JP5354648B2 - 端末装置及びプログラム - Google Patents
端末装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5354648B2 JP5354648B2 JP2008248587A JP2008248587A JP5354648B2 JP 5354648 B2 JP5354648 B2 JP 5354648B2 JP 2008248587 A JP2008248587 A JP 2008248587A JP 2008248587 A JP2008248587 A JP 2008248587A JP 5354648 B2 JP5354648 B2 JP 5354648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function
- search
- storage destination
- data
- attribute
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
ところで、従来においては、電話中の相手に関するデータを各種のデータベース(アドレス帳、スケジュール帳)から検索して表示するようにした技術が知られている(特許文献1参照)。
この実施形態は、端末装置として携帯電話装置に適用した場合を例示したもので、図1は、この携帯電話装置の基本的な構成要素を示したブロック図である。
この携帯電話装置は、例えば、2つの筐体(操作部筐体、表示部筐体)が開閉可能に取り付けられた折り畳み自在なもので、通話機能、電子メール機能、インターネット接続機能(Webアクセス機能)などのほか、表示画面内の検索用入力域(検索窓)に入力されている検索用データに基づいてデータ検索を行うデータ検索機能、静止画や動画撮影を行うカメラ機能、音楽コンテンツ、映像コンテンツなどを再生するコンテンツ再生機能、スケジュール日時を報知するスケジュール管理機能が備えられている。
検索窓SWは、各種の表示画面の上側中央部に表示される横帯状の窓で、CPU1は、操作部7から検索用データがキー入力されたり、通話用マイクMCから検索用データが音声入力されたりすると、キー入力された文字列データや音声認識された文字列データが検索用データ(キーワード)として検索窓SW内に入力されて表示される。この検索窓SWの近傍には、データ検索動作の開始を指示するための検索ボタンSBが設けられている。この検索ボタンSBの操作に応じてCPU1は、検索窓SW内の検索用データに基づいてデータの検索動作を開始するが、その際、機能別保存先テーブルM9、属性別保存先テーブルM10、属性辞書M11を参照し、検索対象となるデータの保存先(ファイルやフォルダなど)を特定してから検索動作を開始するようにしている。また、CPU1は、検索窓SWを固定的に表示させるために、機能や画面が切り替えられる毎に検索窓SWを切替先の画面に表示させるようにしている。
機能別保存先テーブルM9は、機能別に優先検索すべきデータの保存先を機能別保存先として記憶するもので、「機能」、「保存先(優先検索順)」の各項目を有している。「機能」は、アプリケーションを意味しているが、アプリケーションの非実行時である待ち受け時も含まれることを意味し、図示の例では、「機能」として“待ち受け”、“音楽プレイヤー”、…を設定した場合を示している。「保存先」は、優先検索すべき機能別保存先(フォルダ名、ファイル名など)を示し、図示の例では、「機能」の“待ち受け”に対応する「保存先」として、アドレス帳”、“着信履歴”、“受信メール”が優先検索の順に設定し、また、「機能」の“音楽プレイヤー”
に対応する「保存先」として、“音楽フォルダ”、“アーチスト情報”が優先検索の順に設定した場合を示している。
属性別保存先テーブルM10は、データの属性別に優先検索すべきデータの保存先を属性別保存先として記憶するもので、「属性」、「保存先(優先検索順)」の各項目を有している。「属性」は、検索窓SW内に入力されている検索用データ(キーワード)の属性を示し、図示の例では、「属性」として“名前”、“機能”、…を設定した場合を示している。また、この「属性」は、図3(c)に示すように「見出し語」と「属性」とを対応付けて記憶する属性辞書M11を参照することによって得られたもので、例えば、検索用データとして“佐藤○夫”が入力されたものとすると、この“佐藤○夫”に基づいて属性辞書M11が検索される結果、対応する「属性」として“名前(人名)”に変換される。「保存先」は、優先検索すべき属性別保存先を示し、図示の例では、「属性」“名前(人名)”に対応付けて“アドレス帳”、“受信メール”を優先検索の順に設定した場合を示し、また、「属性」“機能”に対応付けて“機能設定メニュー”、“ヘルプ”を優先検索の順に設定した場合を示している。
先ず、CPU1は、検索窓SWへの入力が指定と共に、検索用データが操作部7からキー入力されたり、通話用マイクMCから音声入力されたりすると、キー入力された文字列データや音声認識された文字列データを検索用データ(キーワード)として取り込み(ステップS1)、このキーワードに基づいて属性辞書M11を検索し、該当する「属性」を取得する(ステップS2)。そして、何らかのアプリケーションが実行中であるかを調べ(ステップS3)、いずれのアプリケーションも非実行中であれば、機能別保存先テーブルM9を検索し、「機能」として“待ち受け”に対応付けられている「保存先」の項目から“アドレス帳”、“着信履歴”、“受信メール”を抽出する(ステップS4)。
に対応する「保存先」として、“アドレス帳”、“着信履歴”、“受信メール”をリスト表示させる。また、共通する「保存先」を検索した結果、該当するデータが無い場合(ステップS9)、あるいは共通する「保存先」に該当データが有っても共通する「保存先」以外の他の「保存先」に対する検索が指示された場合には(ステップS13でYES)、共通する「保存先」以外の他の「保存先」として、“着信履歴”を再抽出してリスト表示させる。
また、データの保存先は、ファイル、フォルダに限らず、着脱自在な可搬型メモリである記録メディア3であってもよい。
その他、端末装置としては、携帯電話装置に限らず、パーソナルコンピュータ、PDA(個人用の携帯情報端末)、デジタルカメラ、音楽プレイヤーなど、任意の端末装置であってもよい。
2 記憶部
7 操作部
8 表示部
9 カメラ部
10 コンテンツ再生部
M1 機能一覧表
M2 アドレス帳
M3 着信履歴フォルダ
M4 受信メールフォルダ
M5 スケジュール帳
M6 写真フォルダ
M7 音楽フォルダ
M8 アーチスト情報フォルダ
M9 機能別保存先テーブル
M10 属性別保存先テーブル
M11 属性辞書
SB 検索ボタン
SW 検索窓
Claims (10)
- 入力された検索用データに基づいてデータ検索を行う端末装置であって、
機能別に優先検索すべきデータの保存先を機能別保存先として記憶する機能別保存先記憶手段と、
データの属性別に優先検索すべきデータの保存先を属性別保存先として記憶する属性別保存先記憶手段と、
前記検索用データが入力された場合に、現在実行中の機能を判別するほか、入力された検索用データの属性を判別する判別手段と、
この判別手段によって何らかの機能が実行されていると判別された場合には、実行されている機能に基づいて、前記機能別保存先記憶手段を参照することによって、優先検索すべき保存先を特定し、いずれの機能も実行されていないと判別された場合には、前記検索用データの属性に基づいて、前記属性別保存先記憶手段を参照することによって、優先検索すべき保存先を特定する特定手段と、
この特定手段によって特定された保存先を前記入力された検索用データに基づいて検索する検索手段と、
を具備したことを特徴とする端末装置。 - 前記検索用データの属性を記憶する属性記憶手段を更に備え、
前記判別手段は、前記入力された検索用データに基づいて前記属性記憶手段を参照することによってその属性を判別する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 - 前記機能別のデータ保存先は、その機能の実行によって得られたデータを記憶し、
前記検索手段は、前記特定手段によって前記機能別保存先が特定された場合に、当該機能の実行によって得られたデータを対象に検索を行う、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 - 前記特定手段は、前記判別手段によって判別された判別結果に基づいて前記機能別保存先記憶手段と前記属性別保存先記憶手段を参照した結果、機能別保存先と属性別保存先とが共通していれば、この共通する保存先を優先検索すべき保存先として特定する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 - 前記特定手段は、前記判別手段によって判別された判別結果に基づいて前記機能別保存先記憶手段と前記属性別保存先記憶手段を参照した結果、その判別結果に該当している各保存先を優先検索すべき保存先として順次特定する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 - 前記判別手段によって判別された判別結果に基づいて前記機能別保存先記憶手段と前記属性別保存先記憶手段を参照した結果、その判別結果に該当している各保存先をリスト表示するリスト表示手段を更に備え、
前記特定手段は、前記リスト表示手段によってリスト表示されている保存先の中から任意に選択された保存先を優先検索すべき保存先として特定する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 - 前記検索手段は、現在実行中の機能に基づいて前記機能別保存先を検索した結果、該当するデータが無ければ、前記属性別保存先を検索する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 - 前記検索手段は、前記機能別保存先及び前記属性別保存先を検索した結果、該当するデータが無ければ、前記機能別保存先及び属性別保存先以外の他の保存先を検索する、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 - 前記検索用データが入力される検索用入力域を表示画面上に固定的に表示させるために前記機能や画面が切り替えられる毎に前記検索用入力域を切り替え先の画面に表示させる表示制御手段を更に備える、
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の端末装置。 - コンピュータに対して、
機能別に優先検索すべきデータの保存先が記憶されていると共に、データの属性別に優先検索すべきデータの保存先が記憶されている状態において、検索用データが入力された場合に、現在実行中の機能を判別するほか、入力された検索用データの属性を判別する機能と、
前記判別する機能によって何らかの機能が実行されていると判別された場合には、実行されている機能に基づいて、前記機能別保存先を参照することによって、優先検索すべき保存先を特定し、いずれの機能も実行されていないと判別された場合には、前記検索用データの属性に基づいて、前記属性別保存先を参照することによって、優先検索すべき保存先を特定する機能と、
前記特定された保存先を前記入力された検索用データに基づいて検索する機能と、
を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008248587A JP5354648B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | 端末装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008248587A JP5354648B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | 端末装置及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013144291A Division JP5561809B2 (ja) | 2013-07-10 | 2013-07-10 | 端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010079690A JP2010079690A (ja) | 2010-04-08 |
JP5354648B2 true JP5354648B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=42210041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008248587A Expired - Fee Related JP5354648B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | 端末装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5354648B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101463558B1 (ko) | 2013-03-06 | 2014-11-20 | (주)인크루넷 | 파일 통합 검색 시스템 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0749757A (ja) * | 1993-08-04 | 1995-02-21 | Fuji Xerox Co Ltd | データ一覧表示装置 |
JP2001318944A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Casio Comput Co Ltd | 検索装置およびそのプログラム記録媒体 |
JP4343457B2 (ja) * | 2000-05-24 | 2009-10-14 | 富士通株式会社 | プロファイル管理装置,管理方法,プロファイル管理用プログラム記録媒体およびプロファイル管理用プログラム |
JP4222712B2 (ja) * | 2000-06-27 | 2009-02-12 | シャープ株式会社 | 広告配信システム、第2利用者装置、およびサービス提供装置 |
JP2003196312A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-11 | Portal Corp | データベース検索装置 |
JP2004185389A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Ok Web Inc | 端末、プログラム及びq&aシステム |
JP4153883B2 (ja) * | 2004-03-02 | 2008-09-24 | 株式会社東芝 | 階層型データベース装置および階層型データベース装置における製品選定方法およびプログラム |
-
2008
- 2008-09-26 JP JP2008248587A patent/JP5354648B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010079690A (ja) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7783290B2 (en) | Mobile terminal and method for associating photos with telephone numbers in a mobile terminal | |
US9471600B2 (en) | Electronic device and method for handling tags | |
US9910934B2 (en) | Method, apparatus and computer program product for providing an information model-based user interface | |
US20090300657A1 (en) | Intelligent menu in a communication device | |
US20080320033A1 (en) | Method, Apparatus and Computer Program Product for Providing Association of Objects Using Metadata | |
US8799254B2 (en) | Method and apparatus for improved searching of database content | |
US20090003797A1 (en) | Method, Apparatus and Computer Program Product for Providing Content Tagging | |
KR20100036347A (ko) | 전자 기기에 보유된 연락처 리스트들 내 이미지들을 이용하는 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램 제품 | |
US20080311889A1 (en) | Portable communication device and method for sharing a user personality | |
EP1729222A1 (en) | Data processing device capable of performing data transmission by a predetermined access method | |
JP5464637B2 (ja) | 画像表示装置及びプログラム | |
JP5472960B2 (ja) | 端末装置及びプログラム | |
JP5354648B2 (ja) | 端末装置及びプログラム | |
KR101248165B1 (ko) | 휴대전화 및 그 데이터 검색방법 | |
JP5011497B2 (ja) | 入力処理装置、入力処理方法、入力処理プログラム、及び携帯端末装置 | |
JP4670885B2 (ja) | 時系列データ管理装置及びプログラム | |
JP5561809B2 (ja) | 端末装置 | |
JP5451689B2 (ja) | 端末装置及びプログラム | |
KR100553430B1 (ko) | 무선통신 단말기에서의 영상 파일 저장 또는 검색 방법 | |
JP2006074376A (ja) | 放送受信機能付き携帯電話装置、プログラム、及び記録媒体 | |
JP4173827B2 (ja) | 携帯情報端末、スケジュール管理プログラムおよびスケジュール管理方法 | |
KR101328925B1 (ko) | 이동 단말기의 데이터 검색 방법 및 이를 위한 이동 단말기 | |
JP2013093059A (ja) | 端末装置及びプログラム | |
KR20060024962A (ko) | 휴대 단말기의 사진 관리 방법 | |
JP2009021777A (ja) | 携帯端末、およびトラブル対処方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100729 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |