JP5358382B2 - Fuel pump support structure - Google Patents
Fuel pump support structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5358382B2 JP5358382B2 JP2009228436A JP2009228436A JP5358382B2 JP 5358382 B2 JP5358382 B2 JP 5358382B2 JP 2009228436 A JP2009228436 A JP 2009228436A JP 2009228436 A JP2009228436 A JP 2009228436A JP 5358382 B2 JP5358382 B2 JP 5358382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retainer
- fuel pump
- fuel
- fuel tank
- engagement bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 138
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims abstract description 81
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 55
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 55
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Abstract
Description
この発明は、燃料ポンプの支持構造に関する。 The present invention relates to a fuel pump support structure.
自動二輪車等の車両の燃料タンクにインタンクタイプの燃料ポンプが取り付けられるものがある。この種の燃料ポンプを支持するために、燃料タンクの上部開口部にポンプ支持部材を設け、このポンプ支持部材に燃料ポンプをセットし、側方からリテーナを差し込むことで燃料ポンプを燃料タンクに支持している(特許文献1参照)。 There is a type in which an in-tank type fuel pump is attached to a fuel tank of a vehicle such as a motorcycle. In order to support this type of fuel pump, a pump support member is provided in the upper opening of the fuel tank, the fuel pump is set on the pump support member, and the retainer is inserted from the side to support the fuel pump to the fuel tank. (See Patent Document 1).
従来の燃料ポンプ支持構造においては、リテーナを用いることでボルトに換えて燃料ポンプを容易に燃料タンクに取り付けられる構造である点で優れているが、燃料ポンプに設けた一次フィルタをメンテナンスするために燃料タンクから燃料ポンプを取り外す際に、リテーナを側方から差し込んで燃料ポンプを固定する構造であるため、燃料タンクが車体に固定された状態では車体部品と干渉せずにリテーナを引き抜くことが難しく、外装部品等を外す、もしくは燃料タンクを外す必要があり、メンテナンスするための分解・組付けの工数がかかってしまうという課題がある。 The conventional fuel pump support structure is superior in that the fuel pump can be easily attached to the fuel tank in place of the bolt by using a retainer, but in order to maintain the primary filter provided in the fuel pump. When removing the fuel pump from the fuel tank, the retainer is inserted from the side to secure the fuel pump, so it is difficult to pull out the retainer without interfering with the body parts when the fuel tank is secured to the body. There is a problem that it is necessary to remove exterior parts or the like or to remove a fuel tank, which takes man-hours for disassembly and assembly for maintenance.
そこで、この発明は、燃料タンクに燃料ポンプを容易に取り付けられる構造を維持しつつ、車体外装部品や燃料タンクを取り外すことなく燃料ポンプの機能部品をメンテナンスできる燃料ポンプの支持構造を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention provides a support structure for a fuel pump that can maintain a structure in which the fuel pump can be easily attached to the fuel tank, and can maintain the functional parts of the fuel pump without removing the vehicle body exterior parts and the fuel tank. Objective.
上記目的を達成するために、請求項1に記載した発明は、燃料タンク(1)の上壁(7)に燃料ポンプ(8)を挿入する挿入口(9)を形成すると共に係合ブラケット(11)を設け、前記燃料ポンプ(8)に前記挿入口(9)の周縁に支持される上部取付部(18)を形成し、前記係合ブラケット(11)に係止する弾性変形可能なリテーナ(30)を設け、前記リテーナ(30)を前記係合ブラケット(11)に係止し、前記リテーナ(30)を介して前記燃料ポンプ(8)を前記燃料タンク(1)に支持する燃料ポンプの支持構造において、前記係合ブラケット(11)は前記リテーナ(30)の一端側を揺動可能に係止する第1開口部(42,43)と、この第1開口部(42,43)に係止された前記リテーナ(30)を弾性変形させ前記燃料ポンプ(8)の上部取付部(18)を前記燃料タンク(1)の前記挿入口(9)の周縁に付勢した状態で前記リテーナ(30)の他端側を固定する第2開口部(53,54)とを備え、前記リテーナ(30)は、本体(31)と、この本体(31)から間隔をおいて同方向に延びる一対の脚部(32,33)とを備え、前記脚部(32,33)の端部に前記係合ブラケット(11)の第1開口部(42,43)に係止するフック(34,35)を設け、前記本体(31)は前記係合ブラケット(11)の第2開口部(53,54)に係止する固定部(36)を備え、前記フック(34,35)を前記係合ブラケット(11)の前記第1開口部(42,43)に挿入係止した後に前記リテーナ(30)を挿入方向とは反対側にスライドさせ前記リテーナ(30)の前記固定部(36)を前記係合ブラケット(11)の前記第2開口部(53,54)に係止したことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention described in
請求項2に記載した発明は、前記第1開口部(42,43)及び第2開口部(53,54)は少なくとも何れか一方が前記燃料ポンプ(8)と前記リテーナ(30)とが接触する部位よりも下方に位置していることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, at least one of the first opening (42, 43) and the second opening (53, 54) is in contact with the fuel pump (8) and the retainer (30). It is characterized in that it is located below the part to be operated.
請求項3に記載した発明は、前記燃料タンク(1)の前記挿入口(9)の周囲に、前記燃料タンク(1)の前記上壁(7)に段差部を(10)介して一段下がったポンプ保持面(15)を形成し、前記燃料ポンプ(8)の上部取付部(18)は前記ポンプ保持面(15)に当接する環状部(23)と、この環状部(23)の上部であって外側に張り出すフランジ部(24)を備え、前記燃料ポンプ(8)の前記環状部(23)の外周面と前記燃料タンク(1)の上壁(7)の外表面との間にシール材(60)を介装すると共に、前記燃料ポンプ(8)の前記フランジ部(24)と前記燃料タンク(1)の上壁(7)の外表面との間にシール部材(61)を設けたことを特徴とする。 The invention described in claim 3, around the insertion opening of the fuel tank (1) (9), one step down via (10) a stepped portion on said wall of said fuel tank (1) (7) A pump holding surface (15) is formed, and an upper mounting portion (18) of the fuel pump (8) includes an annular portion (23) contacting the pump holding surface (15) and an upper portion of the annular portion (23) . A flange portion (24) projecting outward, between the outer peripheral surface of the annular portion (23) of the fuel pump (8) and the outer surface of the upper wall (7) of the fuel tank (1). sealant while interposed (60), the sealing member between the outer surface of the upper wall (7) of the fuel tank the flange portion (24) of the fuel pump (8) (1) (61) Is provided.
請求項4に記載した発明は、前記シール部材(61)は環状に形成され、前記フランジ部(24)と前記燃料タンク(1)の上壁(7)の外表面との間に入り込む外側リップ(62)と、前記環状部(23)の外周面と前記段差部(10)の縦壁との間に入り込む内側リップ(63)を備えていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, the seal member (61) is formed in an annular shape, and the outer lip enters between the flange portion (24) and the outer surface of the upper wall (7) of the fuel tank (1). (62) and an inner lip (63) entering between the outer peripheral surface of the annular portion (23) and the vertical wall of the stepped portion (10) .
請求項5に記載した発明は、前記リテーナ(30)と前記係合ブラケット(11)との間に、前記燃料ポンプ(8)を取り付けた状態で前記リテーナ(30)と前記係合ブラケット(11)との重合部分に挿通される位置決め部材(47)を設けたことを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, the retainer (30) and the engagement bracket (11) with the fuel pump (8) attached between the retainer (30) and the engagement bracket (11). ) And a positioning member (47) to be inserted through the overlapping portion.
請求項6に記載した発明は、前記燃料ポンプ(8)の上壁に前記リテーナ(30)の脚部(32,33)と当接するガイド部(22)を設けたことを特徴とする。
The invention described in
請求項7に記載した発明は、前記リテーナ(30)の前記本体(31)に断面L字形の屈曲部(38,39)を設けたことを特徴とする。
The invention described in
請求項8に記載した発明は、前記燃料ポンプ(8)の上壁の一側には燃料フィード管(20)が設けられ、この燃料フィード管(20)は前記燃料ポンプ(8)の上壁(7)を前記係合ブラケット(11)を超えて延長され、前記燃料ポンプ(8)の上面の他側にはカプラ(21)が設けられ、このカプラ(21)は前記係合ブラケット(11)の内側に位置し、前記燃料フィード管(20)は前記リテーナ(30)の脚部(32,33)側に指向して配置され、前記カプラ(21)は前記リテーナ(30)の本体(31)側に指向して配置されていることを特徴とする。
The invention as set forth in
請求項9に記載した発明は、燃料タンク(1)の上壁(7)に燃料ポンプ(8)を挿入する挿入口(9)を形成すると共に係合ブラケット(11’)を設け、前記燃料ポンプ(8)に前記挿入口(9)の周縁に支持される上部取付部(18)を形成し、前記係合ブラケット(11’)に係止する弾性変形可能なリテーナ(30’)を設け、前記リテーナ(30’)を前記係合ブラケット(11’)に係止し、前記リテーナ(30’)を介して前記燃料ポンプ(8)を前記燃料タンク(1)に支持する燃料ポンプの支持構造において、前記係合ブラケット(11’)は前記リテーナ(30’)の一端側を揺動可能に係止する第1開口部(42,43)を備え、この第1開口部(42,43)に係止された前記リテーナ(30’)の他端側を弾性変形させ前記燃料ポンプ(8)の上部取付部(18)を前記燃料タンク(1)の前記挿入口(9)の周縁に付勢した状態で固定するものであり、前記リテーナ(30’)は、本体(31’)と、この本体(31’)から間隔をおいて同方向に延びる一対の脚部(32’,33’)とを備え、前記リテーナ(30’)の一端側を前記脚部(32’,33’)の先端部とし、他端側を前記脚部(32’,33’)と前記本体(31’)とのコーナ部として、該コーナ部がボルト(73)により前記係合ブラケット(11’)に固定されていることを特徴とする。
According to the ninth aspect of the present invention, an insertion port (9) for inserting the fuel pump (8) is formed in the upper wall (7) of the fuel tank (1), and an engagement bracket (11 ') is provided, The pump (8) is provided with an upper mounting portion (18) supported on the periphery of the insertion port (9) and provided with an elastically deformable retainer (30 ') that is engaged with the engagement bracket (11'). The fuel pump (8) is supported by the fuel tank (1) via the retainer (30 ') by locking the retainer (30') to the engagement bracket (11 '). In the structure, the engagement bracket (11 ′) includes a first opening (42, 43) that slidably engages one end side of the retainer (30 ′), and the first opening (42, 43). The other end of the retainer (30 ′) locked to The upper mounting portion (18) of the fuel pump (8) is fixed to the peripheral edge of the insertion port (9) of the fuel tank (1), and the retainer (30 ′) 31 ′) and a pair of leg portions (32 ′, 33 ′) extending in the same direction at a distance from the main body (31 ′), and one end side of the retainer (30 ′) is disposed on the leg portion (32). ', 33') and the other end side as a corner portion between the leg portions (32 ', 33') and the main body (31 '), the corner portion is connected to the engagement bracket by a bolt (73). It is fixed to (11 ').
請求項1に記載した発明によれば、リテーナを用いて燃料タンクに燃料ポンプを容易に取り付けることができると共に、燃料タンクの上方からアクセスして最小のリテーナのスライド量で燃料ポンプを取り付け、取り外しできるため、組み付け工数の削減が可能となり、燃料ポンプの機能部品をメンテナンスする際においても作業が行い易い。
また、リテーナの取り付けをリテーナのスライド操作で簡単に行うことができる。
請求項2に記載した発明によれば、弾性変形させたリテーナの弾性力による付勢力を用いて燃料ポンプを支持することができる。
請求項3に記載した発明によれば、燃料タンクに直接的に燃料ポンプを保持するポンプ保持面を設け、燃料ポンプのフランジ部と燃料タンク上壁の外表面との間にシール部材を設けることで、ポンプ保持面に防錆処理を施すことなく、燃料ポンプを支持することができる。
請求項4に記載した発明によれば、燃料ポンプが燃料タンクに対して押圧する方向に対して付勢力を付与できると共に、リテーナの付勢力によって外側リップと内側リップが隙間に入り込みシールの位置決めを行うことができる。
請求項5に記載した発明によれば、例えば、燃料ポンプが燃料タンクに対して水平方向でわずかでも位置ズレしているような場合には、リテーナを取り付けることができたとしても、リテーナと係合ブラケットとの重合部分に位置決め部材が挿入できないため、誤組み付けであることを知らせることができる。
請求項6に記載した発明によれば、燃料ポンプを燃料タンクに対して位置決め及び回り止めすることができる。
請求項7に記載した発明によれば、リテーナを把持し易くできる。
請求項8に記載された発明によれば、リテーナの取り付け、取り外しの際に燃料フィード管やカプラが邪魔にならず作業を行うことができる。
請求項9に記載した発明によれば、燃料ポンプのメンテナンスをする際に燃料タンクの上方からアクセスできると共に、ボルトによりリテーナの位置決め及びポンプの固定を行うことができる。
According to the first aspect of the present invention, the fuel pump can be easily attached to the fuel tank using the retainer, and the fuel pump can be attached and detached with the minimum retainer slide amount accessed from above the fuel tank. Therefore, it is possible to reduce the number of assembling steps, and it is easy to perform work when maintaining the functional parts of the fuel pump.
Further, the retainer can be easily attached by a slide operation of the retainer.
According to the second aspect of the present invention, the fuel pump can be supported using the biasing force generated by the elastic force of the retainer that has been elastically deformed.
According to the invention described in claim 3, the pump holding surface for directly holding the fuel pump is provided in the fuel tank, and the seal member is provided between the flange portion of the fuel pump and the outer surface of the upper wall of the fuel tank. Thus, the fuel pump can be supported without subjecting the pump holding surface to rust prevention treatment.
According to the invention described in claim 4, an urging force can be applied in the direction in which the fuel pump presses against the fuel tank, and the outer lip and the inner lip enter the gap by the urging force of the retainer to position the seal. It can be carried out.
According to the invention described in
According to the sixth aspect of the invention, the fuel pump can be positioned and prevented from rotating with respect to the fuel tank.
According to the seventh aspect of the present invention, the retainer can be easily gripped.
According to the eighth aspect of the present invention, the fuel feed pipe and the coupler can be operated without interfering when the retainer is attached or detached.
According to the ninth aspect of the present invention, the fuel pump can be accessed from above the fuel tank during maintenance of the fuel pump, and the retainer can be positioned and the pump fixed by the bolt.
次に、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すのは、例えば、自動二輪車の燃料タンク1であって、燃料タンク1は鋼板製の上半部2と下半部3とを上フランジ部4と下フランジ5で溶接接合している。上半部2には凹部6が形成され、この凹部6には平坦な上壁7が形成されている。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a
図1〜図3に示すように、上壁7には燃料ポンプ8を挿入するための円形状の挿入口9が形成されている。挿入口9は段差部10を介して上壁7から一段下がった位置に形成されている。挿入口9の周囲には後述するリテーナ30を係止する係合ブラケット11が溶接固定されている。具体的には係合ブラケット11はリテーナ30を受け入れる挿入ブラケット12とリテーナ30を係止する固定ブラケット13とで分割構成され、これら挿入ブラケット12と固定ブラケット13とが挿入口9を中心に振り分けるようにして配置されている。
燃料タンク1の上壁7の段差部10は、上壁7から縦方向に下がった縦壁14と縦壁14から水平に延びて挿入口9の周囲を構成する燃料ポンプ8のポンプ保持面15とを備えている。
As shown in FIGS. 1 to 3, a
The
燃料ポンプ8は、燃料タンク1内に浸漬される所謂インタンクタイプの燃料ポンプ8であっての燃料タンク1内の燃料を図示しないインジェクタに供給する。燃料ポンプ8は下部に燃料タンク1内燃料の不純物を濾過する一次フィルタ16と燃料液面を計測するセンダー17を備えている。燃料ポンプ8の上部は下部よりも直径が大きく形成され、下部に設けた一次フィルタ16やセンダー17を燃料タンク1内に挿入した状態で、燃料タンク1の挿入口9の周縁のポンプ保持面15に着脱可能に支持される上部取付部18を備えている。
The
燃料ポンプ8の上部取付部18の上壁19には係合ブラケット11を構成する挿入ブラケット12と固定ブラケット13の配置方向に沿うようにして一側に燃料フィード管20が他側には図示しないコネクタが接続されるカプラ21が設けられている。燃料フィード管20は燃料ポンプ8の上部取付部18の上壁19の外周部を外側に超える位置まで延長して後述するリテーナ30の脚部32,33の先端側に指向して配置され、カプラ21は係合ブラケット11の内側、つまり挿入ブラケット12と固定ブラケット13との間であって、後述するリテーナ30の本体31に指向して配置されている。
燃料ポンプ8の上部取付部18の上壁19には燃料フィード管20とカプラ21の配置位置に沿うように、燃料フィード管20とカプラ21から離れた側方部位に、上部取付部18の上壁19から立ち上がり、リテーナ30の外側の縁部と当接するガイド部22,22が一対取り付けられている。
A
On the
リテーナ30は弾性変形可能な板状の部材であって、燃料タンク1の挿入口9から挿入された燃料ポンプ8の上部取付部18を燃料タンク1のポンプ保持面15に押し付けた状態で係合ブラケット11に固定して、燃料タンク1に燃料ポンプ8を支持する。
The
具体的にはリテーナ30は、係合ブラケット11の固定ブラケット13側に対応する本体31と、この本体31の両端部から間隔をおいて同方向に延出し、先端部が挿入ブラケット12に対応する一対の脚部32,33とを備えたコの字形状の部材である。脚部32,33は本体31側の基部から先端部に向かってほぼ同幅で延びている。脚部32,33の先端部は双方とも上側に折れ曲がり、一方の脚部32は折曲部34が、他方の脚部33は折曲部34と折曲部34から更に上に延びた位置決め折曲部35を備えている。
Specifically, the
位置決め折曲部35には位置決めボルト47の挿通孔29が形成されている。各脚部32,33の基部は内縁が内側に斜めに幅が広くなる方向に拡幅して本体31に接続され、本体31の各脚部32,33の基部側には脚部32,33の先端部とは反対側に突出し外側寄りにオフセットする係止片36が各々突設されている。
An
ここで、係止片36の突出長さは、脚部32,33の折曲部34及び位置決め折曲部35を挿入ブラケット12の第1開口部42,43に挿入する際には固定ブラケット13の第2開口部53,54に係止しないが、脚部32,33の折曲部34及び位置決め折曲部35が挿入ブラケット12の支持片44,45に当接する直前から当接する位置では固定ブラケット13の第2開口部53,54に係止する長さに設定されている。
Here, the protruding length of the locking
リテーナ30の本体31は後縁が両端側と中央側とで2つの切り欠き37を介して3つの部分に分割形成され、両端側には側部屈曲部38,38が中央側には中央屈曲部39がともに縁部が立ち上がった断面L字状に形成されている。中央屈曲部39の上面には係合ブラケット11の固定ブラケット13の爪片55に対するストッパ孔40が形成されている。
The
係合ブラケット11の挿入ブラケット12は燃料タンク1に固定されるベース41とこのベース41の両端の挿入口9側から上方に立ち上がる支持片44,45を有している。 支持片44,45は、リテーナ30の脚部32,33を折曲部34と位置決め折曲部35から各々挿通して揺動可能に係止する第1開口部42,43を備えている。支持片45はリテーナ30の脚部33の位置決め折曲部35に重ね合わせられる位置決め片46を更に上方に延出して備えている。位置決め片46には位置決めボルト47の挿通孔48が形成され、位置決め片46の裏側には位置決めボルト47が螺合するウエルドナット49が溶接固定されている(図3参照)。
The
係合ブラケット11の固定ブラケット13は燃料タンク1に固定されるベース50と、このベース50の両端の挿入口9側から上方に立ち上がる固定片51,52とを備えている。固定片51,52にはリテーナ30の脚部32,33の各係止片36が挿入して係止される第2開口部53,54が形成されている。具体的には、第2開口部53,54は、係合ブラケット11の挿入ブラケット12の第1開口部42,43に係止されたリテーナ30を上に凸となるように弾性変形させ燃料ポンプ8の上部取付部18を燃料タンク1の挿入口9の周縁のポンプ保持面15に付勢した状態でリテーナ30の脚部32,33の係止片36,36をスライドして固定する。
The fixing
ここで、図4に示すように、係合ブラケット11の挿入ブラケット12の第1開口部42,43及び固定ブラケット13の第2開口部53,54は燃料ポンプ8の上部取付部18を燃料タンク1のポンプ保持面15に押し当てた状態で燃料ポンプ8とリテーナ30とが接触する上壁19よりも下方に位置し、リテーナ30を上側に凸となるように変形させて固定するのを許容している。尚、第1開口部42,43と第2開口部53,54の双方が燃料ポンプ8とリテーナ30とが接触する上壁19よりも下方に位置している場合について説明したが、少なくとも何れか一方が下方に位置していればよい。
Here, as shown in FIG. 4, the
固定ブラケット13のベース50の中央部には挿入口9とは反対側の縁部で立ち上がる爪片55が形成され、この爪片55はリテーナ30を係合ブラケット11に固定した燃料ポンプ8の適正な固定位置においてリテーナ30のストッパ孔40に係止する。
A
また、燃料ポンプ8の適正な固定位置では、リテーナ30の脚部33の位置決め折曲部35と係合ブラケット11の挿入ブラケット12の支持片45の位置決め片46とが重ね合わされ、位置決め折曲部35の挿通孔29と位置決め片46の挿通孔48とが一致して、この重合部分の各挿通孔29,48に位置決めボルト47を挿通できるので、位置決めボルト47をウエルドナット49に締め付け固定できれば燃料ポンプ8が適正な位置に位置ずれなく固定されていることを確認できる。
Further, at the proper fixing position of the
図5に示すように、燃料ポンプ8の上部取付部18は燃料タンク1のポンプ保持面15に当接する環状部23と、この環状部23の上部であって外側に張り出すフランジ部24を備えている。燃料ポンプ8の環状部23の外周面25と燃料タンク1の上壁7のポンプ保持面15と段差部10の縦壁14との間に断面円形状で環状のシール材60が介装されている。また、燃料ポンプ8のフランジ部24の外周面26と燃料タンク1の上壁7との間には断面形状が下側に開き二又状に形成された環状のシール部材61が設けられている。
As shown in FIG. 5, the upper mounting
シール部材61は燃料ポンプ8のフランジ部24の外周面26と燃料タンク1の上壁7の外表面との間に入り込む外側リップ62と、燃料ポンプ8の環状部23の外周面25と段差部10の縦壁14との間に入り込む内側リップ63とを備えている
The
ここで、図6に示すように、燃料ポンプ8の下部にはセンダー17を取り付けるための筒状のセンダー本体64が燃料ポンプ本体8Aの底壁を覆うようにして着脱可能に取り付けられている。センダー17にはフロート65がアーム66を介して揺動可能に支持され、燃料ポンプ本体8Aの下部の燃料吸入口67に一次フィルタ16が着脱可能に取り付けられている。
Here, as shown in FIG. 6, a
上記実施形態によれば、燃料タンク1に燃料ポンプ8を取り付ける場合には、燃料タンク1の挿入口9の上方から燃料ポンプ8の一次フィルタ16、フロート65及びセンダー17を挿入して、燃料ポンプ8の上部取付部18の環状部23の下面を燃料タンク1の上壁7のポンプ保持面15に当接する。
According to the above embodiment, when the
そして、リテーナ30の本体31の側部屈曲部38,中央屈曲部39を把持し、リテーナ30の脚部32,33の折曲部34、位置決め折曲部35を挿入ブラケット12の第1開口部42,43に各々挿入係止した後に、リテーナ30の本体31を図4の鎖線位置から実線位置へと押し込んで、リテーナ30を上に凸となるように湾曲させ、リテーナ30の脚部32,33の基部に設けた係止片36,36を固定ブラケット13の第2開口部53,54に脚部32,33の挿入方向とは反対側にわずかにスライドさせて係止する。
Then, the side bent
したがって、リテーナ30を用いて燃料タンク1に燃料ポンプ8を簡単に取り付けることができると共に、燃料タンク1の上方から他の車体部品に干渉することなくアクセスして車体外装部品や燃料タンクを取り外すことなく最小のリテーナ30のスライド量で燃料ポンプ8を取り付け、取り外しできるため、組み付け工数の削減が可能となり、燃料ポンプ8の機能部品である一次フィルタ16やセンダー17をメンテナンスする際においても作業が行い易い。
このとき、リテーナ30は燃料ポンプ8のガイド部22,22により案内されているため、燃料タンク1に対して燃料ポンプ8を位置決め及び回り止めすることができる。
Therefore, the
At this time, since the
ここで、上側に凸となるように弾性変形させたリテーナ30の弾性力による付勢力を用いて燃料ポンプ8を燃料タンク1に支持することができるため、確実に燃料ポンプ8を上側から下側へ押しつけて支持することができる。
また、燃料タンク1に直接的に燃料ポンプ8を保持するポンプ保持面15を設け、燃料ポンプ8のフランジ部24の外周面26と燃料タンク1の上壁7の外表面との間にシール部材61を設けることで、ポンプ保持面15に水が入り込むのを防止できるため、ポンプ保持面15に防錆処理を施すことなく、燃料ポンプ8を支持することができる。よって、燃料タンク1の上半部2全体に防錆処理を施す必要がなくなる。
そして、シール部材61によるシールは燃料ポンプ8が燃料タンク1に対して押圧する方向に対して付勢力を付与できると共に、リテーナ30の弾性力に起因する付勢力によって外側リップ62と内側リップ63が隙間に入り込みシール部材61の位置決めを行うことができる。
Here, since the
A
The seal by the
更に、燃料ポンプ8が燃料タンク1に対して例えば、水平方向等でわずかでも位置ズレしているような場合には、リテーナ30を係合ブラケット11に取り付けることができたとしても、リテーナ30と係合ブラケット11との重合部分、つまりリテーナ30の脚部33の位置決め折曲部35と係合ブラケット11の挿入ブラケット12の支持片45の位置決め片46とが重合され位置決め折曲部35の挿通孔29と位置決め片46の挿通孔48とが一致していないと、各挿通孔29,48に位置決めボルト47が挿通できないので、位置決めボルト47を締め付けることができない時点で誤組み付けであることを知らせることができる。よって、位置決めボルト47をウエルドナット49に締め付け固定できれば燃料ポンプ8が適正な位置に位置ずれなく固定されていることを確認できる。
Further, when the
ここで、リテーナ30の取付取り外し作業の際には、燃料フィード管20やカプラ21がリテーナ30の邪魔にならずに作業を行うことができる。
Here, when attaching / removing the
次に、図7〜図9に基づいて、この発明の第2実施形態について説明する。
この第2実施形態は、前述した第1実施形態の係合ブラケット11及びリテーナ30に変更を加えた係合ブラケット11’とリテーナ30’を用いたものである。これら係合ブラケット11’とリテーナ30’に関係する部材以外の構成は第1実施形態と同様であるので同一部分に同一符号を付して説明は省略する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
In the second embodiment, an
係合ブラケット11’は挿入ブラケット12’と固定ブラケット13’で分割構成されている。挿入ブラケット12’はベース41と支持片44、45を備えているが、第1実施形態の位置決め片46は形成されていない。支持片44,45には第1開口部42,43が形成されている。固定ブラケット13’はベース50’に一対の取付座70を備えている、取付座70の裏側にはナット71が締め付けられるスタッドボルト73が取り付けられている。
The engagement bracket 11 'is divided into an insertion bracket 12' and a fixed bracket 13 '. The insertion bracket 12 'includes a
リテーナ30’は脚部32’,33’を本体31’から延出させた部材であり、脚部32’,33’の先端部には折曲部34,34が設けられているが、脚部33’には、第1実施形態の位置決め折曲部35は形成されていない。脚部32’,33’は本体31’からそのままの幅で延出し、第1実施形態の係止片36は存在していない。脚部32’,33’と本体31’とのコーナ部分にはスタッドボルト73の挿通部72が形成されている。スタッドボルト73には固定ブラケット13’の取付座70の上からナット71が締結される。
The retainer 30 'is a member obtained by extending leg portions 32', 33 'from the main body 31', and
したがって、この第2実施形態において燃料タンク1に燃料ポンプ8を取り付ける場合には、燃料タンク1の挿入口9の上方から燃料ポンプ8の一次フィルタ16、フロート65及びセンダー17を挿入して、燃料ポンプ8の上部取付部18の環状部23の下面を燃料タンク1の上壁7のポンプ保持面15に当接する。
Therefore, when the
そして、リテーナ30’の脚部32’,33’の折曲部34、34を挿入ブラケット12’の第1開口部42,43に各々挿入係止した後に、リテーナ30’の本体31’を押し込んで、リテーナ30’を上に凸となるように湾曲させ、リテーナ30’の脚部32’,33’と本体31’とのコーナ部分の取付座70の挿通部72,72から突出するスタッドボルト73,73に、ナット71,71に締結すればよい。
Then, after the
この実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて、スタッドボルト73とナット71によりリテーナ30’の位置決め機能及び燃料ポンプ8の固定を行うことができる。その結果、第1実施形態の位置決めボルト47を廃止でき、リテーナ30の構造の簡素化を図ることができる。
According to this embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the positioning function of the
尚、この発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、自動二輪車の燃料タンク以外の各種車両の燃料タンクに適用することができる。 In addition, this invention is not restricted to the said embodiment, For example, it can apply to the fuel tank of various vehicles other than the fuel tank of a motorcycle.
1 燃料タンク
7 上壁
8 燃料ポンプ
9 挿入口
10 段差部
11,11’ 係合ブラケット
15 ポンプ保持面
18 上部取付部
19 上壁(接触する部位)
20 燃料フィード管
21 カプラ
22 ガイド部
23 環状部
24 フランジ部
30,30’ リテーナ
31,31’ 本体
32,33、32’,33’ 脚部
34 折曲部(フック)
35 位置決め折曲部(フック)
36 係止片(固定部)
38 側部屈曲部
39 中央屈曲部
42 第1開口部
43 第1開口部
47 位置決めボルト(位置決め部材)
53 第1開口部
54 第1開口部
60 シール材
61 シール部材
62 外側リップ
63 内側リップ
73 スタッドボルト
DESCRIPTION OF
20
35 Positioned bending part (hook)
36 Locking piece (fixed part)
38
42 First opening
43
53 First opening
54
Claims (9)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009228436A JP5358382B2 (en) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | Fuel pump support structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009228436A JP5358382B2 (en) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | Fuel pump support structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011074864A JP2011074864A (en) | 2011-04-14 |
JP5358382B2 true JP5358382B2 (en) | 2013-12-04 |
Family
ID=44019095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009228436A Expired - Fee Related JP5358382B2 (en) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | Fuel pump support structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5358382B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3657488B2 (en) * | 2000-02-10 | 2005-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | Rotation restricting clamp and fuel piping using it |
JP4295065B2 (en) * | 2003-10-02 | 2009-07-15 | 本田技研工業株式会社 | Fuel pump mounting structure |
JP4488362B2 (en) * | 2005-11-01 | 2010-06-23 | 本田技研工業株式会社 | Fuel pump mounting structure |
-
2009
- 2009-09-30 JP JP2009228436A patent/JP5358382B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011074864A (en) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5280329B2 (en) | Fuel pump structure | |
JP5372727B2 (en) | Reducing agent tank fixing structure | |
KR100828054B1 (en) | Fuel pump attaching structure | |
US9115679B2 (en) | Mounting point injector clip | |
JP5836555B2 (en) | Protective structure for fuel piping | |
JP2007315792A (en) | Pressure sensor mounting structure | |
JP2010168965A (en) | Fuel injection device | |
JP2015022809A (en) | Connector | |
JP5358382B2 (en) | Fuel pump support structure | |
JP4774538B2 (en) | Fuel pump mounting structure | |
EP2916017B1 (en) | Noise reduction baffle and method for installing same | |
JP4968018B2 (en) | Fluid filter for automatic transmission and method for assembling the same | |
JP2008050977A (en) | Muffler mounting structure | |
KR100930661B1 (en) | Vehicle fuel pump mounting structure | |
JP2015014224A (en) | Fuel supply device | |
CN204507018U (en) | A kind of anti-drop structure of assembly unit | |
JP5658645B2 (en) | Mounting structure of rear cover of toilet device | |
EP2017113B1 (en) | Method and system for fitting one or more additional tanks to a tank of an industrial or commercial vehicle | |
KR101335023B1 (en) | Noise Pump Fuel Pump Module | |
CN222648939U (en) | A hidden water tank and its sewage pipe fixing structure | |
CN212563426U (en) | Pipe clamp assembly and post-processing package | |
KR20130007196U (en) | Deep well pump fixation means flow room endurance | |
JP2018203083A (en) | Fastening structure of incorporated pole in fuel tank | |
JP2012251482A (en) | Holding structure of injector to fuel delivery pipe | |
JP5436826B2 (en) | Fuel tank |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5358382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |