお、本実施形態のナビゲーション装置の構成は第1の実施形態と同じであり、ナビゲーションECU1により実行される処理も、渋滞情報を用いる以外は第1の実施形態と同様であるので、以下では、第1の実施形態と重複する説明は省略し、本実施形態において特徴的な部分についてのみ説明する。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態は、現在のバッテリ残存量Wmaxで目的地に到達できないと判定した場合に、目的地に到達するために不足する電力量を車両補機の動作状態を変更することにより補えることを自車ドライバに報知して、車両補機の動作状態の変更を自車ドライバに促すようにしたものである。ここでは、車両補機の動作状態としてエアコン設定温度を例に挙げて説明する。なお、本実施形態のナビゲーション装置の構成は第1の実施形態と同じであり、ナビゲーションECU1により実行される処理も、現在のバッテリ残存量Wmaxで目的地に到達できないと判定した後の処理以外は第1の実施形態(または第2の実施形態)と同様であるので、以下では、第1の実施形態と重複する説明は省略し、本実施形態において特徴的な部分についてのみ説明する。
2 GPS受信機
3 車速センサ
4 ジャイロセンサ
5 地図データ記憶装置
6 ディスプレイ
7 スピーカ
8 操作入力デバイス
9 電力消費量演算用テーブル
10 通信機
11 情報センタ
12 バッテリコントローラ
13 エアコンECU
Claims (9)
- 現在地から目的地までの経路を算出する経路算出手段と、
算出された経路の環境情報を取得する環境情報取得手段と、
前記環境情報に基づき、電気自動車が前記目的地に到達するまでの間に車両補機により消費される電力量を推定する補機消費電力量推定手段と、
電気自動車の現在のバッテリ残存量と前記車両補機の消費電力量とに基づき、走行に使用可能な電力量を算出する使用可能電力量算出手段と、
電気自動車が前記目的地に到達するための走行に必要な電力量を算出する必要電力量算出手段と、
前記使用可能電力量算出手段により算出された電力量と、前記必要電力量算出手段により算出された電力量とを比較して、電気自動車が現在のバッテリ残存量で前記目的地に到達可能か否かを判定する到達可否判定手段と、
前記到達可否判定手段による判定結果を提示する判定結果提示手段と、を備え、
前記補記消費電力量推定手段は、前記経路算出手段によって算出された経路を複数の通過区間に分割し、前記複数の通過区間のそれぞれについて電気自動車が通過する通過時間帯を求め、前記通過区間ごとの前記通過時間帯における前記環境情報を取得して車両補機により消費される電力量を推定することを特徴とするナビゲーション装置。 - 前記車両補機には、電気自動車が備えるエアコン装置、ワイパ装置、灯器類の少なくともいずれかが含まれることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 前記環境情報には、前記経路が通る各地域の気温に関する情報が含まれることを特徴とする請求項1又は2に記載のナビゲーション装置。
- 前記環境情報には、前記経路が通る各地域の天候に関する情報が含まれることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。
- 前記環境情報には、前記経路上の各道路区間における渋滞情報が含まれることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。
- 前記到達可否判定手段により前記目的地に到達できないと判定された場合に、前記使用可能電力量算出手段により算出された電力量で到達可能な範囲内にある給電ポイントを探索する給電ポイント探索手段と、
前記給電ポイント探索手段により探索された給電ポイントの情報を提示する給電ポイント提示手段と、をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。 - 前記到達可否判定手段により前記目的地に到達できると判定された場合に、目的地到達後のバッテリ残存量で走行可能な距離を算出する距離算出手段と、
前記目的地までの距離と前記距離算出手段により算出された距離とを加算した距離を走行可能距離として提示する走行可能距離提示手段と、をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。 - 前記到達可否判定手段により前記目的地に到達できないと判定された場合に、前記目的地に到達するために不足する電力量を算出する不足電力量算出手段と、
前記車両補機の動作状態を変更した場合の消費電力量の減少分を推定する消費電力減少量推定手段と、
前記消費電力減少量推定手段が推定する消費電力量の減少分が、前記不足電力量算出手段により算出された電力量以上となる前記車両補機の変更後の動作状態を決定する動作状態決定手段と、
前記車両補機の動作状態を前記動作状態決定手段により決定された動作状態に変更することを促す情報を提示する変更情報提示手段と、をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。 - 電気自動車に搭載されたナビゲーション装置による目的地到達可否判定方法であって、
前記ナビゲーション装置は、現在地から目的地までの経路の環境情報に基づいて電気自動車が目的地に到達するまでの間に車両補機により消費される電力量を推定し、
前記ナビゲーション装置は、電気自動車の現在のバッテリ残存量から前記車両補機の消費電力量を減算して走行に使用可能な電力量を算出し、
前記ナビゲーション装置は、電気自動車が目的地に到達するための走行に必要な電力量を算出し、
前記ナビゲーション装置は、走行に使用可能な電力量と走行に必要な電力量とを比較して、電気自動車が現在のバッテリ残存量で目的地に到達可能か否かを判定し、
前記ナビゲーション装置は、車両補記により消費される電力量を推定するときに、現在地から目的地までの経路を複数の通過区間に分割し、前記複数の通過区間のそれぞれについて電気自動車が通過する通過時間帯を求め、前記通過区間ごとの前記通過時間帯における前記環境情報を取得して車両補機により消費される電力量を推定することを特徴とする目的地到達可否判定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009053826A JP5359391B2 (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | ナビゲーション装置及び目的地到達可否判定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009053826A JP5359391B2 (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | ナビゲーション装置及び目的地到達可否判定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010210271A JP2010210271A (ja) | 2010-09-24 |
JP5359391B2 true JP5359391B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=42970615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009053826A Active JP5359391B2 (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | ナビゲーション装置及び目的地到達可否判定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5359391B2 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011178209A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Denso Corp | 消費電力予測装置 |
JP5842476B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2016-01-13 | 株式会社エクォス・リサーチ | 電動駆動車両 |
KR101262459B1 (ko) * | 2010-10-12 | 2013-05-08 | 기아자동차주식회사 | 원격 충전 제어를 위한 전기 자동차의 텔레매틱스 장치 및 그 서비스 제공 방법 |
JP2012128553A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Denso Corp | 運転支援システム |
JP5653207B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2015-01-14 | アルパイン株式会社 | 消費電力制御システム |
US9052998B2 (en) | 2011-02-24 | 2015-06-09 | Mitsubishi Electric Corporation | Map display device, navigation device and map display method |
JP2012189466A (ja) * | 2011-03-11 | 2012-10-04 | Mitsubishi Electric Corp | 走行支援システムおよび車載システム |
JP5338856B2 (ja) * | 2011-06-13 | 2013-11-13 | 株式会社デンソー | 車両用制御装置 |
JP2013002850A (ja) * | 2011-06-13 | 2013-01-07 | Nissan Motor Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP5318920B2 (ja) * | 2011-07-06 | 2013-10-16 | クラリオン株式会社 | 電気自動車用の情報端末及びクルーズコントロール装置 |
JP2013034323A (ja) * | 2011-08-02 | 2013-02-14 | Autonetworks Technologies Ltd | 電力消費量予測装置 |
JP5433670B2 (ja) * | 2011-12-08 | 2014-03-05 | パイオニア株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法およびサーバ |
JP5858260B2 (ja) | 2012-02-22 | 2016-02-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用遠隔制御システム、サーバー、および、遠隔操作端末 |
JP5835024B2 (ja) | 2012-03-07 | 2015-12-24 | 株式会社デンソー | 充電ポイント通知システムおよび車両側装置 |
WO2013145265A1 (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | パイオニア株式会社 | 探索装置、探索管理装置、端末装置及び算出方法 |
JP5815843B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-11-17 | パイオニア株式会社 | 画像処理装置、画像処理管理装置、端末装置及び画像処理方法 |
JP2013221828A (ja) * | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Seiko Epson Corp | 情報処理装置、電気的動力を備えている移動体の給電支援システム及び電気的動力を備えている移動体の給電支援方法 |
JP2013229961A (ja) * | 2012-04-24 | 2013-11-07 | Toyota Industries Corp | 距離表示制御装置及び車両 |
JP5840090B2 (ja) | 2012-08-17 | 2016-01-06 | 株式会社東芝 | 消費電力量推定装置 |
JP2014134456A (ja) * | 2013-01-10 | 2014-07-24 | Sanden Corp | ナビゲーション装置、及び、電気自動車のエネルギーマネージメント装置 |
KR102464488B1 (ko) * | 2013-05-13 | 2022-11-08 | 현대모비스 주식회사 | 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템 및 이를 이용한 차량 배터리의 충전방법, 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템을 포함하는 전기자동차 |
KR102464489B1 (ko) * | 2013-05-13 | 2022-11-08 | 현대모비스 주식회사 | 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템 및 이를 이용한 차량 배터리의 충전방법, 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템을 포함하는 전기자동차 |
KR20160034377A (ko) | 2013-07-25 | 2016-03-29 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 예측 에너지 잔량 안내 시스템 |
JP6183133B2 (ja) * | 2013-10-15 | 2017-08-23 | 株式会社デンソー | 電池暖機システム |
KR102339524B1 (ko) * | 2013-11-06 | 2021-12-17 | 현대모비스 주식회사 | 네비게이션과의 상태 공유 정보를 위한 통신 인터페이스 시스템, 이를 이용한 충전 스테이션 정보 제공 방법, 네비게이션과의 상태 공유 정보를 위한 통신 인터페이스 시스템을 포함하는 전기 자동차 |
JP5865926B2 (ja) * | 2014-02-13 | 2016-02-17 | 三菱電機株式会社 | 航続可能距離出力装置および航続可能距離出力方法 |
SG11201606468XA (en) | 2014-03-06 | 2016-09-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Device for providing electric-moving-body information and method for providing electric-moving-body information |
US9878632B2 (en) * | 2014-08-19 | 2018-01-30 | General Electric Company | Vehicle propulsion system having an energy storage system and optimized method of controlling operation thereof |
JP6620419B2 (ja) * | 2015-05-15 | 2019-12-18 | 日産自動車株式会社 | バッテリー温度制御装置、及び、バッテリーの温度制御方法 |
JP6279542B2 (ja) * | 2015-12-28 | 2018-02-14 | 三菱電機株式会社 | 航続可能範囲出力装置、地図表示装置および航続可能範囲出力方法 |
JP2019041455A (ja) * | 2017-08-23 | 2019-03-14 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両 |
WO2019244517A1 (ja) * | 2018-06-18 | 2019-12-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御装置、車両管制センタおよび駐車支援システム |
JP6989453B2 (ja) * | 2018-07-17 | 2022-01-05 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両の制御装置 |
JP7190952B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2022-12-16 | 本田技研工業株式会社 | 制御装置、制御方法およびプログラム |
JP7424186B2 (ja) * | 2020-04-23 | 2024-01-30 | 株式会社デンソー | 車両の演算装置、プログラム |
JP7484403B2 (ja) * | 2020-05-13 | 2024-05-16 | 株式会社デンソー | 電動車両の制御装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0731008A (ja) * | 1993-07-06 | 1995-01-31 | Toyota Motor Corp | 電気自動車の電力供給制御装置 |
JP3264123B2 (ja) * | 1995-03-06 | 2002-03-11 | 三菱自動車工業株式会社 | ハイブリッド電気自動車用ナビゲーションシステム |
JPH10170293A (ja) * | 1996-12-05 | 1998-06-26 | Nissan Motor Co Ltd | 電気自動車の経路探索装置 |
JP4164996B2 (ja) * | 2000-01-05 | 2008-10-15 | 日産自動車株式会社 | 電力マネジメントシステム |
JP3758140B2 (ja) * | 2001-07-09 | 2006-03-22 | 日産自動車株式会社 | 情報提示装置 |
JP2006115623A (ja) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Fuji Heavy Ind Ltd | 走行可能距離推定システム |
JP4506761B2 (ja) * | 2007-01-26 | 2010-07-21 | 株式会社デンソー | 動力発生源制御装置 |
-
2009
- 2009-03-06 JP JP2009053826A patent/JP5359391B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010210271A (ja) | 2010-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5359391B2 (ja) | ナビゲーション装置及び目的地到達可否判定方法 | |
KR101865729B1 (ko) | 전기자동차 경로 안내 시스템 및 그 방법 | |
US9644979B2 (en) | Travel support device, travel support method, and drive support system | |
US10514265B2 (en) | Map display device, navigation device and map display method | |
US9604633B2 (en) | Travel support device, travel support method, and drive support system | |
US8063755B2 (en) | Method and device for assisting a driver in developing a fuel-saving driving style | |
JP4853194B2 (ja) | 制御情報出力装置 | |
US10906424B2 (en) | System for announcing predicted remaining amount of energy | |
US9487208B2 (en) | Travel support device, travel support method, and drive support system | |
US9638542B2 (en) | Method and system of route scheduling and presenting route-based fuel information | |
US9857183B2 (en) | Travel support device, travel support method, and drive support system | |
US8825443B2 (en) | Method for calculating consumption and/or a remaining range of a motor vehicle and motor vehicle | |
KR101769723B1 (ko) | 이동 지원 장치, 이동 지원 방법, 및 구동 지원 시스템 | |
US20120179315A1 (en) | Navigation system and method of using vehicle state information for route modeling | |
CN110418940A (zh) | 用于预测车辆的未来驾驶条件的方法 | |
US20170213137A1 (en) | Systems and methods for predicting current and potential ranges of vehicles based on learned driver behavior | |
US9476721B2 (en) | Travel support device, travel support method, and drive support system | |
JP2003166868A (ja) | 燃費表示方法及び燃費表示装置 | |
CN106232448A (zh) | 移动辅助装置、移动辅助方法和驾驶辅助系统 | |
CN102865868A (zh) | 评价显示系统、方法及计算机可读存储介质 | |
JP2013159139A (ja) | 充電制御装置、充電制御方法 | |
JP2011178209A (ja) | 消費電力予測装置 | |
JP2015190849A (ja) | ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、エアコン消費電力予測装置およびバッテリ残量表示方法 | |
JP2012137400A (ja) | 経路探索装置、経路探索方法及びコンピュータプログラム | |
KR101614726B1 (ko) | 내비게이션 시스템, 내비게이션 장치 및 그 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5359391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |